2020年12月1日(火)晴れ

現場最終日。
無事に重機作業も完了して終了〜!
で、これからは2/4工事迄に報告書の作成、
3/4工事の書類作成など まだまだ気が休まる事はなし。
そして2/4現場の宿はコロナ感染を意識して
ホテルは予約キャンセルし、賃貸に申し込み。
リスクはminに出来たしで これがbestと割り切った。
これで個人の努力は限界です。(ぉ
***
報道を見ていて思うに、GO TO が除外されたから
観光地に行かない分けではなく、
感染を警戒してキャンセルが増えたように思える。
GO TO でお得だからと煽られたけれど
ようやく目が覚めたと言うか。
今現在ブレーキを踏んでいる人は多々、
だけどアクセル全開の人がコロナを拡散させていると思う。

日記帳TOPに戻る


2020年12月2日(水)晴れ

移動日。
コロナ感染リスクを減らす為に時差移動。
ホテル滞在可能な10時迄でテレワークしたりで
地味〜に細々とした仕事を片付ける。
流石に3/4工事の客先のコメントメールを開く勇気はなしで、
これは明日・明後日で片付ける予定。
気を抜く事なく頑張ろうっ。
***
覚悟を決めて移動開始。
時間をずらした分 密は なかったのが救いだけど
これから暫くは“自分が感染源だったら”として
行動していかねば家族や同僚に迷惑を掛ける事になる。
出張での移動時間が今の一番のストレスかな。

日記帳TOPに戻る


2020年12月3日(木)曇り後晴れ

久々に事務所に出社。
朝の通勤電車は時差しているとは言え、多いなぁ。
ある意味で皆が皆 時差になると時差でなくなるというか。
まぁひとまず咳をしている人がいない事を良しとしましょ!
***
で、出勤後は怒涛のように精算や書類の作成・出図。
一番難なのが このコロナ禍で承認者が
僕が僅かだけ出社する日の2/3が在宅勤務なこと。
我が社として押印・サイン文化から抜けられていないし、
マイペースに休みを取るのではなく、
部下の仕事を睨んで予測して欲しいかなと。
まぁ、それが駄目上司と言われる所以なのだが・・・。
***
アンジャシュ渡部氏、釈明会見あり。
何て言うか、年末のTV出演の為に行ったのかなと。
言葉は悪いけれど多目的トイレでの行為と言い、
今回の事と言い、全て自分の都合の良いように
行っている印象が拭えない。
J.Y.Parkさんが追究する”真実”、”誠実”、”謙虚”の
真逆の人だと僕は認識しています。

日記帳TOPに戻る


2020年12月4日(金)晴れ

3/4番目工事書類作成続き。
コメント対応、新規書類の作成など意外と順調そのもの。
とは言え、下請さんから まだ上がってきていない書類もあるしで
出張先への移動日前日の休みは断念。
この書類作成さえクリアすれば神に頼る事なく流れるのだが・・・。
有意注意で頑張ろうっ。
***
中ボス、見積提出や製作を急がなければならない案件があれど
マイペースに会社都合休暇。
仕事を片付ける、ボールを投げるなど行いもせず、
なぜか手元にボールがある状態で休むのだから仕事が回るはずがない。
まぁ、しばらくは駄目上司を見ないで済むのが
(人事の)不幸中の幸いだな・・・。

日記帳TOPに戻る


2020年12月5日(土)雨

雨でスロースタート。
家事を片付けた後は来週に控えた出張の荷作り開始で
ホテルであれば不要であった賃貸用荷物の確認等々。
3週間弱と言う中途半端な期間なので家から発送するもの、
現地にて調達するものなどリストを消し込みながらの対応で
雨だし丁度良かったかなと。
んっ、GO TO 使っていないし、これってサービス残業?
***
DQ MMG、今現在発売されている商品で
コレクションに加えたいものは全て揃った。
で、出張のご褒美を次からどうするか悩み中。
コロナで かなり気を使っているし、
何かないとモチベーションが保てないしね。
・・・鬼滅?(ぉ

日記帳TOPに戻る


2020年12月6日(日)晴れ

珍しく黒豆と散歩からスタート。
その後も家事、出張関連の調達などで店の梯子で
自分の時間が無かったのが残念な限り。
まぁ、明後日からは一人暮らしになるとは言え、
寒さで体力を削られて落ちるのが早いのだよなぁ。
そして深夜にグダグダコース。(ぉ
***
年末の大掃除は今年は特に予定なし。
月末まで出張だし、対応出来たらやると言うか。
下手に予定を組んで出来なくて
嫌な気持ちになるよりは はるかに良い。
3/4番目の工事が終わってから初詣と共に対応しましょ!

