2021年3月1日(月)晴れ

4/4番目工事での現場システム“Greenfile.work”に
本格的に入力開始で下請業者を招待したり。
慣れれば問題はないかなと思えど
メールを持っていない業者さんも多く、そこが難。
また、仮設業者のレスが全然なくて
苛立ちと焦りが徐々に隠せなくなってきた。
指示しても動かない・動けないって
仕事を受ける根本が成っていないと僕は考える。
***
息子、高校の卒業式。
この4年間を思うとよく卒業出来たなと感慨深い。
本人の心の病みを考慮すると努力したとは思うけれど
家族も相当の努力をした事だけは息子には認識して欲しい。
今現在、進路は未定だけど ひとまずは“ほっ”ですね。

日記帳TOPに戻る


2021年3月2日(火)雨時々曇り

超久々にテレワーク。
コロナ対策と言うより強風雨を避けたと言うか。
で、現場用書類等の作成をコツコツと対応。
しかし、会社統合で新会社発足と歌っていた割には
社内ルールは長短所関係なく存続会社ルールだし、
また消滅会社側は退職扱いならば
その時点で通達するのが筋であろう。
後出しばかりでモチベーション維持が困難になってきたな・・・。
***
夜は息子の卒業祝い 兼 家族の慰労会。
誰かがマイナスパワーを出していなければ
家族の時間は気持ち和みますね。
もうすぐ出張が始まるし、
それまでは家族との時間を大切にしていきましょ!

日記帳TOPに戻る


2021年3月3日(水)晴れ

会社都合休暇20。
ガンプラ探しで長距離サイクリング!
通販では販売終了ばかりで腑に落ちなかったけれど
同じ結果となって納得出来たと言うか。
ただ、たまたま物産展が開催されている事、
そして最終日と気付いて足を運べたのが収穫。
今年は結果として運が良かったと感じる事が多々あるし、
特に悪い方では踏み止まっている内に軌道修正しないと駄目ですね。
***
風速 約10m程度だと特に支障はなく、
自転車で移動出来る事を確認。
そして自転車の保険にも入ったしで着工に向けて抜かりなし。
まぁでも、これも決断や事象の結果だし、
出来る範囲でコスト削減に努めています。

日記帳TOPに戻る


2021年3月4日(木)曇り

事務所に出社して ひたすら"Greenfile.work”に専念。
本当、業者が動かないと言うか やる気を感じられなく
無事に着工出来るとは思えず。
そんな中でも"Greenfile.work”を操作する事で
気付きがあったりして そこだけは良い感じ。
なるようになるで頑張ろうっ。
***
コロナで出勤自粛が始まって約1年。
我がグループに限って言うと一切 Grミーティングを行っていないし、
誰が見ても駄目上司達は排除すべき域に きているのだが。
コロナ禍だからこそ体質を変えるチャンスが多々あったのに
彼らの頭の中は江戸時代並なのかも知れないなぁ。

日記帳TOPに戻る


2021年3月5日(金)曇り後雨

昨日の続き。
ここにきて ようやく仮設足場メンバーが確定し、
入力へのスイッチが入ったのが手に取るように分かる。。
再来週から現場着工だし、早めに仕上げて
何か漏れがあれば指摘してもらえる時間を作らないと。
とにかく頑張ろうっ。
***
Greenfile.workでは代行申請せずに
各業者にメールとパスワードを登録してもらい、
それを連絡してもらっての代行作業。
時間があれば代行申請がセオリーなのだけど仕方がない。
多分、僕だけではないと思うが・・・。

日記帳TOPに戻る


2021年3月6日(土)曇り

家族の動きで目覚める朝。
で、家事や愛犬達と散歩したりで出だし良し。
その後は自然と流れていくだけで
リズムが有る無しは やはり大きい。
週末恒例の地元神社まで散歩も出来たけれど その後が・・・。
***
息子、受験最終回の申込。
しかし、コピー機トラブルで電源は入らない、
入ったと思ったらメンテナンスしても
綺麗に印刷出来ないなど落ちる前触れのような現象。
勉強を一切していないのに俺を使うなと言う
コピー機の反乱なのかも知れないね。
んっ、物霊?

