2022年1月1日(土)晴れ

新年がスタートした連休4日目。
昨夜は家族揃っての年越しとなり嬉しいの一言。
そして今朝は娘からのリクエストで
地元の海に初日の出を見に行くも、
あまりの寒さに明るくなってきたところで断念。
無理して風邪を引いても難だし、
今年は そこそこで進んでいきましょ!
***
娘は↑の後は塾の講習ありで
忙しい中でも楽しみを作っている感じあり。
勉強x2では疲れるだけだし、
良い感じで息抜き出来ているような感じがする。
ただ、くれぐれも父みたいに
”まっ、いいか!”だけは発動せずに
最後まで高見を目指しておくれ!

日記帳TOPに戻る


2022年1月2日(日)曇り後晴れ

連休5日目。
散歩に家事と またいつもの日常。
そして ちょい早いけれど
出張荷物の詰め込みを仕上げて発送等々。
なんとなく この寒波の影響を考慮すると
早目の方が良いかと不安に襲われて・・・
とは言え、致命的な忘れ物があったら洒落にならない。。
***
数年ぶりに叔父叔母、そして従兄弟と再会。
元気なうちに顔を合わせ、
そして会話が出来た事が何よりかな。
本当、今の時代いつ死んでもおかしくないし、
後悔がないように日々過ごしていきましょ!

日記帳TOPに戻る


2022年1月3日(月)晴れ

いつのまにか連休6日目。
ここ最近 夜中のグダグダがなくなり、
目覚めても意外とサクッと再び眠りに戻れる日々。
ひょっとしたら愛犬達の温もりが そうさせているのかも。
まさか持ちつ持たれつの関係だった?
***
地元神社にて昇殿参拝。
去年は厄を除く前に現場に入って事故ったしで
混んでいようが参拝する事が優先事項。
気持ちの問題かも知れないけれど
これで言い訳出来ない状態になったなと。
有意注意での謙虚さを持ちつつ、
時には大胆に攻めていこうっ。

日記帳TOPに戻る


2022年1月4日(火)晴れ

連休7日目。
二度寝後のスロースタートで
まずは愛犬達とM'コースに散歩へ。
そして帰宅早々に娘の用事で駅まで歩いたりで
行動に支障が出る歩数に到達。
と言う事で掃除はスルー。
そう言えば年明けのゴミ収集が開始されたけれど
例年ゴミの量が多くて昼前位の回収だったのに
いつもと同じ時間帯だったのは想定外だったなぁ。
えぇ、出しそびれました!(TT)
***
ひとまず ここまで風邪を引くことなく、
そしてコロナ騒動もなく、
前回の出張時の様なドタバタがないのが良し。
このまま工事終了まで平穏に流れてくれれば・・・。
そう、努力を超える範囲は祈るしかない。。

日記帳TOPに戻る


2022年1月5日(水)晴れ

連休最終日。
久々に夜中のグダグダあり、また寒さで起きるのが辛し。
とは言え、しばし散歩係は出張なので
1日2回の散歩は しっかりと対応。
掃除・片付けも妥協なく対応したし、
そして出張前 最後の夕食は麻婆豆腐!
主夫として出だし上々かな?
***
出張中の不安要素とすれば愛犬 黒豆。
トイプードル軍団が黒豆に意外とやらかしているしで
守ってあげられないのが難。
これが良い経験になれば問題ないのだが・・・。
息子?多分 想定内だろうなぁ。

日記帳TOPに戻る


2022年1月6日(木)曇り移動後晴れ

気が付けば移動日。
当たり前だけど寝坊は出来ないし、
そして愛犬達が布団から出たり入ったりで眠りが浅し。
まぁ、それはさておき関東に雪が降る前に移動とは
意外と運を持っているのかも。
去年の年初工事では忘れ物に気付いて取りに帰るなど
何か嫌な空気が漂っていたからね。
とにかく慢心なく、ね。
***
移動後は いつものように車をレンタルしたり、
宅急便を受け取ったり生活の準備で怒涛の展開。
ひとまず明日・明後日の仕事をこなせば
休みなのが救いの一言。
軌道に乗るまでの辛抱、頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2022年1月7日(金)晴れ

現場初日。
業者監督の思い込み、
そして宅急便のトラブルでバタバタした始動。
しかし、WIFIルーターがないと
連絡網が絶たれたとしか言いようがなく、
余裕を持って送ったつもりでも
それを超えるマイナスパワーがあると言う事か。
それでも とりあえず軌道に乗った事は良し、
理不尽に負けずに頑張ろうっ。
***
同僚がオミクロン株に感染し、中等症状。
これまでの報道を見る限り、
無症状・軽症が主と聞いていたが”んっ”て感じ。
個人差はあるにしても正直
僕は大丈夫だと勘違いしていたよ。
やはりコロナはコロナ、糞みたいなウイルス。
徹底的に対策して撲滅するしかないと僕は思うが・・・。
他の人は風邪レベルなのかな?