日記帳TOPに戻る


2020年12月7日(月)晴れ

2/4番目の工事出張前最後の出勤日。
3/4工事の新たな客先コメントの対応、
書類作成など大方メドがつき、
後は出張先でも何とかなるかなと。
考えに考え抜いているし、大事はないと思うが・・・。
まぁ何かあっても動じることなく頑張ろうっ。
***
中ボスを見ていて思うに抽象的な考え、
そして人に仕事を振る事は出来ても
アウトプットが出せない。
なので以前経験した工事案件の見積でも
手を動かす事が出来ないしで経験が経験になっていない。
いなくても十分に仕事は回ると感じるのは僕だけ?

日記帳TOPに戻る


2020年12月8日(火)晴れ

移動日。
地元の駅まで妻に車で送ってもらったのが幸いで、
あやうく”眼鏡”を忘れるところだった。
そう、普段は不要なんだけど運転時だけは必須で
車に入れっぱなしなので。
これは荷物が重たかったから導かれた運命、
しかし、宿で荷物を開梱していると
完璧に入れ忘れた物ありで・・・。
人は完全にはなれない、か。(TT)
***
長時間の移動、車のリース、そして車両検査をこなした後は
食料調達など怒涛のように片付け。
そして荷物の開梱では↑のようなミスに気付いたりで
なかなか思うようにはいかず。
まぁ初日だし、この後に如何にリカバリーするかが大事。
割り切って頑張りましょ!

日記帳TOPに戻る


2020年12月9日(水)晴れ

現場初日。
作業開始前に作業員さんと懸念事項を話し合い、
ある意味で順調そのもの。
お互いの考えを ぶつけ合い視点の漏れなど補足し合って
良い関係が築けている証でもある。
そう、一方的に考えを押し付けるのはナンセンスだしね。
個人的には年初の工事の様に懸念事項がないので
心身共に万全なのが安心材料。
とは言え、慢心なく謙虚に頑張ろうっ。
***
詰所では皆マスク、そして対面にならないように
席を配置してコロナ対策。
とは言え、インフルと違って仮に陽性だとしても
症状がない分、何をもって絶対なのかが正直分からない。
しかし、何をダラダラと政府や役人はやっているんだろうね。
感染者増で経済は回っていますか?

日記帳TOPに戻る


2020年12月10日(木)曇り

現場2日目。
AM7:00前には現場に入り仕事スタート。
ひとまず3/4番目工事の書類に関して対応で
徐々に安心感が構築されつつある。
そして現工事についても棒心の段取りの良さで順調に推移し、
それが他工事に対応する余裕を生み出しているように思える。
勿論、現場にて作業中は有意注意で対応だけど
仮設段階だからなのか他工事を見る余裕があるのかも知れない。
そう、設計・製作が絡む範囲は目の前の事に集中!です。
***
宿の駐車場はメイン道路から道幅が狭くて難。
なので通勤ルートは試行錯誤中。
基本的にサンデードライバーだし、
極力 広い道を選択しつつも
走り慣れていない道のせいか間違えたり。
宿も一長一短ありますね。

日記帳TOPに戻る


2020年12月11日(金)晴れ

現場3日目。
更新部材の搬入ありで朝一で運送業者対応。
搬入予定時間前に各ドライバーには連絡を入れたが
待機中と言う割には予定時間を過ぎたり、
そして担当だよと目の前で話をしていても通じなかったりで
本当、稀にこういう人がいるのだよねぇ。
で、当然の様に彼らのマイナスパワーに包まれて
順調に推移していた作業が難航したりで頭痛し。
経験から展開が読めたのが まだ救いだったかな?
***
政府は分科会や医師会が何を言おうと
某氏を忖度してGO TO を一時停止する気配はなし。
そう、お上がマイナスパワー全開では
収まるものも収まる分けがない。
個人的には国民の緩んだ気持ちを引き締める上で
緊急事態宣言が必要だと思う。
しかし、段々と”猿の惑星:新世紀”化してきたな・・・。

