現場4日目。 受注範囲の仕事は順調、 しかし客先の仕様外の範囲依頼に振り回される一日。 気持ちは理解出来るのだけど 仕様外は機材等々準備はしていないし、 出来ないものは出来ないと言うか・・・。 そこはビジネスとしてドライに伝えて 後は客先の判断待ちですね。 *** 衆議院選挙、結果云々より投票率が上がらないのが腑に落ちない。 確かに立候補者の力と言うより組織の力が上なのは分かる。 誰がやってもと言う論理より まずは投票すると言う 自らが動く事が大事だと僕は考えるけれど・・・。 これが政治後進国の日本の実態なのなのかも知れないなぁ。 |
現場5日目。 大物更新部材の撤去は無事にクリア、 そして搬出まで済んで まずは一安心。 ただ、その後の仮設部分で 業者監督が目の前で監理しているにも関わらず、 法を遵守していないのに気付かないのが頭痛し。 初めての業者さん とは言えこれでは・・・。 任せて良い部分が無いのは正直きついが、 逆に全てを やらねば大事になると認識。 いつもの”断固たる強靭な意思”ですね。 *** 叔父・叔母が色々とあって 単身赴任中の従兄弟は一時帰宅して対応中。 自分が逆の立場になったら メンタルの維持が厳しいなと正直思うが、 人生を真っ当に生きていたとしても 難局が降りかかるのが実情なんだと言う ある意味で事例。 そこが生きる上で悩むところなんだけど 逃げずに真正面から受け止めるしかないのだよね。 苦しくてもそれが人生、頑張ろうっ。 |
現場6日目。 祭日だろうが定修期間中は普通の出勤日。 で、昨日の続きで仮設や既設の状態を調べるのが主。 そして所掌外の対応もあって 客先や据付業者への対応で一杯x2のKR。 工事範囲に無いところをウダウダ言われても サービスで出来る範囲と否な範囲があり、 客先の”甘え”が気になるところです。 *** 息子から採用試験に合格したと連絡あり。 それはそれで嬉しいけれど 僕が不在中に”人”としての生活が出来ているか そこが僕の中では判断基準。 そう考えれば良い出張になったのかな? |
現場7日目。 既設部品の取り外しが主な日。 更新部材が究極に錆びついているのが段々と判明してきて 初めての業者さんで対応可能か不安に陥りつつあり・・・。 現段階で判断する限り、”普通”の作業員さんが主で 最悪な場合は特Aクラスの作業員さんを 呼ばねばならないかなと腹を括りつつあります。 *** 寒暖の差が激しい日々。 夜中は寒くても日中は20℃超えで汗ばむ陽気。 11月ってこんな感じだったっけ? そのせいだと思うけれど体温は相変わらず36度後半。 低体温動物と自覚していたけれど このご時世もありコロナじゃないかと一抹の不安あり。 昨日の抗原検査は陰性だったけれど・・・。 |
現場8日目。 現場の方は不安要素はあれど ひとまず順調。 しかし、馬鹿な中ボスが来年初の工事について 監督を変われとかで無駄にイラツクKR。 駄々っ子に忖度して全体最適が決断出来なかったのに そして自分だけ犠牲になれと言うのが腹立たしい。 駄々っ子を管理出来れば全体的にスムーズに流れたのを 少しも理解出来ていないところが嘆かわしい。 全体最適が見えていない上司って存在意義あり? *** そんな中、この工事の設計で 基準を考慮すれば あり得ない手配ありで頭痛し。 経験の浅い担当者のミスがスルーしまくりなんだよね。 勿論、承認したのは出来ない中ボスx2なのだが。 足枷にしかならない彼らって・・・。(TT) |
現場9日目。 昨日のマイナスパワーが影響して気持ち落ち着かない日。 で、集中しているつもりでも欠如したりで 何か後手に回っていると感じるKR。 で、色々と考えを巡らすけれど 今いる部署では居場所がないのかなと自覚したKR。 ただね、娘の最終学歴迄は耐えるしかないなと。 それでも限界を超えたら諦めます・・・。 *** そんな中、日ハムの新庄監督を見ると 元気が出ると言うか、心が温まる感じがする。 ただ、彼が言うように”地道な仕事を1日1日重ねていく” 事が大事だと思うし、甘えず、腐らず、 前に進んでいこうと思います。 |
