2020年7月1日(水)雨

代休。
雨風強い中、娘の吹奏楽で
使用するチューバを学校に届けに。
しかし、お互いの確認漏れで
振り回される場面もあったけれど
ひとまず無事に引き渡せて”ほっ”。
仕事でも私事でもそうなのだけど勘違いってあるし、
出来るだけ一人自己完結でいきたいですね。
***
日本国内のコロナ感染者が増えてきているからではないが
テレワーク用の机を購入手続き。
設計では図面を広げるスペースが必要だし、
幅120mm x 奥行き60mmの机を2個手配し、L形に配置する予定。
こうなるとさらにペースUPすること間違いないなぁ。
変わらないのは評価だけですね。(ぉ

日記帳TOPに戻る


2020年7月2日(木)晴れ

テレワーク続き。
一昨日のアイテムを片付けた後は
御客様要求による概算見積をコツコツと対応。
概算とは言え、実設計に近づけなければ
エンジニアとしてセンスがないしね。
大事な現場、そして大事なお客様だし、
やはり気持ちの入りが違います。
***
東京都感染者107人で”感染拡大要警戒”だと。
自粛要請はなくても極力テレワークとする
僕の判断に間違いはなかったと言う事。
本当、治療薬が出来るまでは外に出るのはリスクがあるし、
必要最小限の外出に止めましょう。

日記帳TOPに戻る


2020年7月3日(金)曇り後雨

テレワーク続き。
概算見積・見積仕様書を片付けた後は
先の工事にもどって新たな部品図に着手。
この部品図作成時に使っていたLISPは
本来は他部品用に作成したもので
仕上げが面倒な部分があったので専用にアレンジ。
今迄 まっいいかと横着してきたけれど
これで今後はさらに加速する事は間違いない。
これは心に余裕のある証拠、良い流れだ。。
***
トヨタのテレワークに関して
在宅勤務を制度化して恒久的、
そして一定程度の出社義務も撤廃とは羨ましい限り。
我が社と言えば光熱費は自費、
それにこの7月からは出社率50%を取り払うと言う
コロナ時代に逆行するような流れ。
・・・。

日記帳TOPに戻る


2020年7月4日(土)雨後曇り

今朝もまた雨スタート。
梅雨なので仕方がないが
動きが少なくなっているのは事実。
なので強い意志で天気予報を睨みながら
所用片付けを兼ねて散歩x3。
平日はまだしも週末位は動きましょ!
***
移動自粛が全面解除されて約2週間、
案の定と言う感染状況。
これを踏まえて今後どのような対策を出すかなんだけど
Go to キャンペーンの費用を店等の休業補償に当てて
経済と言うより国民の命を守る事を第一に進めるべきでしょう。
サラリーマンはテレワークを基本に出社は必要最低限にすべき。
そう、仕事が回って下振れしなければ何も問題はない。
出社しただけで満足してたら駄目ですよ。

日記帳TOPに戻る


2020年7月5日(日)曇り一時雨

妻・愛犬達と地元神社まで散歩からスタート。
蒸し暑さもあって ちょいとバテ気味になるも
約3年強 毎週継続 出来ているのが良し。
そう、あれからもう3年なんだよなぁ。
こうなれば生きている間は継続したいね。
***
手配していた机の引き取り、そして組立。
ひとまずL字に並べるところまで完了。
後は実務をこなしながら配置を微調整していければなと。
感染増への対策を打てずに逆ギレする大臣を余所に
テレワーク生活を充実させています!

日記帳TOPに戻る


2020年7月6日(月)雨後曇り

テレワーク続きで新たな部品図に着手。
これもまた専用のLISPを調整し、トントン拍子に進む。
そのおかげか改善個所への嗅覚が働き、
良い感じにイメージが湧いてくる。
時間の貯金はあるし、この改善だけは やり切らねば。
う〜ん、改善を楽しんでいるし、悪くない。。
***
キン肉マンの冷感マスクが発売され、
思わず3種類ほど”迷いなく”購入!
冷たく、そして遊び心もあって
買えないマスクを待つよりは はるかに良い。
ユニクロマスクよ、またいつか!

