連休4日目。 昨夜は深酒した割には早朝から行動開始で また修行僧の様な生活の始まり。 流石に家族に気を使って掃除はスルーしたけれど 埃など目に入るとモヤモヤするのは性分か。 兎にも角にも新年がスタート。。 *** 買い物兼ねがね1人で散歩。 残念ながら目的の物は調達出来ずで 今年は決断を もう一歩早くすると目標設定。 決断し、行動を起こせば リカバリーする時間も生まれるけれど 後悔するのと紙一重かも。 そうならない為にも思考を早く回すしかない? |
連休5日目。 昨夜は今年初めての深夜のグダグダありで 目覚まし止めて深〜い眠りの中へ。 そう簡単に睡眠障害が治る分けはないと 自分に言い聞かせてスロースタート。 で、叔母のお墓参りに足を運んだけれど 意外とお参りに来られている方が多く、 故人は きっと喜んでいるだろうなと。 しかし、亡くなってからもう10ヵ月も経過したとは・・・。 本当、時間の経過は魔法の様だね。 *** TVをつけると自然と箱根駅伝へ。 沿道には多くの観衆が見られ、 コロナを感じさせないのが気持ち良い。 そして駒大2区の田沢君が先月に感染していたのにも関わらず、 あの激走は感染経験者として見事としかいいようがない。 人の持つ強さ、かな? |
連休6日目。 久々の連日のグダグダで起きるのが辛し。 逆に毎日だと そうでもないのだけど・・・。 まぁ、慣れる迄の問題かな? で、愛犬達と散歩スタートで 年末に手を掛けられなかった個所の掃除等々。 汚れがひどくて今日はまず第一段階、 そして定期的に対応していけば いずれ完璧になるだろうと言う理論。 まぁ、こういう割り切り方も大事ですね。 *** 箱根駅伝、駒大が総合優勝で幕。 今季ここまで絶対王者であり、 重圧に負ける事なく走り切れるかだけだったかな? 大八木監督の厳しさ、そして時代に合わせて 接し方を変えるなど尊敬の一言。 上司は理路整然としたメリハリつけた指導力が必要ですね。 |
連休最終日。 昨日と同じような流れで起きるのが辛し。 明日から出社と言うのに一抹の不安ありだなぁ。 まぁ、それはさておき 地元神社へ昇殿参拝へ。 厄を払い、決意表明を行い、 一年がスタート出来る状態になったし、 後は苦労してマメに働くのみ。 見返りは不要、ただ共感して同じように動いて欲しい。 ひくほど動いていないと思うのだけど・・・。 *** ふるさと納税でのワンストップ特例申請が アプリ”IAM”で可能ですと〜。 HPにも特に記載なかったし、全然知らなかった。 *条件としてマイナンバーカードが必須 これで今年分からは手間がなくなるのが嬉しい。 ただ、個人情報漏洩のリスクあり? |
2023年 仕事始め。 “出社”でスイッチが切り替わるのか、 朝は目覚まし前には行動開始。 また、この数年 出張に出ている事が多かったので 社長の新年の挨拶を聞くのはいつ以来かなと。 今年は何かが違うと期待したいけれど 期待して裏切られるのはもう懲り懲り、 無心で頑張ろうっ。 *** 休み中は だらける事なく動いていたせいか、 休みボケはなし。 んっ、逆に負荷が下がって衰えてしまう?! |
STAAD関連 作成続き。 長期荷重の検証は済み、そしてデータ変換を行って 節点図や符号図などサクッと作成。 変換時のプログラムは”コマンドプロンプト”から実行で、 ネットワーク上にデータがある場合に難あり。 batファイルをクリックしたら流れてくれるのが ベストなんだけど・・・。 駄目元で調べてみるかな。 TRYして駄目なら後悔はなしだね。 *** 少子化対策で消費税増税? 個人的には収入が低くて結婚へと動く気持ちが湧かなかったし、 また現代の引き籠り等の問題を鑑みると 総合的に対策をしていかないと厳しいと感じる。 給与や税金の見直し、サポート体制の整備など 安心して生活出来る環境を整えるのが先でしょう。 簡単には解決出来る事ではないし、 異次元って何って感じです。 んっ、カオス? |