日記帳TOPに戻る


2020年12月12日(土)晴れ

現場4日目。
休日の会社が多々で静かな現場。
とは言え、油断することなく有意注意で現場監理中。
現場を直に見る事で懸念事項を感じたり、
そして作業員さんに考えを投げ掛けたりで
良い感じで不安要素を潰せているのが良し。
そう、ただ居れば良い分けではないしね。
自ら感じて判断する、これに勝るものはなし。。
***
ひとまず第1週を乗り切り”ほっ”。
移動でのコロナ感染への緊張など
事務所組には分からない疲れが多々あり。
まぁ、コロナ発症までの潜伏期間を考慮すると
油断は出来ないけれど今は良しとしよう。
今の状況を考慮すると賃貸に変更して正解だったなぁ。

日記帳TOPに戻る


2020年12月13日(日)曇り

夜中のグダグダはいつもの事だけど
休みだけあって”起きる”プレッシャーがないのが良し。
で、家事を一通り片付けた後は
買い物 兼ねがね散歩に出たりだけど
ここは地方で人出が少ないので安心感がある。
まぁ絶対ではないのだけど この位は許して!
***
元プロ野球選手 新庄氏、オファーなく復帰は断念。
なんとなくだけど挑戦する事の大事さ、楽しさを
皆に伝えたくて実行したようにも感じる。
こんな時代だから彼のような人は必須だし、
そこから熱い人が増えていけば良いですね。

日記帳TOPに戻る


2020年12月14日(月)曇り

現場5日目。
気温一桁、そして強風で超寒いの一言。
監理だけでは寒さに耐え切れなく、
午後からは作業員さんと共に作業。
まぁ、皆 僕の視界に居る範囲だし、これも有りですよ。
しかし、数日の間また寒いのだよなぁ。
こうなればオラオラ系で作業するしかない?!
***
GO TO が今月末から来月上旬まで一時停止との報道。
遅いか早いかは皆が感じている通りであり
自民・公明の与党とは温度差はありあり。
しかし、その間も感染拡大は続く、か。
”あけまして御愁傷様でした”とならない事を祈る。。

日記帳TOPに戻る


2020年12月15日(火)曇り時々晴れ

現場6日目。
昨日に引き続き劇寒で凍える一日。
この時期 想定外の冷え込みと言うか、
寒さ対策を事務所に来て忘れてきたのを気付いたりで
”急に”と言うのが難ですね。
まぁ、今週を乗り切れば気温は回復しそうだし、
古い考えかも知れないが”気合”しかない。
とは言え、くしゃみ連発でコロナ禍の中 申し訳ない。。
***
GO TO で思うに稲盛さんの言う
”小善は大悪に似たり、大善は非情に似たり”だと思う。
京セラフィロソフィでも言われているが
エサを与えるばかりではエサを取る事を忘れてしまうと。
そう、人は考える事が出来るし、そして行動が出来る。
国民皆をたくましくする為の
政策が出来る人が舵をとって欲しいと切に願う。

日記帳TOPに戻る


2020年12月16日(水)曇り時々粉雪

現場7日目。
部材更新作業について こういうやり方もあるのだなと
現場に張り付いているおかげで習得あり。
サンダー系を使うと火気作業で申請が必要なものも
このやり方では回避も出来るし、またスムーズかなと。
まぁ、全ての工事条件に当てはまる分けではないけれど
こうしてノウハウを習得出来るのは良し。
寒さに負けずに頑張ろうっ。
***
段々と曜日の感覚がなくなるKR。
気が付くと週が明けてから もう水曜日になっていたのね。
現場だと集中しているせいか時間の経過は早いし、
本当に あっという間。
で、段々と移動でのコロナ感染のプレッシャーを感じてくる。(ぉ

日記帳TOPに戻る


2020年12月17日(木)晴れ後曇り

現場8日目。
大物部材の更新は大方目途がついたしで
激寒の中でも作業は順調そのもの。
作業員さんとはお互いに懸念事項は伝えあっているし、
着地点に向けて問題は無いと思う。
しかし、自らが設計したものが
イメージ通りに形になるのは快感そのもの。
正直、部品検査まで自ら行っていると安心なのだが
そこだけはギャンブルかなと。
まぁ、なるようになる運命、頑張ろうっ。
***
政府の言う勝負の3週間の結果は散々。
まぁ、あれだけ決断が遅ければ この結果でしょう。
本来ならば年末年始は普通に過ごせたのにね。
それはともかくも自身が感染しない事が今一番大事。
気の緩みなく決断して行動していきましょ!