日記帳TOPに戻る


2022年1月8日(土)晴れ

現場2日目。
運送業者のドライバーがマイナスパワー全開で
人の説明を無視して突っ込んでくるわ、
誘導員の静止指示を聞かないわで あやうく事故寸前。
ただ、彼のマイナスパワーに引きずり込まれる事なく、
作業は順調に推移したのが良し。
ただ、その影響なのか その後は体調がイマイチだったのだよね。
まさか僕に全てのマイナスパワーが流れこんできた?
***
コロナ禍の現在、体調がすぐれないと
ひょっとしてと不安に陥るところがある。
ひとまず体温、そして風邪症状がないのが唯一の救い。
いつもよりアルコール消毒を多めにして、
睡眠を多くとりましょ!

日記帳TOPに戻る


2022年1月9日(日)晴れ

出張後初の休み。
二度寝後は想定外の9時起きでダラダラとスタート。
何から手をつければ効率が良いのか頭が回らず、
地道に一つ一つ片付けて ようやく軌道に乗った感じ。
気分転換に散歩にも出れたし、
遅くまで寝てた割には昼寝もしたしで
制約のある中でも休めたかなと。
多くの人が3連休でも出張先では そんなに休みは要りません。
***
いつもは眠気が来る時間帯でも
睡眠十分のせいか深夜までスマホ等々。
自宅では仕事に家事と休む暇がないから
寝落ちは仕方がないかな。
ただ願わくは、朝まで連続して眠れる事。
今夜はどっちだ・・・。

日記帳TOPに戻る


2022年1月10日(月)晴れ

現場3日目。
クレーンにて大物部材の取り外しが主な日。
先週迄での段取りが良かったせいか
トントン拍子に進んで工程通りに進捗中。
過去の工事での不安要素は陣頭指揮を取る事により
潰せているし、謙虚に対応出来ているかなと。
でもまぁ、まだまだ序盤であり
気を緩める場面ではなし。
青森山田の様に徹底的に頑張ろうっ。
***
出張先での区役所のコロナに関する放送を聞く限り、
県外者は”悪”として捉えられており、哀しいの一言。
県内者であれ陽性者は出ているのに何か腑に落ちない。
であればロックダウンすれば良いと考える。
正直、第6波の原因は水際対策の甘さの一言であり、
政府・役人のお粗末な対応の結果でしょ。

日記帳TOPに戻る


2022年1月11日(火)雨一時曇り

現場4日目。
工程通りに構造材更新に着手。
あいにくの雨で足場板の上は滑りやすいし、
また高所での作業であり、
作業場所直近にて監理に努めるKR。
この世に絶対はないし、不安要素はこの目で潰すのみ。
しかし、この時期こんなに寒かったっけ?
雨風に負けず頑張ろうっ。
***
先日 レンタルしてきたマトリックスを視聴。
一度は見てはいるのだけど記憶に残っているのは
弾をよけるシーンだけで・・・。
しかし、1999年公開から23年経過しているとは
時間の経過は光陰矢の如し。
んっ、今生きているこの世界は、もしかしたら夢?(ぉ

日記帳TOPに戻る


2022年1月12日(水)晴れ後曇り

現場5日目。
昨日に引き続いて構造材更新。
今日もまた作業場所直近にて監理に努めるKR。
安全、そして後戻りをminに抑えられ順調そのもの。
TBMで口頭で注意したとしても
意外とスルーされる事もあるし効果大。
これが設計者、そして監督者であると僕は考える。
***
昨日に引き続いて”マトリックス リローデッド”を視聴。
その影響と言う分けではないが、
入念な設計、そしてイメージを描いて”選択”した結果が
順調な据付を導いているのかなと。
しかし、それ以外は理不尽なんだよなぁ。
そこだけは断固たる強靭な意思で突き進むしかない?(ぉ