日記帳TOPに戻る


2021年3月7日(日)曇り

昨日に比べて気温がググッと下がって動きイマイチ。
そんな中、コピー機を割り切って買い直そうとTRYするも
カード決済でエラーが連続して
流石に2日連続トラブルだと気持ち折れそうになる。
ふと詐欺まがいのHPに誘導されたかと不安がよぎったけれど
カード会社いわく、不正利用の疑いがあると
システムが判断するとロックが かかるらしい。
う〜む、カード認証サービスでパスワードエラー直後に
再設定したのが不味かったかな?
気を付けようっ。
***
花粉の この時期は不織布マスクで対応統一。
暑くなってきたら咳をしていない限りは
ウレタンマスクに戻そうとはイメージしていますが・・・。
分科会 尾身会長の言われるように終息まで先は長いと思うし、
状況に応じて対応していこうと考えています。

日記帳TOPに戻る


2021年3月8日(月)雨後曇り

会社PCのupdateを合間を見て入れ込み。
今しかなかったとは言え、噂通りに数時間の作業となり、
出張に出る者としては痛いロス時間になったかなと。
そう、客先システムに慣れていれば
淡々とこなすのみなのだけど・・・。
そんな自分を余所に時間は淡々と流れています。(ぉ
***
ひょんな事から1級建築士仲間とLINEのやり取りで
お孫さんが生まれた事など知り 微笑ましい限り。
そして僕の日記を読んでくれており、
当然ながら事故った事も把握済み。
“生かされて生きてる”と言う言葉をもらったけれど
あの時 死ななかったのは やるべき何かがあると言う事かな?
ポジティブに考えようっ。

日記帳TOPに戻る


2021年3月9日(火)雨後曇り

今日もまた粛々と社内外提出書類を作成。
Greenfile.workに関して、書類のみならず
作業予定を入力したりで だいぶ感覚が掴めてきたかなと。
何でもそうなのだけど手を動かして
掴める境界線を超えるか否かなんだよね。
ただ、仕事でも肌に合わない事は超えようとも思わない。
それが人間か・・・。
***
録画していた綾瀬はるかさんの震災ドラマを視聴。
わずかな時間だったけれど
僕が関わったプラント・機種が映っており感無量。
苦労が多かった工事だっただけに
忘れようとしても忘れられるわけがない。
でもまぁ、苦労した分 自分の中でルールが確立されてきたし、
わらしべ長者のように何を掴み交換するか、か。

日記帳TOPに戻る


2021年3月10日(水)晴れ

客先週間工程会議。
他社の所掌範囲を掴めてきて良い感じ。
今日のところは他社の作業で問題になる事はなく、
後は臨機応変に対応すれば良いだけであり、
今からガチガチに心配する必要はない。
なんとなく流れが良い方に変わった感があり、
気持ちも自然とスイッチが入ったかなと。
兎にも角にも謙虚に頑張ろうっ。
***
ようやくGreenfile.workでの作業指示書作成を理解。
単に作業予定を1次請負として入力かと思いきや
システムとして下請作業から繋がっていたのね。
今夏の他現場でも同じシステムを利用するし、
水平展開して仕事が流れるように対応しましょ!