出張後2回目の休みで心身共に整える事に専念。 ネットを眺めるのが主だったけれど ”施工管理技士足りない”とか見ると ついクリックして見てしまうのは自然な流れか。 転職って簡単な事ではないし、 考えに考えぬけば いつものように しっくりくる答えが見つかると思っています。 *** プロ野球CSロッテ戦、そしてJ1リーグの鹿島戦を ネットで地味にテキスト速報の更新をリアルに確認。 映像は無いのだけど点数が点数だっただけに 飽きる事なくドキドキしていたのが印象的。 点差がついていたら見極めが速いKRなだけに すぐに見る事を止めていたでしょうね。 ただ、会社の方だけは見極めが甘いと自覚しています・・・。 |
現場10日目。 不安要素が すんなりクリアし、 そして過去の手こずった個所も経験を踏まえて助言し、 意外とトントン拍子で進んで 工程は前倒しで進むと確信したKR。 設計だからとか、現場だけだからとか抜きに やはり経験は何物にも勝ると再認識。 そう、現場経験が無いと発想が弱いと言うか、 単に部材を更新すれば良いって言うもんじゃない。 全てをこなしてこそ本当のエンジニアが生まれる、 僕はそう考えます。 *** 息子は僕の留守中は愛犬達の散歩など 意外とtryしているようで 微笑ましい限り。 短期の出張だと洗濯物など甘えが出ていたけれど 長期だと何をやらねばと考えて行動していると連絡ありで 今回の出張は良い機会になったかなと。 ただ、これでお終いではなく、もう一回は試してみたいKRです。 |
現場11日目。 今日もまた意外と順調に推移して 不安要素は先の取付部材だけかなと。 ここだけは出張が重なってチェック出来なかったし、 また既に製作に着手済みだったので なるようにしかならないと腹を括った部分。 ひとまず前倒しで進んでいるし、 何かあっても回収出来ると見込んでいます。 *** 毎朝、工程を睨んでは過去の経験で予測を立てるのが常。 今回は初めて組む業者さんと言う事もあり、 日々 頭の中で経験と実績を見比べながら調整中。 時間を要したならば”何故”かを把握していないと意味がなく、 それに各工事毎の事情もあるしね。 そこもまた今後の業者選別の一因ともなるし、 単に良かった悪かったでは今後に繋がりません。 |
現場12日目。 ちょっと晴れ間が覗いたと思ったら すぐさま雨が降り出す寒い一日。 そんな中、後進の設計ミスが大で据付が難航する日。 これで考えたのが補修工事であれ、 設計開始時、そして据付図調整段階で部内レビューを行い、 膿を出し切るのが重要ではないかと。 現状は担当、そして中ボスx2が承認する流れなので 担当がスルーすると現場は遅延の一方である。 この現状の体制で工事だけの人間に現場を任せるって 普通の感覚では考えられない。 設計ミスのない完璧な人間であれば話しは別だが・・・。 *** 宿泊先の宿は今週は満室なれど 今のところ洗濯の出直しがなくノンストレス。 ビジネスホテルと違って客室が少ないし、 僕としては有難いかなと。 朝夕の食事は割り切れたので 残る問題は そこだけだったのだよね。 んっ、運を使っている? |
現場13日目。 昨日と似たような天候なれど 設計ミスの膿は出し切った(?)のか今日のところは順調。 ただ、雨がこう続くと今後 作業が出来ない範囲ありで 明日・明後日の天候によっては作業中止はあり得るかなと。 据付業者監督に助言しても その辺が見えていなくて ひとまず彼の要望通りの搬入日程で動いています。 *** 宿泊先の宿の清掃は週1回。 それはそれで値引きなどあり、 また賃貸では同じようなものだし良いかなと。 ちなみに作業員さんが泊まられているホテルは 3日に一度は清掃、そして1週間単位で 部屋を変更する必要があるとか。 面倒臭・・・。 |
現場14日目。 気温は低くても雨がなくて作業日和。 一つ一つ作業が片付き、大方イメージ通りで良し。 ただ、不満なのが業者監督が図面を見なく、 結局のところ こちらが事細かに指示・管理せねばならず、 単に中継会社なのかと不満はあり。 今後、我が社としては現場だけの人間にシフトすると言うし、 現場が成り立つのか不安要素は個人的には感じる。 まずはグループ員のALLチェックの徹底ですね。 *** プロ野球ファイナルステージ、両リーグ共に 優勝したチームが2勝1分で日本シリーズへ進出。 何か数字が”揃った”事が気持ちが良い。 ただ、佐々木投手を見れなかったのは残念だったが・・・。 来シーズンはBIG BOSSと言い、 今年以上に盛り上がる事を期待しています。 |