日記帳TOPに戻る


2022年1月13日(木)晴れ

現場6日目。
強風吹き荒れる中、構造材更新続き。
段々と要領が掴めてきて作業の加速を感じるところ。
設計でも久しぶりだと感覚を思い出すのに
時間を要するからね。
とは言え、段々と風が強くなり安全の為に午後は作業中止。
万が一にも事故れば早く進んだところで意味がない。
しかしまぁ、そういう日に限って
社内教育等の案内が色々と来て午後はフルにその対応。
不思議な巡り合わせだ・・・。
***
新型コロナの濃厚接触者の14日間待機で思うに、
感染爆発を抑える為には正しいかなと。
オミクロンで軽症だから短縮しろと言えるのであって
ではこれがデルタ級であれば誰も何も言わないでしょう。
コロナは定期的に変異しているし、
薬が開発されるその時までは
後悔しない決断をしていきましょ!

日記帳TOPに戻る


2022年1月14日(金)晴れ時々曇り

現場7日目。
昨日の続きで作業は順調そのもの。
手配漏れ部品、錆て原形をとどめない部品など
早めに対応しているし、作業が止まる要因はなし。
また他社との重機配置も調整済みで
このまま平穏に流れてくれれば良いかなと。
ただ、コロナに関しては感染しない事を祈るしかない。。
***
関東でのコロナ感染状況を鑑みると
出張後の出社はある意味でギャンブル。
正直 去年の傾向を見てテレワーク、
出社するところを上がメリハリつけてくれれば良いかなと。
そう、下は上の視線を気にするからね。
ただ、さぼり癖のある社員は要注意で、ね。

日記帳TOPに戻る


2022年1月15日(土)晴れ

現場8日目。
ふと手配したボルトのチェック。
自身でWチェックをしていたにも関わらず勘違いあり。
確かに、先の段階では100点とはいかなかったが、
自ら据付に支障が出る前に気付いて
リカバリー出来ている事はある意味で100点ではないかと。
そして作業の方も順調で何も言う事はなし。
ただ、これが現場だけの人間だったら?
土壇場まで気付く事なく、
工程内に終わらない可能性大でしょうね・・・。
***
出張先の賃貸、キャンセルが効かないので
短めに契約していたら後日程は他予約ありで×。
この時期、ホテルはどこも空ありで
手配に困る事はないけれど
通勤や洗濯、そして移動日を考慮すると悩まし。
しっくりくるまで考え抜きましょ!

日記帳TOPに戻る


2022年1月16日(日)晴れ

出張後2回目の休み。
AM7:00の地区の放送で目覚め、
意外とサクッと行動開始が出来た朝。
掃除を片付けた後は
娘が中学受験時に訪れた神社まで散歩。
志望校と言うより人生において
最適な高校に合格してくれれば良いかなと。
そう、悔しさは次のステージでの力の源になるし、
目の前の事に一喜一憂しても仕方がないと考えています。
***
その後もレンタルしてきたDVDを観たりで
気が付くと陽は沈んで時間の経過はあっという間。
そう感じるのは無駄な時間が無かったと言う事かな?

日記帳TOPに戻る


2022年1月17日(月)晴れ

現場9日目。
先週の続きで構造材更新。
今迄の流れで安全対策、そして段取りと要領よく、
順調に流れているのが良し。
ただ、絶対はないので最前線でいつものように監理。
今週は他社との絡みもあって
クレーン作業は限定されているし、
慌てず確実に進めていきましょ!
***
昨日の参拝の様子を動画にて家族にLINE。
3年前にも同じ様にUPしており、
見直すと同じ様な事を話しており、
それはそれで笑えて良し。
まぁ、子を思う気持ちは不変と言う事かな?

日記帳TOPに戻る


2022年1月18日(火)曇り後晴れ

現場10日目。
今日もまた構造材更新。
段々と終わりが見えてきて より安全に注力するKR。
工程が計算出来る段階になったし、
慌てて事故ったら元も子もない。
また、作業員さんも真摯に対応してくれているし、
このまま工事終了まで気を抜く事なく頑張ろうっ。
***
昨夜は夢見が悪くてAM3:00前から一睡も出来ず。
ある意味でリアルで本当に夢かと言う感じ。
まぁ、これで二度寝と言うのは無理なもの。
目覚ましが鳴っても止めては
寝ていた日々が懐かしいけれど もう無理なのかなぁ。

日記帳TOPに戻る


2022年1月19日(水)晴れ

現場11日目。
今日もまた構造材更新。
今迄のところは設計ミス・誤製作なく、
難なく取り付いているのが良し。
今週作業分を乗り切れば据付も安全も安心域に入るのだが・・・。
ただ、全集中しているせいか時間の経過が早し。
気が付くと工事終了かな?
***
連日の寒さで体力が削られているせいか、
睡眠時間が少し長くなったような。
グダグダは相変わらずだけど
以前のように3Hで起きる事がなくなったのが嬉し。
今年の願望は目覚ましまで起きる事なく、かな?