日記帳TOPに戻る


2021年3月11日(木)晴れ

会社都合休暇21。
夜中にグダグダした割には家事・散歩と出だし良し。
そして現場用自転車の防犯登録、
選挙の期日前投票など出張に向けて着々と片付け中。
自転車屋で進められたのが
サドルの盗難防止用ワイヤーロック。
約2ヶ月の事だから不要と最初は判断したけれど
宿で いざ乗ろうとしてサドルがなかったらと想像したら
購入へと一気に気持ちが傾いた。
本当、想像しただけで痛い。。
***
4/4番目現場は自宅の近隣の市なので
移動でコロナを警戒する域ではなし。
それに家で何かあればすぐに帰れるし、
妻も心の負荷は低いのではないかと。
本当、片道7時間の現場だと帰る気は微塵も起きない。。

日記帳TOPに戻る


2021年3月12日(金)曇り

出張前最後の出社日。
工事直前でGreenfile.work入力事項での不備指摘ありで
同僚のメールアドレスを使用したりで力技で修正。
1人親方の入力パターンを理解したし、
懸念事項だったので これでスッキリ!
ポジティブに考えると流れは悪くない。。
***
コロナ変異株での陽性者増加中。
無症状の陽性者が現場視察にきて拡散させる可能性もあるだけに
個人的には現場に従事しない者は出入禁止が基本だと考えている。
事務所組は話を聞く限り現場が止まると言う緊張感がないし、
現場組と温度差を感じるのは他社も同じかな?

日記帳TOPに戻る


2021年3月13日(土)雨

強風雨で外に出る気なしのKR。
で、明日の移動に備えて荷物の確認をしたり。
まぁ、何か忘れ物があっても
サクッと帰宅出来る距離なのだけど、
そこが逆に不安要素かな?
この工事は全てにおいて完璧で終わって欲しいが・・・。
***
録画していた”Fukushima 50”を視聴。
どこまでが真実なのかは当事者でない限り分からないけれど
我々人類が”自然をなめていた”事だけは真実でしょうね。
コロナも人間のエゴで開拓を推し進めた結果かも知れないし、
単なる風邪と決めつけている人は
感染して後遺症などで苦しむかも知れませんよ。

日記帳TOPに戻る


2021年3月14日(日)晴れ

移動日。
久々に早朝での地元神社まで散歩で安全祈願。
その後も家事や買い物など家族の為に動いてから
荷物&自転車を車に積んで出張先まで家族に送ってもらう。
荷物の送付・受取の手間はないし、
出張先だと自転車の送料が かかるしで節約を心掛け。
ただし、家族には手間でしかなく、
何か御礼をしないとプラスマイナスゼロにはなりませんね。
***
宿は前回の反省を踏まえ、かつ
移動・調達を考慮して選択したので不満はなし。
それに事故や罰金のリスクがなくなり、
余計な事を心配せずに工事に専念出来るのが良い。
うしっ、工事に全集中で頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2021年3月15日(月)晴れ

現場初日。
エンドユーザー、そして元請の教育は半日を費やして終了。
それから工事着手なのだけど
ここの元請の安全担当は理路整然とした指摘で
自分の甘さを痛感するのみ。
元請には悪いけれど視点の欠如・甘さを学ばせてもらい、
設計色の強いKRが成長出来る現場だと認識した。
同じ指摘は繰り返さない、それが今出来る事かな?
***
現場と宿は自転車で約20分。
遠くもなく、近くもなくで健康に良し。
検証が出来て これで不安要素は潰せたかなと。
で、まずは自転車本体の代金を回収すべく
タクシー利用回数の削減ですね。

日記帳TOPに戻る


2021年3月16日(火)晴れ

現場2日目。
昨日の反省を元に自分や下請は”謙虚”に対応。
で、思い込みで大丈夫と思っていたところが
全然対応出来ていなかったりで
元請から指摘を受ける前に力技で対応。
でも こうして対応していくことで心に焼き付き、
今後の糧となるので誤魔化しはマイナスでしかないと考えている。
綺麗事抜きで有意注意で頑張ろうっ。
***
気象予報通りに午後から強風。
作業自体には影響は出なかったけれど
帰りの自転車が こいでもx2 も進まない〜!
でもまぁ、これも決断・事象の結果か。
晴れている限りは経費削減の為に頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2021年3月17日(水)晴れ

