2018年11月1日(木)晴れ

遠路はるばる資料探しに支店まで日帰り出張。
本当、常駐者のいない事務所なんて無駄であり、
統合するのが理想なんだけどなぁ。
まぁ、取り巻く環境を考慮すると時間の問題だと思うし、
スピード感を持って対応して欲しいね。
***
今年を ここまで振り返って思うに
息子に振り回されている時間が多いけれど
少しづつ自分の時間を作る気持ちの余裕が
出来た事がプラスな面だと考える。
残り2ヶ月 高望みは無しで心の整備に努めましょ!

日記帳TOPに戻る


2018年11月2日(金)晴れ

資料を基に計画開始。
とは言え、全ての情報がある分けではないので
慎重に紐解きながらの対応。
この工事の現場監督として入ることも確定したし、
設計・調達、そして現場と自己責任で頑張ろうっ。
***
社内交換トレードは年度内凍結が確定。
正直、トレードする理由が今では無くなったし、
後は僕の上司への不満だけか。
まぁ、新年度は新年度の風が吹くと思うし、
今は目の前の設計や現場に専念しましょう!

日記帳TOPに戻る


2018年11月3日(土)晴れ

いつもと変わらない週末。
愛犬達との散歩から始まり、掃除等々。
出張から戻って約2週間が経ち、
ようやく本来あるべき生活リズムになったような気がする。
そう、ノーマルな掃除は妻任せだったので・・・。
でもまぁ、継続してこそ意味があるし明日次第ですね。
***
最近、夜は僕と愛犬達とで就寝。
僕の布団に入ってくるのならまだしも
僕の体を外した布団上で寝るので可動範囲が狭くなり
寝返りが困難になるのが難。
とは言え、嬉しくもあるKRでした!

日記帳TOPに戻る


2018年11月4日(日)曇り後雨

僕と愛犬達とで週末散歩。
二匹とも外に出るのは大好きで
”散歩にいくか”と声を掛けると尻尾を振って反応する。
そうしてくれる事が僕の散歩に出るきっかけになっており、
もしも真逆な性格の犬達であったならば出る事はなかったと思う。
これからも よろしくお願いします!
***
実家共々 息子の吹奏楽部の発表へ。
息子は発表前の練習時に僕らの存在に気付くと
小さくでも手を振ってきたし、
少しは気持ちが落ち着いてきたのかなと感じる。
逆に僕も吹奏楽がトラウマな感じだったけれど
こうして足を運べるようになったのは
僕の気持ちも落ち着いてきた証拠のように思える。
とは言え、息子が引きこもり・不登校時の
僕の気持ちは忘れる事はありません。。

日記帳TOPに戻る


2018年11月5日(月)曇り

振休ラスト。
とは言え、寝坊した息子を学校に送ったり、
出だしの悪さが後々まで響いて修正出来ず。
本当、送らないと休む発想しかない息子だし、
兎にも角にも卒業さえしてくれればと思う。
ただ、時間にルーズなので進学するにしろ、
就職するにしろ生きていくのは厳しいだろうな。
だけどまぁ、なるようになる、か。
***
ここ最近、大真面目に何か独立して出来る事はないかと模索中。
技術を売りにした事で この地域の高齢化を考慮して
何か出来ないかなと考えるも なかなかね。
まぁ、定年後の実現に向けて
何が面倒かを自身の感覚を大事に探っていきましょう!

日記帳TOPに戻る


2018年11月6日(火)曇り

先週の続き。
まずはざっくりと計画。
いきなり100点は僕には無理だし、まずは形にし
そして練り込んでいかないとね。
とは言え、悩ます要因が多々ありで
下手したら全面改正になるのではと不安拭えず。
まずは不安を打ち消すように手を動かしましょ!
***
来年頭からの工事は多々(?)あれど
上司は未だに据付業者の割り振りが出来ずで頭痛し。
相手だって生活がかかっているのだから
連絡なければ他に決めるよ。
本当、受注はしていても据付出来なければ洒落にならん。。

