2019年8月1日(木)晴れ

旅行最終日。
世界遺産の富岡製糸場へ。
個人的に言うと もう少し見学出来る場所が
増えればなと思う。
ただ、期間限定で解放されていた場所が
歴史を感じさせてくれて良い感じだった。

 <富岡製糸場>
富岡製糸場

しかし、群馬 暑過ぎだぜ・・・。(TT)
***
その後は我が家を目指しつつ、急きょ観光を盛り込みながら。
その影響もあって首都高速の時点で給油ランプが点灯し、
かつ渋滞もありで下に降りるか悩んだけれど
いちかばちか進む事を決断し、なんとか我が家まで。
心労が激しく、酒を飲んだら すぐに深い眠りに落ちたけれど
これもまた思い出の一つかな?

日記帳TOPに戻る


2019年8月2日(金)晴れ

朝から暑さ全開で気力を削がれて
旅行の片付けを地味〜に。
そう言えば、夏休みは旅行もしたしで残り3日、
時間の経過は本当に早いなぁ。
***
日本政府、韓国をホワイト国から除外を閣議決定、か。
まぁでも禁輸措置ではないし、
適切に手続きをすれば良いだけの話で
韓国で何を大騒ぎしているのか理解出来ない。
そう言えば、子供もやましい事があると無駄に騒いでいたなぁ。
人間の行動パターンは不変だよ。

日記帳TOPに戻る


2019年8月3日(土)晴れ

来週から仕事なので
週末モードに ならねばならないのだけど
まるっきりスイッチが入らず、動き鈍し。
まぁ、暑さや睡眠不足など複合的要因だと思うけれど
スタートダッシュ出来るか微妙。
なるようになる、か。
***
鹿島アントラーズ、過密日程の影響か惜敗。
同じ日程のチームに負けるのは仕方がないと割り切れるが
余裕のあるチームに負けるのは釈然としない。
ただ、逆の立場になったなら そうは言っていないでしょうね。
ただ、いい加減 夏場の日程を再考しませんか?

日記帳TOPに戻る


2019年8月4日(日)晴れ

朝は どうにも起きれずで早朝散歩は ここ最近行けず。
なので夕方に愛犬達と散歩に出るけれど
それでも暑さ厳しく、様子を見ながら無理のないように。
しかし、明日からの出社は大丈夫かな?
正直、自信なし!
***
我が車、ATだけどエンスト発生。
いったんパーキングにしてエンジンを切り、
再度入れ直すと問題なく始動したけれど不安要素大でメーカーへ。
診てもらった結果が弁の汚れ等が(多分)問題であり、
清掃した状態で様子を見る事になった。
しかし、いつ止まるか分からない車、か。
Tよ、そういう品質で良いの?!

日記帳TOPに戻る


2019年8月5日(月)晴れ

以前検討していた工事、今月末のLD提出の為に
STAADデータをCADにて仕込み開始。
梁は自動で入力したので荷重入力を優先で
いつものように根拠ある数字か検証しながら。
しかし、入力が手間な荷重で間違いが見つかり、
原因を把握し、部分的に修正対応したけれど
基本的な注意力が欠如していたかなと。
この間違いは心に刻んだし、二度と起こしませんよ!
***
久々の通勤、暑さでヘロヘロ。
7月の序盤は涼しかったせいか妙に暑く感じる。
しかし、来年は この暑さの中で五輪か。
・・・。

日記帳TOPに戻る


2019年8月6日(火)晴れ

昨日の続き。
地味に数字算出・入力作業。
その過程で直近の工事で据付方法を写真で精査していたら
嘘のような設計ミスを発見。
この工事、担当者はALLチェックしないし、
そして外注さんもミスをしても笑っているんだよね。
そういうレベルでは死ぬまでミスは無くならないだろう。
そう、ミスが出たら自腹を切る覚悟がないと駄目だよ。
***
勤務中に送別会準備で処分との報道あり。
個人的には準備はありだと思うし、
なんで処分までと言うのが正直なところ。
その内に会社メンバーでの送別会や忘年会など
この世から無くなったりしてね。
しかし、住みにくい世の中になったなぁ。