3連休初日。 散歩に出るやいなや雨がぱらついており、 道路が濡れている状態。 だけど まっいいかと愛犬達と散歩スタート。 流石にショートコースで対応したけれど 愛犬達は満足した様子。 で、晴れた後で1人で地元神社まで散歩。 自分のペース、そして考え事をしながらで たまには自分だけの自分の時間って良いなぁ。 *** 鹿島アントラーズ、2023年始動! 昨年と違って縦のラインが締まったと言うか、 ようやく横浜M・川崎Fを追いかけられる態勢が整ったなと。 そう、すぐに優勝とは思わないし成長が感じられれば。 僕も頑張りまーす!(^^) |
3連休2日目。 いつものルーチンで散歩や家事への流れ。 そして咳き込む息子にコロナ抗原検査で 白黒はっきりさせてから休日救急診療所へ。 この地区に関していうと診療所では コロナやインフルの検査は行っておらず、 目診の範囲で喉が原因であろうと。 多分、大丈夫とは思うのだが・・・。 *** 明日は成人式。 息子は体調がイマイチとあって 式には参加出来ないけれど 本人、そして家族もよく頑張ったなとしみじみ。 思い出すのは やはり引き籠ってからの数年ですね。 |
3連休最終日。 深夜にグダグダではなく悪寒が走って悶絶。 明け方には39度となり、またコロナ? と言う感じで隔離生活開始。 当然の事ながら散歩に出れる分けはなく、 愛犬達は不満ありあり。 休日と言う事もあり、風邪薬を飲んでひとまず対応。 本当、体調がおかしいと よく眠れますね。 *** ↑の原因が分からないのも何なので 薬局にてコロナ&インフルエンザ同時検査キットを購入! 当然ながら研究用ではなく医療用タイプ。 で、恐る恐る調べてみると A型インフルは陽性、B型インフル&コロナは陰性。 コロナが陽性ではなかったので 安心する自分がいたが、どっちもどっち? |
インフル発症後1日目。 朝は体温37度強、ただ薬の影響もあって 午前中は ひたすら寝ているみたいな。 昼頃には平熱域に入り、 それからは本を読んだり、PCしたり。 だいぶ体調が戻ってきたかな? とは言え、隔離生活を続けねば インフルエンザが無限ループしちゃいますね。 *** 高熱が出た時の対応として 着る物、そして布団を多く対応しているが ここまで汗を かかないのが気掛かり。 あのコロナの時でさえ汗をかいたのに・・・。 いつもの なるようにしかならない、か。 |
インフル発症後2日目。 朝は体温37度弱、やはり微妙な体調。 しかし、中ボスは反応が悪いと言うか、 コロナの場合はあれこれ五月蠅いのに 同じ疫病なんだから同じように対応すれば良いのに。 本当、危機管理能力もないし何だかね。 ひとまず感染防止の為に明日明後日は休暇と宣言、 僕が原因でインフルクラスターなんて洒落にならない。。 *** 部屋の換気兼ねがね愛犬達と午前・午後と散歩へ。 愛犬達は”来たかチョーさん待ってたホイ”って感じで 久々の外出で喜び、僕も嬉しく。 今は別室で過ごしているせいか なんとなく”普通”ではないと感じていますね。 |
インフル発症後3日目。 またもや朝は体温37度弱、なんだかね。 午前中まではDVD観たりで調子は良かったけれど 午後は ひたすら寝ると言うか。 本当 体は正直、何かが悪い証拠でしょうね・・・。 *** コロナの経験より隔離生活は気持ち的に慣れたもの。 またコロナと比べてみて そこまでシビアに 消毒や動線を区切る事なく対応しているのは インフルエンザだからかな? ひとまず感染拡大していないのが良し、 娘が高熱出すと夢遊病者となって外に出てしまいますから! |