日記帳TOPに戻る


2020年7月7日(火)晴れ移動後雨

明日の入構教育の為に長時間移動日。
移動前に気になっていた改善に着手で
シンプルな部材分はトライ&エラーでなんとか完了。
ちょい面倒だった雑作業分のLISPもふと浮かんで完成まで。
そこで時間切れとなったが面倒な部材もなんとかなるかなと。
これを先延ばしにすると構成を思い出すのに時間がかかるし、
アウトプットを出しつつ対応していかねば。
LISPは僕の忠実な外注さん、人は言う事 聞かんから・・・。
***
夕方、夜中と緊急避難情報が鳴り始め、
出張先で一体どうなってしまうのかと不安に襲われたKR。
ひとまず窓から外を見てみると
ホテル近辺は意外と穏やかな雨で道路の冠水は無かった。
これもまた なるようになる、か。

日記帳TOPに戻る


2020年7月8日(水)晴れ

半日掛りの入構教育。
安全に対して真摯に向き合っておられるので
従順に受講するのみ。
ただ、最後のテストが選択式なのだけど
文字で ひたすら書かせるところが難。
記号でも同じだと思うのですが・・・。
それはさておき、入構教育に関してだけは
オンラインでなんとか ならんかなと。
そのうちに各社改善されていくと信じています!
***
で、またまた長時間かけての移動。
今回 幸いだったのが往復共に大雨に遭遇することなく、
無事に家まで帰宅する事が出来た事かなと。
こういうのは運が良いのだけど上司運は最悪だからね。
んっ、プラスマイナスゼロの原理?!

日記帳TOPに戻る


2020年7月9日(木)雨

会社都合休暇5。
出張と言う緊張感が取れて
移動疲れもあって眠気が取れない一日に。
唯一収穫だったのは AUTOCAD で LISP指示時に
表示画面外の図形が処理されない事があり、
ちょいと調べてみると”SELECTIONOFFSCREEN”と言う
システム変数を”1”に変える事により解決しそうな感じだった。
* AUTOCAD2018 以降で有効
今日は絶対に会社PCは開けないので明日のお楽しみですね。
***
昨日、サッカーJ1は試合してたんですね。
鹿島は当然の様に負けたのだけど
今年は降格はないし、チーム力を上げてもらえればなと。
結果を見ると変に一喜一憂してしまうし、
今年は一切 結果を見るのは無しにしようかな。
セルジーニョ選手が戻ってくれば話は別だけど
移籍した時点で想像出来た試合内容です。

日記帳TOPに戻る


2020年7月10日(金)雨後晴れ

テレワーク続き。
まずは昨日の”SELECT〜”をTRYするが、
元々変数は”1”に設定されており、
結局 LISPでは画面外の図形を認識しない事が分かった。
で、拡大が必要のない情報入力時に
全図形が表示された状態で確定すれば問題はないかなと。
そして面倒な部材のLISP改造に着手し、
+αのアイデアも付加して無事に完成!
正直、構文エラーの連続で妥協の文字が頭によぎるも
地道に原因追及で泥臭く作成出来たかなと。
ほとんど一日掛かりとなり夕方に慌てて実務をこなしたKR、
さぼっている分けではないけれど
改善を理解出来ない人って本当にいるから・・・。
***
コロナ感染者は止まることなく増える一方。
しかし政府は経済を重視して緩和する一方。
変に5月に減少傾向になったものだから
政府は気が緩んでいるとしか思えませんが。
もうすぐ感染拡大キャンペーンが始まるのか・・・。
んっ、Go to キャンペーンでしたね!

日記帳TOPに戻る


2020年7月11日(土)晴れ後雨

いつもの休日スタイルで散歩からスタート。
そして折り返し地点まで愛犬 黒豆を
犬用ショルダーバッグに入れていくのも
すっかり散歩スタイルとして定着してしまったなぁ。
サイクリングを兼ねた買い物にも行けたし、
久々に体を十分に動かせたかなと。
しかし、こんなに雨続きの梅雨なんて何時以来だろう?
利根川水系の貯水率は ほぼほぼ100%、当たり前、か。
***
どうにもこうにもLISP改善アイデアが気になり、会社PC立上げ。
出来そうな感触はあれど可能なのか否か、
確かめたい気持ちに押されたと言うか。
ひとまずアイデア分は全クリアで久々に改善期が来た感じ。
もう少し何か浮かびそうだけど
意外と打ち止めだったりして・・・。

