新年スタート。 深夜のグダグダ始めで いつもの洗濯物対応。 そして散歩では分岐点まで どちらのコースにするか悩んだ末に 地元神社を選択して(鳥居下で)参拝。 やはり元旦だけあって人出は多かったですね。 で、おせちを食べた後は福袋を求めて またまた散歩。 出張に出ると また歩数は激減するし歩けるうちにね。 しかし天気は良いし平穏なお正月。 本当、昨年の様に地震・事故が無くて良かった! *** 年賀状の中には”年賀状じまい”される方が ちらほらと。 相手もそうだけど自分自身も それだけ年齢を重ねている証拠なんだよね。 娘は友達とはSNSでサクッと。 老若男女問わず年賀状じまい まっしぐらなのか?! |
早くも連休6日目。 起きるのが辛い朝だけど いつもの様に気合で起床、 そして愛犬達(-ケイ)とM'コースに散歩へ。 ある意味で規則正しい生活であり、 時間を無駄にはしていない分 早く感じるのかな? で、実家共々 従弟を訪ね、叔父のお墓参り等々。 お正月とは言え、たくさんのご家庭が花を添え、 故人を偲ばれていましたね。 本当、足を運んでもらえると言うのは 亡くなった後でも人として嬉しい事ですね。 *** 帰宅後は愛犬達と散歩、 そして再度 出張用備品の購入等々。 荷物を詰め込みながら気付く事もありで なかなか1回では すんなり終わらないですね。 後は車に搭載している眼鏡を忘れない事だけど これが一番の不安要素。。 |
連休7日目。 今朝もまたコピーのような流れで、 愛犬達(-ケイ)とM'コースに散歩へ。 昨日に比べて冷え込んでいたけれど 歩く事が大事と言うか。 そして出張の切符調達に駅まで行くけれど 10分以上 券売機を操作している叔母様ありで 当日購入を回避して良かったなと しみじみ。 みどりの窓口が この路線は ほぼ消滅したし仕方がない。 これもまた決断の連鎖、か。 *** ふと これまでの人生を振り返る。 学んだ事、そして資格など色々と意味があるのかなと。 鬼ノ先生が建築漫画に辿り着いたように 人は それぞれ命が運ばれているように感じる。 ただ、フワッと考えてしまうと痛い目に合うので要注意。。 |
久々に酷い深夜のグダグダ。 新聞配達のバイクの音が虚しく聞こえ・・・。 本当、治らないなぁ。 *** 連休8日目。 まずは愛犬達とM'コースに散歩へ。 で、帰宅後に出直して地元神社まで昇殿参拝へ。 いつもの様に決意表明はしたし、ご加護があればなと。 4年前の参拝せずに出向いた出張先での交通事故は 忘れられるものではないし自分の中では絶対。 境内は三が日を過ぎていたせいか人が少なく、 お守りを買うのもノンストレス。 今年は”流れ”を読んで頑張ろうっ。 *** 出張用荷物は最後まで あれこれとあったけれど ひとまず無事に発送! 予定通りに到着しますように・・・。 |
連休最終日。 まずは愛犬達(-ケイ)とM'コースに散歩へ。 いつも通る遊歩道には落ち葉が凄く、 また折れ枝ありで何か嫌な感じ。 そう、RPGの秘境ではないのだし。 で、その後に ほうき と ちりとり持って遊歩道の確保! 外だし、風もあれば更なる落ち葉があると思うけれど 一時でも綺麗になって皆が気持ち良く通れれば良いかなと。 ただ、距離が距離なだけに”見るに堪えない” 個所のみと させて頂きました・・・。 *** 鹿島アントラーズに荒木選手復帰! レギュラー争いは厳しいとは思うけれど 切磋琢磨して”優勝”を目指して欲しいな。 全員がチームの為にプラスな思考で臨めば 結果は自ずとついてくると思う。 我が機種はマイナス思考な輩にやられましたから・・・。(TT) |