日記帳TOPに戻る


2020年12月18日(金)晴れ

現場9日目。
不思議と皆のミスが発覚する日。
部材を取付用とすると相手部材が逆だったり、
そして設計ミスが発覚したりで自分の未熟さを痛感。
昨日の快感が逆に重くのしかかって
気持ち重たく作業は終了。
原因は僕の監理ミスであり、誰のせいでもない。
ベテランであっても絶対ではない、
気を引き締め直して頑張ろうっ。
***
トム・クルーズ氏の撮影現場でのコロナに対する姿勢は支持。
コロナに対して絶対論は無いし、そして業界を守る為でしょ。
我が社としても仕事が回る為に出社ではなく、
テレワークでも回るように考えるのが上級職の務めだと思う。
ひょっとして考え抜いた結果が出社かな?

日記帳TOPに戻る


2020年12月19日(土)曇り時々雨

現場10日目。
昨日の反省を元に最前線に立って
不測の事態に備えて監理。
そう、作業場所が狭くて邪魔になると言う遠慮を取り払い、
その甲斐あって指示等上手く流れて順調だったように思う。
そうだ、これが僕の持ち味だし、
忘れていたものを思い出した感じ。
今後もこの感覚を忘れずに対応しようっ。
***
段々と終わりが見えてきて宿の延長、
そして帰りの移動イメージも固まった。
どういうルートであればコロナ感染リスクは低いか、
そして その為であれば自腹を切るのは問題はない。
新大阪駅や東京駅を経由するのはリスクが高いし、
絶対ではないけれどモアベタ―であろう。
この気持ちは駄目上司達は分からないだろうなぁ。

日記帳TOPに戻る


2020年12月20日(日)晴れ

2/4番目工事での最後の休日。
家事を片付けた後は買い物 兼ねた散歩に。
1人暮らしは意外と時間があるようでなく、
まぁそれは週休1日の影響かな?
不要な物の選別を退去に向けて始め、
各種ゴミ捨ての日を頭に入れて動き始める。
これは賃貸で気を使うところですね。
***
夕方にMY PCのWindows10のアップデートの表示がありで
すぐに終わるかと思いきや延々と約4時間ほど。
おかげで やりたい事は出来ないしで
寝る前に対応しておけばと後悔。
失敗してこそ今後のルールが出来るので
ひとまずは良しなのだけど動作イマイチで・・・。
こういうアップデートって何?

日記帳TOPに戻る


2020年12月21日(月)晴れ

現場11日目。
大物部材は取付完了して仕上げ作業が主。
仕上げと言っても高所作業の連続で油断は出来なく、
有意注意で監理中。
とは言え、安全・進捗監理だけではなく、
設計の注意点や、改善点を感じながらで。
やはり、設計と現場を変に分けると視点が補えないし、
この機種に限って言うと一貫して行うのがBESTだと思う。
そう、現場だけの人間は分からないと頻繁に電話してくるしで
効率が悪過ぎるとしか言いようがない。
とは言え、体制が変わらない限り永遠に続く、か。
***
駄目上司、書類に不備があれば連絡をと伝えていても
何も考えずに更に上に投げて差し戻される始末。
正直、僕としては何か不備があれば連絡があると
期待していても これでは存在する意味がない。
自ら首を絞めている感じがするけれど
大手の上級職はこれが普通?