日記帳TOPに戻る


2018年11月7日(水)曇り

昨日の続き。
だいぶ形になってきたところで細部を記入したりして
現計画に支障がないか確認等々。
ひとまず問題が出ても無事に解決出来ているし、
順調なように思えるけれど さてさて。
多分、部品図を調整し始めてから膿が出るしょうね。
なんとかなる・・・かな?
***
ここ最近、なぜか蒸し暑い。
上着を着るほどではないし、僕が異常なのかと思っていたら
半袖で歩いている人がおり ちょっと安心した。
とは言え、油断すると風邪をひくので
体感温度に注意して対応していこうっ。

日記帳TOPに戻る


2018年11月8日(木)晴れ

昨日の続き。
部品図を作成し始め チェック迄含めて
意外とトントン拍子に進む。
久々に計画から部品迄の作図だけど錆びついていなくて“ほっ”。
やはり設計をしないと感覚が鈍るからね。
これからも設計と現場と二刀流で頑張ろうっ。
***
息子は ここ最近 起きれずに学校に通えないパターンが多し。
で、スマホ三昧で去年の息子を見ているよう。
悩んでスマホやゲームに逃避するのは手っ取り早いけれど
根本的解決には ならないのだけどね。
ひょっとして 取り違えられた子供?!と逃避したくなります。

日記帳TOPに戻る


2018年11月9日(金)雨後曇り

最後のアイテムの作成前に
なんとなく出来るとして進んでいた箇所の検討。
過去に↑で痛い目に合っているのに進めたのは反省材料だけど
何も支障がなかったのは運が良かったとしか言いようがない。
急いでいると どうしても思い込みが先行するところがあるし、
今一度、何よりも検討を優先させる事を徹底し、
後戻りゼロを心掛けましょ!
***
久々に一級建築士仲間との飲み〜。
5ヶ月ぶりだったのには驚いたけれど
台風21号の影響で機会を逸していたし仕方がない。
まぁそれはさておき、やはり楽しい酒は良い!
心の健康の秘訣ですね。

日記帳TOPに戻る


2018年11月10日(土)曇り後晴れ

二日酔いはなく、散歩に掃除とテンポは良し。
そして来年早々の出張先の宿の下調べをしたり。
今回は無事に賃貸系に宿泊出来そうだけど
据付業者と工程を確定するまでは押さえられないのが難。
下手したらホテル暮らしかも知れないけれど
こうして調べていると次の手が次々に浮かぶのが良し。
早め早めに手を打っていきましょ!
***
サッカーJ1リーグ、川崎Fが優勝(連覇)!
昨年は良い補強をし、そして結果につなげて
また優勝賞金約22億円が入りと循環が良過ぎ。
しばらくは川崎Fの天下が続くかも知れないね。
鹿島アントラーズよ、来年は意地を見せてくれい!

日記帳TOPに戻る


2018年11月11日(日)晴れ

我が家もついにドライブレコーダーを装備へ。
昨日も前方が赤信号なのにあおってくる
某運送会社がいたしで前方・後方ともつける事に。
これで何かあっても証拠として残すことが出来るし、
相手の嘘や言い訳に屈する要素は無くなったなと。
今の時代、弁護士は”証拠があるかどうか”で
犯罪を犯したか否か攻める傾向にあるし丁度良いでしょう。
しかし、変な世の中になってきたな・・・。
***
↑の取付中は近辺をウォーキング。
最近、足を運ぶ事がなかった店が改装中だったり、
新店舗が建設中だったりと街並みに変化あり。
生き残る為だったり、商機を見出してのトライだったり、
じっとしていては何も変わらないと認識させられる。
上に立つ人に求められる資質なのかな?

日記帳TOPに戻る


2018年11月12日(月)雨後曇り

提出を急ぐ最後のアイテムの部品図作成開始。
作成中に計画の不備に気付いたりで悪戦苦闘。
なんとか形にはなったけれど
やはりミスが眠っていたのねと言う感じ。
でもまぁ、現段階で気付けたのは良しだし、
今一度 頭を冷静にしてチェックしていきましょ!
***
息子、今日もまた不登校。
考えが甘す過ぎるし、家族に重荷なだけで妻は心壊れそう。
どうしたら良いかね・・・。