仕事始めで移動日。 まずは愛犬達(-ケイ)とM'コースに散歩へ。 たくっ、ケイは僕が しばし不在になるのに何だかね。 (散歩後の)ご褒美だけは もらいにくると言うか。 で、最近は不測の事態が多いので早々に移動開始。 レンタカーを借り、食事を調達し、ホテルへチェックイン。 想定していたより狭くて荷をどうするかで四苦八苦。 ひとまずの形はつけたし、後は改善を感じながら、か。 真摯に頑張ろうっ。 *** 慣れた出張先だとホテルにしても 経験から選びようがあるし、 また地理感覚があると言うのは大きい。 今回の出張先は10数年ぶり かつ2回目で初心者に等しく・・・。 リズムが出来た頃には撤退だな〜。 |
現場初日。 11月の出張と同じリズムで まずは様子見。 大渋滞ありとの事前情報で結果としては 回避出来た時間帯であったけれど 地理感覚のない道かつ暗くて かなりストレス。 時間をずらせば明るくなったにしても大渋滞で プラスマイナスゼロの原理を地でいっているなと。 まぁそれはさておき、機械関連のSV開始。 状況を見て助言出来ているし良い感じ。 作業員さんは真摯に丁寧に作業されているし、 こちらとしても有難い。 超〜寒いけど頑張ろうっ。 *** 昨夜は枕がペラペラで いつも以上に再眠出来ず。 で、ロビーにあった他の枕で今夜はリトライ。 せめていつものグダグダで・・・。 |
現場2日目。 体調イマイチなれど昨日と同じ時間帯に出勤。 客先サーモグラフィでは微熱ありで 極寒の中 外にいれば当然だなと割り切り。 で、昨日に引き続いて機械関連のSV。 寒さ以外は順調で予定通りに進捗中。 明後日からの本工事についても据付業者と連絡し合って、 段取りは良い感じかなと。 そう、何事も段取り八部、思い込みなく頑張ろうっ。 *** 個人的には隙間時間で今出来る事をコツコツと詰めるのが習慣。 不測の事態もあるし、その方が後々ベター。 だけど変に頭の良い人は不測の事態を考慮しない傾向にある。 何事も机上の計算通りに進むと言うか。 正直、経験値が足りないと僕は考えますが・・・。 |
現場3日目。 朝、車のフロントガラスには雪。 移動中は雪交じりの雨で作業を心配したけれど 無事に晴れ間が広がり点検及び試運転。 順調そのもので仮報告書はPC入力まで。 ここで気を付けないといけないのが慢心。 どんなに真摯に取り組んでいても その気持ちが出ると悪い方向に向かうのが人生。 明日から本工事に入るし、有意注意で頑張ろうっ。 *** 夕食は揚げ物にギブアップして久々に鍋。 ただ、冷蔵庫が小さくて その日分の調達が良いところ。 本当は品切れを考慮して2日分は在庫を持ちたいところだけど。 まぁ、出張先だし仕方がないね。 我慢x2。。 |
現場4日目。 本工事初日で まずは作業員さん達は お客様入構教育。 それから慌ただしく仮設材搬入対応で 教育を無視したような時間設定で 事前確認を怠った自分も悪いなと反省。 で、仮設足場の組立に着手。 本職の鳶さんと違って進みは正直遅いなと思えど 単管足場だと枠組と違って仕方がないかなと。 まぁ、まだ初日だし、慌てず騒がずにいきましょう。 *** 日本気象協会HPがサイバー攻撃で なかなか閲覧出来ず。 しかし、このサイトを攻撃する意味ってあるのかな? 何が楽しいのか よー分からん。。 |
現場5日目。 土曜だけあってか朝の通勤は渋滞なしで快適そのもの。 ただ、フロントガラスの凍結解除に時間が掛かったと言うか。 で、昨日の続きを粛々と対応で 安全対策はきちんと行なった上で工程前倒しで進捗中。 ただ、製作メーカーが やらかすと言うか、 発送忘れ、また別のメーカーは運送業者に 搬入口の地図を渡していないなど仕事が杜撰。 今の世の中、人出不足とは言うけれど ”仕事が出来る人”がいないだけじゃない? *** 今のところコインランドリーは出直しなしでクリア中。 厚着する関係で洗濯日をいつにするか、 11月出張時とは ちょっと変更が必要で 自分の中で ようやく曜日確定。 この1週間で生活リズムをどうするか大分見えたかな? |