インフル発症後4日目。 ようやく朝の体温も平熱となり 少しだけ安堵。 ただ相変わらず汗をかく事がなく、 本調子には ほど遠い状況。 ひとまず朝夕と散歩に出れたのが良し、 明日は明日の風が吹くで なるようになるで頑張ろうっ。 *** 新年早々にインフル感染だと 悪く考えてしまう傾向にあるけれど ”休めている”事が逆に良い事ではと感じている。 無理に動いて感染させても難だし、 自分を第一に健康に仕上げていくだけ。 とは言え、来週から出社したいところだが・・・。 |
インフル発症後5日目。 熱は平熱でも めまいもあって体調はイマイチ。 昨日までは散歩に出る気満々でも 一夜明けると心身共に全然駄目で・・・。 と言う事で薬飲んで寝る事から週末スタート。。 *** 夕食時は気合を入れて息子の成人祝い。 妻いわく今日しかタイミングが合わなかったそうで・・・。 そう考えると外出 出来る状態まで 回復出来た事は朝の状態を考えると奇跡だなぁ。 んっ、運を使ってしまった?! |
インフル発症後6日目。 思いっきり二度寝してから行動開始。 体を慣らし兼ねがね まずは家事に注力し、 時間の都合上 朝の散歩はショートコースで。 軌道に乗った午後は愛犬達と地元神社まで散歩したりで 平穏な時間を過ごせたかなと。 明日から ようやく出社だけど コロナと比べて寝ていた時が多かったのは 薬や症状の影響かな? *** とりあえず愛犬達とは もう1週だけ別室で寝る事に。 大丈夫とは思うけれど念の為。 ただ、最近冷え込んでいるせいか、 3匹の温もりが恋しい〜!(TT) |
久々に出社。 まずは溜まりにたまったメールの仕分け、削除。 それから問い合わせの回答など対応だけど 病み上がりなのか、病み中なのかは“?”だけど いつもの体調には ほど通し。 コロナ以上に たちが悪いと思うけれど コロナになれば逆に感じるかな? *** インフルでの休暇に関して コロナ同様に使用期限切れした年休を “復活年休”として使用出来るのは有難いこと。 ただ、定期的に疫病にかかると流石にもたない。 健康が一番なのだけど・・・。 |
新規受注工事での同僚ヘルプ。 まずはSTAADでのLDデータ作成で、 今迄の仕込みを引き継ぐ形で説明したり、 未着手部分をヘルプしたり。 今回はあくまでサポートであり、出しゃばらない、 そして現状の手法を感じてもらう事が重要。 ブレーキをかけながら頑張ろうっ。 *** ようやく心身のリズムが全回復に近い感じ。 こうなると行動に幅が出来るし、 不調だと自然と動かないしね。 んっ、僕が動くのは散歩と家事だけ? 減らず口も復活かな。(^^) |
年休。 深夜のグダグダは相変わらずなのだけど その物音に反応してか愛犬達が吠えまくり。 就寝時に散歩に行こうなと声をかけていたし、 この数日 外に出れていない不満もあって 早とちりしたような。 その影響で寝坊スタート。。 *** 想定通りに散歩と家事に追われる1日。 これはこれで生きる為なので仕方がないけれど 家族が少しも手伝わないのに違和感あり。 時間が厳しくても 少しでもやると心象が違うしね。 TVを多々見て忙しいはちょっと・・・。 |
珍しく明け方にグダグダで 目覚まし前に5分ほど落ちるみたいな。 やはり深夜の方が まだマシだなぁ。 *** 出しゃばらない範囲でのヘルプ続き。 出力された数字と検証元となる数字の微妙な誤差に 違和感ありで徹底的に精査。 やはり違和感は正直で入力にミスあり。 どの職種に関しても違和感を感じる感性は大事、 若い人には謙虚に培って欲しいな。 *** 上層部判断でグループの中堅が4月から異動との事。 これにより残るのは年配者だけとなり、 存続を考えると心もとない。 ひょっとして事業譲渡?(ぉ |
