現場2日目。 いつものグダグダ、そしてリズムが出来ていない朝で、 いつも以上に気合を入れて行動開始。 で、天候が悪い中 現場着工。 現場作業としては初日だし、色々とあるのは想定内。 だけど粛々とやるしかないのが現状と言うか。 ひとまず作業員さん達とのコミュニケーションは良好で コミュニケーションを取りながらBESTを目指していきましょ! *** 1人所長(監督)の現場の場合、会社PCは 会社スマホにテザリングして使うのが主。 それはそれで良いのだけど詰所に戻ってきた時に インターネット共有のままにしておいても すんなり再接続にはならないのが難。 そんなものなのかなぁ。 |
現場3日目。 始業直後は まだ普通の雨で作業開始。 なんとか強雨になる前に機械関連の取外しは終了し、 これで明後日の荷下ろし段取りはOK! 午後は休工となったけれど 寒暖差の影響なのか、生活リズムが出来ていないせいなのか、 頭痛が激しかったので個人的には丁度良かったなと。 明日の休みで整えましょ! *** 出張後初の洗濯デー。 1人分だと4日ぶりでもサクッと終るなと。 そう、ビジネスホテルを避けて ファミリーロッジにした甲斐があったなと。 スペースは広いし、良い感じ。 客室数に対してのコインランドリー数も重要ですね。 |
休み。 心身共に疲労していたのか比較的長く眠れた夜。 目覚めてもすぐに再眠出来たと言うか。 で、昨日とは打って変わっての晴天! 備品購入兼ねて散歩に出て 大汗かきながらで本当に11月かと言う感じ。 道路も店も3連休とあってか混雑してましたね。 歩いていて思うのが やはり愛犬達のこと。 散歩に出れているかな? *** ドラマ”3000万”はNHKプラスに登録して無事に視聴! 昨夜は粘ったけれど いつの間にか寝落ちしており、 出張後の纏めての視聴を覚悟したと言うか。 NHKプラス、そしてTverがあれば 家で録画して見るのと同等だし、 ストレスの1つが解消された感じ。 うしっ、頑張ろうっ。 |
現場4日目。 今日もまた寒暖差が激しい1日と言うか、 夜中は暖房、日中は冷房で。 それはさておき、先週の続きを粛々と。 重機作業だと作業員さんの負荷は低いかと思えど 玉掛けしかり、一筋縄ではいかない個所に 労力を取られたりで地味〜に汗ばむと言うか。 そして ついに構造材更新に着手。 設計がお粗末なだけに色々と質問はくるけれど 現状で最適解を伝えるしかないのが現状で・・・。 他部員への愚痴を封印して頑張ろうっ。 *** ようやく生活習慣が板についてきて、 IHを使ってリズムになってきたと言うか。 ただ、IHを使うにはそれなりの荷物が必要だし、 狭いビジネスホテルでは無理だなと認識。 AIじゃないけど色々と学んでいますyo。 |
現場5日目。 設計ミスではないけれど一本一本更新と言う配慮がなく、 部材が長すぎて振り回しが なかなか出来ずに悪戦苦闘。 これは現場に出た事がない人間が 過去の工事での注意点をサラッと流しているのが問題。 確かに真上から見たCAD図では成り立つでしょう。 しかし、その配置に持っていくまでの過程が 欠如しているのが問題ありでね。 本当、設計って簡単ではなく奥深いんだけども。 そう、おかげで思うように進まず。 仕方がない、そう、今の段階では仕方がない。。 *** ようやく洗濯デーを何曜日にするか固まり、 また食事に関しても どこで何を調達など ルーティン化しつつあり。 出張先では宿の形態で変わるからね。 気疲れを減らすべく頑張ろうっ。 |
現場6日目。 昨日までの反省点を踏まえて なんとなく流れに乗ったような進捗。 一喜一憂せずに静観する事も大事だよなと。 そう、作業員さんにはプライドがあり、 変に騒ぎ立てるのは逆効果だし見極めは重要。 で、自分は安全や流れを監理すると言うか。 それはさておき、もう週中日? 時間の経過が早っ! *** 製作メーカーのつまらないミスに翻弄される日。 納入先を違う場所に指定していたり。 この前は積み忘れた部品を宅急便で後送したりで 無駄な出銭を防ぐ意識が欠如しているなと。 これは我が社も同じで設計ミスを 有意注意で無くせって言うの。 塵も積もれば山となる、ですよ。 |
