蚊を見かけなくなってきたところで久々に家周りの草むしり。 夏に着手した途端に蚊の大群に襲われて断念していたので。 年のせいか体勢の影響で短時間なのに疲れがどっと出るも その後に散歩やサイクリングだけは欠かさず対応。 そこまでで精一杯だよ・・・。 *** 大阪都構想は僅差で反対票が多し。 賛成側の言い分と反対側の言い分とが食い違い、 どちらを信用して良いのか分からなかったのが正直な感想。 こういう場合は第三者機関に検証して頂いて 正確に公表しないと判断はつかないでしょう。 そう、人間は“嘘”をつける生き物ですから・・・。 |
勤続30周年の表彰あり。 光陰矢の如しで本当に ここまであっという間。 定年まで あっという間に過ぎるのが先か、 会社が事業を たたむのが先かは微妙なところだけど 僕だけは綺麗事抜きに愚直に仕事に対応していくだけ。 本当、技術の匂いがしない会社になったのが残念。。 *** 2工事の打合せ日確定連絡が入り、準備等々。 先週のうちにチョンボが発見、そして片付いたのも 流れとして悪くないと言うか良いタイミングだった。 それにバッティングしなかったしなぁ。 こういう運命ならばウエルカムだけど 行き当たりばったりの運命だけは勘弁願いたい。 |
祝日だけど公出日なので会社都合休暇14。 いつものように深夜に目覚めてはグダグダと。 雨音が聞こえてくると自然と 早起きする気力が萎えてしまうのは仕方がないか。 それでもなんとかAM7:00前には行動開始。。 *** 家事を片付けた後は来週・再来週の 日帰り出張の交通手段の検討等々。 多少の遅延は吸収出来るように あらかじめ時間決定しておけば当日は慌てる事はないしで。 しかし、これもある意味で仕事なんだけど 性格上、心配事は潰すに限る。。 *** 米大統領選、報道を見る限り狂気の沙汰だな。 大統領支持の旗を掲げる多くの車が バイデン陣営のバスを取り囲んだり、 また それを現大統領が称賛したり。 そんな人が核のボタンを持っているかと思うとゾッとする。 彼はリアルジョーカー、我々を救ってくれるヒーローは 皆の心にある正しき心、か。 |
昨日に引き続いて会社都合休暇15。 まずは洗濯物、そして散歩の流れで 朝早くから家族を起こさないようにルーチンが確定。 それに起床直後のAM5:30と言うとまだ暗いしね。 そして掃除、買い物兼ねたサイクリングなどコツコツと。 意外と飽きもせず よくやっているなと思うけれど ベタな展開ほど災厄の匂いがしなくて安心。。 *** 米大統領選、トランプ氏が優勢との報道。 投票する人の置かれた立場、環境などで 変わるとは言え、今回の結果は信じられない。 逆に彼らからすれば僕の考えが信じられない、か。 ただ、日本では あそこまでの狂気はないよ。 |
会社にて発注対応等々。 新たなシステムで戸惑いはあれど なんとか入力・アウトプットまで完了! 手を動かして感じた事は ひな型となる工事を周知してくれていれば 楽に対応出来たかなと。 まぁでも、こうして知る事が出来たし、 理解していない人に周知していきましょ! *** 米大統領選、昨日の今日だけどバイデン氏優勢との報道。 トランプ氏は勝利宣言しているくらいならば 投票を止めろとか言わずにドンと構えていれば良い。 何て言うか、亜米利加の大統領として 国内外に謙虚に対応していれば続投は確実だったと思う。 彼は大統領としての資質に欠けた、それだけでしょう。 |
工事関連対応等々で現地書類の作成、 そして報告書の作成など。 前回の工事写真のイメージが甘かった反省を生かして 報告書段取りは自分には必要かなと。 おかげで どういう写真があれば報告書として 見栄え良くなるかなど頭の中には構築された。 つい現場監理に没頭してしまうし、 タイミングを逃さずに対応しようっ。 *** 狙っていたDQ MMGがいつのまにか在庫なしに。 出張後のご褒美にと考えていたら これだもんなぁ。 8月は後に引けなくする為に先行したけれど この反省を生かすならば”後”ではなく”前”? いやいや、モチベーション維持を考慮して ケースバイケースで対応していきましょ! |