休み。 ブースト失敗、かつ自宅ではないので ダラダラと1日がスタート。 気を取り直してAM8:30頃より買い物兼ねて散歩。 これでリズムが出来たか、荷物の整理で 使わない物を仕分けて箱詰めしたり。 狭い空間だし これでちょっと すっきりかな。 しかし、出張先の休みは 時間はあっても持て余すのが正直なところ。 まぁ、疲れをとって明日に備えろって事でしょうね。 *** 初任給引き上げと各社続々と発表。 これはこれで良い事だと思うので 新入社員の方々には それに見合った 働きをするぞと言う気概を持って欲しいかなと。 1年目だからとか甘い気持ちを捨てて 仕事に臨んでもらえれば 諸先輩方々も刺激を受けてプラスに転じるとも思う。 ただ、意識高い系だけは勘弁。。(ぉ |
現場6日目。 世間様は3連休でも現場は動くと言うか。 で、一昨日の続きで仮設関連の仕上げ、 そして更新部材の撤去に着手。 意外と順調に進んだけれど 隙間なく据付られた部材からペースダウンし、 新たな工具を手配せねば対応が難しく、今日は そこで終了。 とは言え、工期前倒しで進んでいるし、 更なる不測の事態が起きても工期は守れるかなと。 謙虚に頑張ろうっ。 *** この出張でのストレスは やはり通勤だなぁ。 街灯が少ない中での暗い道だし、 そして行き帰り共に渋滞だし、 一番気を使っていると言うか。 ルートは慣れたけれど事故なく頑張ろうっ。 |
現場7日目。 平日に戻って朝の渋滞は休日の2.5倍の所用時間。 それでも現場には一番乗りで仕事を開始するKR。 あれこれと落ちはないか考えを巡らす時間帯と言うか。 で、部材の搬入、そして更新工事等々。 今日は慌ただしく対応と言うか。 産廃コンテナを予定通りに配置出来なかったりで 色々と問題はあったけれど なるようにしかならないし、 臨機応変に対応するしかないと言うか。 文句を言うのは簡単だけど目の前の問題を愚直に解決しようっ。 *** LAの火災で思うに後出しで あーだこーだ言うのは簡単。 であれば事前に問題点を指摘、改善提案をしていたかと言う事。 これは日本の会社と同じ構図だよ。 |
現場8日目。 難攻していた既設部品取り外しが 後半はトントン拍子に進み無事に撤去完了! 皆 泥だらけとなっても真摯に対応してくれたおかげです。 とは言えね、今は1stステージであり、 2ndステージは未知の世界。 とりあえず今は工程通りに 進捗している事を良しとしましょう! *** 今日は洗濯デー。 早く帰りたくても大渋滞で朝同様に全然進まな〜い! なんとかラスト1台が開いていたから良かったけれど 残り0分で蓋が閉まっていた時は、 前の人の洗濯物あり?と出直しを覚悟したよ。 出張先は不便だらけ、だけど出張者は皆同じ、か。 |
現場9日目。 酷い深夜のグダグダで頭の覚醒イマイチなれど いつものように大渋滞を回避の早朝出勤。 で、更新部材の取付開始。 観ていて”?”と思うところには 作業員さんの勘違いありで、だから業者任せとはいかないし、 全てを監理する気概がない者には現場代理人には務まりません。 そんなこんなで現場は順調に推移中。 本当、”見る”ではなく”観る”ですね *** この出張先での食料調達は”LAMU”。 メディア露出半端ないスーパーと違ってマジで安いです。 ただ、どの収入層でも、と言う視点で見ると ちょい限界あるかなと個人的には思います。 ただ、100円で たこ焼き6個入りは納得ですね。 初めて寒空の中、待って買いました!(^^) |