日記帳TOPに戻る


2020年7月12日(日)晴れ一時雨

散歩や家事を片付けた後は
テレワーク用の細々としたアイテム購入に走ったり、
机周りの整理をしたり。
おまけにPC画面の動画での録画方法を調べたりで
技術的な動画発信が出来たならと模索中。
後進の指導に関してもマニュアルと言うよりは
動画で残した方が今時なのかも知れないなぁ。
その方が都度説明する手間が省けるし、
また文字だけよりは分かりやすいかも。
何事もトライ&エラー、絶対はない。。
***
夕立もあって珍しく1人で地元神社まで散歩。
これはこれで一心不乱に歩け、
そして負荷を上げられるので良し。
ちょい乱れた心は整ったし、
改善に実務に また頑張りましょ!(順番が違う?!)

日記帳TOPに戻る


2020年7月13日(月)雨

久々に事務所に出勤。
2週間前とは打って変わって
早朝時間帯にも関わらず電車の込み具合は半端なく、
これではコロナ感染拡大は当然だなと。
と言う事で事務所で可能な大量印刷、
出張荷物発送などを対応し、テレワークに戻る準備OK!
本当、複合機があればフルテレワーク万全なのですが・・・。
***
念願であったLISP統合にTRY。
穴位置とガセット位置は別々のLISPで
画面上にて範囲指示、そしてREPEAT関数処理していたが、
一度の指示で出来ないものかなと。
正直、REPEAT関数をよく理解していなかったので
そこが難だったけれど とにかく無事に完成!
そう、他の人が作成したLISPを見よう見まねで変更したものだし、
LISPをきちんと理解していなくても
トライ&エラーで なんとかなるものです。
これからも。。

日記帳TOPに戻る


2020年7月14日(火)雨後曇り

不眠症明けは いつもの事だけど
珍しく体調イマイチな朝。
体温は平熱強、味覚・嗅覚共に異常が無いのが救い。
で、テレワーク続きで大量印刷分のチェック開始。
案の定、おやっと思う寸法があったりで
有意注意で地味〜にALLチェック中。
体は心と違って休めれば時期に回復するし、
それでと言う分けではないけれど
明日は またまた会社都合休暇です。
***
ドラマ”私の家政夫ナギサさん”が意外と面白い。
しっかりと構成が練られてあり 笑いもあって良い感じ。
ひょっとすると僕自身が家事好きだから
共感しているのかも知れないなぁ。
でもゴミ屋敷だけは勘弁。。

日記帳TOPに戻る


2020年7月15日(水)曇り後雨

会社都合休暇6。
散歩に家事とベタなスタート。
そして気になっていた台所の換気扇など
油汚れを重点的に対応する。
ナギサさんに刺激を受けた分けではないと思うが・・・。
いざとなったら僕が主夫して妻を働かせるか。
ただ、料理だけは横着飯。。(ぉ
***
コロナは薬が出来るまでは耐え忍ぶしか方法はないように思える。
感染した人の抗体は時間と共に減少すると言うし、
何度でも感染する、発症すると言う事を鑑みると
ある意味で風邪と同様である。
未知のウイルスに対して甘い考えは捨てて
”終息第一”で今一度ステイホームしませんか?

日記帳TOPに戻る


2020年7月16日(木)曇り

テレワーク続き。
チェックしたら すぐさま修正と
問題無く、そして効率良く”ここまでは”進む。
が、新たな部品図作成は地道な作業が多くて
時間が掛かって なんとなくストレス。
ここは感受性が弱いせいか改善が弱い部分なんだよなぁ。
おぼろげながら見え始めてはいるのだけど
入力はシンプルにならないと改善の意味がないしね。
出来るか否かは別にしてアイデアだけはメモっておこうっ。
***
コロナを他所にテレワーク用机周りが地味に進化中。
電源ケーブルを机に合わせて黒を購入したり、
DQ MMGが映えるようにステレオボードを引っ張り出したりで
家で仕事と言う強い意思を感じる環境に進化中。
コロナ新規感染は今日が高止まりでは無く まだ途中、
役職が上の人は政府が言うからではなく自己責任で考えて!

