2019年6月1日(土)晴れ

早朝に愛犬達と散歩をこなし、
家事は さておき映画にGo〜!
観客が少ないかと思いきや意外と多く、
映画の日と週末が重なったとは言え、
これも話題の作品だからかな?
久々に自由な時間を堪能し、リフレッシュはOK!
また利他の心で頑張ろうっ。
***
映画から帰宅早々に愛犬達と神社まで散歩。
こうして散歩に出るようになって
犬を連れていると言うだけで
見知らぬ人とも会話や挨拶が出来るようになり、
犬を飼う前には分からなかった感覚。
心が温かくなって良い感じです。

日記帳TOPに戻る


2019年6月2日(日)曇り

酷い不眠症のまま 早朝散歩へ。
やはりイマイチ切れなく、家事等も淡白に。
そして車で走り慣れない所に行った後は
気を使ったせいか帰宅後は睡魔が・・・。
心身共に正直ね。(TT)
***
娘に頼まれ少しだけ中間テスト対策。
暗記物で質問していると どこが弱いか すぐに分かるし、
後は単純に繰り返すのみ。
ふと息子と勉強していた日々を思い出したが
あの頃は時間的に苦しかったけれど
正直 成長が楽しかったのだよね。
娘よ、次のテストは計画的にマンツーしますか?
父はOKですよ。

日記帳TOPに戻る


2019年6月3日(月)晴れ

解析データ作成開始。
ただ、配管荷重入力の段階で
今迄に使用した事がないフランジありで
調べてもx2 答えに到達出来ず。
安易に決定すると後で痛い目に合うし、
十分に理解してから進んでいこうっ。
***
元事務次官の長男殺害で思うに
同じ境遇の人間として ここまで紙一重だったなと。
平和な家庭の人には分からないと思うけれど
子が狂気に憑りつかれたような行動をとると
こちらもマイナスに満ちた考えになる。
それが追い詰められた家族の心情、
この事件をきっかけに連鎖が起きそうな・・・。

日記帳TOPに戻る


2019年6月4日(火)晴れ

昨日の続き。
フランジは調べるだけ調べて不明だったので
割り切ってメーカーに問合せ。
で、配管荷重は一旦HOLDとして次の項目に入る。
その後は止まる事なく淡々と進みノンストレス、
せめて仕事だけは、ね。
***
会社統合して約2ヶ月。
業績を良くしようと合併した割には必死さを感じなく、
温い空気感に違和感を感じる。
特に我が機種の部員達は話ばかりで
そんなに技術も自信もないのと言う感じ。
新大ボスに締め付けを願いたいが
組織が大きくなり過ぎて無理な話か。
ただ、そろそろ責任者としている人だけでも管理して欲しい。

日記帳TOPに戻る


2019年6月5日(水)晴れ

昨日の続き。
トントン拍子に進んだと思ったら
過去に自ら作成したEXCELに根拠不明な数式ありで“?”。
その時は理解しているので問題なしだけど
コメントを挿入したりして解説を加えないと駄目だなぁ。
若くはないし、無駄な時間を出さないよう気を付けます。
***
息子、昨夜は久々に奇声を発したり等々。
平穏に暮らしたいのに何だかね。
とりあえず酒を飲んで誤魔化すしかないと思うが
追い詰められた家族が犯罪を起こさないような法整備を切に願う。

日記帳TOPに戻る


2019年6月6日(木)晴れ

昨日の続き。
CADでの線形・荷重入力は無事に完了し、
STAADデータへの変換も問題なく完了。
本当、過去の改善により効率化は図れているけれど
この技術を伝承すべき人材が現れないのが悲しいところ。
話を減らして手を動かせば良いだけなんだけど
ここには技術者ではなく管理者ばかりだから仕方がない。
とりあえず自分だけは黙々とアウトプットを出していこうっ。
***
ここ最近、またまた高齢者の交通事故続発中。
ドライブレコーダーの普及で
リアルな映像がニュースで見る事が出来るが
運転が安全と言われていた人でも
信じられない運転をしている。
ある年齢になったら半強制的に返納がベストか。
そう、人間の行動に絶対はない。。

