テレワーク再トライ。 VPNの接続だけ見ると朝一で行えば特に問題はなし。 ただ、段々と混みあってくると メールの確認やサーバーにあるデータの編集は困難となった。 まぁでもCAD等のライセンスは支障なく使えたので ノートPCにデータさえあれば編集は難なく可能で これが確認出来た事は収穫だったかなと。 今は出来る範囲で頑張ろうっ。 *** 安倍総理、今は”緊急事態宣言が必要な状況にはない”か。 薬のない未知のウイルスに対して考えが甘いと言うか、 インフルエンザの延長でしか考えていないのだろうな。 ひょっとして自分さえ感染しなければ良いと思っている? 国の礎は国民であり、如何にして国民の命を守るかを考えてくれ! |
テレワークは順調そのもの。 家での執務環境が会社に劣る点を踏まえて、 スピードが死なない範囲を対応中。 そう、仕上げは事務所で行えば良いしね。 こういう状況で気持ちがフワッとなるかと思いきや、 意外と集中力良しで据付計画図の問題点など 色々と見えてきたりで良い感じ。 テレワークは ひとまず明日までだけど 来週も継続になりそうな雰囲気だな・・・。 *** 仕事の前後には愛犬達と散歩は欠かさず。 テレワークで歩く量が減った分は多少はカバーしないとね。 後はコロナに感染していない事を 日々祈るのみです。 |
テレワーク続き。 愛犬達に囲まれているのにも慣れて 昨日よりも集中力は良し。 残念ながら今日現在のコロナ情勢により 来週もテレワーク延期は確定なのだけど 一度出社して今後の対応を皆で共有する必要あり。 とりあえず この日に優先事項を片付けて 完成度を上げていこうっ。 *** コロナ感染拡大は続くよ どこまでも。 まぁ、バカ殿が今頃マスク云々言っているくらいだから 当然と言えば当然の結果か。 今後、総理大臣になられる方には 国民第一の強きリーダーシップを持った人を選んで欲しいな。 しかし非常時に どう対応するかで その人の資質が良く見えますね。 |
テレワークでペースが落ちた分をカバー等々。 今回、部品図作成前に図面チェック用の 寸法リストを作成したのだけど頭でイメージした寸法と 据付図が一致していない個所を見つけたりで 作成前に寸法リスト作成は ありだなと新たな発見。 こういう事態に陥らなかったら分からなかった事、 他にも何かあるかも知れないし、 感受性を高めて対応していきましょ! *** 妻、愛犬達と地元神社まで散歩。 密閉空間ではないし、人と距離を取れば 感染する・させるリスクは低いかなと。 現在のところ、発熱・嗅覚・味覚共に問題はなしだけど 明日は我が身の日本の状況だね。 |
散歩から始まり、サイクリングまで 人と距離をとって体を動かす事に専念。 街中は自粛要請もあって人は まばらなのだけど ウイルスの潜伏期間を考慮すると ちまちまやって意味があるのかなと疑問に思う。 ひとまず明日の出社でウイルス感染しませんように・・・。 *** 仕事で思うに休日出勤は抵抗はあるけれど 自宅で仕事が可能だと合間を見ては 気になる個所を潰しにかかる傾向にある。 負荷は均した方が良いし、クセになりそうだけど ダラダラしないように注意。。 |
ようやく緊急事態宣言が出される見通しがついて ほぼ全社員の今月末迄のテレワークが確定。 で、会社で可能な事を重点的に潰して またまたテレワークに備えるも 家で可能な部分と否な部分があるしで そこが頭痛し。 まずは動ける範囲を潰していこうっ。 *** 会社方針として出社する人は 公共交通機関は使用不可で 車(タクシー含む)か自転車、または徒歩。 改めて公共交通機関を調べてみると 不特定多数の人々が”利用する”交通機関とあり、 タクシーは微妙な存在だなと感じた。 ”同時に利用する”だと悩む人はいないと思うが・・・。 |
