強風の中 客先打合せで日帰り出張。 ようやく工事担当の方と顔を合わせる事が出来、 また懸念事項を伝える事が出来て良い感じ。 また、申請書類だけでは受け付けられない事など 今の時点で分かったのは大きな収穫だった。 動かなければ分からない事はあるし、 大丈夫とタカをくくらず早めの行動を心掛けようっ。 *** 最近、娘はピリピリモード全開で非が無い僕にマジ切れ。 まぁ息子がおかしくなったように娘も同じかも知れないな。 まぁ、1人が2人になろうと 僕にとっては何も変わらなく、 ゼロとなって初めて変わるよ。 |
自分のチェックミスで部材穴あけミスで現場搬入。 ALLチェックしていても つい思い込みによるミスが出てしまう。 限られた時間の中でのチェックだと単調となり 僕にとってはそれを解消するのが課題か。 しかし、大ボス・中ボスは抜取でのチェックは行わず、 ミスは全て担当者の責任だと言う。 若手が担当したミスだらけで 据付が難航した工事をすっかり忘れているな・・・。 まっ、もう、いいか。 *** ↑で大ボスよりお叱り。 それは当然の事なんだけど 昨年の設計ミスオンパレード工事をケアしたり、 また若手の力を考慮して 部内の設計を一手に引き受けてきた事が 無にされているのが腹立たしい。 本当、”異動出来る”と言うのが今の心の支えです。 |
実家を交えて娘の誕生日と息子の進学祝い。 こうして誰一人欠ける事なく集まれると言うのは 良い事なのだけど皆 段々と歳をとり・・・。 子供が大きくなると言う事は そういう事なんだけど 老いていく自分が悲しいね。 *** 鹿島アントラーズの試合が珍しく地上波放送ありで 家事等よりも最優先で視聴。 そう、“今”しか出来ない事を優先しないとね。 ただ、家族の視線が厳しかったのは言うまでもなく、 信念で乗り切るしかない。。 |
息子のスマホを再び購入。 正直、破壊した過去があるだけに悩みに悩みました。 しかし、心が病んでいた事、 そして中学の友達と連絡先の交換など考えると今かなと。 ただ、これ以上破壊しようが もう購入は致しません。。 *** 昨日から花粉症状がひどし。 薬で抑えられるものかと試しに飲んでみたら 効果てきめんで無知な先入観を反省。 しかし、嫌な季節になったな・・・。 |
社内異動の件、ほぼ来年度下期からで確定。 また、同じ部の他部員が異動願いを出して確定したとか。 大ボスは部内が見えているのか否か、 飛車角抜きになる事を認識していないだろうな。 僕の方は仕事のリズムが出来るまでは負荷は高いと思われるけれど 駄目上司の負荷よりはマシであろう。 何はともあれ これで新たな運命に向けて流れ出したわけで なんか面白い展開になってきたなと胸が踊るKRです。 *** ↑に関して前大ボスはなんと思うだろうか? でも、彼らを上に引き上げたのは他の誰でもない前大ボスだし、 仕方がないと諦めるしかないのだろうな。 しかし、決断ミスが組織の崩壊を招くし、 人を見る目って大事ですね。 |
現場にて材料を加工後に取付という特殊な工事あり。 よって序盤だけはフィールドエンジニアを配置すべきと 中ボスに進言していたのだが、いつのまにか意図がずれて 誰かしら入れば良いと言う考えに変わっていた。 流石に図面を理解出来ない人を送り込もうとしていたので苦言を呈したが、 今後 部の仕事が回らないのが確信に変わった。 僕は異動するから良いが、残された若手が哀れだな・・・。 *** 息子、今日から卒業式までのわずかな間だけど中学校に再び通学開始。 ひとまず初日は何事もなく通え、ほっと一安心。 息子の豹変で苦しんできただけに何かないかと つい心配してしまいます。 |
