新会社スタート。 これから徐々に具体的な方針が発表されていく事になるけれど 現段階ではシナジー効果を上げていきたいと。 きっと どのような方法で効果を出すのかイメージされていると思うし 下はそれを理解し、行動に移すのみ。 ただ、人は変わらないし、そこをどうクリアしていくのか、 新たなボスの元で船出開始です。 *** 新元号は“令和(れいわ)”に決定。 何て言うか、“そうなんだ”と言う感じで 自分の中に盛り上がりも何もなく・・・。 先日の高輪ゲートウェイ駅と同じく、 淡々と受け入れるのみですね。 |
執務エリアが昨年から二転三転したせいか まだまだ移動などスムーズに行かず。 まぁ、統合による雰囲気の違いもあるのだろうな。 それに外線電話は親機が鳴るのみで その近くの人しか出ようとしないのが難。 生き残る為にも そこの意識改革から始めましょう。 *** 妻、息子の責任転嫁に涙。 我慢に我慢を重ねてきたけれど限界は超えている。 やはり外に出すしかないかな・・・。 |
ひょんな事から若手の解析データの入力ミスに気付く。 数字や形状が正しいか上は ちょっと検証すれば良いのに めくら判だし、若手も若手で正しいと思い込んで 別の角度からのWチェックを疎かにしてしまっている。 相当やばいミスだらけ、脱力・・・。(TT) *** プロ野球 巨人、いつになく調子が良い。 春の珍事なのか、地力なのか・・・。 例年 補強に金をかけた割にはイマイチだったけれどね。 まぁまだ序盤であり、長い目で見ていきましょう。 |
会社統合の余波での荷物移動第2弾の為に荷作り。 昨日までと違って気温が上がったせいか より疲れを感じたかなと。 いや、公私共に今は心労が激しいし、疲れの相乗効果か。 山を越えるまでの辛抱と思って頑張ろうっ。 *** 息子と今後について話をする。 ひとまず、生活改善など話をしたしで第1ステップは完。 これで改善が見られないようであれば 息子を家から出すしかないだろう。 ひとまず1ヶ月だけ様子を見て、それから第2ステップへ。 ただ今日もまたテーブルをひっくり返すようでは 先が見えたような・・・。 |
新規工事の検討開始。 とは言え、若手の育成もあるしで そこは出しゃばり過ぎないように。 僕が計画や図面を作成するのは ある意味で簡単。 だけど若手が このまま手を動かせないのは 長い目で見ると やはりマイナスだしね。 技術者は手を動かしてナンボ、 大ボス・中ボスを反面教師に将来像を描いてくれい! *** 新会社、混乱の中で とりあえず1週間が終了。 まぁ、最初から全てがスムーズにいくとは思わないし、 課題が色々と見つかり良い感じだけど 改善されなければ意味がない。 親会社からきた人はプライドを捨てられれば良いが・・・。 |
娘の中学入学式。 努力してきた子供達の集まりのせいか雰囲気は良し。 また学校側の生徒への取り組み姿勢も良しで 安心して任せられる感じがする。 校長先生の新入生への話で印象に残ったのが 問題が大きくなる前に報連相を行う事と。 これは大人になってからでも同じ事だし、 若い時から心掛けましょう。 *** その後、携帯や家のネット回線など契約見直しへ。 家から出たついでと考えていたけれど 契約とかお金の事となると精神的にも疲れますね。 しかし、想定外に これだけで数時間かかり 仕方がないけれど やるべき事は明日に先送りです。 |
昨日の疲れもあって家族皆いつもより遅起き。 で、掃除やアイロンなど怒涛のように片付け、 そして週末散歩を愛犬達と淡々と。 道中の桜は満開、来週末は葉桜になりそうな感じだけど 今年は地元で桜を見れて本当に良かった。 ただ、家族で花見に足を運べなかったのが心残りだったかな? *** 最近、JRの みどりの窓口が激減中で 娘の通学定期を買うのに隣の駅まで足を運ばないといけないのが難。 確かに、新幹線の切符や通勤定期は自販機で購入可能なんだけど 証明書がないと購入出来ないものなどは 地元駅で申し込み・受け取りを可能にして欲しいところ。 人件費削減は分かりますが、代替えの方法で対応願います! |