現場10日目。 昨日の続きを粛々と。 いつもの様に現場に張り付き、 最前線で問題点を把握しながらの対応です。 まぁ、この機種の存続がないのは分かってはいるけれど 他機種に移籍しても経験が生かせるかなと。 でも正直なところ、中ボスが管理していないのは 以前から誰もが分かっていた事で、 何をいまさら遂行リスクがあるとか騒いでいるのかなと思う。 まぁ、結論は出ているので ここだけの話しで。。(ぉ *** DQ MMG新作が昨日に発表! 雑魚キャラなのが悩ましいけれど量販店分は申込み。 ここで悩ましいのが”不死鳥ラーミア”。 オフィシャルショップ限定ではないのに 量販店では取扱いはなく、 また個人的にも微妙なモンスターだよなと。 どうするKR? |
現場11日目。 早いもので もう2週間経過したのだなと。 で、昨日に引き続いての作業。 現エリアの仮設撤去は難なく進み、 無事に運転の切替と思いきや、不具合発生で・・・。 パッと見は良くても よくよく見ると仕事が杜撰で 早く片付ける事しか考えていなく品質が伴っていない。 結局、その対応で余計な時間を取られ ぐったり。 帰ったらコインランドリーは全滅していました・・・。(TT) *** 三菱UFJ貸金庫窃盗事件で考えるに 金庫を開錠した時点で本人にメール等送付され、 防犯カメラはフル録画で いつでも確認出来るように しなければ同じような犯罪は起きるだろうな。 システム改修に金をかけなければ 性善説で人を信じるしかないからね。 しかし、煩悩に負けた人間は醜い、 不思議と目や顔は邪気で溢れかえっている。。 |
昨夜は久々に深夜のグダグダ時に洗濯。 流石に全機空いていました・・・。 *** 休み。 平日よりは長めに眠れて快適な朝。 で、先週同様にAM8:30頃より買い物兼ねて散歩。 ちょっと遠回り気味に歩いて約5000歩で良い感じ。 その後は工事週報を投稿したり、 次週の段取りをしたりで負荷の掛からない範囲で対応。 そしてFF7(昔々の)を地味〜に対応中。 覚えているシーン、否なシーンと やり込んだはずなんだけど駄目だね。 当時のPSのようにDISCを入れ替えなくてよいのだけど バグってフリーズする事があったりで 気持ちを立て直すのが大変。。 *** 正しくない選択は結局は茨。 皆が正しい選択をすれば幸せしかないと思うのだが。 まぁ、他人はとにかく謙虚に頑張ろうっ。 |
現場12日目。 大寒と言う割には先週よりは耐えられる1日。 そんな中、別エリアの更新に着手。 先のエリアのリピート工事なので 傾向は掴めていたので粛々と対応と言うか。 ここで気を付けないといけないのが過信。 何事も絶対はないし、あくまで参考と言う事。 兎にも角にも有意注意で頑張ろうっ。 *** ホテルの清掃日は朝の荷物の片付けが大変。 そう、スタッフの方に迷惑を掛けないようにしないとね。 裏返すと それ以外の日は机上なり、 ベット上なり荷を拡げっぱなしである。 自宅と違って生活環境が違うし、 もう少しの我慢x2。。 |
現場13日目。 昨日に引き続いて既設の撤去作業。 終わるか否か微妙だなと計算していたけれど 無事に完了で明日の新たな部品納入に流れたなと。 当初の工程は あくまで机上の計算であり、 また製作メーカーの都合を加味して 納入日を決定していたけれど不思議と流れが良過ぎ。 そう、誰か1人でもマイナスパワーを出す人がいると 流れが狂うけれど今回は それが全く無し。 プロジェクトが上手く否かは マイナスな人間を排除するに限りますね。 *** 渋滞を回避しようと朝は早く出るも 目の前で駐車に手こづられて出るに出れなく。 で、結局 いつもの時間帯。 夢見が悪かったので超〜心配したけれど この位の厄災なら可愛いものかな? |