日記帳TOPに戻る


2020年7月17日(金)雨

テレワーク続き。
昨日の続きで部品図作成をコツコツと。
ふと気になる事が浮かぶのは いつもの事で
メモって忘れないようにするのは必ず。
で、後ろ指を刺されないくらいに進んだところで
LISPの改善対応を少々。
閃いた事は可能か否か試しておきたいし、
こうした積み重ねが意外と他に応用出来る場合があるしね。
陰ながら頑張ろうっ。
***
テレワーク生活もなんだかんだで約3ヶ月半。
しかし、一回もグループ内でオンライン会議など行わず。
まぁそれはそれで構わないけれど
受注状況や誰が何を対応しているのかだけは発信してもらわないと。
行き当たりばったりにならないよう
裏で画策しないといけない身にもなって欲しいところです。
今の受注状況では問題はないと思うけれど・・・。

日記帳TOPに戻る


2020年7月18日(土)雨時々曇り

左目に違和感ありで一日がスタート。
目の中に異物が入った感じで
目薬しても、洗っても全然痛みが取れず大雨の中 病院へ。
診察の結果、結膜結石なるものが表面に出てきて
悪さをしているとの事で すぐさま除去。
おかげ様で痛みはなくなり来週からの出張も問題なし。
しかし、この治療&薬代があればDQ MMGが一体は買えたな・・・。
いやいや、健康第一ですね!
***
雨が上がった後は妻、愛犬達と地元神社まで散歩。
最近 運と言うかタイミングが良いと言うか、
帰宅直後に雨が激しく降ってきたり、
先日は蝉が殻から出てきた直後に遭遇したり、
この他 何か普通と違う感覚がある。
まぁ、単に気のせいかな?

 <蝉の誕生!>
蝉の誕生!

日記帳TOPに戻る


2020年7月19日(日)雨後晴れ

雨で大人しくスタート。
家事・出張準備、そして車の点検まで。
メーカーの若手が呟いたのが
コロナの影響で収入も変化して
この先どうなるのか不安だと。
それは誰もが思う事であり、
我慢する事なく胸の内は話して良いと思う。
僕みたいな爺は やるべき事をやったら
なるようになると自分を誤魔化しているだけ。
メッキが取れたら不安の塊ですよ。
***
俳優さんの自死で思うに、
ちょっとした決断の差で生死の境界線を越えると言う事。
踏み止まれば まだ人生が続くけれど
越えてしまうと そこで終わってしまうから。
彼のみならず、全ての人が持って生まれた
”やらねばならない事”ってあると思うし、
それは ある意味で”生き続ける事”かなとも思う。
今はとにかく残念。。

日記帳TOPに戻る


2020年7月20日(月)晴れ

明日の試運転の為に長時間移動日。
前回の出張時同様に
移動前に気になっていた改善に着手で
第一段階の統合は完了。
で、入力を簡略化する案は頭にはイメージはあれど
それは合間を見てのお楽しみかな?
そう、上手くいくにしろ、いかないにしろ、ね。
***
蒸し暑い中、大荷物を抱えて移動。
このコロナ禍の中、電車を乗り継ぎ移動と言うのは
あまり気持ちが良いものではないのが正直なところ。
これはまだ現場対応だから仕方がないが、
8月の勤務は なるべく出社させようと言う方針が出て・・・。
気持ちは分かるけれど時期が時期なだけに
感染拡大と言うリスク管理に重点を置けば良いと思うけれど
何か視点が違うのは僕の出来が悪いからだろうな。
とは言え、マスクと消毒だけで防げる代物ではないのは
感染者数が実証している。。

日記帳TOPに戻る


2020年7月21日(火)晴れ

真夏日の中、試運転開始。
天気が良いのは良い事だけど
蒸し暑くて大汗をかきながらの対応。
マスクがこんなにも汗で汚れるのは
コロナでマスクを着け初めて以来 お初で
熱中症で倒れるのではと真剣に心配してしまった。
そして、セオリー通りの対応だけど
無事にそして一発で上手く完了して
僕と相方は”持っている”なと実感。
そう、こういう”偶然”を持っているのが”強運”。
これからも愚直に頑張ろうっ。
***
運を使い果たして何も残っていないかと思っていたら
ヨドバシ.comでニンテンドースイッチの抽選販売に当選!
ヨドバシが抽選販売を開始始めてから毎週のように
申し込んでいたけれど外れまくっていたので嬉しい限り。
本当、ささやかだけど幸せを感じたよ。
あとDQ MMGの品切れ中の商品が再販されると嬉しいのですが。(ぉ