ルーチン通りの対応でスタート。 久々に妻、愛犬達と地元神社まで散歩で 道中は妻の職場での不満を聞き役に。 アドバイスは出来なくても意外と聞くだけでも 多少は緩和されるし これはこれで良かったかなと。 出張に出ていない限りは出来る限り話しをしていきましょ! *** 米大統領選の喧騒で注意を削がれていたけれど 日本・欧米共にコロナ新規感染拡大中。 この冬を乗り切ればシーズン毎の対応が見えると思うが、 今は未だ何も分かっていないし、警戒あるのみ。 ひとまずマスク、消毒、そして 飛沫感染の恐れのある場所には行かないことかな? 飲食店には申し訳ないけれど テイクアウトは出来ても店内で食べる勇気は未だないです。 |
久々に酷い不眠症でAM1:00過ぎから 明け方までグダグダと。 少しだけ眠りに入れたのが良しで 家族の物音で起床だけど流石に家事に着手する元気はなし。 ただ、散歩だけは愛犬達の為にも欠かせません。。 *** 気分転換に長距離サイクリング! 出張用家電で面白いものはないかと ウィンドウショッピングも兼ねてで黙々と走る。 そして”ラーメンケトル”なるものを発見で ラーメンは勿論の事、レトルトの温め、 おでんを煮る、そしてゆで卵が作れたりとなかなかの優れもの。 たまには こういう情報収集もありですね。 *** ↑と蒸し暑さでバテバテ。 ひとまず今夜は朝まで眠れますように・・・。 |
AM2:30頃に黒豆が急に吠え始めて覚醒。 ある意味で“起きる”運命からは逃れないのかも。 たまに朝まで眠れた時には幸せを感じますが・・・。 *** 明後日の着工前会議に向けて 要領書の説明イメージを高めたり、 お客様が理解しやすいように資料を作成したり。 “今”動ける事は対応出来ているし、後はなるようになれ、か。 そしてご褒美がやってくる。(ぉ *** 北海道でコロナ感染拡大中。 でもこれは日本全体での感染拡大の序章を示すものでしょう。 政治家は経済を回すの馬鹿の一つ覚えだし、 結果的に国民が感染し、入院なり隔離状態になったら 経済は回らないのだけどね。 今後は今迄以上に警戒モードに入りますか! |
今後のスケジュールを入念にイメージ。 いよいよ現場から現場へとタイトな日程に突入するし、 報告書を どのタイミングで対応するか等々。 で、1工事だけは最悪は年末年始休暇中に対応すれば 次の工事に流れていけるし、ベストかなと。 上手いこと前倒しで工事が完了すれば 年内最終日に対応可能かなと思えど それが意外とマイナスな方に傾くので この考えは封印するに限る。。 *** 出張に関して準備は万全に進んでいるけれど コロナ感染と言う想定外の事象さえ起きなければと強く思う。 ただ、政府は この冬に向けて何の対策もしてきていないし、 誰もが感染リスクは高まっていると考える。 まさか”対策を万全に”と言うメッセージが対策?! まさか、ねぇ・・・。 |
長距離日帰り出張。 心配性のせいか客先最寄り駅にて タクシーが出払う可能性を考慮して計画より更に早めて移動。 新幹線内を見渡して思うに8,9月と比べてかなり密状態、 そしてGO TO もあってか旅行客が増えてきたかなと。 打合せ前の緊張よりコロナ感染の緊張度が高いのは 今の時代かなと思いつつ、打合せは無事に終了。。 *** コロナ第3波で思うに、感染者が減少してきたところで 政府は GO TO など愚策を施し、 結果として感染者増加の繰り返しとなっている。 GO TO でお得と煽れば人は動くし、 それを国民のせいとするのはナンセンス。 ”急がば回れ”って言葉は知っていても使うのは嫌なのかな? |
会社都合休暇16。 意外と昨日の移動疲れがなく、散歩からスタート。 そして先日TVで紹介されて気になっていたSEIYUを 散歩 兼ねがね覗きに行けたしで納得の一日に。 そう、思い込みで普通のスーパーと思っていたら ”みなさまのお墨付き”なるPBがありで ひとまず番組で紹介された商品を いくつか購入。 TVで取り上げられなかったら分からなかった事だし、 裏を返せばネット社会になった今でも TVは宣伝効果は大だと言う事。 検索なしにチャンネル回せば得られる情報って貴重ですね。 *** 加藤官房長官、相変わらずの発言で唖然茫然。 コロナ第3波は政府が具体的に定義し、 それに該当しないと第3波とは呼ばない考えとは。 個人的には変に難しく考えずに新規感染者の山谷を見て 増えているか否かで判断すれば良いのではないかなと。 それはともかくも このペースで増え続けると 医療崩壊もありうるし、コロナ以外の病気にかかりませんように・・・。 |
