現場18日目。 昨日の続きでアンカーナットの取り外し。 全員で取り掛かり、なんとか終了。 古い機器とは言え、先々の事を考え、 状態を見ては交換するなど定期的なメンテナンスが必要だろう。 それを客先に進言出来るか否かは 技術者の技量次第、か。 *** 娘、本命校は残念ながら不合格。 でも全力を出し切っての不合格なので 何が足りなかったのか分析するにしても容易だと思う。 また、高校受験では第一志望校に絶対合格すると言っているし、 悔しさが人を強くしてくれるから楽しみでもある。 とは言え、今夜だけは凹みましょう・・・。 |
現場19日目。 細々とした仕上げ、そして段取り等々。 段取りが悪ければ途中で手待ちになることもあるしで 余裕ある中でも工程を にらみながら対応。 しかし、昨年までに対応した工事が嘘の様だなぁ。 ただ、余裕が慢心にならないように注意。 *** 事務所通勤時は仕事の合間、かつ疲れ具合で 平日にサクッと休む事が出来たけれど 出張では それが出来ないのが難だなぁ。 でもまぁ3週連続休みなしとか異常な現場に比べれば御の字か。 明日は休みだし、不眠症でも安心。。 |
休日。 掃除、片付けを終わらせた後はSW続き。 やはり30数年前の作品だと忘れている事が多々で ある意味 新鮮な気持ちで見る。 そしてようやくSW7まで。 残りSW8をクリアすれば劇場だな〜。 出張先ならではの時間の利点だね。 *** 節分。 出張先で迎える節分は何回目だろう? でもその度に1人で豆まき、 そして恵方巻を食べるのは欠かさない。 今年は恵方巻の廃棄問題もあって万が一にも 食べれなくなると不味かったので予約対応。 でも中には予約が面倒でも食べたい人はいるし、 店頭に並んでおいて欲しい人もいるのが実情だと思う。 ただ、捨てられるよりは予約がベストなのかな? |
現場20日目。 次の更新範囲に着手。 今のところ問題になるような個所はなし。 ふと部品点数を図面を見ながら確認するが なぜか足りない。 案の定、僕の手配ミスなんだけど ただ、今から手配すれば据付には支障はなし。 しかし、何故気付いた? 強運だけでは片づけられない何かを感じるな・・・。 *** 昨日休んだ割にはノリが悪いと言うか、テンション低し。 ある意味で単調な生活だし、 1人暮らしの長所でもあり短所だなぁ。 飽きっぽいKRにとっては1ヶ月が限度? 良くも悪くも卒婚は厳しいなぁ。 |
現場21日目。 淡々と作業は進むけれど有意注意で監理中。 作業の最前線で安全と後戻りを見ているけれど 1次業者の監督は そういう場所にはこないし、 また何回も図面に関して同じ質問を繰り返すのがストレス。 そういう人だと割り切るしかない? *** 娘、補欠合格から繰上げ合格! 辞退者が出たおかげだけど何はともあれ目出度い! やはり今年のKR家は何かが違うのか? それを信じて僕は僕で娘に負けない努力をしなければね。 1人暮らしでも頑張ろうっ。 |
現場22日目。 些細な作業でも念の為に監理中。 それが総合的に後戻りの防止にもなるし、 また、順調の中でも作業員さんに緊張感を与える事になる。 作業中は真顔で、休憩時間は笑顔で、 メリハリつけて頑張ろうっ。 *** 色々と公私共にやる事があると つい忘れてしまう事がある。 仕事の事だとメモって忘れないようにはするけれど 私的な事で重要度が低いと ついね。 頭の中ではイメージしていても忘れるとは 加齢によるものなのか、性格的なものなのか。 まぁ、そこが完璧ではない人間臭さだと割り切っていこうっ。 |
現場23日目。 色々と難航する取付あり。 過去の工事で同じような取付を見てきたけれど それは”観た”ではなく”見た”で どのように工夫したのか観ていない証拠だろう。 これでは先々 助言も何も出来ないし、 ただ単純に”出来た”としか言えないので 監督者として経験を生かされていないのが反省点。 まだまだ甘いなぁ。 *** レオパレス問題、ここに来て再発覚。 多分 大丈夫とは思うけれど残り1ヶ月程度だし、 このまま継続して住みたいのが本音。 この宿が問題ありませんように・・・。 |