願いが通じたか深夜のグダグダ。 で、眠る努力を諦めて洗濯物対応。 ひょっとしたら再び眠りにつけたかも知れないけれど 可能性が高い方で行動するのが効率が良しか。 朝は↑もあって慌ただしさはなし、 プラスマイナスゼロだね〜。 *** 出しゃばらない範囲でのヘルプ続き。 解析用の荷重算出は同僚が仕上げ中で、 僕は仮にSTAADに変換し符号図を作成したりで 同僚がイメージ出来ない範囲を対応中。 病み上がりだけど思考は回っていたと思うし、 まっ、なんとかなるでしょ! |
明け方のグダグダでスロースタート。 それでも食事前に愛犬達と地元神社まで散歩したりで いつものペースにすぐにリカバリー。 その後も家事や買い物など インフル感染前同様に動けたのが良し。 さて、明日は・・・。 *** 最強寒波が近付いているせいか、冷え込みが厳し。 洗濯物はエアコン下に干したりし、 乾燥機を特別に使わないように対応中。 本当、電気代が半端なく値上がりしており、 必要最低限に抑えねば。 そう、使うべきところは使って頑張ろうっ。 |
昨夜はグダグダ防止に深酒。 おかげで目覚めても短時間で眠りに戻れたなと。 と言う事でAM6:00頃から行動開始で ケイも完全覚醒後なので唸ることなく全員で散歩へ。 その後も所用兼ねがね歩いたりで 目安の歩数10000は無事に到達! その後は気力に影響するしで静を基本としたKR、 自分を知って無理しない事は大事ですよ。 *** ドラマ“Get Ready!”を視聴中。 手術室が近未来過ぎてリアリティさが無いのはさておき、 “お前に生き延びる価値はあるのか?”は 人として考えさせられる。 僕個人としては人に害や不快を与えれば、 そして後ろ指をさされるような行動では 生きる価値なしと言われて当然と考える。 そう考えると政治家って微妙な存在だな・・・。 |
先週の続き。 同僚が拾い上げた長期荷重を入力し、 データ変換、そして仕上げ作業。 この工事の地震力は“火力発電所の耐震設計規程”に 基づくので設計地震度は水平・垂直共に一律なので楽。 建築基準法だと各階の荷重を算出して ひと手間あるからね。 順調x2。。(^^) *** 最近、妻の言動にイラッとくると 反論するのは無駄なので掃除機をかけ始めるパターン。 綺麗になるし、これはこれで良いかなと。 んっ、ドラマの影響?! |
昨日の続き。 荷重の組合せ等を整備し解析開始。 ブレースの細長比で250以内でアウトになるのは いつもの事で評価を解除したりでサイズ見直し、 また荷重の整合性もとれて無事に解析完了! で、基礎LDに関しても想定通りの数字であり、 内容、早さ共に何も言う事はなし。 これも今迄の改善のおかげだなぁ。 *** 寝室は結局 インフル感染時のまま。 生活習慣が それに慣れてしまうと戻すに戻せないと言うか。 寒いのに・・・。(TT) |
冷え込みは厳しくても通勤には支障のない朝。 年休消化の関係で久々の水曜出勤だけど 妙に気持ちがハイだったのが印象的な朝。 で、LDを提出したり、計算書の仕込みをしたり。 急ぐものではないけれど地味〜に進めておく事が重要。 とは言え、段々とヘルプがネタ切れとなり・・・。 出しゃばらない範囲で何か考えよう。 *** 鹿島アントラーズ、J2相手に大敗続き。 キャンプ中と言うのは分かっているが相手も同じ事であり、 補強の喜びは薄れ今は不安しかない。 杞憂に終わって欲しいが・・・。 |
昨日の続き。 計算書に載せるSTAADの計算結果で四苦八苦。 バージョンが変わってTRACK 1の表示(行)が増えて難。 で、TRACK 0にしてシンプルにする事に方針決定。 どんな局面でも過去の対処方法を頭に入れていれば 悩む時間は少なくなり迅速に流れる。 ただ、人に聞いてばかりだと頭に入らず 遅々として進まない傾向にある。 そう、兎にも角にも考え決断する、これ大事。。 *** 部内ミーティングで中堅・若手の技術力を 上げるには どうすればと話あり。 聞いた瞬間に承認する立場の人間で 技術力のある人って少数だろって内心 突っ込み。 子が親を見て育つのと同じだよ。 |