日記帳TOPに戻る


2020年12月22日(火)晴れ

現場12日目。
最近は現場に入るのが更に早くなりAM6:30頃には仕事開始。
皆が来ると作業内容の確認などコミュニケーションが優先となるし、
まずは事務作業、そして深夜に気付いた懸念事項など潰す流れとなる。
下請業者監督さんは作業長任せだし、
現場監督としては そういう分けにはいかないしね。
もう少し、こうしよう ああしようと言う考えを示してくれると
こちらの負担も減るとは思うけれども。
ん〜っ、年末年始は朝まで眠れる日が来るかな?
↓を考えると無理なような・・・。
***
工事の先が見えてきたところで妻から切実な電話あり。
理由は説明するまでもないが息子の事。
なんで後数日でと思うけれど
そうはいかないのが馬鹿息子か。
根本的に考えが甘いし、口では あーだこーだ言っても
精神的な弱さをカバーする為に周りに当たっているだけ。
彼の持つ やらねばならない運命ってあると信じたいが・・・。

日記帳TOPに戻る


2020年12月23日(水)晴れ

現場13日目。
残作業について過去の経験から時間が読め、
そして危険要素も推測出来て監理は順調に推移中。
今のまま進めば明日には終了見込みでイメージ通りかなと。
とは言え、気を抜くと痛い目に合うのは理解しているし、
そこだけは絶対に守らねばならない。
そう、人生は有意注意で対応すれば問題は小さい。。
***
退去日が見えて問題はゴミ捨て。
この地域のゴミ出し日に合わない物もあり、
そこは仕方なく出すしかないなと。
僕みたいな短期者もいるし、
不満に思う人もいると思うが我慢して欲しいかなと。
本当に申し訳ないです。

日記帳TOPに戻る


2020年12月24日(木)曇り後雨

現場最終日。
産廃回収担当からなんとなく
マイナスじみた声で連絡ありで嫌な予感あり。
で、現場に彼がつくと回収のみのはずが
入れ替え用のコンテナを積んでいるし、
そして不機嫌だしで最終日に これかと疲れがどっと出る。
とは言え、こちらもマイナスを発してしまうと難だしで
彼が出直してきそうな時間帯には待機し、
そして誠実に対応していると意外と彼からマイナスが取れた感じがした。
その影響で報告書用写真を撮る前に作業が進んで
思うようには撮れなかったけれど無事に終わった事を良しとしよう。
無事故・無災害、それが一番大事。。
***
夜はテイクアウトで1人寂しく慰労会。
この工事の報告書を片付けた後は
3/4,4/4番目の工事対応を残すのみだし、
ここまで誰にも頼らず良くやってきたなと。
評価はないけれど自分で自分を褒めたいです。(ぉ

日記帳TOPに戻る


2020年12月25日(金)晴れ

移動日。
早朝から荷作りや掃除など精力的にこなして
そして荷物の発送・車の返却をし ようやく我が家へ。
ひとまずコロナ感染リスクが
一番低いと思われるルートを選択したし、
自己責任は回避出来たかなと。
年末年始の休暇に入る週末にしては
意外と空いていたような気がするけれど
何事も絶対はないし、緊張感を持って移動を心掛け。
とは言え、交通機関・宿泊業の人を思うと
かき入れ時なのにコロナかよと思うけれど
政府の決断が遅すぎたツケですね。
***
我が家では黒豆がくるくる回転をしながら
お出迎えで また しばし日常に戻るのだなと実感。
ケイは相変わらずでヒット&アウェイ。
手を少しだけ舐めては離れるの繰り返しで
誰かを確認しているみたいで
確実に誰かと認識するまでは撫でようとすると
ソファー下に隠れるパターン。
なかなか変わらないのが寂しい限りです。(TT)

日記帳TOPに戻る


2020年12月26日(土)晴れ

連休初日。
意外と早く目覚めて黒豆と散歩からスタート。
その後は家事、そして出張荷物や
溜まっていた郵便物を片付けたりで
まずは目の前の事をスッキリさせる事に専念。
そして ふるさと納税の控除額のmaxを算出して
最後の申し込みをしたりで懸念事項を潰すも
年賀状までは流石に手が出ず。
表面に着手すれば裏面も必然的に動きだすとは思うけれど・・・。
今回に限っては”出す”事が大事だと割り切りましょ!
***
コロナ禍の中、51回目の誕生日。
家族に今のところ感染の疑いがないのが
ある意味でプレゼントなのかも知れないね。
しかし、もういつ死んでも可笑しくない年齢になったなぁ。
とは言え、行き当たりばったりに負けずに頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2020年12月27日(日)晴れ