荷物の開梱からスタート。 引越し業者はイマイチ センスがないと言うか 棚扉の前に段ボールを山積みしていたので 棚にファイルを入れられなく一旦どける手間あり。 人の少ない早朝にスペース確保など段取りしたけれど その時点で精魂尽き果てた・・・。(TT) *** 息子、ひとまず始業式には登校。 とは言え、徹夜しての登校なので なんだかって感じ。 親としては将来的に働く事を意識して 普通の生活を定着させて欲しいところだけども。 当たり前だけど親は先に死にますよ。 |
若手のSTAAD入力データのフォロー。 データ作成したのは本人なのだけど 入力した根拠が理解出来ていない様子だったので。 しかし、問題を絞り込んでいく能力に欠けるのは 慣れの問題なのか、性格なのか・・・。 慎重に見極めよう。 *** 娘は今日から定期を使っての通学開始。 余裕を持ってのタイムスケジュールで動いており、 何も心配する要素はない。 逆に息子は・・・。(TT) |
ちょいと製作メーカー探し。 現代の利点はネットでサクッと検索可能な事で ひとまず可能か否か問い合わせ開始。 動かなければ何も変わらないし、 またスピードが今の世の生命線だしね。 やるだけやれば割り切れる、頑張ろうっ。 *** 息子、親が 婆が起こしても起きずで 授業が始まった途端に不登校。 通うと言う強い意思がないから起きれないのであって であれば違う道を選択すれば良いけれど そういう度胸もない。 今年度も同じ事の繰り返し、切ないね。 |
新規工事の検討等々。 自らCADで図を書いていくと 見えてくる事が多々あって良い感じ。 裏返すと人任せに出来ないと言う事か。 まぁ、任せて安心な人が出てこない限り卒業は難だなぁ。 *** やはり息子が不登校や深夜まで起きていると 決まって重度の不眠症が再発する。 かと言ってイラツク分けではなく、至って普通。 イラツクのは理不尽な行動ぐらいにだし、 それがなければ平穏な人生になるのだけども・・・。 |
休み。 不眠症ついでに早朝から行動開始。 娘の登校に合わせて犬の散歩に始まり、 段ボール内の断捨離・片付け等々。 捨てるのは ある種のパワーがいると言うか心労が出るので 断捨離は ひとまず そこそこに片付け重視で。 また時間をおいて断捨離していこうっ。 *** その後も週末にやるべき事を片付けて時間の貯金。 先週は いっぱいx2 だったし、 今週末は+αの事が出来れば良いな。 |
昨日同様に早朝から行動開始。 気持ちに余裕があるせいか買い物ついでに 先延ばしにしていた事を片付けたりでスッキリ。 そして地元神社まで妻、愛犬達と散歩出来たしで これで明日はテンションが下がってもOK! 本当、出来る時に片付けておかねば増えるのみですね。 *** プロ野球 広島東洋カープ、最近イマイチ。 原因はよく分からないけれど 記事にあるように精神的支柱と言われた 新井選手の引退が大きい? それとも3連覇による慢心? 意外と他球団にハンデを上げただけだったりして・・・。 |
断捨離続き。 一昨日・昨日の流れからか良い感じで選別中。 今迄はあって当然の様に ほったらかしにしていたけれど 精査していくと破棄した物の説明書など 明らかに不要な物が多々で捨てまくり。 そして専門書についても何年も目を通していない本は この先 読む事はないと破棄を決めた。 必要になったら会社経費で購入しましょ! *** 娘の野暮用を理由に自転車でハードワーク。 運動不足は自覚しているし、 車を使いたい気持ちをぐっとこらえて。 それに愛犬達との散歩も欠かさなかったしで〇。 来週も同様に動きたいけれど気持ち次第かな? |
先週の続き。 週が変われば視点も変わると言うか よりシンプルな構造に辿り着き良い感じ。 初期に計画を練り込んでおけばリスクは減るし、 何か変更が出たとしても 問題点がないかイメージ出来るしね。 地道に頑張ろうっ。 *** 会社のルールが色々と見えてきたけれど、 現場出張においての車の手配が難。 わざわざ高額な会社を指定しているし、 建設機械レンタル会社より安く借りられるのであれば その方がベストなんだけども。 利益を出す貪欲さがない、残念! |
STAADの入力データの作成について 技術伝承する前に今一度見直し。 あーしたら、こーしたらと色々と思考は巡るけれど イマイチしっくりこず。 現状のままで伝承し、後は後進の感性次第? *** ノートルダム寺院で火災発生。 改修工事で使用している資材などが原因と思われるけれど 管理監督者は危険やリスクを先読みして対応して欲しかったなと。 大丈夫と言う思い込みほど怖い物はないし、 何事も疑って行動していけば被害はminで済みますよ。 |