日記帳TOPに戻る


2019年8月7日(水)晴れ

昨日の続き。
階段荷重入力前にまずは計画から。
大体では難だし、やはり リアリティがないとね。
でもこれで長期荷重は一通り完成し、
後は変換など仕上げなどで ここまでは予定通り。
とは言え、気を緩めずに進めていこうっ。
***
小泉進次郎氏と滝川クリステルさん結婚、か。
これほど お似合いの二人はいないと言う感じで
誰からも祝福される事と思う。
K.Kさんと違って人間性もあるのでしょうね。

日記帳TOPに戻る


2019年8月8日(木)晴れ

昨日の続き。
変換、そして短期荷重の作成まで順調に進む。
が、バグなどデータに誤りはないか確認作業に入るけれど
基礎荷重に整合性がとれなく、
どこに誤りがあるのか四苦八苦。
まぁでも これが解析の仕事だよね。
地道に頑張ろうっ。
***
台風10号は確実にお盆の時期あたりに
日本に接近する見込み
なんとなくだけど消費は落ち込むと見た方がベターかな?
下手に強行して怪我などあっては つまらないもんね。
無理なく楽しみましょう。

日記帳TOPに戻る


2019年8月9日(金)晴れ

昨日の続き。
荷重の整合性が取れて解析へ。
案の定、FAILとなる部材が多々だけど まずは原因追及。
STAADは圧縮材の細長比は一律に200で見ているし、
ブレースでは250まではOKだしね。
そんなこんなでFAILとなる部材が絞られ、メドはついた。
しかし順調過ぎると言うのも何か落とし穴がありそうで怖いな・・・。
***
明日からお盆休みに突入。
特に出かける分けではないので
散歩や家事など いつものようにこなせるのが理想。
ただ、暑さ次第なんだよなぁ。
動と静を交互にしながら頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2019年8月10日(土)晴れ

連休初日。
早朝は意外と涼しく散歩からスタート。
その後は掃除・休憩を繰り返しながらで
大物家電廻りも掃除出来たしで出だし上々。
明日も継続出来れば良いけれど
それは全て気温次第。。
***
いったい いつ以来と言う休肝日。
これは妻の強い指示があったからだけど
案の定、不眠症持ちのせいか
午前2時まで眠れずに布団の中で悶々と。
個人的には少しでも眠れる方を選択したいが・・・。

日記帳TOPに戻る


2019年8月11日(日)晴れ時々曇り

連休2日目。
昨日より若干 蒸し暑さを感じた朝。
遅くなると外に出るに出られなくなるので
寝不足はあれど気力を振り絞って散歩から。
その後も大汗をかきながら掃除をしたりで
ひとまず換気扇だけは特別対応出来たしで 良し。
塵も積もれば山となるで頑張ろうっ。
***
散歩しながら路上のミミズを見て思うに、
土の中が暑くて外に出たら
蟻にたかられ、そして人や犬に踏みつけられ、
結局 どの決断でもマイナスというのが切ない。
人間の決断にはプラスになるものがあると信じているけれど
それに気付くか否かは心次第、か。

日記帳TOPに戻る


2019年8月12日(月)晴れ一時雨

連休3日目。
だらける事なく散歩や家事に勤しむ日々。
雨の中、気分転換に車を走らせBOOK OFF巡りで
特に目的はなくても眺めるだけでも楽しめると言うか。
しかし、漫画が原作の映画やドラマって多いね。
正直、漫画の実写化は善し悪しがあるし、
安易にして欲しくないところ。
手っ取り早いのは分かるけれど せめて熟考して!
***
天気アプリの精度が凄くて感動の一言。
雨雲レーダーの通り、リアルに降ってくるしで
洗濯物を取り込んだり、再度出すタイミングも分かる。
やはり、どの仕事もリアリティがあると凄みがあるね。

日記帳TOPに戻る


2019年8月13日(火)晴れ時々雨

連休4日目。
今日もまた天気アプリを見ながら散歩や洗濯物対応。
おかげでトラブル事もなくノンストレス、
全てが こうあれば良いけどね。
ここ最近、息子は悪い時の精神状態に戻りつつあり、
妻から言わせると長期の休み中やテスト前は
決まっておかしくなるし、まだまだ だよと。
母は強し!
***
台風10号が影響したと思われる水難事故が多発。
離岸流や戻り流れが発生した可能性が高いらしく、
台風から離れているのに何故と言うのが正直なところである。
そしてこれから西日本に上陸する見通しだし、
自然災害は人の想像を超えるものが多々なので
絶対はないと思って警戒していきましょう。