テレワーク中は音楽をかけて集中力を高め中。 思えば建築士試験時も同じ様に対応していたなぁ。 ひとまず出だしは昔懐かしの a-ha から入って洋楽流し。 邦楽だと言葉が分かる分 聞き入ってしまうと言うか・・・。 まぁ、人それぞれと言う事で! *** テレワーク中はグループ内の連絡はLINE対応。 会社PCはVPN接続が悪いし、 メールではスピード感がないので。 ただ、都合が悪いのは既読スルー? |
我が社のVPN、セキュリティの関係で 一定の時間が過ぎると切断されて再接続が必要になる。 で、今日は何回も再接続を試みるも繋がらずで 流石に気持ちが折れた。 緊急事態宣言序盤で これでは・・・。 システムGrは繋がらないのを仕方がないで済ませるのではなく、 早急に回線を増強するなど設備投資を検討して欲しいところ。 リアルに動くプロジェクト部隊との温度差かな? *** テレワークで通勤時間が削減出来た分は散歩や家事対応。 リズム作りにもなるしで これはこれで良し。 疲れない程度に対応していきましょ! |
事務所にて久々に仕事。 事務所は休日のような人の少なさで集中出来る環境であり、 また作業環境も良しでテレワークに戻る為にも黙々と作業。 しかし、時差通勤で混雑を避けているとは言え感染のリスクはあるし、 日本の自粛要請は海外に比べて弱いのが正直なところ。 ロックダウンにしてもらえると 気兼ねなく家にいる事を徹底するのだが・・・。 *** 50年生きてきて分かったのは 自分がベストを尽くしたとしても 人生は なるようにしかならないと言う事。 今これだけコロナに感染する人、そして亡くなる人がいると 仮にそうなったとしても特別ではなく運命ではないかなと。 なので泰然として構える自分がいる。。 |
VPNが朝一なのに繋がらずでイラッ。 何回も接続エラーとなるとロックが かかるらしく、 念の為に問い合わせをし、待機中は図面チェックに専念。 やはりというか印刷したものをチェックしていくと ミスありで これで魂を込められたかなと。 ただ、すぐさま修正出来ない もどかしさありだけど そこはコロナの影響だし、忍耐あるのみ。 夕方に無事にロック解除で”ほっ”。 *** 図面チェックでは先日作成した寸法リストを基に対応。 中には図面とリストが一致しない部材もありで どちらが正なのか精査する場面もあったけれど リストのおかげで とんとん拍子に進む。 もう少し時間を稼げるかと思っていたのだが・・・。 まっ、いいか! |
二度寝が中途半端で眠気が取れない一日。 朝の散歩は愛犬ケイが足に小枝が刺さって流血で 早々に家に引き上げる事になったしで 何をやってもイマイチで・・・。 コロナで当たり前かも知れないけれど 家にいろって言う事なんでしょうね。 *** 政府の出勤者7割減要請について、 会社の方針としては それ以上で対応済み。 しかし、各プロジェクトの状況によっては それが守れないのが正直なところ。 結果として感染する・させるがなければ良いけれど・・・。 ひとまず僕は今月末まではテレワークと年休で 対応出来る見通しがついたし、 強い意志で自粛を心掛けようっ。 |
愛犬達と散歩しながら思うに 週末に見ていた風景がコロナの影響で一変したなと。 そして連日 コロナの報道があるけれど 飽きることなく見入ってしまう自分がいる。 情報を収集しながら行動を臨機応変に変えていかねばね。 散歩は継続したいところだが・・・。 *** コロナに関する各都道府県知事の発信力等を見ていると 自分の考えを持って行動しているか一目瞭然。 しかし、バカ殿はマスクに続いて何をやっているのだが・・・。 個人で命を守れる範囲は限度があるし、 国の頭がしっかりしないと皆死ぬだけなんだけどね。 行動を変えて欲しくて批判しているの分かります? |