日記帳TOPに戻る


2018年11月13日(火)雨後曇り

昨日の続き。
今日もまた新たな計画ミスを見つかり、
収束するのかと不安に襲わたけれど、
愚直に手を動かし、思考を巡らせて
そして多少妥協して収束。
時間は限られているし、割り切りましょ!
***
息子、不登校が続く。
昨年の悪い時の目つきなので
今がどういう状態か見ていて すぐに分かる。
ん〜っ、生きて更生は無理なような・・・。
とは言え、こういうタイプに限って長生きする。。

日記帳TOPに戻る


2018年11月14日(水)晴れ

過去の工事を紐解きながらの手配数量の検討。
ただ、据付図はなく、部品図と購入仕様書のみなので
標準図を見ながらの推測で。
ただ、この工事のみで手配された部品が
どこに使われているか不明で
手配しておかないと据付に支障をきたす恐れがあるのが嫌らしい。
金を けちるか、リスクを減らすかなのだけど
その部品は製作期間を考慮するとリスクを減らすしかないなぁ。
***
ようやく寒さを感じ始めて上着を着用開始。
ひょっとしたら この冬 上着なし?と思っていたけれど
流石に それは甘かったね。
まぁ、心はすでに厳冬なんだけども。(ぉ

日記帳TOPに戻る


2018年11月15日(木)晴れ

来年早々に対応する工事の現場確認。
現場状況をこの目で確認し、
問題になりそうな個所は把握したしで後は設計への反映かな。
しかし、往復13時間の日帰りは移動がきついのは勿論だけど
本は忘れるしで時間を無駄にして最悪。(TT)
***
道中、乗り換えを再度”駅探”で確認したら
出張前に表示されていた電車が表示されず、
大幅な遅刻が予測されて顔面蒼白。
駅に着いて時刻表示を見ると その電車はあるし、
また他の路線情報で検索してもヒットするしで”?”。
設定は問題なかったし、今後は裏をとっておかないと危ないな。
気を付けようっ。

日記帳TOPに戻る


2018年11月16日(金)晴れ

年休で娘の授業参観。
多分 僕が見る小学生最後の参観でしょうね。
しかし、受験勉強で疲れが溜まっているのか
眠気に襲われ うつらうつらしているのが よく分かる。
一番前の席なのに ある意味で大物だよ。
息子も これ位 強心臓であれば良いのだけどね。
その息子、久々に登校出来たけれど一寸先は闇だなぁ。
***
友人の親御さんの訃報が続く。
これは段々と僕ら世代が亡くなる順番がきている足音でもあるのだよな。
時間が経つのは早いし、気が付けば死ぬ直前かも知れない。
後悔をゼロにするのは厳しいけれど、
限りなくminにする気持ちで日々臨んでいかないとね。
兎にも角にも有意注意で頑張りましょ!

日記帳TOPに戻る


2018年11月17日(土)晴れ

妻と愛犬達とで週末散歩。
会話をしながら、そして神社で手を合わせる事で
夫婦共々 心を落ち着かせている感じがする。
とは言え、祈った事で願いが叶う分けではないし、
あくまで自ら努力しなければ何も始まらない。
それでなのか分からないけれど
以前の僕であれば休んでいる息子に怒鳴っていたはずだけど
数日前は”学校で何かあったのか?”とやんわり。
人は苦労しなければ何も変わらないのかも知れませんね。
***
サッカーJリーグ、J2からの自動昇格は僅差で決定。
J1も ここまで降格争いが僅差になるとは想像出来ず。
ちょっと思ったのがJ1からの自動降格で思うに
年間勝点がある一定以上であれば自動降格はなしにして
J2の昇格候補と対戦すると言う方法。
J1の18チームが僅差の争いをしてくれるのが理想です。

日記帳TOPに戻る


2018年11月18日(日)晴れ後曇り

冷え込み厳しい朝。
それでもいつものように散歩や家事を淡々とこなし、
やるべき事を片付けた後は自分だけの時間を堪能。
わずかな時間でも堪能出来ればリフレッシュOK、
また皆の為に頑張りましょ!
***
“西郷どん”を見ていて思うに
学生の時に習った社会では何年に何が起きたとか、
背景を詳細に習う事はなかったなと。
これだと覚えるまでもなく、本があれば十分なんだけど
覚えさせる目的って何だったんだろう?
未だに理解出来ない。。