安全衛生協議会の為、日帰り出張。 会自体は滞りなく終わったのだけど 往復の電車内でマスクなしに咳き込む人多しで 家に着く頃には体調が可笑しくなり・・・。 週末から出張なんですけど。(TT) *** 帰宅後、息子は高熱で就寝中。 まさかインフルエンザ? 監督者の代わりはいないのに僕にうつったら・・・。 ひとまず僕は風邪薬で喉の痛みをケアして 人事を尽くして天命を待ちましょう。 |
昨夜は喉の痛みで頻繁に目が覚めて 不眠症以上の不眠って感じ。 そして日中は熱っぽく だるさを感じ 帰宅後に検温してみると38度・・・。 でもまぁ、こういう試練の方がまだ対処のしようがあるから良いね。 ひとまず百薬の長を飲んで対処です。(ぉ *** 息子は診断の結果 急性胃腸炎と判明。 インフルエンザではない事で息子は治れば卒業式に出れるし、 また僕に うつる心配がなくなって一安心。 さぁ、これで自分の体調を万全にすれば出張は問題なし、 薬をきっちり飲んで回復させましょ! |
今年度最後の年休。 とは言え、出張の荷造り、そして発送等々で ほとんど出張の為の一日に。 本当、体調が悪かろうが やりきるのみ。 これで工事がプラスマイナスゼロの原理で 上手く回れば良いなぁ。 *** 出張中の食料品に関して、 いつものようにネットスーパーにて調達。 思うに、機能の1つの”お買い物メモ”が 登録住所が変わる度にリセットされるのが難。 まぁ、取扱い店舗が変わるからと言う理屈は分かるのだけども 注文が出来ないだけで良いと思いますが・・・。 僕の使い方が悪いだけかな? |
出張前日だけど体調は未だ復調せず。 薬を飲み、のど飴で喉をケアしているけれども。 ただ、ようやく風邪薬を飲んで 睡魔が襲ってくるようになったし、 薬が効き始める前兆かな? まぁ、これからは体云々より 工事を無事に完遂させる事に集中しましょ! *** 出張前最後の地元神社への週末散歩。 当然の事ながら祈るのは安全です。 これで後は僕が有意注意で現場を監理するのみ、 気持ちの切り替えはOKです。 |
朝一番で出張先へ移動開始。 そして到着後は手続き、そして怒涛のように 荷物の搬入・開梱と済ませて 仮の生活スタイルの構築。 後は徐々に改善していけば良いのだけど 宿は生活備品付きでシャンプーや洗濯粉もあったのだけど 僅か数回分の袋詰めには笑った。 これならば いっその事無いと告知した方が 準備のしようがあったと思うけれど色々と思惑があるのでしょうね。 何はともあれ出張生活のスタート。 *** 東日本大震災から丸7年。 その日に移動するなんて巡り合わせが なんか嫌な感じ。 と言うのも過去2回の長期出張では 初日や序盤に大地震系が起きていたからね。 生きるも死ぬも運次第なのかな? |
朝一番でレンタカーを受けった迄は良かったけれど 荷物が届かない、そして申請書類の不備が見つかったりで いつもの序盤のようにバタバタ。 まぁ、初めての現場だし、工事開始さえすれば 段々と見えてくるものがあるしで それまでの辛抱か。 心を強く頑張ろうっ。 *** ↑の荷物の件、電話で問い合わせても何が正か分からずで 結局、配送センターに荷物を引き取りに行くことに。 案の定、僕の伝票記載にミスはなく、 機械に配達日を入力した人のミスと判明。 ネットではサービスセンターに電話するようにとあるけれど 原因が分からない対応しか出来ないのであれば意味がないような・・・。 サービス業なんだし、せめて配送センターに伝票を確認させて 折り返しの電話をすべきだと僕は考える。 |