日記帳TOPに戻る


2019年8月14日(水)雨後晴れ

連休5日目。
疲れが出たか一日通して眠気が取れない一日。
まぁ、普段は散歩や家事は週末のみなのに
連日対応していれば疲れが出るのは当然か。
睡魔に抵抗したところでプラスはないし、
今日は無駄な抵抗は止めて昼寝の連続でした!
***
ガス・電気の使用料のお知らせを見て思うに
ガスの使用量は去年と比べて3割ほどUPし、
逆に電気は3割ほどDOWN。
一瞬、我が家の無駄が無くなったのかと
ぬか喜びしたけれど冷静に考えると
単に7月の気温にリンクしただけだなと。
まぁ、そんなものか・・・。

日記帳TOPに戻る


2019年8月15日(木)晴れ時々雨

連休6日目。
数年前の連日の猛暑日よりは まだマシにしても
動ける時間は限られ、冷房の効いた部屋でTV等々。
情報番組を見ていて未だに煽り運転があるのだなと。
正直、自分の心をコントロール出来ない鬼畜が
いきつく先は塀の中しかないと思うところで。
ただ、こういうタイプは同じ事を繰り返すので
刑として何が最適なんでしょうね。
***
DVDにて”羊の木”を見る。
キャストが好きなメンバーだっただけに
楽しみであったのだが・・・。
本当、映画って劇場に行けば良かったと言う作品もあれば
行かなくて良かったと安堵する作品もある。
リスクを取るか、回避か、それは価値観次第、か。

日記帳TOPに戻る


2019年8月16日(金)曇り時々雨

連休7日目。
台風の影響で曇り、そして風もありで
久々に日中に散歩へ。
これも朝起きれなかったからだけど
ここ最近 睡眠負債の影響か二度寝が数時間に及び、
また、愛犬 黒豆が体を擦り付けて起こそうとしても
眠気が勝って起きるに起きれず。
でも来週になると不思議と出勤モードになるのだろうなぁ。
***
妻の買い物と言うと熟考に熟考を重ねても
決めきれないパターンが多し。
それがスパッと決断すると逆に こちらが焦ってしまう。
そう、他も見た方が良いのではと言うか・・・。
まぁ、決めきれないとイラッとするより、
こちらの方が心理的には良いですね。

日記帳TOPに戻る


2019年8月17日(土)晴れ

連休8日目。
昨日同様にスタートダッシュに失敗し、
既に猛烈な暑さで夕方まで引きこもり。
それでも暑さが残っている状態だったので
1人で黙々と地元神社まで散歩へ。
こうして体を動かす事で邪気が払われる感じが良いね。
逆に愛犬達はストレスで邪気をまとった?!
***
常磐道あおり運転容疑者の氏名・顔画像を公開。
こうなるならば氏名は分からなくても、
映像をモザイクなしで早々に公開して良かったのでは?
当たり前だけど迅速に動かないと
高飛びや仲間が かくまう可能性がある。
決断が遅くない?

日記帳TOPに戻る


2019年8月18日(日)晴れ

連休最終日。
出勤土壇場となって いつもの時間の不眠症となり、
散歩から始まり、家事まで。
そして日中は睡魔に襲われることなく、
活動的に こなせて”ほっ”。
気が付くと くそ暑い8月も残り2週間だし、
この勢い(?)で頑張ろうっ。
***
ひとまず あおり運転容疑者が逮捕されて”ほっ”。
ただ、不思議と世の中には同タイプが多々いるし、
絶対の安心ではないのだよなぁ。
ドライブレコーダーが抑止にならないのであれば
youtubeでリアルタイムに実況してみる?