家で自粛しろと言うような暴風雨。 そんな中、テレワークはメール以外は順調そのもの。 図面作成ついでに違和感を改善出来たし、 雑音なく今日も また集中力良し。 やるべき事をやって後ろ指さされないようにしましょ! *** WEB連載中のキン肉マン、 コロナの影響により しばし更新を休載。 願わくは作者がコロナに感染することなく、 続きが無事に発表されますように。 勿論、僕自身もコロナにかかる事なく生きて読みたいですyo! |
テレワーク続き。 急ぐ気持ちを抑えて計画の不具合を感じつつ進捗中。 まぁ、急いだところで工事が停滞すれば意味がないし、 総合的に進むか否かが重要である。 本当、自ら手を動かしてミスへの嗅覚があるか否かなんだよなぁ。 序盤は大胆に、終盤は繊細に進めましょ! *** 夕方から体調がイマイチで検温をしてみると36℃後半。 ここ最近、気温差が激しかったので それでかな? ただ、風邪とコロナの区別がつきにくいし、 夕方の散歩は自粛して様子見。 仮にコロナで重症路線だとしても 個人的にはベストを尽くした結果だし後悔はない。。 |
年休。 会社に通勤しての休みとテレワークでの休みとでは 何か違和感があると言うか変な感じ。 それはさておき、熱は上がることなく平熱で、 いつものように散歩からスタート。 そして家の片付けをしたりで自粛を心掛け。 もしも自分が陽性だったらと考えると 他の人に感染だけは洒落にならない。 本当、この世に絶対はない。。 *** 昨日、清水建設は非常事態宣言の対象地域にある 作業所を原則閉所する方針と発表あり。 我が社も同様に客先に工事休止の理解を得るのが 上層部の今やるべき事でしょう。 だけど下振れしまくりの現状では そんな余裕はないだろうなぁ。 |
テレワーク続き。 図面作成そしてチェックも順調そのもの。 そして客先からの要請についても どのように対応したら被害が少なく、 またシンプルな構造になるか イメージもすぐに湧いて良い感じ。 コロナに感染する・させないを第一に テレワークを頑張ろうっ。 *** 政府はコロナ対策として全国民に一律10万円を給付、か。 正直、妻がパート先より自宅待機と指示ありで 一律に対応してもらえるのは有難いこと。 ただ、手元に届くまでは淡々と報道を見ていかないとね。 ぬか喜びで終わるのは辛い。。 |
テレワーク続き。 昨日の検討の件、イメージ通りに進むかと思いきや 部材同士の干渉が発覚し、再度検討。 これはこれで今後の要注意ポイントとして 頭に焼き付けられたので良しだけど、 多分、フワッとした気持ちで進めていたら 気付かずに現場で頭を抱えるパターンになっていたと思う。 コロナで落ち着かない日々だけど有意注意で頑張ろうっ。 *** 麻生財務相、10万円は要望する人に給付、か。 なんかまだまだ二転三転しそうな気配が濃厚だなぁ。 こうなれば皆で叫ぶしかない、 そう、”恥を知りなさい!”と! |
家事から大人しくスタート。 コロナ問題さえなければ雨が降っていようが ブラッと出かけるのもありだけど家で大人しく自粛。 スーパーにしろ何にしろ、感染リスクはあるし、 この辺は妻の方が徹底しているので任せる方が良い。 設計は繊細なんだけど。(ぉ *** 出張で見逃していた”テセウスの船”を ようやく視聴開始。 今クールの各ドラマは撮影もままならずで 過去の作品の放送が主で逆に助かる。 本当、出張中はWIFI問題もあって一切見ていなかったし、 家族が録画していたもので意外と見たい作品が多々。 そういう運命(ながれ)だったのかな? |