コロナ感染を不安に思いながらの出社。 で、先日の出張時に頂いた次年度工事の見積調整。 夏に たたき台は作成していたもので確認・見直しを行い、 短時間で行った割には意外と正確だったなと。 こうして継続して仕事が頂けるのは有難い事ですし、 これからも謙虚に対応させて頂きます。 *** コロナで40代以上の感染者増との事。 結果として重症化の可能性が高まり亡くなる人が増加すると ネバーランド状態になるのかなと。 会社で見ると技術伝承は未だ未だだし、 家を見てもまだ学生だし、まだ死ぬ分けにはいかぬ。 とは言え、なるようにしかならない、か。 |
妻が今日・明日とパートありで家事をフル対応。 買い物もサイクリングと組み合わせたりで なるべく気持ちが重くならないように心掛け。 そして愛犬達と地元神社まで散歩も出来たしで 個人的には皆に尽くせたのが良し。 あと1週間強で今冬一発目の出張だし、 心残りがないように旅立ちましょ! *** 先日の様に日帰り出張等があると しばらくは自身の体調の変化に注視中。 コロナ感染の疑いあれば迅速に行動して 出張のバトンタッチなど行わなければならないしで。 周囲の人が会話・咳・くしゃみをしたとしても マスク等で覆われていれば飛沫の可能性は低いと思うけれどね。 そう、感染抑制の鍵はノーマスク時の飛沫をどう抑えるかであり、 政府の言う単に移動だけでは感染しないは一理あると思う。 だけど未だに店や公共交通機関に ノーマスクな人がいるのが実情なんだよね・・・。 |
いつものようにAM3:00頃に起きてはグダグダと。 明け方に布団の上にいた黒豆が布団の中に入ってきたら 温もりと触り心地の良さでググッと二度寝、たまには。 *** 妻と愛犬達が散歩から帰ってきた音で目覚めてスロースタート。 とは言え、動かないのは何か気持ち悪いので 隣町までサイクリングを兼ねた買い物でリカバリー。 その甲斐あって連日の10000歩超え、 夏場と違って動きやすいしストイックに頑張ろうっ。 *** 出張前に ふるさと納税の申請書を作成。 今年は納税を早めに動いたけれど コロナの影響を軽く見ていたと言われても仕方がない。 給料は下がったし、自身の感染リスクを考慮すると 一昨年の ふるさと納税デビュー時 同様に 12月に駆け込みが無難なのかも。 一年間働いた、そして生きた証として、かな。 |
今冬3/4番目の工事対応。 担当の方はスピード感を大事にされている方なので 迅速に打合せ日の調整がついて充実感あり。 そう、前回の工事時の やり取りなどで認識出来たし、 良い意味で人間観察は大事です。 他部員のレスポンスの話しもされていたし、 期日や、遅くなる事情があるならば 話しをしていた方が心証が違うしね。 内容も合わせて頑張ろうっ。 *** ↑工事、ちょい工事番号の発番が遅れ気味。 イメージでは本日中に たたき台の調整を終えて 客先に投げるところまで完了予定だったのが・・・。 他工事でも産廃契約を進めてと依頼していた事が どういう理屈か分からないけれど止まっていたしで頭痛し。 もっと しつこく確認しないと駄目? |
お初の先行しての振休。 先月と似たような展開で休んで動けるまで待つみたいな。 で、ベタな展開でスタートだけど イマイチ動く気力が湧かなく静かに過ごす。 まぁ、急きょ取得した休みなので 何のイメージも無かったし仕方がない。 下手に出社していたらコロナに感染していたかもね。 *** ネットで王貞治球団会長の記事ありで 選手時代の座右の銘が”若い時は努力”、 ”ベテランになってからは気力”との事で共感。 今の時代には合わないかも知れないけれど 若い時は資格取得など仕事以外で勉強する事は多々あったし、 勤務中のみでアウトプットを出しながら 理解を深められるのは よほど仕事が出来る人であろう。 若手には勤務外で仕事をしろとは言わないけれど 今のレベルだと勉強はして欲しいね。 |
来週着工分の工事打合せで長距離日帰り出張。 行きの移動時はトラブルがあったりで嫌な予感が漂うも お客様の都合等を考慮し、臨機応変に提案も出来たしで 良い流れで工事に突入出来るのではないかと。 しかし、不織布マスクをつけて長いこと説明していたら 喉が乾燥して声が出なくなったのは難だったけれど これはこれで with コロナ時代なので良い経験になったかなと。 次に生かそうっ。 *** 帰りの公共交通機関、地元の学生さんはノーマスクで大声会話。 確かに、この県は他県ほど感染者は出ていないとは言え、 コロナマナーとして如何なものかなと。 症状が若いから軽い、無症状だから良い、ではなく、 色々な人が使う公共交通機関だし、 今は特に気を使って欲しいところです。 |