日記帳TOPに戻る


2020年7月22日(水)晴れ

無事に試運転を終えて長時間移動日。
どこにコロナが付着しているかと思うと
移動するのも気が気じゃなくて嫌な感じ。
考えないようにしても
マスクをしていると必然的に考えてしまうしね。
来週、そして再来週と またまた出張があるし、
感染者数が減少傾向であれば有難いのだけど。
政府、そして都知事の迷走を見る限り無理な話、か。
***
明日から4連休ならぬ6連休。
五輪に合わせて会社が休日を設定していたのが虚しい限り。
イギリスの専門家は この先何十年と
コロナと共存の可能性ありと警告しているし、
ワクチンが出来れば出来たで それで良いので
僕ら人類は腹を括るしかないね。
そう、人は”覚悟”が決まれば強くなる!

日記帳TOPに戻る


2020年7月23日(木)雨

雨と疲れで動きようのない一日。
だからと言う分けではないけれど
改善が弱かった部材のLISP統合後の続き。
今迄は複数必要だった入力を1手間に減らそうと着手で
他部材の応用で なんとか完成まで。
これで地味な作業が減ってストレスは軽減されるかな?
まぁそれは慣れるまでの間で
慣れたら慣れたで また何かを感じ始めるでしょうね。
本当、ちょっとした心の位置で感じるかどうかなんだよなぁ。
そうそう、この改善は頭の体操的に対応したものだし、
着到には無関係なのでご安心を!
***
東京の感染者が初の360人超え。
検査数を増やしているからとか云々言う前に
とっとと対策をしなかった結果としか言いようがない。
対策で批判浴びようが感染拡大させなければ良いじゃない。
要は何の為の行政なのかと言う事。
んっ、私利私欲の為?!

日記帳TOPに戻る


2020年7月24日(金)曇り

連休2日目。
DQ MMGを見栄え良く置く為に百均にて資材調達。
発泡スチロールブロックにプラスチック段ボールを
両面テープにて貼り付けて台を完成!・・・だったのだけど
金額が安いからとノープランで作り始めたので
完成後に改善案が浮かんだりで
剥がしたり、パーツを足したりして
ひとまず納得のいく完成まで。
しかし、この辺も有意注意さが欲しいところだな・・・。
***
↑で執務環境が良くなった影響からか改善続き。
昨日作成した分の応用編で記憶が新しい分サクッと完了。
これで持っていたアイデアは全て対応したし、
後は実務を通して微調整していければなと。
据付図から部品図まで理想的な流れになりつつあり、
残る問題は技術伝承だな・・・。

日記帳TOPに戻る


2020年7月25日(土)雨

深夜に息子のゲームの鬱憤を
物にあたる音で目覚める最悪な一日。
当然、そこから寝付ける分けがなく、
明け方に再び眠りにもどれるも
起床後は頭の中は靄一色で・・・。
でもまぁ、本人的には”受験”する気みたいだし、
妻・娘とも話すのが3年前を思うと良く ここまできたなと。
そう、終わりの見えない生活はコロナで2度目、
メンタルは鍛えられてきても嫌なものは嫌ですね。
***
夏休みだから出かけるのは ある意味で普通なのだけど
TVで見る観光地の人混みに今は何か違和感を感じる。
ただ、観光業界に携わる人を思うと何が正しいのか、
分からなくなるのが正直なところなのだが・・・。
インバウンドは期待出来ないし、
大きな転換点であることだけは間違いないのだけど
アイデアが浮かばない もどかしさあり。
溺れていても更に潜るみたいな逆転の発想が欲しいところだが・・・。

日記帳TOPに戻る


2020年7月26日(日)雷雨後晴れ

梅雨は明けぬよ いつまでも。
で、雷雨の音で目覚めるも動き鈍くスタート。
そう、また馬鹿息子が深夜に物を壊して
連日の様に目覚めてウダウダと。
最近、2つの言葉が妙にストライクで
”馬鹿は死ななきゃ治らない”、
そして”二兎を追う者は一兎をも得ず”。
本当、息子も超馬鹿だけど政治家もね。
生き苦しい世の中、嫌だねぇ。
***
西村大臣から経済界へお願いが色々と。
我が社は順々なので”テレワーク70%”など
忠実に守る事が予想される。
僕にとっては追い風になると信じているが
出社率70%と勘違いしない事だけを切に願う。