現場14日目。 更新部材の搬入、そして取付開始。 先週は産廃対応など作業が混在していたけれど 今日は それだけに集中でトントントン拍子に進む。 ここまで進むと工事終了までが確実に読めると言うか、 この工事を終わらせて機械関連のSVに流れていけそうな感じ。 機械側のクレーン作業と足場材搬出の作業が干渉しないか 心配していたけれど前倒しで進んだ分 無事に回避。 とは言え、慢心なく頑張ろうっ。 *** トランプ米大統領が”国家エネルギー非常事態”を宣言とか。 と言う事は日本も石炭火力発電所に回帰するのだろうか? 脱CO2と言っても権力者に追随するのが日本だし お上に振り回されるのが必至だなぁ。 さて、親会社の上層部が どう動くか楽しみです。 |
現場15日目。 ここ最近、酷い深夜のグダグダ。 だけど目覚ましで飛び起きると言うか。 まぁ、それはさておき昨日の続きで 更新部材の取付は無事に完了! また、合間合間には産廃コンテナを搬出し、 工事終了に向けて順調に推移中。 終わりが見えてきたし、 今一度 気を引き締め直して頑張ろうっ。 *** この地域のスーパーではカット野菜が品薄と言うか、 陳列棚には皆無で鍋をしようにも気が乗らず。 よって夕食は揚げ物の日々。 なんとなく地元でも同じ感じなのかな? まだまだ寒い日が続くのでキャベツは必須なのだけど・・・。 |
現場16日目。 現エリアの仮設撤去は難なく進み、再稼働。 先週の様な不具合は無く、 作業員エースが他に任せておれんと仕上げただけあります。 そう、これ位は大丈夫であろうと任せたものが 杜撰な仕上げだったりすれば そうなりますよね。 とは言え、全部を1人で対応出来る分けではないし、 各人が責任を持って真摯に対応して欲しいです。 これは我が社にも言える事、 本当、誰でも同じアウトプットって無理なんだけどなぁ。 *** 工事の終わりが見えてきて荷物の発送や 宿退去、移動のイメージ等々。 またまた週末のサービス移動は確実で なるべく早く自宅に戻れるように試行錯誤。 本当、数時間移動に時間を要しても 残業にならないブラック体質。(ぉ |
現場17日目。 単管仮設足場の解体開始。 安全帯を常にかけた状態で見ていて安心。 とは言え 油断はならないけれどね。 で、休憩時間には社内向けのつまらない対応。 これは各工事毎に業者の評価をするものだけど 部単位で年間通して評価すればと個人的には思う。 だけど取り纏めの部門としては”仕事してます”的な アピールがあるのだろうなぁ。 ところで これの分析結果、 そして対応策は具体的に指示するのだよね?(ぉ *** Tverを見ていて感じるにフジTV系のドラマは 広告が少ないのは気のせい? やはり あの騒動はネットにも影響しているのかなと。 ただ、作品には責任がないと考えるし、 ”打ち切り”なく最後まで放送されますように・・・。 |
ブースト失敗、そして再眠出来ても 咳き込んで すぐに目覚めてなんだかなぁ。 まっ、なるようにしかならない。。 *** 休み。 目覚ましは遅めにセットし直して行動開始。 で、先週同様にAM8:30頃より買い物兼ねて散歩。 本当、ワンパターンな1日、そして1週間だなと つくづく思う。 まぁ、それはさておき荷物の詰込み開始! 使用しない物を選別して箱詰め、そして車に載せるところまで。 退去日の負荷を減らさないと大渋滞に はまってしまうしね。 気が早って あっと思うのは いつもの事だけど 動かないとズルズルいくし、良しとしましょ! *** 後1週間程で工事やSVは完了する見込み。 ただ まだ終わった分けではない。 本当、最後の最後まで有意注意で。。 |