現場3日目。
自社工事分は業者都合により休工で
他社所掌範囲の仮設足場の指示・確認が主。
そしてGreenfileの入力や工事段取り等々。
ふと据付図の製本版を見ると古い図面で対応しており、
コロナで在宅勤務が主となり、印刷抜きに
PDFで対応していたツケが出たかなと。
まぁでも据付開始前に気付けたのが良しであり、
謙虚に対応している おかげだと思っています。
***
緊急事態宣言が今月21日に解除の方向とか。
何て言うか、政府のやる事って何事も中途半端で
このダラダラ感が僕には信じられない。
何で短期間に封じ込めるべく徹底的にやらないのだろう?
それが税金を錬金術とする術なのかな?

日記帳TOPに戻る


2021年3月18日(木)晴れ

現場4日目。
元請が朝礼でGreenfileへの入力不備に対して
かなり ご立腹の発言あり。
世の中の流れとして そこまで進んでいないし、
建前だけでは事は進まないのだけどね。
と言う事で作業員さんの士気が下がる発言で一日がスタート。
***
昨夕に某業者から急きょ資材の搬入依頼があり対応。
個人的には行き当たりばったりは却下なのだけど仕方なく。
しかし、ユニックは荷を吊っていないにも関わらず
警告音が鳴り響き、常に気を使う無駄な時間を費やす。
これに対応した僕・業者とも作業終了後は ぐったりで
改めてマイナスを発する人に関わるとロクな事がないと痛感する。
まだ4日しか経過していないのに大丈夫か?!(TT)

日記帳TOPに戻る


2021年3月19日(金)晴れ

現場5日目。
仮設関連の続きでノーマル部分は順調に完了。
で、問題は いつも安全が問題となる部分。
自社仮設範囲が他社範囲となり、
その進捗具合が ここにきて足枷となっている。
安全を無視する気は毛頭ないけれど
ここの安全担当がガチガチで融通がきかなく・・・。
とにかく考えようっ。
***
現場通勤に関して自転車本体の元は取り切った5日目。
今後、雨天時にタクシー利用回数を抑えられれば
予算内なので問題はないかなと。
後は強風が常の現場で僕の体が続くかどうかだな。
そう、年のせいか膝がやばい。。

日記帳TOPに戻る


2021年3月20日(土)曇り

現場6日目。
昨日、組立時用の仮設資材”ガードポストNRE型”に気付き、
セーフティブロックと組み合わせた作業イメージを熟考。
検証してみると意外と時間を取られず、
また安全面でも安心で監理・作業側とも良い感じ。
いつもなら1週間の経過が早く感じるのに
今週に関しては妙に長く感じたなぁ。
太ももは筋肉痛になるし、今暫くの辛抱か。
まずは心身共に ゆっくり休もう。
***
帰宅後のシャワー時に地震ありで
ひとまず東日本大震災級でなかったのが救い。
ただ、災害は いつどんな時にくるか分からないし、
運もあると思うけれど対策にもよるかな?
自分の力を超えた部分だけ運に頼ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2021年3月21日(日)雨

休み。
最近は自転車通勤のおかげか朝まで眠れる日が多し。
まぁ、息子の進級や卒業を心配しなくて良くなったからね。
ただ、最後の受験も落ち、今後の身の振り方が今は未定。
そして妻は過去の息子の態度等を考慮して
変化を期待して家から出す気持ちで固まっているけれど
息子は抵抗があるらしく・・・。
本当、我が家は僕の出張中に何かしらある。。
***
夕方に雨足が弱くなったところで買い物を兼ねた散歩。
一心不乱に歩くと変に考えずに済むから良いが、
現実は何も変わっていないのだよね。
んっ、これで不眠症が復活?!
勘弁して下さい。(TT)