連休2日目。
目が覚めたらカーテンの隙間から光が差し込み始めており、
時計を見るとなんとAM7:30過ぎ。
ここまで寝れたんだと言う喜びと
ここまで寝てしまったと言う複雑な気持ちからスタート。
とは言え、ベタに散歩・家事からスタートし、
次出張の為の調達など合間合間で対応。
荷物は ほとんど前回工事時のコピーだし、
不足になった物の補充を主にだけど
今度こそ百点と思っていても何かやらかすのが人である。
まぁ、国内だし なるようになるで頑張ろうっ。
***
久々に地元神社まで愛犬達と散歩。
境内を見渡すと初詣の前倒しで来られている人が見受けられ、
今の状況では それがBESTだよなと。
習慣を変えるのに抵抗がある人が多々だと思うけれど
こうした積み重ねが感染を抑制するのかなと思います。

日記帳TOPに戻る


2020年12月28日(月)曇り後晴れ

連休3日目。
昨日の反動でか眠りについて僅か2,3時間で目覚めて
それから朝までグダグダと。
愛犬達には申し訳なかったけれど
AM6:00には散歩に連れ出して僕の生活リズム作り。
そして ついに年賀状作成に全集中!
デザインは”自分 + 愛犬達”の写真で決定し、
自撮りで苦労はあれど無事に完成まで。
小学校の時の恩師が自らの写真を載せているのが
近況が分かって印象深かったのでパクリです。
その後も印刷、一筆、そして投函まで済ませて
無事に懸念事項をクリアして”ほっ”。
***
この3日間は隙間時間に予定を入れ込んで
意外と順調に片付けられているのが良し。
この感覚は仕事と同じで中途半端にならずに
片付けられるものをイメージするのと同じ。
無駄がないと言えばそうなのだけど
詰め込み過ぎる傾向にあるのは最近の出張の影響かな?

日記帳TOPに戻る


2020年12月29日(火)曇り

連休4日目。
出張用荷物の調達続きでサイクリング兼ねて隣町まで。
リュックに詰め込める限界は理解していても
横着して目一杯 買ってしまうのは悲しい性だなぁ。
でもその甲斐あって出張前段階の調達は完了!
こうなると大掃除に取り組むのもありなのだけど
定期的な掃除を まずは優先して対応しましょ!
***
年末年始と言う事もあり どこの店も家族連れで大賑わい。
コロナ感染は飛沫が主だと思うのでマスクをしていれば
問題はないのかなとも思えど何が正解なのか悩まし。
まぁ、マスクで100% ウイルス感染は防げないし、
それを認識して行動していれば問題はないかな?

日記帳TOPに戻る


2020年12月30日(水)雨後曇り

連休5日目。
AM5:00過ぎに目覚めて まずは洗濯物対応からスタート。
しかし、雨で再度布団の中に入り、
黒豆と共に深〜い眠りの中へ。
雨上がり後は愛犬達と散歩にも出れたし、
こうして平穏な時間を過ごせるのは
コロナ禍を鑑みると恵まれているのかも知れないなぁ。
***
レコード大賞はLiSAさんの”炎”に決定!
本当、今年はコロナ禍の中でも
鬼滅の話題もあって一息つけた感じがする。
そして、本・映画、そして音楽も不況だとか言われていても
良い物は売れる事を証明してくれた作品だし、
どの分野でも前向きに取り組む事が大事かなと。
来年は挑戦あるのみですね。

日記帳TOPに戻る


2020年12月31日(木)晴れ

連休6日目。
妻、愛犬達と早朝に地元神社まで散歩。
無事に2020年を過ごせた御礼は伝えたいしで
密を避けるには その時間帯しかなかったと言うか。
境内では感染防止の為の対策を明記した看板が立てられており、
有効か否か この結果は1月中旬頃に分かると思うけれど
今より新規感染者数が減少している事を切に願う。
***
2020年を振り返って思うに時間の密度が濃かったように感じる。
会社都合休暇を取得しつつもテレワークで専念出来た分、
アウトプットは例年以上に出せたしで公私共に充実していたように思える。
ただ、裏を返すと”自分だけの時間が多かった”と言う事だろうなぁ。
技術伝承など考えると今の勤務形態は難ありと考えるけれど
4月以降 一度もGrミーティングを行っていない上司x2は
何か考えているとして静観していこう。

日記帳TOPに戻る