現場24日目。 ざっくりとした据付は問題なく進めど 細かな仕上げ部分で色々な考えの交錯あり。 僕は僕なりに考えに考えてきたつもりだし、 そして説明してきたはずだけど イマイチ意思の統一が出来ないと言うか・・・。 強引に僕の考えを押し付けるつもりはないし、 建設的な意見が僕の求めるもの。 ただ単純にどうするのか、など 今迄の説明は何だったのと言う感じ。 う〜ん、今日はそういう日なのかな? *** 息子は息子で進級が危うく、自主退学の道をまっしぐら。 まぁ、あーだこーだ言ったところで 何も解決される分けではないし、本人の心次第なんだよね。 中卒は嫌らしいけれど学校に通わなければ 当然の結果なんだけども。 悪い時は悪い事が重なるもんだな・・・。 |
現場25日目。 何事もなく平穏に作業が進む一日。 で、余裕のあるうちに次工事を 現物を見ながら据付イメージ。 図面が残っていない現状では そうするしか手はない。 異動するにしろ、否にしろ、 最後までベストを尽くしましょう。 *** 関東は この週末は雪か。 これでは来週頭は通勤に難ありかな? 交通機関、また路面など問題は多々出そうだし、 上手い具合に出張でかわせたかなと。 これも今年の運気かな? |
休日1日目。 ちょっと遠くまで散策 兼ねて散歩。 片道30分程度だけど1人の散歩は犬の散歩と違って 誰かの為ではないからかモチベーションが維持出来ず。 宿を中心に近場をグルグル回るのが現状では良いかもなぁ。 ただ そんな中、道中の神社にて参拝出来たのは良しで 境内が歴史を感じさせて心穏やかになりました! *** 明日は天気が悪くなりそうで DVDレンタルやら食料品調達など引きこもり準備OK! 横着な性格な故 これがベストか。 とは言え、咳き込み激しい子供をマスクなしに 外出させる親は なんだとと怒りを覚えるKR。 本当、代えが効かないんだって。(TT) |
休日2日目。 寒いし、天気は悪いわでDVDメドレー。 自宅に戻れば まとまった時間を 取れないのは認識しているので 新作にしろ、旧作にしろ本能の赴くままに。 で、ついにSW8まで見て年末公開のSW9を待つのみ。 んっ、それまでストーリーを覚えているかって? それは家族の心理的負担次第。(ぉ *** 不適切動画が ここ最近連続中。 なんとなく注目を浴びたい気持ちが 善悪を見えなくさせてしまったかな? ただ、仕事は有意注意で行うものだし、 ふわっとした気持ちで仕事をしては痛い目に合うのが必定である。 ところで管理者は何してたの? |
現場26日目。 工事は順調に推移しているけれど 無駄な後戻りだけは無くすように監理中。 ただ、順調だけと単調であり、 そこが気持ちの持ち方が難しいところ。 とは言え、トラブル続きだと気が重いし、 ある意味で贅沢な悩みなのかな? *** 競泳の池江さん、白血病、か。 これは神が与えた試練なのか?それとも業なのか? そこが人として生きていく上で よく分からない。 なるようにしかならないと思うけれど それでも抗う、それが人の持つ強さ、か。 |
現場27日目。 たまたま目的外の取付で手配した部材が 功を奏したりで何事もなく推移中。 これは運もあるかも知れないけれど 結果として廃棄せずに済んで”ほっ”。 俗に言う”持っている”ってやつ? それはともかく、このまま無事に完工すれば良いなぁ。 *** 各作業員の作業場所を まんべんなく監理中。 大丈夫であろうと言う思い込みは許されないし、 また無駄な後戻りは防げるしね。 それが管理者たるものだと僕は思う。 安全だけとか書類だけとか言う人も中には見受けられるけれど 全般に渡って監理しなければ生産性は上がらないと僕は考える。 |
現場28日目。 メインとなる構造材の更新は完了! 後は機器に関する細々とした仕上げ、 そしてパーツの取付で一安心と言うところ。 ただ、まだまだ高所作業は残っているし、 変に気を抜くと痛い目に会うのが必定。 有意注意で頑張りましょ! *** 最高気温は昨日より4℃も下がり、 かつ陽の光がないので寒いの一言。 それだけで体力が削られる感じで 早く事務所勤務にと思うけれど一長一短あるんだよねぇ。 総合的には現場が良いかな? 分かるでしょ。(ぉ |