日記帳TOPに戻る


2021年3月22日(月)曇り

現場7日目。
明後日からの組立に向けて書類対応、
そして業者の図面不明点などを潰して
段々とイメージが共有出来てきた。
対面だと直に相手に確認出来るしで
電話やオンラインとは違う利点を感じるね。
設計は1人黙々とテレワークで十分ですが・・・。
***
Greenfile.workを今日も またひたすら入力。
その甲斐あって効率の良い入力方法が見え、
また、下請さんの書類で なぜデータが
リンクしていない現象が出るのかなど把握出来てきた。
自ら手を動し、そして問い合わせをしたりで
血肉となってきたのは良い感じ。
頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2021年3月23日(火)晴れ

現場8日目。
他社仮設足場範囲の確認・指示、
そして当社仮設足場の客先点検を受けたりで順調そのもの。
また作業長から図面の記載ミス指摘をきっかけに
全てに疑心暗鬼となって全部材の員数チェック、
そして構造に不備はないかと改めて確認。
ひとまず組立前に図面を整備、頭を整理出来たのが良しであり、
これで作業が止まることなく流れるのではないかと。
これからも謙虚に頑張ろうっ。
***
コロナに関して無駄に過ぎたような1年。
終息どころか変異株で新たな局面に入っており、
国内感染者による変異でなければ政府の失態でしょう。
千葉県知事選挙の結果が今の与党に対する声だと
僕は思いますが、地域により差はあるだろうなぁ。
ふと思うに支持するのは実績?知名度?

日記帳TOPに戻る


2021年3月24日(水)晴れ

現場9日目。
今日から組立メンバーが現地入りし、
気持ちを引き締め直すKR。
そう、組立を止めることなく流れるようにするのが
KRの持ち味だし、そこは慢心なく。
現場監理は事前のイメージで大抵は潰せるし、
それを元に資材や図面を精査出来るか否かでしょう。
しかし、全体を把握出来るエンジニアがいなくなったなぁ。
***
ボルトの搬入ありで作業員さんはボルトのセットを黙々と。
しかし、第一ステップで使うボルトが
納入伝票にあるにも関わらず見当たらずで焦るKR。
”ない”と言うのは簡単だけど
そこは徹底的に探すのが基本で無事に発見。
また自分の手配ミスかと焦ったyo。

日記帳TOPに戻る


2021年3月25日(木)曇り後雨

現場10日目。
午前中は ひたすら資材の搬入対応。
搬入車が複数台あると待ち時間をminにすべく
資材残数を睨みながらの入れ替えで
待たせている業者さんには まずは詫びの一言から。
最終車はお昼近くになってしまったけれど
嫌な顔をせず対応してくれたのが有難い限り。
その気持ちに応える為にも今後も頑張ろうっ。
***
午後から雨が降り出し、止むことなく作業終了まで。
で、帰宅手段をどうするかで悩んだ挙句、
洗濯の日だからと割り切って濡れながら自転車をこぐ。
それに明朝は晴れ予報だし、
タクシーを使うには何か中途半端だったのだよね。
行き帰り共に雨だと何の躊躇いもないのだが・・・。

日記帳TOPに戻る


2021年3月26日(金)晴れ

現場11日目。
部材仕分け等に さらに半日を費やして
PMより本格的に組立・建方開始。
この工事の据付業者さんは一番技術があり、
学ぶ事が多々でメモをとったりノウハウ習得中。
他業者さんは安全対策がイマイチ、
そして据付監理は僕に丸投げで単にやってますなんだよね。
早く仕上げるだけの業者ってリスクが高過ぎる。。
***
聖火リレーが昨日からスタートしたけれど、
コロナの終息が見えない中で東京五輪を行う意味って何だろう?
某著名人が目標がある事は生きる希望になると
発言されていたけれど皆の一番の目標は早くコロナを終息させて
普通の生活がしたいだけなんだよね。
しかし、なぜ延期や中止は嫌なのだろう?