さて3/4番目の工事書類の仕上げと思いきや、 未だに発番されていなく、脱力。 段々と流れるイメージが崩れていくけれど イメージを練りこんでx2 挽回せねば。 どうしても人は他人事だと動きが悪くなる傾向にあり、 相手の立場となって考える事が出来ない。 せめて”組織”として考えましょう。 *** 政府はGO TO 継続云々言う前に 医療従事者の方達に思いをめぐらせてはどうかと。 自分が原因でクラスターはあってはならぬと 自粛されている方が多々であり、 疲弊した心が回復するタイミングがない。 医療施設がパンクしても国民のせいの一点張りだったりして・・・。 |
3/4番目の工事の打合せの為に中距離日帰り出張。 前回迄の長距離出張のハーフなので 移動にしても感染に関する警戒も気持ち1/2。 僕の希望する工程で了承され、 またお客様が心配されている点も即答出来たしで 実りある打合せになったかなと。 ちょい工事が詰まっているけれど流れるか否かは神のみぞ知る?(ぉ *** 日程確定で狙っていた賃貸に申し込み。 ひとまず ここまで空いていて良かったなぁ。 ここは入居1ヶ月前からキャンセル料が5割も発生、 そして前倒しの退去は返金がないので スタートは確実に、そして期間は短めの設定が良い。 不動産によって対応は異なるしで 自分の よくある思い込みは注意しましょ! |
コロナ第3波の中での3連休初日。 来週から出張が続く事もあり、 換気扇・風呂場の溝などマニアックな掃除対応。 そして地元神社まで妻・愛犬達と散歩に出たりと コロナ禍でも健康な生活を心掛け。 出張に関して休日の移動は無給での奉仕となるので 連休明けの移動と設定したけれど 今の感染拡大を見ると一石二鳥だったなぁ。 決断が全てプラスに動きますように・・・。 *** GO TO 関連が ようやく感染拡大地域で停止等々。 停止表明は良い事だと思うけれどワンテンポ遅いんだよなぁ。 まさかIOCのバッハ会長が離日するのを待って?! まさかとは思うけれど五輪延期決定時同様の臭〜い匂いがするな。 とは言え、感染はそのワンテンポの為に拡大し続けるyo。 |
コロナ第3波の中での3連休2日目。 まずは出張用荷物の荷作り・発送など仕事対応。 忘れ物がないようにチェックしたつもりで つい うっかりがあるのだよね。 まぁそれはそうと家族が出払った後は 一人のんびりと音楽を聴きながら静かに過ごせて平穏そのもの。 色々と考え事をする時は一人の時に限りますね。 *** GO TO トラベルでのキャンセルについて思うに 金額が数万単位になると僕も決行すると思う。 ただ、その数万を惜しんで苦しむか否かは ギャンブルなんだよなぁ。 出張は強制的であり、これは祈るしかない。。 |
コロナ第3波の中での3連休最終日。 家事、そして散歩とベタなスタートで出だし良し。 旅行に行ければ良いかも知れないけれど僕はこれで良い。 勤続30周年の旅行券が それなりの金額であるのだけど 出張の連続で使うどころではないしなぁ。 出張が落ち着いた頃、コロナにも明るい兆しが見えて 何の気兼ねもなく旅行に行けたらと期待しています。 そう、”無効”になる前に・・・。 *** 録画していた”こもりびと”を観る。 息子が不登校になる前の僕の息子への対応は ドラマの中の父親と同じで共感と反省が入り混じる。 日本には100万以上の ひきこもり状態の人がおり、 そして逆に言うと100万世帯の親御さんが苦しんでいると言う事。 息子は今でも学校に行ったり、行かなかったりで 元に戻るか否かは紙一重。 自分自身修正出来るところは対応して単に苦しむだけではなく、 人生を楽しめれば良いかなと考えています。 |
工事出張の為、移動日。 ホテルのチェックイン可能時間に合わせて移動するのが常で、 その後は荷物を開梱してチェック、そして準備等々。 夏と同じホテルで勝手は分かっているし、 近辺のスーパー事情も理解しているしで懸念事項はなし。 そう、後は有意注意で監理していくのみ。 DQ MMGの為にも頑張ろうっ。(ぉ *** 馬鹿息子、今日もまた不登校。 ”生きている”事が大事かも知れないが、 ”生きていく”為のルールが守れないようであれば 心の病気とは言え、野垂れ死にするだけだろう。 こんな状態で出張に出るとは・・・。 妻に申し訳ない。 |