現場29日目。 地味〜な仕上げ作業をコツコツと。 作業員さんは危険と思われる個所では 自主的に親綱を張ってくれて何も言う事はなし。 寒空の下で監理と言うのはきついの一言なんだけど 心は熱く頑張りましょ! *** 息子、進級がかなり厳しい状況だとか。 まぁ、あれだけ不登校を繰り返した結果なので 今更 説明・指導を受けたところで 劇的に何も変わるはずがない。 ただ可能性があるとしたら、 妻が流した涙に息子がどう思うかであろう。 まぁ、なるようにしかならない、か。 |
現場30日目。 今日もまた順調に進み、平穏そのもの。 だいぶ先が見えてきたところで 工程と合わせて宿退去日等々の検討開始。 退去日の10日前には手続きしないといけないし、 また なるべく無駄は排除したいなと。 僕の読み通りになればベストだが・・・。 *** 高配当をうたって約460億円を集めた詐欺事件で思うに 過去同じような事件が起きていても私は違うと思うのだろうか? 美味しい話には裏があるし、楽してプラスはないだろう。 煩悩が感覚を麻痺させるのだろうか? それとも性格の問題? 兎にも角にも苦労して働きましょう。 |
休日。 昨日の今日だけどレオパレスへ退去手続きに。 まだ余裕はあれど行ける時にと行っておかねば 想定外の事象があったりすると難だからね。 また、これからは食料品の調達も残日数を考慮していかねば。 しかしぼんやりながら我が家が見えてきたなぁ。 約2ヶ月ぶりか、愛犬達の反応は如何に?! *** 息子、久々に変なスイッチが入り、荒れていると連絡あり。 進級したい気持ちはあれどスマホに逃避するばかりで その辺の葛藤もあるのだと思う。 ただ、人生は逃げているばかりでは何も始まらない。 親が何を言っても聞く耳は持たないし、 やるべき運命は永久に こないでしょうね。 |
現場31日目。 段々とやるべき事は限られてきて ターゲットとする日から逆算して工程を皆で共有。 とは言え、説明していても 理解されていない人がいるのは何故? 後戻りをminにするべく要注意人物を観ていきましょ! *** 昨夜は夜中に目が覚めれど すぐに また眠りに落ちれて今朝の目覚めは良しな方。 なかなか眠りが一定しないのが難だなぁ。 とは言え、どんな状況であろうが 休めないのが1人監督者である。 ん〜っ、緊張感が体を奮い立たせるのか? |
現場32日目。 今後の日程が気になり、担当に連絡。 で、他社が絡む作業が発覚し、要調整。 これまで特に連絡はなかったので こちらの作業が終わってからだと正直タカをくくっていた。 でもまぁ、こうして問題を共有出来た事は良しであり、 作業を入れ替えながら工程を遵守しようっ。 *** 気温は上がったと言うけれど 雨が段々と合羽を浸透してきて寒いの一言。 ここにきて風邪を引こうが休めるはずがないし、 単に熱ならば無理しても行かざるえないだろう。 暖房入れて早く寝ましょ! |
現場33日目。 設計ミスもなく、誤作もなく順調な一日。 後は他社との絡み次第だけど お互いに歩み寄っているし、 問題なくクリア出来ると確信している。 そう、プラスパワーが集まれば上手くいかない分けはない! *** 異動の件、元の所属のままで いきそうな感じで トレード相手の事を思うとちょっと肩の荷が降りた感じ。 これも動いた結果であり、 何もしなかったら後悔しか無かったと思う。 何て言うか、自分が苦しんだ方が まだ気が楽だよ。 |
現場34日目。 他社との絡みはお互いに進捗状況を リアルに投げ合って win - win に進捗中。 中には自社の事だけを押し通す人もいるけれど 仕事って調整能力が大事だと思う。 まぁ、色々意見はあると思うけれど これが僕の持つスタンスかな? *** 他社の状況は作業員さんには周知し、 共有する事を大事に進めている。 そしてまた作業の入れ替えなど僕の考えを伝えて 意見を求めるようにし作業が滞る事がないように。 一方だけに良い顔は出来ないし、皆が納得しないとね。 まぁでもこれが”仕事”だね。 |