日記帳TOPに戻る


2021年3月27日(土)晴れ

現場12日目。
朝礼会場にて急きょ司会だと言われて動揺したKR。
安全講話しも話さないといけないのだけど
なるようになれで開き直り。
基本的にチキンハートのKR、何事も準備・段取りが重要であり
行き当たりばったりは中ボスだけで勘弁してくれい!(TT)
***
昨日の続きで作業員さんに慣れが出てきて順調そのもの。
作業長は段取りよく作業員さんを配置して
手待ちがないようにしているし、見ていて色々勉強になる。
とは言え、他業者さんにアドバイスしても
聞く耳は持たないだろうなぁ。
十人十色と言うように組織もそれぞれか、か。

日記帳TOPに戻る


2021年3月28日(日)曇り後雨

休み。
目覚ましなしでも いつもの時間に起床でスタート。
そこまでは良かったけれど傘を持たずに
床屋&買い物に出かけたら雨が前倒しで降り始めて ずぶ濡れに。
先日は覚悟があったから良かったものの、
今回は想定外だったしで流石に気持ち凹んだ。
風邪を引きませんように・・・。
***
出張先の桜は今が満開。
コロナで飲食を伴う花見がなく、
静かに桜の綺麗さを楽しめるのが個人的には良い。
道の両側に拡がる桜を見ていると
ふとワニ君の最終回を思い出す。
最終回から既に1年が経過しているなんて
時間の経過は本当に早いなぁ。

日記帳TOPに戻る


2021年3月29日(月)曇り後晴れ

現場13日目。
有酸素運動をやれと言うように雨が上がった通勤時間帯。
工事期間中は自転車で無事に通えるかな?
それはさておき、設計ミスが発覚し、
この工事もまた完璧ならずで自己嫌悪。
ただ、凹んでいても前に進まないので
作業員さんには迅速に分析して具体的に指示。
チェック時に視点を変えたつもりでも
何かを失念していれば効果はない。
僕にとって”完璧”とは見果てぬ夢なのか?
ひとまず作業事態は止まることなく進んでいるのが救いです。
***
設計でのチェックで思うに
各チェック項目は理解していても
その部材がチェック項目に該当しているか否か
失念してしまうとスルーしてしまうのが正直なところ。
本当、どういうチェックならば完璧になるのだろう?

日記帳TOPに戻る


2021年3月30日(火)曇り

現場14日目。
昨日の設計ミス余波で全てに疑心暗鬼になるKR。
まぁでも据付のステップを踏んでいくことで
それが解消されていくし、ここは愚直に対応するのみ。
設計で思うに、据付図作成時はミスっていても問題はない。
ただ、部品図作成時に 据付図通りで問題ないか気付けるか否かが
その工事における”利益”が出るか否かの境界線だと僕は思う。
形をイメージ出来ないのに管理なんて
出来る分けないと言うのが僕の持論である。
***
工事のペースは ほぼほぼ想定内通り。
安全を無視することなく対応しているし、
中には安全対策を度外視して
早さ重視の業者がいるから要注意。
僕は理路整然と伝えてはいても
相手のスイッチ次第で喧嘩腰にこられる事もあるしね。
本当、面倒臭い。。

日記帳TOPに戻る


2021年3月31日(水)晴れ

現場15日目。
ひとまずメインフレームによる面での据付は完了!
設計イメージを現物を見ながらチェックするも
今のところ違和感を感じるところは無しで
緊張の中でも安堵出来るところである。
ただ、工事が終わるまでは油断・慢心は排除して
迅速にミスを察知出来るようにしなければね。
謙虚に頑張ろうっ。
***
息子、新年度からはアルバイト生活と連絡あり。
そして部屋にあった不要(?)な教科書など
全て廃棄するべく部屋から出したらしく、
息子なりに人生のリセットを図っているのかなと。
何て言うか、部屋に引き籠っていた時期を思えば御の字であり、
僕としては”生かされている”間は利他の心で頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る