日記帳TOPに戻る


2019年8月19日(月)曇り後晴れ

久々の出勤。
休み中に散歩はしていても
スイッチが違うのか駅までの道のりでバテバテ。
暑さの峠は越えたみたいだし、もう少しの辛抱かな?
***
休み前の解析続き。
ひとまずFAILとなる部材は全てクリア。
しかし、今度は引抜きが出てはいけない基礎が問題となり、
詳細を詰めながら部材の配置を再検討。
“据付可能”と言う思い込みで
後で“出来ない”では洒落にならないしね。
で、基礎荷重も無事にクリアし、
休み明けにしては上々のスタート。。

日記帳TOPに戻る


2019年8月20日(火)曇り後雨

先月にLD対応した工事に戻り、変更対応。
特に問題もなくクリアしてその他の図書をコツコツと。
これで峠は越えたけれど地味に飛ばしていこうっ。
***
大ボス、やはりと言うか いきあたりばったり。
最初に確認していれば問題ない事を
思い込みで進めているから手におえない。
022,022か。
しかし、上層部は本当に見えていないのだろうか?

日記帳TOPに戻る


2019年8月21日(水)晴れ後曇り

一昨日迄 対応した工事分の
計算書用 添付図作成をコツコツと。
優先順位としては違うのだけど
今月中に片付けるアイテムとしていたし、
時間に余裕はあるしで気持ちの違和感を優先した。
まぁでもこれでスッキリしたし、
また昨日の工事に戻りましょ!
***
スケジュール帳に仕事の予定を立てては
消し込みながらの対応で
遅れているのか否か頭にイメージしやすい。
どうも管理表での日付だけだとデジタル時計と同じで
逆算がイメージしにくいのだよね。
まぁ、人それぞれ、か。

日記帳TOPに戻る


2019年8月22日(木)曇り後晴れ

工事の打合せ等々。
着工迄まだ2年ほどあるが客先の要望に応えた対応。
全体を纏める立場なので早く把握したい気持ちは分かれど
受注してから日も浅く詳細が詰まっていない状況での
打合せは時期尚早なような気がするけれど・・・。
まぁ、これも”仕事”のうちか。
***
韓国、GSOMIAを放棄、か。
個人的には自国に非があると分かってはいても
振り上げた拳をどこに下ろして良いか分からずに
暴走に入ってしまったように思える。
ただ、アメリカが間に入ってもこれだし、
勝手にやらせておくしかないのだろうね。
更なる暴走は破滅への序曲になりそうな・・・。

日記帳TOPに戻る


2019年8月23日(金)曇り時々雨

計算書作成続き。
部材選定についても再度見直しをしたりして
良い感じに進捗中。
今週は不眠症に馬鹿息子の影響が加わり
寝不足の連日だったけれど なんとか乗り切って“ほっ”。
来週は来週の風が吹く、気持ち新たに頑張りましょ!
***
東洋経済オンラインでの ひろゆきさんの記事を読み、
”サードドア”と言う本に興味を持つ。
僕の年齢からでは何も変わらないかも知れないが、
読んで損は なかろうかとネット注文。
本当、本屋に行かなくなったなぁ。

日記帳TOPに戻る


2019年8月24日(土)晴れ

二度寝が仇となり朝の散歩は中止。
まさか息子のアラームで起きるとは・・・。
当の息子は それで起きることはなく、
結局、部活には遅刻していったのだが、
起きる意思があってアラームをセットしたのに
鳴りっぱなしで止めようとしないのが摩訶不思議。
電気ショック付きのアラームが必要?!
***
職場の同僚から進められていた
鴨頭嘉人さんのyoutubeでの講座をまずは1つだけ視聴。
聞いていて飽きることなく引き寄せられる感じで
時間を見ては見ていこうかなと。
家事、犬の散歩とやる事は多し。。

日記帳TOPに戻る


2019年8月25日(日)晴れ

愛犬 黒豆に6時過ぎに起こされて散歩から。
黒豆は体を擦り付け、そして顔を舐めて起こす戦略で
今朝は涼しさもあって根負けした形。
その後も家事、そして片付けメドレーで
自転車で西や東に精力的に動く。
そして一息ついたところで睡魔が・・・。
体は正直ね。
***
24時間TVで色々な意見あり。
でも どれも正論であり、
あーだこーだ言ったところで不毛な論争なような・・・。
ひとまず、身障者の方が凄く良い顔をして
努力されているのが好印象です。