日記帳TOPに戻る


2019年6月7日(金)曇り後雨

洗濯機の設置ありで年休。
今迄の大掃除の経験から設置は可能だったけれど
横着して設置までお願いした。
とは言え、設置前に つい掃除をしたくなり、
既存の洗濯機を綺麗に取り外して
いつでも持ち出せる段取りまで対応。
つい動いてしまう癖は治らないなぁ。
***
妻の50回目の誕生日。
娘からのサプライズ プレゼントに妻は喜びの一言。
この娘のサプライズは昔の僕に似ているような・・・。
だけど僕の誕生日にはプレゼントはないだろうなぁ。
それが逆の意味でのサプライズだったりして。

日記帳TOPに戻る


2019年6月8日(土)曇り時々雨

いつものように散歩、そして家事対応。
そこまでは良かったけれど
天気の悪さもあってかテンションダウン。
これから梅雨の季節なのに出だしからこれでは・・・。
本にしろ、DVDにしろ、その時の気持ち次第だし、
行き当たりばったりで行くしかない?!
***
池田小事件、秋葉原殺傷事件も6/8に発生か。
意図して起こしたのか、たまたまか、
どちらにしても この時期は要注意と言う事でしょう。
しかし、毎日のように物騒な事件が聞こえてくるし、
変な思い込みは事件に巻き込まれる元かな?

日記帳TOPに戻る


2019年6月9日(日)曇り時々雨

早朝に神社まで散歩へ。
雨がパラパラッと降ってきたが構わず強行。
雨足が強くなる懸念もあったけれど
なんとなく強行する選択をしてしまった。
多分、そうする事で好転して欲しいと言う
気持ちがあったような・・・。
だけど今日も またテンション低し、
息子による慢性疲労症候群?
***
iPhoneに音楽を取り込もうとPCに接続するも
iTunesとは同期出来ずにエラー。
ひとまず考えられる事は試せど解消せず。
悪い時は悪い事が重なるもんだな・・・。(TT)

日記帳TOPに戻る


2019年6月10日(月)雨

来週から始まる工事について ちょいとドタバタ。
連絡すると言う言葉を信じてギリギリまで待ったけれど
何の音沙汰もなしでアクション開始。
遠方なのを伝えていたのに
現地の書類入れに入れてあるとか、
それならそれで一言連絡くれれば対応を考えるのに。
まぁ、この工事は短期だし、しばしの辛抱か。
自分の気持ちを押し殺して頑張ろうっ。
***
年初の工事の次期工事、なんとなく受注の匂いあり。
まぁ、まだ確定ではないけれど そういう動きがある事は
設計&現場を対応した人間として嬉しい限りです。
どうか受注を見越して設計していた事が
無駄になりませんように・・・。

日記帳TOPに戻る


2019年6月11日(火)曇り時々雨

フルハーネス特別講習。
単にフルハーネスを使っているから良しではなく、
高さによっては墜落時に地面に到達すると知る。
よって高さによっては胴ベルト型の方が良いのだけど
衝撃を考えると・・・。
会社としての方針はフルハーネスを使用する事だったが、
グレーゾーンの高さに関しては曖昧で
自らの責任問題にならないようにするのは相変わらずでしたね。
***
講習前後に久々に改善にトライ。
今迄、なんとなくのイメージはあったもので
ようやくダサくはあれど一部出力可能に到達出来た。
これで進めていくうちに更なる改善点を見出す事が出来るし、
何も無いよりは断然良い。
先週末があんな状態だったので正直嬉しいyo。(TT)

日記帳TOPに戻る


2019年6月12日(水)晴れ

改善続き。
波に乗れたかEXCELでの出力項目を拡大中。
横着してフロア名を入力して都度 切り替えながら
対応しようかと考えていたけれど
数式を内容を変更せずにコピーする方法が見つかり、
全フロア分作成出来て無事にクリア。

EXCEL:数式タブ → 数式の表示 → 範囲選択してコピー
→ TXTファイルに貼り付け → 全範囲選択してコピー
→ EXCELに貼り付け(完了)