今日もまた他人のミスにより振り回される一日に。 指摘したら謙虚に対応してくれる人や傲慢な人など様々で 当然の事ながら後者の方が心労が高い。 風邪で喉を、そして花粉で眼をやられたKRにとって 連日続くトラブルは負荷高し。 やはり健康でないと心強く乗り越えられませんね。 兎にも角にも早く治そう! *** 息子、中学校の卒業式。 皆と同様に壇上に上がり卒業証書を受け取ったそうで これでリスタートが始まったのかなと思う。 本当、この1年を払拭する位 頑張らないと。 ひとまず”リスタート”におめでとう!です。 |
厄は続くよ どこまでも。 昨日で災厄は止まったと思っていたが まさか2度ある事は3度あるとは・・・。 決して ふわったとした気持ちでは対応はしていないのだが どうにもこうにも止まらない。 業が深すぎ?(TT) *** 夜中は咳込みが激しくて寝れる域ではないし、 弱り目に祟り目。 どのようにして気持ちを強く持つか ここまでくると何をしても裏目で 今迄の自分を否定されている感じ。 諦めたくはないけれど時の流れに身を任せるしかない? ひとまず”MAN WITH A MISSION”の歌で心を鼓舞中です。。 |
定修初日。 ようやく該当する手続きを一通り対応して 振り回されながらも強烈に頭にインプットされ、 後は愚直にこなしていくのみ。 本当、説明資料に記載がないと常駐業者以外は 説明なしには理解出来ないのが正直なところで、 でもなんかこれで厄が落ちた感じがする。 ただ、気は抜かないように注意!です。 *** ようやく定修工事期間が始まり 定修独特の渋滞が発生中。 朝は渋滞を避けて早くきて書類など捌けば良いけれど 帰りは時間をずらせど一向に渋滞が解消される気配はなし。 無駄な時間を回避するには どうする?! |
定修2日目。 他社との重機作業の錯綜はあれど 調整はついて順調に終わる日であった・・・が、 据付業者が作業終了間近になって上手く進まない事象ありで 急に聞いていなかったと言いだして平穏が急転し、 ここ最近のように他者のミスに振り回される日に逆戻り。 事前に紙に書いて説明もしたし、 またその後の電話でも同じように説明していたのだけども。 この工事は ある種 呪われた工事? メンタル維持が厳しいーっ!!(TT) |
定修3日目。 昨日のトラブルは一晩悩みに悩んだ末に 割り切って一旦メーカーへ搬出する事に。 出来ない事に時間を掛けても無駄だし、 逆に搬出も出来なくなり手の打ちようが無くなる方が リスクが高いと判断した。 現場が他社と錯綜している現状では これがベスト、 この決断に僕は後悔はない。 *** トラブル続きの1週間が終わり 明日は休日。 無駄かも知れないけれど気分転換を図り リセットしないとね。 自宅とは違って手段が限られているけれど 流れを変えるべく頑張ろうっ。 |
休日。 目覚まし無しに起きれる朝は精神的に良い。 とは言え、5時過ぎには目覚めたのだけどね。 で、また明日から始まる1週間に備えて 買い物やら掃除を片付けるのみ。 風邪の症状は だいぶ治まり、そして 花粉症は ひとまず薬で落ち着いているしで 気力の回復も もう少しかな? *** 気が付くと1週間が早 経過。 この調子で実共に経過してくれれば良いのだが・・・。 出張中では心の真の安らぎは得られない、か。 |
定修4日目。 今日からメンバーが入れ替わり、 新たな補修項目の対応開始。 客先への報連相は抜かりなく対応しているし、 他社とのコミュニケーションも上手くいっているしで 順調に一日の作業が終わる。 んっ、これって開始以来初めてなんじゃないかな? 継続出来るように謙虚に頑張るしかない。。 *** 作業員さん達に心掛けているのは 事前のインフォメーション。 聞いていれば人間は覚悟が出来るし、 逆に聞いていなければ何だと言う事になるしね。 人間は覚悟があれば大抵の事は乗り切れると信じている。。 |