ちょっとした補修工事担当に決まり、 客先ルールや申請関連の把握に専念。 ちょっとした落ち度で 工事が開始出来ない事もあり得るしで 有意注意で資料を読み返し。 その甲斐あってイメージは構築出来てきたしで いつものように段取り八分で頑張ろうっ。 *** ↑の件、合わせて手配する補修部材の検討・確認。 中ボスが他工事を真似て手配しようとしていたので 過去の図面を引っ張り出して確実に。 仕事が出来ないと自覚している人は謙虚に精進するもんだけど 自覚していない人は お荷物のまま変わらないなぁ。 |
見積で ちょっとアドバイス。 別に事細かに見なくても注意点だけ見れば良いだけなのだけど 上はどこを見て良いか分からず抜けを止められない。 それに性能を無視したトンチンカンな事を 昨年異動してきた人に教えていて残念な限り。 大ボス・中ボスを追い出すのが この機種の生き残る術なのだが・・・。 *** 息子、昨日・今日と僕が出社前に起床。 いつもは学校に通えているのか心配しているけれど こうして当たり前の生活をしてくれるとメンタルには良い。 ただ、これが継続するのは奇跡に近いし、 静かに見守っていこうっ。 |
昨日同様にポイントチェック。 やはり単純に比率ではなく、 詳細な検討をしたものだと見えてくるものあり。 設計するアイテムは揃っているのだし、 ちょいと手を動かせば良いだけなんだけど。 比率で算出する方がエリートっぽいのかなぁ。 *** 高齢者の運転ミスで母娘死亡、か。 高齢者には半強制的にでも返上する法を 整備しなくてはとも思うけれど 中には大丈夫な人もいるのが事実であり、 そこの判断をどうするかなんだよなぁ。 意外と法が整備されれば割り切れたりして。 |
本当なら自転車でハードに走る予定が 娘の留守番が嫌の一言で中止。 で、妻を車で送迎がてら娘と共に目的地に向かう。 まぁ、娘と会話も出来るし、 これはこれで良しかと思いきや いつのまにかzzz・・・。 おいおい。(TT) *** 愛犬達と週末散歩。 桜は すっかり葉桜となり、 また気温は初夏を思わせるほど暖かく。 そう言えば来月末で週末散歩は丸2年になるのだよな。 思いが強いと続くものだね。 |
昨日のリベンジで自転車でハードワーク。 そして中・長距離を組み合わせた散歩も行い、 体への負荷は上々。 そして夜は酒をしこたまと・・・。 睡眠時間を長くするには これしかない。(ぉ *** 愛犬達、地元区役所で狂犬病接種。 ぞくぞくと犬が集まり、 いつもながら色々な犬種がいるのだなぁと感心。 また接種時に泣き叫ぶ犬や無言の犬など人間同様に様々。 また飼い主が犬を愛しているのが手に取るように分かり、 なんか心が癒されましたyo! |
若手への指導で色々と悩んだ結果、 作図はさておき、まずはチェックをやらせてみようかと。 そう、僕が計画・作図まで行った方がカバーしやすいと言うか 外注さんが何も考えずに書いた図面だと 根拠が掴みにくいし、逆に理解に時間がかかるしね。 と言う事で まずは計画に力を入れましょ! *** 明日から短期出張。 息子が、ここ最近は”凄く”落ち着いているので いつになく安心して出られるかな。 とは言え、絶対的な安心ではないけれどね。 今回は妻が泣きながら電話してきませんように・・・。 |
昨日ようやく判明したのが管理職も半休が使える事。 今迄は近・中距離出張の場合は事務所ワーク後に 移動していたけれど これで現場に直行出来るなと。 何て言うか、これで出張時の荷物が減らせるし、 また大荷物を持っての移動はminにしたいしね。 ひとまず今回までは事務所ワーク後に移動です。 *** 今年度の辞令を受理。 ここ数年、どんなに結果を残しても 給料が上がる事はなかったので期待はなかったけれど 意外や意外の結果で わずかだけどUP。 灯滅せんとして光を増す状態?! |