いつものように散歩、そして家事からスタ−ト。 コロナ自粛の気分転換にでもと思い、 昼食はドライブスルーでのテイクアウトを試みるも あまりの長蛇の列に断念。 感染リスクが低くて出来る事と言えば 皆 考える事は同じ、か。 まっ、平常に戻るまでの我慢x2。。 *** コロナで自粛要請が出ている中、 鎌倉では他県ナンバーの車渋滞が発生したとか。 気持ちは分かるけれど今 日本でやるべき事は 感染拡大を止める事であり、個人の満足は二の次である。 家近辺での短時間の外出に とどめましょう! |
テレワーク続き。 今日もまたテレワークに最適な天気と言うか、 引き籠って黙々と仕事。 やはりと言うか、計画を進めていくと 全体最適にすべく計画済みの範囲でも修正は必要になる。 これが部署が違うとお互いに守りに入るところだけど 1人で対応していると設計がシンプルになるまで考え抜き、 それが結果として現場がスムーズに回る事となる。 妥協なく頑張ろうっ。 *** 昨夜遅くに”テセウスの船”を視聴完了! ドラマで再認識したA猪木さんの言葉で ”元気があれば何でもできる”は今の世に必要な事かも。 そう、自粛してコロナを終息させれば また何でもできる。 行くぞー!1・2・3・ダ〜ッ!! |
テレワーク続き。 執務前後の準備&片付けが面倒だったので それを改善する為に執務場所の変更等々。 その効果もあって更に集中力良しで ペースは事務所以上に良し。 本当、複合機があったら何も言う事はなしなのだけど 大量印刷は腹を括って事務所に行くしかない、か。 事態が事態なだけに悩む・・・。 *** 韓国で新型コロナウイルスに感染し、 隔離が解除された後、再陽性と判定された人が続発中とか。 という事は日本でも陰性となった人が再び陽性となり、 拡散させている可能性が否定出来ない。 これって薬が出来るまでは終息は不可能と言う事? 大真面目に やば過ぎだぜ・・・。 |
年休。 で、妻と共に大掛かりな断捨離開始。 不要なちょいとした家具は電動ノコギリでぶったぎり、 長年放置したきたクローゼットの中を 全て引っ張り出しては取捨選択。 本当は週末かGWに行いたかったけれど 妻の表情から忖度して・・・。 伊達に50歳になっては おりません。(ぉ *** 今年のGWは事務所に出勤して仕事をするのもありかな? 電車や事務所はソーシャルディスタンスが確保されると思うし、 後々に代休を取れば良いだけだしね。 巷の状況を見ながら臨機応変に判断していこうっ。 |
テレワーク続き。 出だし早々にサーバーにあるファイルの保存でトラブルとなり、 そこから気持ちを立て直すのに必死な一日。 リンクの関係でサーバーに保存してからの作業だったけれど 大丈夫であろうと色気が出たのが仇になったなぁ。 まぁ、痛い目に合ってこそ自分の中にルールが構築されていくし、 良い勉強になったと気を引き締め直そうっ。 *** 女優の岡江久美子さん、コロナ感染により死去。 また自宅待機中に亡くなる人も出たしで いつ誰が死んでも おかしくはない。 もしも今死んだ場合の心残りは 冗談抜きにワンピースの最終回が読めない事かな。 ワニじゃないけどね・・・。 |
テレワーク続き。 色気を出さずにノートPCで可能な範囲を黙々と作業。 テレワークで思うに無駄な会議や話が無くなり、 メールや大量印刷を除けば効率は はるかに良い。 これをきっかけに平常に戻っても 無駄な会議を無くしてもらえれば最高なのだが。 エンジニアは頭や手を動かしてナンボですよ。 *** 岡江久美子さん、遺骨となって帰宅と報道あり。 志村さんの時も同じで家族は死に目を見れずに ”死んだ”と言う事を実感出来るのだろうか? ひょっとしたら ふと帰ってくるのではと 思ってもおかしくはないし、 言葉だけの”死”って難しいね。 |