現場初日。 8月時と違って暑さがない分 順調そのもの。 まぁあの時は気温37度だったし、当たり前か。 とは言え、部材の腐朽は進んでいるし、 有意注意で対応するのは不変。 変な慢心なく頑張ろうっ。 *** プロ野球日本シリーズ、昨年に引き続きSBが4連勝。 ありきたりのコメントかも知れないけれど リーグのレベル差があり過ぎて やる意味ないよね。 これでは金出して見に行く人が可哀そうと思うけれど 真のファンは連敗しようが応援するものか。 見る視点の違いで可にもなり不可ともなるし、 であれば、選手は奮起せい!・・・ですかね。 |
現場2日目。 体調イマイチで単に風邪なのかコロナなのか不明。 ひとまず体温・味覚・嗅覚異常なしで現場監理継続。 とは言え、関東圏からの移動組なので 常にマスクは装備で対応中。 SNSと言い、気疲れする時代になったな・・・。 *** 駄目上司x2より上司の電話面談ありで 懸念事項等など問われたので馬鹿正直に 彼らの行き当たりばったりを 上役でコントロールして欲しいと懇願。 本当、能力的に無理であれば配置転換して欲しいと思うし、 それは下っ端には無理な事。 これで駄目なら後輩同様に もういいかな。 |
現場3日目。 体調は回復し、そして作業も順調そのもの。 なんとなく初日の寒さで体調が落ちたかなと。 真冬の現場は ある意味で慣れているけれど この時期の現場は久々で着こみが甘かったかな。 荷物は少なくと言う横着心があったし、 これを今後に生かせれば良いか。 なにせ今はコロナ禍だから安全サイドでね。 *** 出張に来て4日目にして初めての洗濯。 それに耐えうるだけの着替えは用意はしていたけれど 流石にハンガーが耐え切れずで。 ホテルのコインランドリーだと つい億劫になってしまうけれど短期出張の宿命か。 2/4番目の出張まで頑張ろうっ。 |
現場4日目。 順調そのものなのだけど風が強く、 そして前日より気温が ぐぐっと下がって寒いの一言。 先日の反省を踏まえて着込んだのだけど寒いものは寒い! 明日は休みでコロナと体調を考慮して 大人しく宿に引き籠る為の準備OK! 今後に支障がないように万が一にも感染しないよう、 外食や観光などは自粛あるのみです。 *** コロナ感染拡大で思うに、政府、そして各知事共に ここまでアラームとか口にしても 具体的な対策はなかったし、GO TO 一辺倒だったしね。 無症状・軽症の人はGO TO の陽性者にはカウントされにくいし、 その人達から拡散されていたと考えるのが普通でしょう。 第1波時同様に まずは人との接触を8割削減、 それで駄目なら2週間ロックダウンしかない。。 |
休日。 インドアで過ごす1日でネットを見たり、仕事をしたり。 やはり3/4番目の工事の残書類を早めに投げておかないと 心配で2/4番目の工事対応どころではないしなぁ。 これでコロナに感染していたとしても個人の努力は超えているし、 仮に陽性だったとしても割り切れる自分がいる。 しかし、窓の隣がビルで閉塞感ありありで気持ち重っ。 ただ、それは僕だけじゃないし、それが頑張れる源。。 *** 飲食の時短要請で考えるに、 ”お1人様”かつ”他客と会話なし”の条件を 受け入れられる店は従来通りの営業時間は如何かと。 4人以下であれ感染拡大の要因であるし、 1人ならリスクは限りなくminでしょう。 それを無視する客にはペナルティとかね。 今はとにかく感染者を少なくして医療崩壊を防ぐ、 そして皆で平穏に新年を迎えたいですね。 |
現場5日目。 仕上げ作業に入ってもトントン拍子で進み、 予定通りに明日に片付け・廃材搬出を行えば終了〜! で、工事報告書の仕上げに着手し、 念の為に確認するところなど把握して 最終日に向えるのが良し。 慢心なく最後まで頑張ろうっ。 *** コロナ感染拡大を受けて2/4工事宿を ホテルにするか賃貸にするか悩み中。 出来る限り 見知らぬ人との接触は避けたいけれど 期間・手間・金額等を考慮すると何が正解なのか悩まし。 ホテルは予約済みだけどキャンセルか否か、 早急に答えを出さないと行けないけれど・・・。 決断の難しさに直面しています。 |