日記帳TOPに戻る


2018年11月19日(月)曇り後雨

現場状況反映の為に計画見直し。
選択肢は自然と絞られるけれど、見直しの連鎖で頭痛し。
でもまぁ、現場で発覚していれば これ以上の苦労となったし、
着工前に気付けて良かったと言う事か。
ところで先月に現場確認を行ったメンバーは旅行気分だった?
***
日産ゴーン氏の逮捕で思うに
今迄築きあげてきた功績もなんだかなって感じ。
あれだけの人でも欲に目がくらんで
いや、欲に打ち勝てるメンタルを持ち合わせて
いなかったのが真実か。
人生は日々自問自答、煩悩との戦い。。

日記帳TOPに戻る


2018年11月20日(火)晴れ

検討結果を据付図に反映しながら不具合検証。
現段階では問題は なさそうであり、
あまり悩んでも製作に支障が出るしで
割り切って部品図への展開まで。
大事になる前に気付きが出れば良いが・・・。
***
息子、昨日登校出来たと思っていたら今日は不登校。
夜中に奇声を上げたり精神が病んでいるとしか思えない行動があり、
もはや人間の域ではない。
とは言え、親は ただ耐えるしかないのだよね。
メンブレ寸前だ。(TT)

日記帳TOPに戻る


2018年11月21日(水)晴れ

昨日の流れで据付図の仕上げに入る。
頭の中に3Dでイメージしながらで
問題の有る無しを再度精査。
案の定と言うか、既設の構造で理解出来ていない箇所に
納まりの難が発覚し、考えが収束せず。
まずは冷静さを取り戻す事が重要かな?
***
妻、息子の学校のカウンセリングの先生と面談。
一つの見方として、昨年度は ほぼ学校に登校せず、
下期にライトポートに ようやく通えた状態だったので
心の疲れが出てくる時期ではないかと。
う〜ん、全日制はハードルが高すぎたのかな?
とは言っても今のメンタルでは生きていくのは厳しいな・・・。

日記帳TOPに戻る


2018年11月22日(木)雨後曇り

昨日の続き。
冷静さを取り戻したか昨日迄は見えなかったものが
見え始めて 無事に収束。
で、図面関連は見通しがついたので
施工要領書作成に着手するも
これもまた見通しがついたので若手のヘルプに。
今日は集中力も頭の切れも良しで何も言う事はなし。
まぁ、私事があれだから仕事くらいは、ね。
***
部内を見渡すとアウトプットが出せない人が増えたなと。
会議や電話で満足している感じがあり、
そして時系列に管理出来ないし、設計のチェックも出来ない。
何か勘違いしているとしか思えないけれど
大ボスの方針だし仕方がないけれども。
ひとまず年度内の我慢x2。。

日記帳TOPに戻る


2018年11月23日(金)晴れ

洗濯機廻りに原因不明の水漏れあり。
排水ホースの設置状況、また破損など調べるも
素人には限界ありで ひとまずホースを
テープで ぐるぐる巻きにして
水漏れが どこからなのか場所を特定することに。
これで止まればよいけれど多分 無理だろうなぁ。
結果は明日のお楽しみだけど
洗濯機廻りだけは一足早く大掃除完了です。
***
息子、学校は休みだけど午後から吹奏楽の自主練へ。
気持ちが回復傾向にあるのか分からないけれど
”学校に足を運べた”事を良しとしよう。
本当、なるようにしかならない。。

日記帳TOPに戻る


2018年11月24日(土)晴れ

洗濯機対応続き。
まずは朝の洗濯終了時に水漏れ確認。
なんと給水ホースが濡れており、
ここで ねじ止めの給水ホース用口金に問題ありと思い込み、
ねじ込み式の洗濯機用ニップルを購入。
それでも水漏れが続き、”?”と思っていると
ハンドル下のナットから水がじわっと漏れてきており、
ネットで調べてみるとパッキンが痛んでいるとのことで早速対応。
元栓を閉めてからパッキン外して見ると痛んでなさそうだけど
新品に取り換えるとピタッと止まるから不思議なもの。
今回の件で色々と苦労した分、知識を得られたし、
何よりも自分で対応出来る経験を積めたのが収穫だった。
ただ、何回も洗濯機を引っ張り出すのは疲れたよ。
***
娘は受験に向けて地道に努力中。
それに反して息子はスマホゲームが上手くいかないとかで
破壊行為に走るし かつての最悪な状況と同じ。
耐えるしかないとは言え、気が重い。
本当、少年院に入れたい。(TT)