現場初日。 この現場には初めて入る僕と同僚。 ナビに なんでこの道をと言う道を 誘導されて不安ありあり。 やはり、事前に調べて検討しないと駄目だね。 そう、走りやすいか否か検討されておらず馬鹿正直過ぎ。。 *** いつものように まずは入構教育。 面白いやり方と思ったのが、 教育後にヘルメットに貼る名前のシール。 警告を受けるとその一部を剥がして×マークが現れ、 そして3回目になると入構禁止の文字が現れること。 今迄の現場では記録するしかなかったので 誰かと管理を代わっても一目で要注意人物が分かるし、 また本人にとっても緊張感が出るように思える。 まぁでも波風立てるのを嫌う人が多いから言っても無駄かな? ひとまず心に留めておこうっ。 |
現場2日目。 現場担当者が何も理解せずに機器を設定したおかげで 試運転早々に規定値に収まらない事が発覚しストップ。 で、過去の類似工事からの推察で数値変更設定し、 無事に規定値内に収まり”ほっ”。 何事も根拠に基づいて行動しないと駄目なんだけど、 この担当者は勉強しようとしないのだよなぁ。 現場に出張していると言うだけで満足していては×! *** 短期出張と言えど洗濯は必須。 ただ、最近のホテルは昔の作りと違って ハンガーをかける場所に乏しいのが難。 洗濯機&乾燥機の台数が限られるのだし、 部屋の作りに工夫が欲しいところです。 だから長期となると賃貸がベストなんだよなぁ。 出張しない設計者には理解出来ない事、か。 |
現場最終日。 残りの1台も昨日の設定通りで無事にクリア。 何より また設定を変えるとか 無駄な時間を省けたのが救いだったなぁ。 それに予算には限度があるし、無尽蔵ではないからね。 さぁ、これで明日には帰宅、9.5連休の始まりだ! *** 明日から10連休で、帰宅での一番の懸念は帰省ラッシュ。 新幹線のラッシュなんて乗りたくないと思うけれど こればかりは蓋を開けなければ分からない。 まぁ、その時は培われた”忍耐”で勝負ですな。 |
中距離の現場なのでサクッと移動開始。 やはりと言うか新幹線ホーム上は非常に混雑。 だけど運よく無事に座れて移動出来たしで良し。 そう言えば家族で旅行や観光なんて ここ数年は行くどころではなかったし、 そろそろ癒しとして行きたいところである。 まずは近場でリハビリかな? *** 出張の緊張が取れたからか、 そして想定外の気温の低さゆえか、帰宅後は ぐったり。 おまけに散歩に出ようとしたら雨が降り始めて テンションがた落ちしたしなぁ。 まっ、明日から動きましょ! |
早朝から活動開始で週末散歩、そして家事メドレー。 長期休暇中にと対応を先延ばしにしていた マニアックな掃除を主に対応で 詰め込んだ割には意外と こなせたかなと。 それに合間を見ては自転車や散歩を入れ込んで 気持ちよく動けて休暇の出だしとしては上々。 でもまぁ、継続出来なければ意味がないし、 動き過ぎず、だらけ過ぎずで頑張ろうっ。 *** 息子、今月は授業初日を休んだ以降は皆勤だったとか。 時には送迎を頼む事があったらしいが 僕としては明け方までスマホをする事なく、 それなりの時間に起きて通っているのは 卒業の為に やらねばとの思いを持ってきたのかなとも感じている。 成績は期待していない、普通の生活が出来ればそれで良い。 本当、ささやかな願いです。 |
昨夜もまた不眠症で夜中に起きては うだうだと。 そして明け方に二度寝に入ると約3時間程 熟睡。 通勤時は二度寝は20分も寝れていないし、 これが普通だよなぁと自己満足。 この連休中は十分に睡眠を取りましょ! *** ↑の影響でスタートは かなり遅れたけれど 体力十分で散歩に家事、そして自転車でハードワーク。 愛犬達は尻尾を振りながら散歩に連れていけと 再三アピールしてくるので なんと3回も。 だけど彼らにとって妻の方がランクは上、 僕は所詮 散歩要員なんだけど 歩く理由が出来るから気にしてませんよ。 |
平成最後の日。 昨日同様に二度寝後に起床。 天気が悪いせいかノリが悪しで家事はそこそこ、 だけど愛犬達と散歩はしっかりと。 彼らは自分の力で外に出れないし、 そこは人間がしっかりケアしてあげないとね。 そう言えば息子が休みにも関わらず朝8時前には起床していた。 天変地異の前触れか?! *** 人生の約6割を過ごした平成が終了。 昔の事はよく覚えていないけれど、 新元号となり、僕も気持ちを新たにリスタートを切らねばね。 娘が部屋に飾っている言葉で ”後退するな 動くときは常に前進するのみ 黒い過去なんて忘れろ 明るい過去だけ覚えとけ それが自信だ 自信のもとは明るい心と良い結果”と。 父 頑張ります!(TT) |