現場7日目。 それなりに進捗した1日。 とは言え、手配漏れが多々で何を設計したのと言う感じ。 ボルトの手配表を見て”んっ”と思っていたのが現実化で やはり違和感は何かある証拠だなと再認識。 これが現地管理のみの監督者ならば分からなかったでしょう。 なんとなく この現場に赴任したのは運命だったのかなと。 妥協無く真摯に頑張ろうっ。 *** 昼休みに覗いたスクエアのオフィシャルショップで 急きょ”しあわせの黄色いスラミチ”が発売! 本当、今は便利の世の中でスマホで即申込みです。 その名の通り出張後は幸せがくると嬉しいなぁ。 ただ、キースドラゴンだと幸せmaxだと思いますよ。(ぉ |
現場8日目。 昨日に引き続いて構造材更新。 とは言え、前日迄の設計ミスのオンパレードで 見直して連絡してと伝えても何の音沙汰もなし。 正直、溜息しか出ないです。 そして既設部品の不具合が発生しても 事務所側は知らんぷりで自ら動くしかないと言うか・・・。 これで事務所側は仕事をしていると言えるのでしょうか? この機種の継続は駄目な中ボスにより完全にジ・エンド、です。 *** 明日は週末と言う事もあり、 プチ贅沢をしようかと思えど テイクアウトで食べたい物が出てこな〜い!! とは言えね、揚げ物ばかりでは辛いので 妥協して注文しました・・・。(TT) |
現場9日目。 働き方改革の影響か静かな土曜日。 監理側は休みでも、って思うけれど 作業員さん達は少しでも多く働きたいのが本音。 そう、お役人や大企業の人には分からない実態である。 まぁ、それはさておき工事の方は一進一退。 現場でのルールで本職以外の仕事はあるし、 設計側の尻拭いを多々しなければならないしで 何か落ちが出そうで怖い。 ひとまず今夜は美味しいのを食べて リフレッシュします! *** 今月の平均歩数は7月と底辺の争い。 多分、年間平均歩数は200歩は下がるだろうなぁ。 これにより免疫が落ちなければ良いけれど。(ぉ |
休み2。 深夜のグダグダの流れで行動開始。 工事週報を投稿したりで色々とありますね。 で、散歩兼ねて買い物へ。 道中では以前に足を運んだ神社で安全祈願したり。 やはり1H以上歩くと徐々にペースが落ちてくるのが分かる。 往復30分の行動範囲がベストなのだけど そこには行きつけの店はな〜い! まぁ、週末だけの我慢x2。。 *** ドラマ”3000万”、そして現実の事件で思うに なぜ自宅に高額な現金を保管しているのかなと。 火事やら強盗など不慮の事象を考慮すると 銀行等に預けておくのがベターではないのかなと。 今は多様性の時代だし、 色々な考えはあると思うけれど・・・。 これは お金持ちならではの領域? 預けたくても その日暮らしの庶民には よー分からん。。 |
現場10日目。 この工事での傾向が掴めたか意外と進んだ1日。 とは言え、設計の足りない部分を 尻拭いしまくるのは変わらないですけどね。 そう、不足する部品を何故か設計をしていない監督が メーカーに直接手配なんてあり得ないです。 今日もまた気苦労で疲れMAXで・・・。 そして いつもの夜が来る。(ぉ *** メジャーリーグでドジャースを応援したのは 大谷選手が所属しているからこそ。 勝つとか負けるとか抜きに人間的に応援したくなると言うか。 ただ、このチ−ムに自分本位の我儘な日本人選手が 入るとなると話しは別で一気にテンションダウンになると思う。 正直、日本人は熱しやすく冷めやすいですよ。 勝てば良いではなく、その過程が大事だと思いますよ。 |
現場11日目。 昨日同様に良い感じで進捗中。 不足している部品は(僕のおかげで)随時入ってきているし、 なんとか工程に乗りそうな感じ。 また、現場では笑いも出ているし雰囲気は問題ないかなと。 こちらは追い込まれないように段取りするのが仕事だし、 作業員さん達に やれやれでは難だしね。 win - win で頑張ろうっ。 *** 帰りのルートで一昨日に足で検証した裏道をtry中。 僕自身も そうだったけど迂闊に入れないと言うか、 意外と空いていて良い感じ。 人生、何事もTRY&ERRORだしね。 ネットでは分かりにくい個所は3現主義が大事ですね。 |