現場18日目。 先週に引き続いて単管仮設足場の撤去。 無事に下段まで撤去が終わって ようやく緊張感が ほぐれると言うか。 そして大量にあった産廃も無事に全て搬出し、 更新工事は ほぼ終わったなと安心するところである。 今週末までは機械関連SVはあるし、 疲れを感じ始めるのは もうちょっと先かな? *** 自分の目で見たもの、聞いたものは 確実性があって意見は あーだこーだ言えるけれど ネット記事って真実が定かじゃないしね。 兵庫県知事選の時もT氏が偽りを真実の様に語っていたし、 これこそまさにバタフライエフェクト。 正直、これって犯罪だよ。 |
現場19日目。 まずは仮設資材の搬出。 引き取りが1台でピストンすると言う話が 2台くるところが現場あるあるだなと。 そのおかげで瞬く間に積込は終わったのだけどね。 しかし、工事が始まったと思ったら いつの間にかの魔法で 更新工事が終了し何か不思議な感じ。 で、その後はお客様にお借りしている詰所や 廊下・階段等の掃き掃除。 どう見ても我が社が汚したものではないよなと思いつつ、 体に染み込んだ習性か とことんやり込むKR。 これで何か言われたら姑レベルだと諦めましょう。(ぉ *** 時間が出来たところでSV及び更新が終了した1/2の報告書を作成。 ようやくスイッチが入ったと言うか、 たたき台として十分なレベル。 その勢いで2/2も仕込んだし、 明日からのSVに専念出来る環境は整ったかなと。 あと少し。。 |
現場20日目。 なぜか機械関連SVとなると気温低下、 そして強風で極寒の中、指導や点検等々。 前回のチームと比べて ちょい遅いかなと思えど そこはぐっとこらえて 慌てず騒がずです。 自分としては後戻りがないように助言は行っているし、 後は作業員さんの技量や段取りによるかな? 助言に事実と異なる事はないと思うが・・・。(ぉ *** 帰りは嫌な予感がして まずはホテルの駐車場に直行。 最近、混んでおり、離れた駐車場所は嫌なので。 それから(徒歩で)食事の調達で戻ってきたら 既に満車で この決断は運が良かったなと しみじみ。 コインランドリーも運よく1台空いていたし、 退去に向けてイメージ通りに推移中。 しかし、ホテルは ある意味で奪い合いだな・・・。 |
現場21日目。 昨日に引き続いて機械関連SV。 なかなか思うように進まなかったけれど なんとか明日の試運転は無事に行えそう。 そう、荷物の集荷、車の返却などにも影響するので”ほっ”。 明日中に新幹線最寄り駅のホテルまで移動しないと 休日の土曜が無償の移動だけで終わるしね。 ただ、試運転後は怒涛の展開となる。(ぉ *** この出張中の食事は ほぼほぼLAMU飯。 100円強で ちょっとした総菜などあるし、 晩酌派には丁度良いかな? また このホテル最後の夕食で100円たこ焼きも食べれたし、 思い残す事はないです。 もう この地に足を運ぶ事はないでしょう。 |
現場最終日。 作業員さんが最後の仕上げ。 とは言え、こちらは試運転用機材の取付ありで お客様との約束の時間が迫ると ちゃっちゃっと片付けてくれよと内心焦りは出ますね。 そんなこんなで試運転開始で 前エリア同様に問題なく無事に終了! そこまでは良かったけれど 過去の報告書内容を加味して纏めたつもりが 分けるようにとお客様指示。 最後の最後で大ダメージ。。(TT) *** 機材関係はタイムリーではないけれど集荷対応。 近傍に営業所がないこと、 そしてデジタル伝票に慣れたせいか わざわざ紙伝票を書こうとは思わなく。 そして無事に給油、レンタカー返却など終えて 新幹線最寄り駅のホテルまで。 明日 朝一で帰れる段取りは良し、 愛犬達よ、久々に散歩係が帰るぜ〜!!(^^) |