もう少し何か出来そうな感じがするし、
時間短縮の為にも頑張ろうっ。
***
最近、やるべき事はやれても
いつもの気持ちではない感覚がある。
鬱ではないし、やる気がない分けでもないしで
なんだかなぁと言う感じ。
まぁ、いつもいつも高調期だと逆に怖いね。

日記帳TOPに戻る


2019年6月13日(木)晴れ

改善続き。
今迄はSTAADデータの作成において
AUTOCADで線を引き、それに属性を与えていたけれど
EXCELで基線情報から線と属性まで
AUTOCADへ入力するコマンドを出力可能にした。
柱と梁までだけど扱いが慣れていない人には
今迄の方法よりも十分に時短が図れるものになったと思う。
しかし、意外と出来るものだな・・・。
***
引き籠りに関連する事件が続いたかと思えば
老後は2000万必要との報道があったり、
ますます8050問題を抱える家庭が追いこまれていくな・・・。
まさか、最近のメンタル不調はそれが原因?!

日記帳TOPに戻る


2019年6月14日(金)晴れ

改善続き。
荷重入力について架構同様に改善開始。
工事共有のシンプルな法則による部分について
トライ&エラーしながら作成中。
工事毎のイレギュラーな部分は
今迄通りの入力で現状は良しとした。
もう少しトライしたい部分はあるけれど
それは来週の現場対応が落ち着いてからのお楽しみ、ですね。
***
最近、午前3時頃に目覚めては その後 寝る事なく起きているのが常。
なので下手に寝ようともせずに日記をつけたり等々。
日中は眠くなる事なく普通に生活出来ているけれど
睡眠負債は溜まっていっているのだろうなぁ。
まっ、いいか!

日記帳TOPに戻る


2019年6月15日(土)雨

掃除を片付けた後は息子が壊した家具の補修。
どうにも こうにも以前のような組合せが出来ない個所は
割り切ってドリルねじで留めたりで
見た目よりも機能回復を優先。
こうやって修繕していると充実感を感じる反面、
息子がマイナスな事をしなければ
この時間は他の事に費やせたよなとも思ったり。
でも、先週末よりは気持ちが持ち直している感ありですね。
***
明日から短期出張。
今回不覚にも宅急便の控えを写すのを忘れ、
万が一の場合は洒落にならない。
どうか無事に届きますように・・・。

日記帳TOPに戻る


2019年6月16日(日)晴れ

早朝の散歩、そして家事をこなしてから
出張先への移動開始。
移動しながらイメージを再構築するけれど
慣れていない客先対応は不安が募る。
移動中、想定外のトラブルはあったけれど
ひとまず、荷物が無事に届いていたのが救い。
頼るのは自分一人の現場、割り切って頑張ろう。
***
道中は夏の旅行(未定)を勝手にイメージ。
場所によってはLCCを使うのもありで、
車で移動だと高くつく場合もあるし、事故るリスクもある。
だけど現地での移動を考えると車は便利だしね。
仮に実行出来なくても考えている時は幸せですね。

日記帳TOPに戻る


2019年6月17日(月)晴れ

現場初日。
車に関する許可証の受け渡しでドタバタはあったけれど
これは初日だけの問題なので良し。
で、その後は淡々と流れるけれど、どこか不安が拭えない。
こういう感覚がある時こそ何かあるし、
有意注意で進めていこうっ。
***
久々の現場作業、かつ夏日で大量発汗。
多くの現場はリアルタイムに暑い中 作業しており、
熱中症に注意しながら良く管理されているなぁと感心。
本当、お疲れ様です。

日記帳TOPに戻る


2019年6月18日(火)晴れ

現場2日目。
客先独自のルールなど初めての事は助言受けないと
分からない事が多々で注意の連続。
だけど補修は無事にクリアし、明日は片付け等々。
ルールを覚えたら すぐに去るとはなんとも皮肉だけど
何はともあれ無事に終わると言う事は良い事ですね。
***
過去の現場では現場特有のルールは
事前に指導・助言があったりして何事も無かったけれど
ここでは何も無くて不満ありあり。
僕としては間違いそうな所は
事前にインフォメーションするのが普通だと思うけれど
この現場は何か違うのだよなぁ。
明日で終わりだし、まっ良いか!