日記帳TOPに戻る


2020年7月27日(月)晴れ時々雨

連休5日目。
3月の出張後は妻からの絶対的要求で毎週日曜は休肝日。
寝付けない日が大半なのがマイナスだけど
体重が減ってきているのはプラスかなと。
仕方がないけれど目覚めが悪く一日がスタート。
***
例年、夏季連休中に大掃除をしていたなと思い出し、
少しだけ家電を引っ張り出して掃除したり、
家具上部の埃を取ったり。
そして明後日からの出張の為 天気予報を随時チェック。
雨予報だと中止になるのだが
未だに二転三転しており予定を確定出来ないのが難。
今年はコロナと言い、雨と言い、
自然界の脅威に泣き寝入りの年だな・・・。

日記帳TOPに戻る


2020年7月28日(火)曇り時々雨

連休6日目。
朝から天気予報サイトのはしご。
客先の性能試験を行いたい気持ちは理解すれど
微妙な天気での出直しは時間の無駄としか思えなく・・・。
いくら僕と相方が持っているにしても
他で運を使いたいのが正直なところ。
ひとまず”移動する事”だけは確定、
コロナに感染しない運だけは残っていてくれ!
***
出張の宙ぶらりん状態が続き、
そして雨が降る事が多くて気持ちの入りが今一つ。
で、淡い期待を持ってジョン・ウイック:パラベラムを視聴。
しかし、断固たる強靭な意思を以ってしても
気持ちの立て直しが出来ず。
意外とJOKERを見て切なくなると効果があったりして・・・。

日記帳TOPに戻る


2020年7月29日(水)曇り

コロナ感染防止を意識して早朝から長時間移動開始。
が、あと少しで目的地と言うところで
雨予報で試験中止との連絡が入り、何を いまさら状態に。
仕方がないのでホテルまで移動して
現場用荷物の発送手続きを行って すぐさま自宅に。
だからあれほど順延すべきと進言していたのだが、
客先と調整しきれなかった部員の今後の戒めになれば それで良いか。
しかし僕はマイナスだけ?
ひとまずコロナに感染していなければプラスとしますか!
***
コロナに関して経済を回した結果、感染拡大で入院者数増加中。
これが倍々となっていくと経済は結果として回らないよな。
まずは2週間のステイホームで感染者数の抑え込み、
そしてPCR検査数を海外並に増やす事である。
知事や政府の経済を回すって言うのはカッコイイのだけど
変に色気を出さずに現実を見ませんか?

日記帳TOPに戻る


2020年7月30日(木)曇り

再び連休開始。
雨は上がり、そして涼しくて散歩には最適な朝。
休みとあって少しだけ距離を伸ばして対応で
愛犬達が元気に歩く姿に癒される。
息子は息子なりに試験勉強を頑張っての寝坊で
こういうパターンだと学校に送るのも苦ではない。
昨日の事が嘘のような平穏な日、
毎日が こうであって欲しいね。
***
小遣いなどEXCELで管理しており、
翌月以降も含めて年間での出費平均値を算出するようにしている。
それが月の小遣いを超えていなければ良しと言うか。
で、数値を睨みながらDQ MMGを購入クリック!
家族に また買ったのと言われる事が多いけれど
”根拠”があるので文句は言わせません!

日記帳TOPに戻る


2020年7月31日(金)雨後晴れ

昨日のコピーのように平穏な一日がスタート。
気持ちに余裕があるからか
技術的動画作成の為のスケッチに入る。
AUTOCADでの計画図、そして部品図と分けて説明する予定で
言葉よりも目で見える方が五感に刺激になるかなと。
とは言え、語彙力が乏しいので上手く伝わるか微妙だけど
挑戦してみない事には次に繋がらないしね。
8月中には投稿したいところだが・・・。
***
息子が破壊した扇風機の羽を何気に検索してみると
”羽”だけで販売している事が判明。
まずHARD OFFでジャンク品がないか調べ、
地元HCなどで取り扱いがない事を確認した後に通販で申し込み。
値段は1500円程度だし、買い直すと廃棄など面倒だしね。
物は大事に使いましょう、特に息子よ!

日記帳TOPに戻る