現場35日目。 予定通りに進捗で他社への引継ぎ個所も問題なし。 で、気を付けなければならないのが工事写真。 工事報告書に添付すべき写真だけど ついつい作業にミスがないかと没頭して 撮るのを忘れてしまう傾向があるので。 これは永遠の課題だなぁ *** いつものように夜中に目が覚めては数時間ウダウダと。 時間を無駄にしないように何かをと思うけれど 翌日の仕事を考えると早く寝なければと思うのが当然で 結局 ウダウダした時間になってしまう。 何がベストなんだろうねぇ・・・。(TT) |
現場36日目。 作業は順調と思いきやナット類の不足が発覚。 これは作業員さんが作業中に落としたものなのだけど 想定外に落とし過ぎで予備を食い潰していること。 確かに 過去の工事で落とす事が早々なかったサイズでも ポロポロと落としていたけれど ここにきて発覚するとは・・・。 まぁ、高齢の作業員さんが多いし、 今後は更なる+αが必要だと認識出来たのが収穫かな? *** 息子は相変わらずで妻はストレスのピーク。 だけど出張中の僕に出来る事は話を聞くことだけ。 出張はカウントダウンに入ってきているけれど、 家の内情は それを待てない状況だと再認識。 本当、もうちょっとなんだけど・・・。 |
昨夜は睡眠薬代わりに酒を いつも以上に飲んだので 夜中に起きてもすぐにまた眠りにつけた。 翌日が休日ならではの対応だな・・・。 *** いつもの休日のように掃除など淡々と。 ただ昨夜はいつも以上に寝れたはずなのに 日中に強烈な睡魔に襲われ久々の昼寝。 これって緊張感が段々と薄れてきている証拠かな? 先が見え始めているし、仕方がないかな? *** 馬鹿息子、またまた家を破壊したとの連絡あり。 何ら家族には非が無いのに何だかね。 妻は家を出る覚悟をしているし、 全体最適は何かを決断しないといけないだろう。 そう、親だからとか綺麗事は言ってはいられない。 親も人間ですから。 |
現場37日目。 他社との絡みもあって半日ほどで作業は終了。 その代わり明日以降は余裕はなしで ひたすら仕上げていくのみ。 物量的に大丈夫とは思うけれど 何があるか分からないのがこの世の常だし、 気を引き締め直して頑張ろうっ。 *** 息子の件で考えるにネガティブの人の心は どんなにポジティブに生きている人でも 暗黒に引きずり込む力があるなと実感。 それほどマイナスパワーの力は強い。 ここもプラスマイナスゼロになれば良いが、 それは自分の中だけの事なのかも知れないなぁ。 |
現場38日目。 他社との絡みは解消しラストスパート。 とは言っても焦る必要がないのに 後戻りを発生していて監理不足を痛感。 作業が錯綜する場所では影響のない所でしか観れないし 甘いと言われれば そこまでだろう。 今後の注意ポイントとして認識していこうっ。 *** 他現場の監督が工事が順調と報告しているとか。 この現場にリアルに情報が伝わる人がいるし、 ええかっこしいが嘘をついているのが嘆かわしい。 彼の性格を考慮すると鵜呑みに出来ないのは 部員全員把握しているのだが それを信じる上司も上司か。 人は嘘を言える生き物なんだけど 上に立つ人は嘘を見抜く力がなければと思うのは僕だけかな? |
現場39日目。 組立に関しては無事に片付き、ひとまず”ほっ”。 事前にイメージ仕切れなかった個所も 現物を見て即座に判断出来たし、 次は今回を参考に準備万端に出来るかなと。 人は どんなに経験を積もうが完璧ではないし、 今後も謙虚に進んで限りなく完璧に近付けていこうっ。 ・・・ところで”次”はある?(ぉ *** ついに花粉到来! 眼は痒いし、鼻は垂れるしで最悪の季節到来。 覚悟はしていたけれど駄目なものは駄目ねぇ。 |
現場40日目。 仮設資材の搬出など片付け。 そして機器の運転状況を確認し、組立メンバーは作業終了。 正直、このメンバーは一長一短あれど 技術的にも心理的にも非常にバランスが取れていて 監督者として監理に専念出来たように思える。 次期工事が受注出来た暁には また同じメンバーで臨みましょう! *** 夜は無事故・無災害で”組立”は完工したので 組立メンバーで飲み〜! 喋る、飲む、笑うで楽しい一時を過ごせて 本当に企画して良かったなと思う。 メンバー次第では そういう気は起きませんが・・・。 |