休み。 報道では今日から連休のような話があるけれど 自粛以外は至って普通の週末モード。 で、先日の断捨離続きをしたりで 本当、テレワーク中の平日と休日の違いは 家で仕事をしているか否かだけなんだよなぁ。 一日も早く日常に戻る為にも自粛を頑張ろうっ。 *** 同僚のお子さん達がスマホのマリオカートで 盛り上がっていると聞いてインストール。 だけど操作性などイマイチで 昔購入したWiiを引っ張り出して PLAY 開始。 まさか ここにきて役に立つとは想定外、 息子・娘も参戦し、夕方のイベントになっています。 |
日曜で人が少ないと予想して出勤。 電車はガラガラ、事務所も僕一人で人との接触は一切なく、 そして大量印刷も可能で充実した一日に。 設計でのチェックで思うに やはり印刷したものだと 画面では気付かなかった事を見つけたりで マーキングで消し込みを図るのがベスト。 コロナを他所に段々と完成度が上がってきています。 *** ひとまずこれで明日から しばし休暇対応。 その後はテレワークを復活する予定で どこにも出かけないのに休んでいても 時間の無駄と言う感じがして。 自分自身の非常事態を想定して 少しでも設計を進めておきますが、 何かあったら後はヨロシク。。 |
休み1。 先日の断捨離続きをしたりで片付けモードの日。 こういう状況だからなのか 今迄捨てられなかった物が捨てられ不思議な感じ。 んっ、無意識のうちに終活?! まさか、ねぇ・・・。 *** 夕方に我が社の方針として 5月末までは現状の勤務体制を継続と発表あり。 誰かに依存して仕事をしている分けではないので vpn以外は問題はなしかな? テレワークの長所・短所は把握出来たし、 感染する・させないをモットーに対応していきましょ! |
休み2。 疲れない程度に断捨離続き。 しかしまぁ不要な物を大事に取っていたと言うか、 日が変わると視点が変わって見えてくる感じ。 毎日少しづつ続けていけば 前日に踏ん切りがつかなかった物も捨てられたりしてね。 整頓の視点を入れながら対応していきましょ! *** 我が社の5月の勤務体制は3割まで出社可能に緩めるとか。 まだまだ感染者は増加中なのに緩めるとは・・・。 まぁ、僕は断固たる決意でテレワークを継続しよう。 そして必要あれば日曜に出勤だな。 駄目上司と顔を合わせないように頑張ろうっ。(ぉ |
休み3。 断捨離に飽きたか散歩したり、本を読んだり。 たまたま手にした数年前の本に かつて貞観地震の9年後に相模・武蔵地震と言う大地震が起き、 東日本大震災の9年後の東京五輪の年は 大震災が起きてもおかしくはないと記載されていた。 コロナで これだけ てんやわんやしているのに 大地震まで起きたらパニックになるだろうな。 ひとまず自粛と備えにベストを尽くし、 後は覚悟を持って臨機応変に対応していきましょう! *** 年度初めを9月に変更案が取りざたされているが 今の異常な状況下では個人的には賛成。 ただ、中にはグローバルに合わせてと言う人もいるが、 逆に世界は4月になるのではと推測してしまう。 ひとまず世界はさておき、日本のベストを目指しましょう! |
休み4。 物は試しでメルカリに初トライ。 出品時はアプリ内のカメラで撮影したり、 商品のバーコードを読み取る機能など よく考えているなと感心。 今 思い描いているのはYouTubeへの投稿で とにかくトライしてみたいなと。 内容はともかく、挑戦する事に意義がある。。 *** 報道で見る主要な駅、そして空港は人が少なく ある意味で異様な光景だなと。 我が家の周りも人の声が ほとんどなく、 あまりにも静か過ぎて本当にGWなのと言う感じ。 ただ、平日に戻ると人混みもそれなりに戻る、か。 出社が美の日本だけど これを機に変われば良いね。 |