日記帳TOPに戻る


2019年8月26日(月)晴れ後曇り

先週の続きで計算書用図面をコツコツと。
荷重分布図についてはSTAADデータをCADデータとして
描画させるLISPを出力させるEXCELで対応中。
STAADの画面では文字の重なりは解消出来ないし、
これが僕の持つ技術ではベストだろうなぁ。
もっと良い方法があると思うけれど
それは次世代の感性に期待です。
***
妻から強く言われて休肝日第二弾。
健康としては良いかも知れないが、
心は癒されないし、寝つきが悪い。
本人の価値観次第のような・・・。

日記帳TOPに戻る


2019年8月27日(火)曇り

年初に対応した工事、
来年度分の設計が まずは受注となり
仕上げ&チェック開始。
仕込みは出張後に行っていたので
これで ようやく本腰を入れてチェック出来る。
絶対にミスはあると思って謙虚に頑張ろうっ。
***
品質で思うにプラントもので言うと
最終的に性能が出れば良いではなく、
フロントローディング、そして各設計のチェックなど
限りなく完璧を目指して行っていくのが真の品質ではないかと。
正直、我が社には綺麗事だけを言う、
また めくら判の管理職が多く、先行きに不安を感じる。
何ていうか経験値が無さすぎ・・・。

日記帳TOPに戻る


2019年8月28日(水)雨

暑さによる累積疲労を考慮して年休。
雨・風共に強しで先日購入したサードドアを黙々と読む。
評判通りにテンポよく読め、まずは半分ほど。
読み終わったら子供に読ませようと考え中で
若ければ若いほど読んだ方が良いかなと。
最終的な感想は後日!
***
九州北部で大雨。
ここ最近特有の線上降水帯によるものなんだよなぁ。
どこに住もうと来る時は来るしで
非常時のルールを自分の中に作らねば。
ただ、臨機応変に対応出来るかは気持ちの余裕次第かな?

日記帳TOPに戻る


2019年8月29日(木)晴れ後曇り

一昨日の続き。
据付図を確認しながらの部品図チェック。
時間をおいたからか見えるものもありで良い感じに進捗中。
工事受注となれば現場常駐は自分となるし、
しっかりとチェックして不安なく臨みましょ!
***
プロ野球 パリーグがいつのまにかの魔法で混戦に。
なにせダントツの下位と言う分けではなく、
最下位でさえ一桁の借金と言うのが驚きだ。
第三者的には この混戦が面白く、
CSまで含めると何かドラマがありそうだね。

日記帳TOPに戻る


2019年8月30日(金)曇り

昨日の続き。
主だった図面&購入仕様書類が片付いたところで
いつものようにボルト拾いをコツコツと。
やはりと言うか、据付図に表示漏れがあったりで
ここまで作業をして ようやく100点に近くなる感じ。
最初から細かいところを気にして
スピードが落ちるよりも この方が良いかな。
地道に頑張ろうっ。
***
↑以外にも未計画部分を対応。
既存の据付図はなくても部品図と写真から推測しての対応で
手を動かしながらイメージが固まってきた。
違和感があると何か引っかかるものがあるけれど
今の感覚だと多分問題は出ないだろう。
ただ懸念事項が解消されていない物が1つだけあり、
これだけが この工事の不安要素。

日記帳TOPに戻る


2019年8月31日(土)曇り後晴れ

いつもの不眠症でAM3時頃からウダウダと。
結局、明け方の2度寝は諦めて愛犬達と早朝散歩、
そして家事と大汗をかきながらの対応。
まだまだ暑いなと思えど8月は今日でお終い。
どんぐりの色が緑から茶に変わり、
道に転がり始め 秋の気配がしてきましたね。
***
サードドアを読み終えて思うに、
失敗しても色々な角度から努力していくのは
共感が持てるし、反論はないのだけど
要点をもう少し簡潔に述べれば良かったのではないかと。
どちらかと言うと時系列で追っていく日記タイプ。
個人的には稲盛さんの京セラフィロソフィの方が
仕事への取り組み方など簡潔に学ぶ事が多かったかな。

日記帳TOPに戻る