未受注工事のSTAAD仕込みに着手。 で、まずはフレームの検討。 いつものステップで あーでもない、こーでもないと 考えるのは至福の時間。 未受注だからと慢心ありで進めれば 意味のない事になるので要注意。 そして何か改善を感じられれば。 頑張ろうっ。 *** 親会社グループ全体で歩数入力を開始。 しかし、1週間で約24万歩歩く人の結果を見て 心折れたと言うか、入力するのが恥ずかしくなった。 今後は入力せず、そして他人の結果を見ずに 今迄通りに自分のペースで歩いていこう。 そう、心穏やかが一番。。 |
ここ最近は深夜に目覚めると すぐに洗濯物対応。 努力しても2,3Hは眠れないしで割り切ったと言うか。 で、明け方に少しだけ眠りについた後に 愛犬達と地元神社まで散歩スタート。 昨日の雨での水溜まりは凍っているし寒いの一言。 だけど愛犬達は久々の散歩で勢い良いし、 見ていて心が温まる感じ。 そのおかげ(?)で今日も家事にフル稼働。 家事の合間に少しだけ自分の時間を作れたし、 体を休めつつ、気持ちを切り替えていこうっ。 *** 車を手放すか否か悩み中。 年間走行距離が激減した現在、 タクシーやレンタカーで十分ではないかなと。 ただ、息子の教習所通いがイマイチな状況ゆえ、 取得出来なかった言い訳にはされたくないしで 教習所期限内までは手放す事はしない。 本当、あれば便利なのだけど事故るリスクがあるしな〜。 これは じっくり考えましょ! |
珍しく目覚まし迄 連続して眠れた朝。 その流れか珍しく妻が散歩に同行で そしてココも珍しく真っ直ぐに歩く。 不思議だ・・・。 *** 家事を片付けた後はマーケティング兼ねがねサイクリング。 同じスーパーだと全店舗で同価格かと思いきや、 近辺に競合他社があるか否かで若干の価格差あり。 利益を減らしてでも売上は大事だしね。 我が社も利益率の設定を臨機応変に対応して欲しいところ。 まぁ、それはさておき、把握出来た事は収穫でした! *** 今日もまた散歩や家事で終わるかと思いきや、 珍しく時間がとれて”ヤクザと家族 The Family”を視聴。 たまに こういう日があると嬉しいね。 |
先週の続きで荷重拾いをコツコツと。 数字が合う・合わないは重要であり、 拾い漏れがあると正しい解析にはならないしで 有意注意で対応中。 また どのように考えたかメモっておくと 忘れっぽいKRにとっては後々良い。 この工事に着手し実質2日だけど このペースであれば解析はMAX2週間弱と見ておけば良いか。 力量を把握して頑張りましょ! *** 来週末は関東で降雪予報あり。 過去 数年に一度は降雪はあったし不思議ではないか。 降雪状況にもよるけれど災害を避けるには テレワークや休暇を組み合わせて対応するしかない。 ただ、出社が基本だしテレワークだと白い目で見られそう。 とりあえずシュミレーションだけは行っておきましょ! |
昨日の続き。 ひとまず今の段階で進められる範囲は済み。 後戻り覚悟で進めるか否かだけど 感じている改善にTRYする方がベターかな? 時間がある時にしか技は磨けないし、 未受注工事な故、変更は十分に考えられるし。 優先順位を間違えずに対応していきましょ! *** 我が社の”復活年休”が申請が必要と本日判明。 どこにも記載はないし、また帳票フォルダにも登録はなく、 総務が保管しているとの事。 で、総務には皆が分かるように規定に記載をリクエスト。 期待はなかったけれど迅速に動いてくれて改訂まで。 これも改善の一つですね。(^^) |