現場12日目。 深夜のグダグダの流れで準備開始。 現場にはAM6:30過ぎには着いて仕事開始で まぁ、渋滞等 考慮するとこれがBETTERかなと。 で、昨日の続きで構造材更新。 慌てる事はないけれど工事写真を確実にで 足場が悪い中、慎重に対応したりで。 そう、監理に没頭すると工事写真が落ちる傾向にあるKR。 抜けがないように有意注意で対応しましょ! *** 日々、生活はワンパターンと言うか、 ルーティン化する傾向にあるなと再認識。 まぁ、出張ってある意味で単調だしね。 家にいるならば色々と変化もあり負荷は高いけど 出張先だと余計な心理的負荷は避けたいと言うか。 ただ、これもまた人生の一頁となる。。 |
現場13日目。 序盤の遅れを取り戻すべく進捗中。 そう、部材が揃い、(設計ミスへの)方針さえ固まれば 後は粛々とこなすのみである。 おかげ様でお客様の追加依頼も対応出来そうだし、 一杯x2だったら それでどころではなかったしね。 しかし、据付業者監督は建設的な意見が出来ないと言うか、 面倒なオーラばりばりで逆に こちらが面倒臭い。 本当に人は変わらないなぁ。 *** 叔父、残念ながら亡くなる。 とは言え、出張中の身だし、手を合わせる事しか出来ず。 従兄弟の気持ちを考えると寄り添いたいところだけどね。 裏を返せば僕だっていつ死んでもおかしくない 年齢になってきている事。 息子・娘には親元で暮らしているとは言え、 自立して欲しいと切に願う。 |
現場14日目。 雨が降り、足元が悪い中での作業。 冗談抜きに足場板の上は滑りやすいし、 また既設のコケが生えたサポート上は更に滑りやすく。 不思議と作業員さんは”慣れ”があるのか 普通に移動しているのだよね。 僕の場合は現場に出るのが たまのことだし、 より注意が必要で・・・。 工程管理、物の不足分の手配等、 色々と気を使って1日が終わるとクタクタです。 *** そんな僕を励ます為か、DQ MMG新作が4体発表! 限定分は昨日に、その他は通販サイトで申込み。 掲載迄の早さ・値段など総合的に判断して 購入先が固定されてきた感じだなぁ。 今は多様性の時代だし、各々の考えでベストは違うし、 どこまで伝えて良いか考えちゃいますね。 |
現場15日目。 酷い深夜のグダグダ、運良く明け方に再眠出来て いつもの時間帯に出勤、仕事開始。 今日もまた構造材更新で主要部材は完了し、 工程の先が見える状態なのが心地良い。 しかし、フルハーネスを装備しての階段の上り下りの影響か、 腰痛や膝痛が発生中。 んっ、単に年齢のせい? まさか、ねぇ・・・。 *** 夕食は豚肉、キャベツ、豆腐がメイン。 鍋にしたり、しゃぶしゃぶ風にしたり。 スーパーの陳列棚を見ていて感じるに カット野菜のキャベツの売れ行きが良く、 あったりなかったり。 ご家庭では一玉とか半玉とかの方が コスパが良いと感じるけれど 使用頻度の問題なのかな? |
休み3。 先週同様に深夜のグダグダの流れで行動開始。 まぁ、考えようによっては時間は多々出来るのだけども。 で、床屋・買い物兼ねて散歩へ。 床屋で鏡を まじまじと見ると動きが足りないせいか、 以前のシャープさは消えて ふっくらとしたなと。 それで余計にオジサン化しているなと実感。 まぁ、爺には変わりはないのだけどね。 そして午後も傘を片手に神社で安全祈願したり。 家にいる時と違って掃除や片付けなど無いので 時間はあるようでも出張先では出来る事は限られますね。 *** 息子、ようやく自動車免許取得と連絡あり。 いつもリミットぎりぎりで 無駄金を出す事なく よく取得したなと しみじみ。 とは言え、教習所代は(今のところ)全額出しているし、 当初の約束通りの金額は払うのが筋だと考える。 息子が加わる事により車の保険費用は上がるし、 この世の中、”ただ”はあり得ない。 そう、考え方を”自立”して欲しいね。 |
昨夜は深夜の同僚のメールで覚醒。 周期を逸脱したせいか深夜のグダグダが乱れ・・・。 厄災の前兆? *** 現場16日目。 資材の搬入ラッシュデー。 しかし、1発目の納入ドライバーが 身分証明書を不携帯から乱れまくり。 わざわざ客先正門まで往復で対応しなければならないし、 また、納入時間を過ぎても連絡が一切ない運送業者、 また2、材質が違うのでキャンセルした部材を 何の連絡もなしに平気で納入するメーカーがいたりで 最悪な1日と言うか、振り回されっぱなし。 後者は面倒だからと情報を流さなかったのが見え見え。 結局、そのツケは現場の僕が尻拭いするしかない。 そう、皆は仕事している風でもマイナスパワーは抗えない。。 *** 気温が劇的に下がる予報だったけれど 今日のところは そんなに感じず。 んっ、感じるどころでは無かった?! |