日記帳TOPに戻る


2022年1月20日(木)曇り後晴れ

現場12日目。
構造材更新は終了し、復旧作業が主。
これにより開口部が無くなると言うのは
油断してはいけないけれど まずは一安心。
宿の変更に関しても
ビジネスホテルの場合の料金・朝食時間等を考慮すると
昨年に利用した宿がコロナを含めて安心出来るかなと予約。
本当、トラブルなく順調だなぁ。
***
娘、私立高校受験は無事に1校は合格!
難関校は不合格だったけれど
まだまだ受験は続くし凹む暇があれば前進あるのみ。
ただ、別居中のせいか受験生の親って感覚が乏しく・・・。
そして生活するのに一杯x2だから仕方がないね。

日記帳TOPに戻る


2022年1月21日(金)晴れ

現場13日目。
昨日に引き続いて復旧作業、
そして明日のクレーン作業段取りまで。
これにより危険ポイントは重機作業に移行し、
基本に忠実に玉掛け・地切確認・人払いと
作業を進めていけば良いかなと。
今迄通りに全集中で頑張ろうっ。
***
工事の終わりが見えてきての問題は帰宅ルート。
どこをどう通っても感染者だらけの感じがして気持ちが悪い。
片道7時間だし、どう対策しても
感染するような感じがするが・・・。
一週間で更なる増加は考えられてもその逆はね。
兎にも角にも周囲の人には咳なし、
会話なしでお願いしたい。。

日記帳TOPに戻る


2022年1月22日(土)晴れ

現場14日目。
機械関連復旧で ひたすらクレーン作業。
基本は守ってはいても万が一と心配してしまうKR。
据付場所まで無事に運ばれて
ようやく安堵するのは性格上仕方がないか。
ただね、ついに誤製作が発覚で
そのメーカーは相変わらず作業員さん任せだなと怒り。
こちらは設計にしろ、据付にしろ、
有意注意で対応しているのに何だかね。
本当、横着とかマイナスパワーはいらないよ。
***
昨夜は緊急地震速報で目覚めて身構えるも
この地域は大した揺れはなし。
ただ、震源地では震度5強で
珍しく速報が当たったような感じがする。
眠ったまま死ぬのは嫌なので今後も。

日記帳TOPに戻る


2022年1月23日(日)雨

出張後最後の休み。
AM3:00頃からグダグダが始まり、
二度寝に入る事が出来ずに割り切って行動開始。
明後日の退去に向けて掃除や片付けをしたり、
そして行動シュミレーション。
部屋と車の往復をなるべく少なくしたいけれど
思うように減らずで・・・。
仕方がないけれど階段のUP・DOWNが面倒臭い。。(TT)
***
一日通して雨で案の定 引き籠り。
↑以外はTverやDVD観たり、
眠気に逆らわずに夕寝したりとダラダラと。
本当、家だと やる事が多いのにね。
まぁ、自由と言えば自由なんだけど
出来る事が限られているので気持ちの張りがないですね。

日記帳TOPに戻る


2022年1月24日(月)曇り後晴れ

現場15日目。
この工事最後の重機作業で大物復旧が主。
予報に反して風はなく、
そしてスムーズに流れたかなと。
しかし、業者監督が主体性がないと言うか、
もう少し考えて監理してもらわないと
元請も作業員さんも困るのが正直なところ。
まぁ、作業長任せな人だけに期待するのは×、かな?
***
明日の退去に向けてラストスパート。
とは言っても洗濯物を対応したりで
明朝が一番の山で早起きするしか方法はない。
とは言え、今夜もまたグダグダがあると思うし、
そんな心配は不要なKRかな?

日記帳TOPに戻る


2022年1月25日(火)曇り後晴れ

現場16日目。
各種調整作業が主で今迄通りに順調そのもの。
未来日記のように工事は進んでいるし、
イメージ通りと言うのは気持ちが良い。
人生においてもイメージ通りであれば
何も言う事はないのだけど
試練のない人生ってお豆腐メンタルになりそうだね。
***
退去日なので朝は荷物を詰め込んだり、
ゴミ出ししたりでバタバタと。
賃貸の短所は入居時と退去時なのだけど
それ以外は自由があって便利だし、個人的には好き。
と言う事で今日から しばしホテル生活、
11月出張時のコピーのような生活を送りましょ!