日記帳TOPに戻る


2018年11月25日(日)晴れ

気を取り直して休日始動。
散歩から帰宅後は一心不乱に大掃除開始。
息子が破壊したカーテンレールの補修、
ついでにカーテンの洗濯など音楽をかけながら黙々と。
こうして家が綺麗になると嫌な気持ちが
払拭されていくような感じで良し。
年末までマニアックに掃除していこうっ。
***
日産ゴーン氏の報道が多々。
思うに検査不正で売り上げを上げた事を棚上げして
高額報酬は問題であり、会長として報酬を返上し、
有資格者の検査員を増やすなど対応をすべきだったように思える。
検査不正はなく、正当な利益の中からの報酬であれば
株主でさえ何も言わないでしょう。
後ろ指さされる事実がある時点でアウトだと思いますが・・・。

日記帳TOPに戻る


2018年11月26日(月)晴れ

施工要領書の続き。
今迄の経験から得た施工手順等々を反映させながら
ひとまず仮完成し、据付業者へ一旦投げる。
お互いにイメージを共有しないと何事も上手くいかないし
また建設的な意見が出れば良いしね。
そう、ワンマンでは歪が出る、間違いない。。
***
今月末の大幅な社内移動の為に荷造り開始。
仕事の合間合間や、気持ちのノリを見ながらの対応。
何て言うか、ファイルなど物量が半端ないので
あらかじめ対応しておかねば当日だけでは無理であろう。
ジジイだし体力ないって・・・。

日記帳TOPに戻る


2018年11月27日(火)雨後晴れ

ここでようやくボルト拾いへ。
据付図の記載ミスはないか検証を行いながらで
案の定いつものようにミスは見つかりますね。
まぁ、段々と完成度を高めていくのが僕のスタイルだし、
大胆に、そして繊細にで進めていきましょ!
***
来年早々からの出張宿は予約完了!
賃貸系を確保出来たのは良しなのだけど
息子が劇的に良くなるとは思えないし、
出張に出てよいものかと考えさせられる。
しかし、交換トレードが凍結している状態では
僕が行かない分けにはいかない。
強い意志を持って進んでいこうっ。

日記帳TOPに戻る


2018年11月28日(水)晴れ

息子は案の定と言うか、深夜までスマホで
起きるはずがなく今日もまた不登校。
ただ、救いは最近は奇声や大きな物音を立てなくなった事だけど
(↑が原因と思われる)不眠症が続いているのが問題。
と言う事で体調を考慮して週中での年休。
人間、睡眠を取ることは大事な事です。
***
だからと言って寝ている分けではなく、
床屋から買い物まで一筆書きのように片付け。
わざわざ一つの事に出直しは面倒だし、
考えられる事を絞りだして。
時間は限られているし、削れるところは削りましょ!

日記帳TOPに戻る


2018年11月29日(木)晴れ

一昨日の続きでボルト数量の再チェック。
一旦、算出の為のEXCELに入力しておくと
冷静にチェックしやすい傾向にある。
まぁ入力しないと何も始まらないし、
最初の入力は100点を狙ってはいても下地作り的なところがあるかな。
まぁ、現場で苦労しないように再チェックは絶対ですね。
***
不眠症は続くよ、どこまでも。
寝たくても寝られない感覚を思い出してきたな。
しかし、わずかでも不眠症から
脱していた期間があった事を良しとしよう。
ポジティブに考えなければ やってられないですよ。

日記帳TOPに戻る


2018年11月30日(金)晴れ

工程表の仕上げ。
業者作成案に過去の実績を元に見直しで
据付の流れが時系列に良い感じで固まってきた。
まぁ、設計も行えば否応が無く固まるよね。
これで後は申請書類だけだ!
***
昨日の秋篠宮様の会見報道に驚き。
何て言うか、ズドンと直球を投げ込み、
誰も打ち返せない印象を受けた。
でもそれが娘を思う父親の気持ちだよなぁ。
その気持ちにK君一家はどう答えるのかな?

日記帳TOPに戻る