日記帳TOPに戻る


2019年6月19日(水)晴れ

現場最終日。
最終日も色々と嫌がらせ的な事はあったけれど
産廃の搬出やら片付けを終えて とにかく終了。
僕の中では かなり印象が悪い現場となり、
こうなると駄目なんだよね。
きっと2年後の今頃は意図して
他の現場に入るように画策している事だろう。
そう、断固たる決意は揺るがない。(ぉ
***
年金問題で思うに与党は
もっと具体的に説明していけば良いと思う。
野党側も単に批判ではなく、
逆に詳細を示して追及するとか方法は
いくらでもあるだろうに。
でもまぁ、詳細が出た途端に炎上するのは間違いない。。

日記帳TOPに戻る


2019年6月20日(木)晴れ

移動日。
近郊なら会社戻りだろうけれど
片道6時間かつ日曜に それだけの時間を費やしていれば
家に直行しても何ら後ろめたさはない。
しかし、大荷物を持っての移動は それだけで一仕事で
家に着くなり ぐったり。。
***
とは言え、荷物の片付け、そして洗濯と
最低限の仕事だけは こなす。
いつもの事ながら出張の緊張が取れると
疲れがどっと出てくるね。
今回は いつも以上の疲れのような・・・。(ぉ

日記帳TOPに戻る


2019年6月21日(金)晴れ

年休。
いつものように散歩からスタート。
家事はさておき今日は のんびりモードで
出張ルートの検討をしたり。
お決まりのルートだと人混みが凄いし、
時刻表、そして遅延等々を考慮して何がベストか模索中。
検討を十分にしておけば最初のルートであっても
自分自身 納得出来るしね。
まぁ、これはこれで僕にとっては無駄ではない。。
***
仕事のやり方にしても
従来と同じやり方では何も変わらない。
そこを探っていくのが次世代の役目だと思うし、
教わった通りだけではなく、感覚を大事にして欲しいと思う。
ただ、今はマニュアル通りでも
間違いに気付かない人が多く、それ以前の問題かな。
ん〜っ、一から十まで常に指導しないといけない?

日記帳TOPに戻る


2019年6月22日(土)曇り後雨

疲れと不眠症の蓄積の影響か、
夜中に目覚めても またすぐに眠りにつけて
久々に長時間の睡眠確保。
スッキリとまでは いかなくても気持ち的には嬉しいの一言。
ただ継続は期待しない、たまに、ね。
***
息子、今週は週の半分は不登校。
本人が考え、行動しない限り周りが何を言っても無駄だし、
本当、どうすれば良いか悩まし。
僕としては中卒だとしても それなりに仕事はあると思うし、
後は本人の割り切り次第のようにも感じるけれど。
建設業界は職人が不足気味だし、目指して欲しいところだが・・・。

日記帳TOPに戻る


2019年6月23日(日)曇り時々雨

夜中に蚊騒動が発生し、それにて頭覚醒。
騒動元の息子は なんだかんだで
2時頃には眠りについていたけれど
こちらは全然寝られずで うだうだと。
やはり色々な要因で継続しないな・・・。
***
天気がイマイチだったせいもあり、
地元神社までの散歩は僕一人で。
誰にも気を使う事なく、一心不乱に歩くと、
無の境地に入れるので これはこれで良いものだなと。
愛犬達との散歩はミドルコース x 3回 で対応し、
おかげで家の中に珍しくマーキングは無しでした!