定修5日目。 初夏の暑さが去り、雨に打たれ冷え込む一日に。 こういう時に困るのは紙の書類等は濡れて印字が滲む事。 せっかく作業前の客先検査を受けても サイン等々困るのが正直なところ。 う〜ん、防水機能を備えたタブレットなどで 管理する部署に転送されないものかな? メーカーさん、ご対応よろしくお願いいたします! *** ナビのない車で通勤するKRは PCなのでシュミレーションして対応するしかない。 なので頭では理解しているつもりでも 道を間違えたりして失敗は色々ありますね。 だけど帰りの渋滞回避が段々と見えてきて”ほっ”。 何事もTRY & ERRORですね。 |
定修6日目。 冷たい雨が降りしきる中での作業。 ポイント・ポイントでのチェック・検査を行って 無駄な待ちを無くして効率重視で作業を管理。 そのおかげ(?)もあって 定修渋滞を回避して帰宅の途に着く。 んっ、今日は祭日?そのせいか!(TT) *** 昨日に引き続き、裏道の検証。 離合が難しい道、合流が難しい道など 把握出来たのは収穫で、ただどんな困難であろうと それを乗り越えなければ時間短縮はあり得ない。 明日はさらに改善してベストを構築しようっ。 |
定修7日目。 昨日同様に効率重視で作業を管理。 とは言え、安全を疎かにはしていなく、 あくまで”流れ”を重視してね。 しかし、今日は雨の後のせいか風が強く、 そして冷たく体は冷えるのみ。 体をケアして また明日の仕事に備えましょ! *** ここ最近は咳込みが落ち着き、 夜中に目覚める事はあっても すぐに眠りに戻れて なんとなくだけど不眠が解消されてきた感じ。 多分、息子の事を考えていないからだろうけれど 自宅に戻れば再発でしょうね。 しばしの休息かな? |
定修8日目。 晴れても風が強く、そして冷たい一日。 作業員さんは体を動かし丁度良いかも知れないけれど 管理する側はじっとしていて厳しいのが正直なところ。 管理していて思うに おやっと思う事は確認しておいた方が良いし、 それを流すと後戻りが大きくなると思う。 そう、他エリアの同僚に注意ポイントを伝えていても 作業員さんに水平展開せずに後戻りを生じさせているしで”?”。 ビビッて言えない? *** 現場への往復は裏道を攻めて時間短縮中。 そのせいか段々とストレスも軽減されて良い感じ。 しかし、ナビは頭の中にしかないのに 自宅の車のように ついナビ位置を見てしまうのに苦笑い。 ただ、見知らぬ土地で これ以上のルートはインプット出来ない。(ぉ |
定修9日目。 いつものように据付に誤りはないかと 後戻り防止をリアルタイムに管理中。 やはり古い既設の補修工事となると想定外も多く、 性能に関する事は随時 事務所に連絡して 部品を手配しているが、 事前にボス達が注意ポイントとして インフォメーションすべきと僕は考えるのだが・・・。 飛車角の社員が異動した後は経験が浅い人が多いのだし、 そのまま工事が流れては性能に問題が出て問題となる。 要改善ポイントなんだけど分からないのだろうなぁ。 *** 明日の日曜もまた休日。 やはり心身共に休めて気持ちが切り替えられるのが良い。 2週も3週も連続で出ていると疲れで注意力が欠如するしね。 お客様にも週1回は休めるような定修日程を組んで 頂ければと思うのだけど難しいかな? |
休日。 一週間ぶりの掃除やら片付け、後はのんびりと。 下手に出かけて風邪がぶり返すとか、 花粉症がひどくなるのは避けなければで。 それに不眠症が解消されたせいか 日中眠くなる事が無かったのが良しで、 久々の普通の休日を堪能。 このまま継続出来たら良いなぁ。 *** 時間の経過は早いもので 早起きしようが淡々と時間は過ぎて あっという間に夕刻に。 この調子であと2週間が過ぎてくれれば良いのだけど。 慣れない土地に馴染めないせいか早く帰りたいですね。 |