日記帳TOPに戻る


2022年1月26日(水)晴れ

現場17日目。
仕舞工事、仮設材の搬出段取りなど対応で
明日の試運転に向けて万全の内容。
今日は ゆとりがあったけれど
明日はレンタカーの返却までの流れを考えると
バタバタしそうな感じで入念にシュミレーション。
最後の最後まで有意注意で、ね。
***
コロナ感染者が増える一方からか
帰宅する喜びがイマイチ沸かない。
言うなればコロナに飛び込んでいくようであり
また自分が万が一にも無症状感染者だったらと考えるとね。
とは言え、受験生に比べると小さな悩みか・・・。

日記帳TOPに戻る


2022年1月27日(木)晴れ後曇り

現場最終日。
まずは試運転で計測対応。
機械部分の錆による減肉で振動値は高めなれど許容値以内。
また、次の更新予定部分の点検を行い、
客先に報告、また今後の工事について
話し合いも出来て ようやく肩の荷が下りた感じ。
何はともあれ無事に完了した、それ大事。。
***
明朝の移動でタクシー会社に電話をかけるも
数社に予約枠が一杯と断れる。
なんとか見つかったら良かったものの、
移動日が見えた時点で予約しておくのは大事な事かも。
本当、一時は”歩き”を覚悟したぜ・・・。

日記帳TOPに戻る


2022年1月28日(金)晴れ

移動日。
帰りの道中は不思議とコロナへの緊張より、
家の中がどうなっているか不安に包まれるKR。
で、息子なりに対応はしていたけれど
洗濯機は回しっぱなしなど
一仕事一片付けが出来ていないのだよね。
要は横着せずにマメに対応しておけば
対応する量が少なく抑えられて面倒にならないと言う事。
あれこれ考えずに まずは地道に動きましょう。
***
帰宅直後は愛犬達から熱烈なお出迎え。
勿論、ケイはヒット&アウェイだったけどね。
さてさて、疲れを取りながら
また散歩係や主夫としての感覚を取り戻さねば。
徐々に頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2022年1月29日(土)曇り後晴れ

珍しくAM6:00近くまで眠れたKR。
で、ついにココをリードに繋いでの散歩にTRY。
興味津々であっち行き こっち行きで
とてもじゃないけれど地元神社は断念でMコース対応。
その後も洗濯物や掃除など対応して
悲惨な状態は大分回復してきたかなと。
明日・明後日でなんとかしたいけれど・・・。
***
週末恒例の地元神社への散歩は
割り切って1人黙々と考え事をしながら。
そして その直後にM'コースにTRYで
リードの持ち方を工夫して右手にケイ&黒豆、
左手にココなのだけど これに右手で手綱を引く感じで
対応すると暴走は抑えられコツを掴んだような・・・。
兎にも角にも経験して改善するしか方法はない。。

日記帳TOPに戻る


2022年1月30日(日)晴れ後曇り

息子のバイトへの準備で目覚める朝。
その流れで散歩へと動いたけれど
ケイは相変わらず牙剥き出しなので諦め、
黒豆とココとM'コースへ。
昨日の今日だけど散歩として様になってきたような・・・。
そして久々に食料品のまとめ買いで
また”あの”生活が始まるのだなと しみじみ。
出来ないものは出来ないし、
割り切って覚悟を持てば なんて事ないですよ。
***
家の中は段々と本来あるべき姿に、
そして生活リズムも良い感じに回復中。
後は出社時のリズムだけだな〜。
代休を取りつつ、徐々に慣らしていければ。
ただ、早起き出来るか不安です・・・。

日記帳TOPに戻る


2022年1月31日(月)晴れ

代休。
昨夜はケイの黒豆への理不尽な噛みつきで目覚め、
割り切って洗濯物対応。
そこからグダグダする事無く 再び深〜い眠りの中へ。
・・・世紀末近し?
***
息子、昨日より1Hも早く出社でAM6:00頃には家を出る。
学生の頃は起こしてもx2 起きなかったのにね。
・・・ますます世紀末近し?
***
娘の受験手続き。
公立志望校を見ると妥協なく変更なし。
残す受験は本望の私立、そして公立のみであり、
コロナに感染する事なく、
無事に受験まで終えられたら。
でもまぁ、人生は なるようにしかならない、か。

日記帳TOPに戻る