日記帳TOPに戻る


2019年6月24日(月)雨

大雨の中、久々に事務所へ出社。
怒涛のように書類を片付け、そして報告書まで作成。
報告書は8割方仕込んでおいたので
悩む事なく、流れるように片付いた。
やはりイメージを固めておくと素早く処理出来て良いね。
これで再び改善へ、今一番 充実感を感じる仕事。。
***
例年になく雨が続いたり、雨予報があったりで
“梅雨”と言う感じがする。
ここ数年は気が付いたら梅雨明けしていた事もあったし。
おかげで去年・一昨年よりも貯水率は遥かに高いし、
これから夏に向けて一安心ですね。

日記帳TOPに戻る


2019年6月25日(火)晴れ

新規工事の仕込み開始。
ひとまずは他部員が作成した仕様書の熟読、
そして配置検討など膿があれば出し切らないと。
そう、製作や設計が し易い寸法になっていないし、
過剰品質もあるしで。
いつもの嗅覚を働かして頑張ろうっ。
***
芸人の闇営業問題で案の定 金の受取ありと報道。
あれだけ知名度がある人達がタダで参加とは
正直あり得ないし、最初から正直に話せば良かったのにね。
しかし、解雇と謹慎の境目がよく分からないけれど
売れているか否かも加味されているのかな?

日記帳TOPに戻る


2019年6月26日(水)晴れ

昨日の続き。
改善により精度の高い検討をサクッと。
やはり図を書いてみて見えてくる事があるし、
早さがなければ ここまで検討する事はないでしょう。
本当、今迄の苦労が報われている感じで良いですね。
***
欧州では熱波に見舞われ過去に例がない猛暑だとか。
今の蒸し暑さでさえ やっとなのにそれ以上とは。
この時期は皆 引きこもりが良い?

日記帳TOPに戻る


2019年6月27日(木)曇り

昨日の続き。
柱スパンの変更対応で一旦リセット。
とは言え、昨日までの検討でイメージはついているしで
問題なし・・・と思いきや再度変更ですと〜!
これは確定するまで動かない方が良いな。
過去の経験からすると こういう流れのある工事は
意外とマイナスパワーが働いて上手くいかない事が多い。
くわばら くわばら・・・。
***
ここ最近、息子はさておき
僕自身だけ見ると運気が変わったような事象がある。
それは何もしなくてではなく、
過去の努力などが引き寄せたのかなと思う。
人生はプラスマイナスゼロの原理だし、
これからも地道に頑張りましょ!

日記帳TOPに戻る


2019年6月28日(金)曇り

少し前の受注工事にもどり据付図計画開始。
スケッチは済んでいたので ある程度まではトントンと、
残りは複数の計画を詰めながら徐々に。
大胆に攻められる箇所と注意を払う箇所は見極め出来ているし、
いつものように計画を練り込みながら進めていこうっ。
***
通勤時、台風直撃は免れたけれど
超蒸し暑くて通勤だけで重労働。
気が付くと7月は目前であり、暑いのは当然か。
嫌な季節がやってきたけれど
気が付くと秋になっていたりして・・・。

日記帳TOPに戻る


2019年6月29日(土)雨後曇り

いつものように散歩からスタート。
妻が不在だったので掃除など全て担当で
趣味をこなしつつ地味〜に こなす。
気持ちの張りがあると無駄なく動けるし、
そして前倒しの意欲が良い感じ。
明日も継続しますように・・・。
***
昨年初めてトライしたふるさと納税、
ワンストップ特例が適切に処理されて
今月給与分から住民税が無事に減額されて”ほっ”。
これで今年も継続出来る安心材料となったなと。
色々と問題はあるけれど政府が作ったシステムだし、
庶民は利用させて頂きましょ!

日記帳TOPに戻る


2019年6月30日(日)雨時々曇り

ちょっと動いただけで大汗の一日。
気温は そこそこなのに湿度が高く、
風が吹けば丁度良いのだけど上手い事いかず。
でもそんな中、愛犬達に外に連れて行けと懇願され、
ひとまず雨の合間に一度だけ出れたのは良しかな。
出たい気持ちは十分に分かっているし、
ちゃんと考えていますよ。
***
夕方、散歩を兼ねて出かけたら
対向車線に右折車が停まっており、思わず二度見。
ドライバーは そう歳をとっていないオバサンで
高齢に限らず危険な人は多いなと痛感。
以前には青信号で横断歩道をわたっていたら
信号無視して突っ切る車もあったしで
”生きている”のは運が良い事なのかも知れないなぁ。

日記帳TOPに戻る