現場15日目。 新たな部材の取付開始で今日もまた陣頭指揮を取るKR。 ここまでの据付を考えるとノウハウ、 そして設計を理解していないと担当は無理だったと思うし、 僕で正解だったのかなと。 先は見えてきたし、安全も考慮しながら頑張ろうっ。 *** コロナ第5波が嘘のような感染者数。 ただ、欧州は増加の一方だし油断は禁物か。 飲みにも行きたいし、そして 早くマスク無しの生活がしたいけれど どういう決断が良いのだろうね。 |
出張後3回目の休み。 久々に酷い不眠症で二度寝なく一日がスタート。 だからではないと思うけれど 床屋ついでに買い物したりの平凡な一日。 家だと散歩やら家事で忙しくて 自分の時間を作る為に色々と考えるけれど 出張先では その思考は停止中。 また、出来る事が限られているので飽きてしまうと言うか、 いつもの事ながら”出かけ先”では時間を使うのが下手ね。 *** 出張先のTSUTAYAで超久々にDVDをレンタル。 で、まずは”罪の声”を視聴。 しかし、グリコ・森永事件の真相ってどうなんだろう? これはある意味で戦国の世と一緒で推察しか出来ない。 まぁ、それはともかくもコロナ禍で 映画館に足を運べなかった作品を見れた事が良しか。 ただ、新作に手が出ないところが僕らしい。(ぉ |
現場16日目。 今日もまた順調そのもので、 明日からの大物部材取付の為の段取りは済み、 ただ、後進の設計を ここだけは ALLチェック出来ていないのが不安要素である。 メーカーに どういう対処で製作するか確認したし、 時間が無い中でポイントは抑えたつもりだけど・・・。 なるようにしかならない、か。 *** 昨夜は珍しく深夜に起きても すぐさま再び眠りにつけて安堵の一言。 そうだよなぁ、連日酷い不眠症では体がもたないよなぁ。 多分 プラスマイナスゼロとして そこそこの睡眠障害となるようになっているのでしょうね。 まぁ、それはそれとして 中ボス達への不満が一向に解消されないのは何故?! ここだけはプラスマイナスゼロではない。(TT) |
現場17日目。 朝から労基が来るとかで振り回されるKR。 外周仮設足場の解体は階段取付用に部分的な解体であり、 それを物理的な干渉を度外視して あーでもない、こーでもないと言われてイラツク始末。 それに墜落制止用器具用の親綱を手摺代わり云々言われても 違うとしか言いようがない。 ん〜っ、上流階級の人々は何か感覚が違うわ。 本当、ここだけは”まっ、良いか”とは言えないですyo! *** 工事の終わりが見えてきたせいか、 段々と疲れが取れにくくなっているKR。 序盤の疲れと違って 踏ん張りが効かないと言うか。 ん〜っ、短期・長期に関係なく全集中し過ぎるのかなぁ。 でもまぁ、工程前倒しで進んでいるし、 愛犬達から癒しが もらえる日が近いと思えば 会社の評価は無くても良しとすべきか。 そう言えば、スペイン紙は同情してくれないなぁ。(ぉ |
現場18日目。 最後の大物部材の取付は案の定・・・。 これは現地確認もした後進の嗅覚が欠けていた事が原因だし、 なんとなく やばい臭いはしていたので驚きは一切なし。 補修工事で思うに、各補修段階での図面等確認しないと 見えない部分ってあるし、地道に動けるか否か。 過去には悩んでx2 腹痛迄 起こしたKRからすると甘いの一言。 痛い目に合って成長すれば良いのだけど これは性格によるのかなぁ。 *** 来年初めの工事の挨拶も兼ねて客先訪問。 せっかく近場の現場に来ているのだし、 スルーなんて個人的にはあり得ない。 わずか数分の時間だったけれど有意義な時間だったかなと。 製作に影響する情報が入手出来たし、 直前でドタバタする事は避けられたかな? |
現場19日目。 客先担当とは やはり歯車が合わないと痛感した日。 僕が未熟だからと片付ければ良いのかも知れないが、 慣れない下請けが間違えそうな事など 全て上側が指示徹底すべきと言うのが僕の理論。 ローカル ルールは構内業者さんは理解していても スポット業者は理解不足が考えられるが故に 周知徹底すべきだと思うのだけども。 仕様外の事を有償と言うと不思議と不要だと言うし、 多分、構内業者さんに無償で やらせているのでしょうね。 まぁ、残り僅かだし、距離を取りながら平穏に努めましょ! *** 出張の終わりが見えてきたけれど 僕へのご褒美が見えずで悩まし。 DQ MMGは今年は特に新規商品は無かったし、 そして鬼滅は いつの間にかの魔法で揃えていたし。 ん〜っ、平穏が一番のご褒美だけど それは公私共に夢のまた夢、か。 |