現場17日目。 陽射しはあっても冬を感じる1日。 いつも以上に着込んでいても寒さを感じると言うか。 で、昨日の続きで現エリアの仕舞工事を粛々と。 また、色々とやる事があり、 勘違いで失念している事もあり、 統括には申し訳ない気持ちが多々で・・・。 残り2週間、更に有意注意で頑張ろうっ。 *** 久々の洗濯デー。 ここでも洗う物を失念していたりで もう少し”気付く”用に心掛けねばと反省。 ひとまず工事進捗による産廃の契約変更は対応。 あっちを立てれば こっちが立たずを地味にいっているKR、 事務所組の落ち度の余波とは言え、 無事に帰れるように頑張ろうっ。(ぉ |
いつもの深夜のグダグダ、仕方がないねぇ。 それでも寝坊する事なくAM6:30過ぎには現場着。 これが1人現場代理人、か。 *** 現場18日目。 で、新たなエリアの部材更新開始。 難攻すると思われた個所が意外とサクッといきそうで 更に工程は確実性を増してきたかなと。 それでも どう対応するか判断を求められる場面は多々あり、 それは現場にて僕が即断即決での対応となる。 そう、事務所組に連絡したところで 回答は一向にこないしね。 働けど働けど我が暮らし楽にならず、を地味に感じています・・・。 *** 何はともあれ後10日程で工事は終わる。 無事に工事を終わらせて ゆっくり休みましょ! |
現場19日目。 客先より指摘を受けないように有意注意で対応中。 そんなところに事務所より 納品関連の受領書がないとメールが飛びまくり、 その都度 対応しているのに面倒臭いの一言。 そう、送付しているのに未読スルーしているのが問題。 普通 取り纏めの立場ならば 問題点しかり情報を把握するのが当然なのだけどね。 やはり腐った人間は死んでも治らないなと 金八先生を否定する分けではないですが確信に変わりました! *** 終わりも計算出来てきたせいか、 段々と緊張感が切れつつあり、 踏ん張りの効かない”疲労”を感じつつある。 だけど事務所組は何か感覚が違うのだよね。 エリート意識は強いけれど責任感がないと言うか。 今の世代って こんな感じの人が多いのだろうなぁ。 |
酷い深夜のグダグダ、だけど明け方に無事に再眠。 とは言え、頭の覚醒がイマイチ〜。 だけどハンドルを握り出勤。 出張中は事故りませんように・・・。 *** 現場20日目。 機械関連の仮復旧デー。 重機屋さんの都合で半日作業なれど それなりに進んだ事が良し。 僕は、作業員さんが帰ろうと書類の纏め、 そして工程会議等で定時まで。 朝早い分、残業だよなと思うけれど 着到入力は定時で きっちりと。 会社PCのログオン・ログオフ時間は記録されなかったりで ブラック企業仕様ですから・・・。(ぉ *** 地元業者さんの都合により当初の予定していた工程通りと確実。 当社の規定で土日の移動はタダ働き当然だけど致し方なし。 なので高額な空路を選択しても良いかなと。 お互いに win - win でいきましょう。 |
現場21日目。 昨日に引き続いて機械関連の仮復旧続き。 仮とは言え妥協なく、漏れなく、良い感じに仕上がり。 これで後工程の業者さんに引き継ぎ。 間違いなく手間は減ったと思う。 祭日とあってか出勤される他業者さんは少なく、 そのせいか“働いていて良いの?”と 不思議な感覚に包まれたKRでした! *** 現場着任当初はきつかったズボンが 厚着していても丁度良くなり。 腹が凹んだと言うより、ズボンが伸びた? 微妙・・・。 |
出張先最後の休み。 ブースト失敗で酷い深夜のグダグダ。 で、諦めて行動開始で まずは会社対応、 そして散歩兼ねて買い物や神社に。 やはり1.5Hも歩くと終盤はバテバテで・・・。 先週と同じ距離なれど無理があったか ふくらはぎに痛みが発生。 やはり30分を超えると限界、か。(TT) *** 工事最終日前後の宿の調整・手配、 そして航空券など段取り完了! 今の懸念は工事最終日に宅急便の発送、 そして車の返却まで受付時間内に終了するか否か。 まぁ、心配しても仕方がない。 ”家に帰る”強い意思で乗り切りましょ! |