定修10日目。 先週の続きを淡々と。 慣れたと言えば慣れたけれど まだまだ気が休まる事はなし。 まぁ、何度も腐敗した木デッキを踏み抜いていれば当然か。 ビビる事はないけれど たまたま助かったと言う思いはあるし、 誰であれ”万が一”の事態は避けなければならない。 注意していても”ついうっかり”が人間だし さらに有意注意で頑張ろうっ。 *** ちょい気が弱くなってきている時は不思議と 映画”ジョン・ウィック”を観る。 飽きる事無くと言うか、 彼の”断固とした強靭な意志”が僕の心に響く。 僕の心は まだまだ弱いなぁ。 |
定修11日目。 昨日の続きを黙々と。 職人さん同士で思いの違いがあって 口論はあれど それは各人の思いで仕方がないこと。 どちらも正と言えば正で、 ただ、大人の対応をしてくれた職人さんに感謝です。 本当、人生 色々ありますね。 *** ↑とは違って我が社は 各人が責任から逃れる発言ばかり。 指示したくせにしていないとか、 他の人に責任転嫁するのみで 超〜うんざり。 我が部のみならず全社的に そんな感じがするのは気のせい? |
定修12日目。 据付が困難な個所を乗り越え、 段々と先が読める状態になりつつあり。 チームが一体となり、誰か一人と言う分けではなく、 お互いに補助し合って上手く回っている証拠だと思う。 それぞれが それぞれの役目を果たして 最後まで頑張りましょ! *** 宿近くの川沿いは桜が満開で屋台も出て大賑わいで 家族揃って楽しんでいたり。 ん〜っ、今年もまた地元の桜を見るのは”葉桜”で 家族と共に桜を見るのは いつになることやら。 しかし、気が付けば”春”、あの寒さは何処に?! |
定修13日目。 据付品質と安全を確認しながら作業を進める。 据付では あるべき形と言うのがあるし、 ただ単に早ければ良いと言う分けではないしね。 そう、早め・早めのチェックで後戻りはminに、 そして万が一の事態に備えて注意喚起しないとね。 んっ、今週も早 木曜か。 目の前の事に専念出来る現場とは言え、時間の経過は早いなぁ。 *** 出張先では我慢の連続だし、自分へのご褒美を模索中。 家族が何と言おうが これは絶対である。 そう、人生はプラスマイナスゼロが基本であり、 マイナスばかりでは くそ面白くない。 自分がその立場になったらで考えていきましょうね。 |
定修14日目。 自分を含めて皆 慣れたか平穏そのもの。 そして現場の空気は悪くないし、 上手く流れている証拠だと思う。 とは言え、自分が気を抜くと後戻りを生む原因になるしで そこだけは有意注意で対応中。 しかし、気温差が激しいのが難だなぁ。 昨日とは打って変わって寒さを感じたし、 体調管理が難しい季節の変わり目ですね。 *** 混雑と渋滞が時間の無駄だと思うKRにとっては 朝は超早く、そして帰りも早く上がるのが理想。 今のところ、工程の遅れがないので 休憩なしで早上がりは 僕にとってもOK。 なので遅れを感じた場合は残業するかで メリハリをつければ良しと思う。 皆と同じ必要は無し、無駄な時間は無くしましょ! |
定修15日目。 年度末最後の出勤日で現場の作業員さんは いつものように淡々と作業してくれている しかし!事務所の中ボスに頼んでいた部品が未手配で 何を考えているんだが と言う事態が発覚。 書類を流し、電話で頼んででもこれだもんなぁ。 駄目人間は心を入れ替えない限り何をやっても駄目だなぁ。 *** 出張前は休みなしの工程、 それに不眠症を考慮すると戦々恐々だったけれど 毎週日曜は休めているし、 それに不眠症が(ここでは)解消され、 ここまで乗り切れて”ほっ”。 やるべき事をやっていれば なるようになる? |