現場20日目。 仮設足場の解体作業が主。 高所であり、安全ブロックを使用したりで 無事に終了した事が良し。 とは言え、まだまだ重機や高所作業は続くし、 ちょっとした油断が事故に繋がると認識している。 車の運転共々頑張ろうっ。(ぉ *** TVerにて一日遅れでドクターXを視聴。 話しの中にもあったように プレッシャーを感じない仕事ってないと僕は考える。 感じるか否かで僕の仕事で言えば 据付がスムーズに流れるか否か決まると思う。 本当、考えに考え抜く事が大事ですよ。 |
現場21日目。 先日の労基視察により是正勧告書が届く。 起きてしまった事は仕方がないし、 まずは上司への報告、そして平行して 報告書の作成等々に全集中するKR。 設計と同じで自分の傾向として 必ず見直さないと やらかしている事が多いしで まずは たたき台の作成が必須。 で、社内にしろ、客先にしろ 提出するのは一呼吸置く事が大事だと認識している。 大方は作成したし、明日は見直しだ! *** ↑に関して、相変わらず中ボスx2は呑気と言うか、何の反応もなし。 しかし、その上のボスは休日にも関わらずメールをチェックし、 そして相談事など迅速に行ってくれて逆境の中で嬉しい限り。 本当、上に立つ人って こうでなければと言う 良い刺激を受けたと思う。 上司の心遣いを無にしないように頑張ろうっ。 |
出張後4回目の休み。 酷い夜中のグダグダを利用し、報告書の見直し等々。 指摘事項を読めば読むほど 記載内容で良いか しっくりこなくて試行錯誤。 ひとまず自分の中では妥協なく完成し、 明け方に上司にメール連絡まで。 後はもう なるようにしかならない。 残工事では指摘される事が無いように頑張ろうっ。 *** ↑もあって食料の買い出し以外は引き籠りの一日。 宿の駐車場には僕の車だけ停まっていたのには 悲哀を感じたけれど それが出張者か。 勿論、買い出しは徒歩での対応であり、 運転しない限りは事故のリスクはございません。 |
現場22日目。 是正報告書は上司のおかげで 社内展開が素早く流れて無事に提出まで。 中ボスx2はメールを確認していないのか無反応だったし、 CCに上司を入れておいて大正解だったなと。 上司は春先の現場終了時もGW中だったにも関わらず、 工事終了報告メールでは いの一番に労いのメールが届いたし、 気配りが嬉しかったのだよね。 工事は残り数日、今一度気を引き締めなおして頑張ろうっ。 *** 工事で思うに、前倒しで完了するのは監督冥利に尽きる。 だけど、2次業者さんには1次業者から 実働分しか支払いがないのが現実である。 なので、元請としては見通しを立てた時点で 2次業者さんの次を心配して上げるのがwin - win なのかなと。 ただ単に早く終われば良いってもんじゃないし、 そこの感覚がない部員が多し。 逆の立場になって考えませんか? |
現場23日目。 所掌外部分の図面に疑問点が生じて念の為に担当に確認。 結果は案の定と言うか、問題ありで 明日のクレーン作業を始めてからの発覚ではなかったのが 救いだったように感じる。 我が社においてもメーカー手配時にどのように据付けるか、 イメージして指示しておかないと痛い目に合うし、 そして据付業者には明確に指示しないとね。 本当、“任せた”だけでは現場は進みません。 *** 現場は段々と終息し、懸念事項の潰し中。 運転開始で問題になりそうな個所は 今迄の経験より自分としては全て潰したはず。 モヤッとした部分を残して問題が出るのは問題だけど 考えられる事は対策したし、 後は なるようにしかならないです。 ところで中ボス達は懸念事項ではないの?(ぉ |
現場24日目。 この現場の最後の危険作業と言うか、重機作業が主。 基本的なルールに遵守して無事にクリア出来たのが良しか。 そして是正報告書に関しても客先承認が通り、 明日に労基の方が受理してくれれば何も言う事はなし。 なので上司への報告は それからかなと。 先走って駄目でしたでは洒落にならない。。 *** とりあえず明後日の(仮)移動に向けて片付け等々。 何をどの段階で発送するか、 そして どういう順番で流れるのが良いかイメージ中。 しかし、やっと愛犬達が待つ我が家に帰れる実感あり。 散歩係が もうすぐ帰りますよ〜。(^^) |