現場22日目。 ふくらはぎの痛みで動き緩慢な1日。 朝礼でのラジオ体操でも跳ねる事は出来ず。 まぁ、それはさておき、構造材更新を再開。 先のエリアと違って順調と言うか、 障害になるものは何も無し。 産廃の搬出も随時行っているし、 今週末の工事終了に向けて着々と。 気の緩みを排除して頑張ろうっ。 *** DQ MMG、ここにきて新作が短いスパンで続々と。 軍資金があると迷わずクリックですね。 出張で浮いた ささやかな お金をコツコツと貯め、 表と裏かのように見返りとして使うと言うか。 本当、僕の場合は出張先で出来る事って限られているしね。 人は十人十色、人それぞれ。。 |
現場23日目。 定修終盤とあって詰所は閑散としてきましたね。 ある意味で終わられた業者さんが羨ましいと言うか。 まぁ、それはさておき、昨日の続きを粛々と。 工事イメージは何回もシュミレーションしているので 段取りなど”落ち”はないと思うのだけど・・・。 とは言え、考えていても つい うっかりはあるし、 人は永遠に完璧には なれませんね。 *** 楽天の某投手、自由契約との報道あり。 この数年の勝ち星、年齢や年棒、 そして昨年迄のパワハラを考慮すると 僕がオーナーだったら彼はマイナスパワー全開なので 切り捨ててチームの立て直しを図るかなと。 何て言うか、過去の栄光でドヤ顔されてもね。 だけど戦力として欲しいチームがいるのも事実。 結果が出ない場合の責任がどこにあるか 編成部は腹を括って対応して欲しいですね。 |
現場24日目。 部材納入があり、その取付が主な日。 今回は時間通りの納入で ほっとしたと言うか。 で、その取付や仕舞工事を粛々と。 産廃業者にも最終の引き取りを予約したし、 着実に工事最終日に向けて動けていることが良し。 僅か1ヵ月とは言え、気を使い過ぎて疲れました・・・。 *** 当たり前だけど出張先には家族や友人はいないし、 自宅にいる時と違ってイレギュラー。 ストレスの発散が限られてくるのが現実。 そう思うと長期に渡る出張者は いくら仕事とは言え、過酷でしかない。 また、中には愛想を尽かされて離婚される方もいると言うしね。 働き方改革で思うに単に労働時間だけではなく、 そういう面でのケアも必要じゃないかな? |
現場25日目。 この工事で最後の重機作業。 単純に物を吊るだけではなく、 交通量の多いメイン道路を片側封鎖しての作業なので 誘導員を配置しているとは言え、気が抜けないですね。 残す作業はあと僅かだけど気を抜くと痛い目に合うのは必須。 最後の最後まで有意注意で監理しましょ! *** 現場は残すところ後 数日。 ここまで あっという間だったなと思う気持ちと 色々と面倒だったなと言う気持ちが入り乱れるところ。 そう、プロジェクトは設計に始まり設計で終わるところが 杜撰な設計、そして問題は我関せずの設計陣だし、 よく終息したなと しみじみと思う。 やはり現場は自分の設計に限る、か。 |
現場26日目。 撤退に向けて片付け関連が主な日。 不要な道工具は勿論のこと、 事務所内の片付けも平行作業。 僕自身も明日の車の返却を考慮して 事務所への宅急便送付分を前倒しで対応。 とは言え、明日の宿撤退が一番の手間かも。 だけど深夜のグダグダがあるから問題ないですね!(ぉ *** 出張中 最後の洗濯デー。 エアコン直下に室内物干しラックをセットしておけば 暖房のおかげで深夜には乾いていますしね。 本当、気温がだいぶ下がりました。 今年は気温が読めなくて衣服の準備が おろそかだったし、 移動日はあるものを着込んで対応するしかない。 冷房をいれていた出張当初が懐かしい〜っ。 |
昨夜は酷い深夜のグダグダ以上に すぐに覚醒。 で、洗濯物を片付けたり、 室内物干しを畳んで車に積み込んだりで ある意味で退去と言う目的には丁度良かったと言うか。 眠れないならば眠れないなりの行動はある。。 *** 現場最終日。 仮設足場解体が主な日。 低層な足場とは言え、油断する事なく 現場に張り付き監理です。 そんなこんなで無事に作業完了、そう、工事完了です。 で、そこからが怒涛の展開で 最後の工事連絡会に出席した後は宅急便、給油、 そしてレンタカー返却、明日の電車切符の手配まで。 そう、段取り八部ならぬ九部じゃないかと言うくらい。 ひとまず無事に完了した事が良し、 明日の朝は早いぜ〜! *** 家族に帰宅のLINEを送っても既読になるだけ。 亭主元気で留守が良いを地でいってます?(ぉ |