現場最終日。 産廃搬出、そして労基対応もクリアして 無事に工事完了・・・のはずが、 先の労基からの指摘があった事で 週報に詫びの一文がなかった事で社長がお怒りとか。 個人的には色々と動いて下さった方々には 詫びと御礼を伝えていたけれど、 ”安全対策の評価抜き”に反省が足りないとか 指摘があったそうで個人的には腑に落ちない。 まっ、そういう会社か・・・。 *** 評価は元々ないし、ゴマすりをするつもりは毛頭ない。 ただ、単純に技術的に良し悪しを指導してもらえれば 個人的には満足なのだが、それが無いのだよね。 そう、技術の管理と言うより、単に精神論なんだよなぁ。 会社都合による解雇でも僕は受け入れるし、 そうしてもらった方がWIN - WINのような気がします。 |
移動日。 会社の事はさておき、家に帰る事だけに全集中のはずが、 昨日の一件を考えたくなくても考えてしまうKR。 まぁ、遠方なだけに移動時間が長いし、仕方がないか。 しかし、無事故かつ前倒しで工事完了して こんなに嫌な気持ちになったのは初めてだなぁ。 これではジョンウイックを見ても メンタルは回復するどころではない。。 *** 久々の我が家では黒豆は大喜びでクルクル回り、 そしてケイは相変わらずヒット&アウェイ。 しかし、馬鹿息子は一仕事一片付けが出来ないと言うか、 台所や洗濯機が悲惨な状態で・・・。 気持ちを落ち着かせる為に愛犬達とM'コースの散歩へ。 ふと感じたのが出張があった事が嘘の様に また日常を過ごしているなと。 本当、嘘であって欲しかったが・・・。(ぉ |
週末恒例の地元神社まで散歩からスタート。 もうすぐ冬だけあってAM5:30は暗しで夏との差を実感。 ただ、愛犬達からは散歩に出れる喜びを感じる歩きで そして僕も日常に戻った喜びありで 特別は無くても”普通”が良いなと。 そして息子が放置し続けた個所の掃除、 夕食メニューを考えて食料調達やら 段々と生活パターンを思い出しつつあり。 まぁ、疲れを取りながらボチボチと対応していきます。 *** 夕食は久々の麻婆豆腐。 本当、温かい夕食を食べるだけで 人としての感覚を取り戻した感じ。 そして久々にも関わらず手際が良かったのは 体が覚えている証拠かな? |
朝、散歩に出ようとしたらケイは戦闘モードとなり、 噛まれるのは嫌なので黒豆とM'コースへ。 で、帰ってくると”何故連れて行ってくれなかったの?” みたいな鳴き声を出したが、前科があるだけに無視。 好意の手を差し伸べてるのに牙剥き出しではね。 とは言え、家事など やるべき事を片付けた後に 散歩に連れ出してあげるKR、仏の顔も三度迄ですよ。 *** 12月迄 無事に生きられそうなので ふるさと納税の選択へ。 出来る料理は限られているしで 自然と米や日用品しか見ていないのに気付くKR。 息子との2人暮らしは今月末で丸7ヶ月、 仕事と家事で忙しかったせいか 本当にあっという間だったなぁ。 でも まだまだ続く。(ぉ |
代休。 愛犬達とM'コースで散歩からスタート。 そこまでは良かったけれど 段々と出張疲れが出始めたか睡魔に負ける事が多い一日。 多分、昨日・一昨日とで生活する為の 調達は大方済んだしで気が緩んだかな? 本当、馬鹿息子は僕が帰った途端に何もやらないしで 優しさの欠片もないのは再認識。 親孝行したい時に親はなしって ことわざを息子は知らないだろうなぁ。 *** 超久々に一級建築士仲間との飲み会を設定! オミクロン株だが何だか知れないけれど 良いタイミングだと個人的には思っている。 また暫くコロナで自粛の日々になると想定されるし、 こうして息抜き出来る事が仕事への活力の元。 しかし、約1年半ぶりか〜。 ひとまず皆が生きていた事が良しですね。 |
久々に事務所へ出社でコロナ以前の出勤時間にTRY。 現在の感染状況では段々と平時に戻さねばと言う思いが強い。 で、まずは労基指摘分の社内対応、 そして溜まっていたメールの処理等々。 しかし必然と終業時間が遅くなりで帰宅後は家事をバタバタと。 本当、彼方立てれば此方が立たぬで上手くいかないものね。 まっ、TRY&ERRORで模索しましょ! *** 出張中と比べて夜中のグダグダは多少まともになり、 比較的早い段階で再び眠りにつけているのが良し。 本当、“今、夢見ていたよな”と 夢と現実の境目が微妙だったしなぁ。 このまま“普通”まで回復すればと思うが・・・。 人生なるようにしかならないし、期待は×、だね。 |