2018年2月1日(木)曇り

出張準備を着々と進行中。
工事内容を把握出来ている今、
寸法、トルク、その他確認すべき項目はインプット済み。
規定の数字が分からないと作業は止まるしで
あたふたしていては威厳もないしね。
仕事が流れるように管理していきましょ!
***
客先からの問合せについて、回答協力。
JEACにしろ、建基法にしろ、
専門外の人に説明するのは難だけど
これはこれで自分の知識を確認するのに
丁度良かったかなと。
やっぱり建築は面白いね。

日記帳TOPに戻る


2018年2月2日(金)雨

前日の積雪予報程ではなく少量で通常の出勤。
雪の度に休めないしで非常時用に
年休は確保しておかねば。
しかし少量とは言え、滑り気味で有意注意で歩くのみで
雪景色を楽しめないのが難ですね。
***
同僚、昔の経験がリセットされており、
何でもない事を あーでもない こーでもないと吠え、
また理解していない中ボスは昔からそうだと
具体的説明が出来ずで2人して無駄な時間を費やしている。
若手への示しがつかないし、切ないね。

日記帳TOPに戻る


2018年2月3日(土)曇り

節分。
何だか何だかで娘と2人で豆まき。
これが今の我が家の現状だ。
ひとまず恵方巻を食べながら心の平穏を願うけれど
やるべき事をやって駄目なら仕方がない。
これは頑張らずに時間の流れに身を任そう。
***
出張アイテムの調達開始。
出来る時にやるのが基本であり、
時間があるからと先延ばしにすると支障が出たりするしね。
今の問題は食料品調達で宿近辺事情を考慮すると悩まし。
シュミレーションを繰り返して後悔をminにしましょ!

日記帳TOPに戻る


2018年2月4日(日)晴れ

娘の塾の説明会に参加。
いつも妻任せでいたから受験の現状を聞いたりで
これはこれで良かったかなと。
娘は公立校の中高一貫校を目指しており、
娘には仮に駄目でも今後の為になるからと話している。
心のバランスをとりながら頑張ろうね。(ぉ
***
↑の受験は親ではなく娘の意志。
自らやると決めた事は意外と強いものであり、
不可能と言われても可能にする力がある。
そう、能力に熱意を掛けたものが結果であり、
でなければ僕は建築士には なれなかったはずだ。
謙虚に頑張って欲しいな。

日記帳TOPに戻る


2018年2月5日(月)晴れ

定修説明会の為、日帰り出張。
ルール説明を受け見えてきた部分もあるけれど
こういう時に事前提出書類など
配布すれば良いのにと思うけれど
メインは常駐構内業者さんだろうし、
いつも使っているものだからと言う認識でしょうね。
一応、工事終了後に今後の改善案として提出しましょう!
***
人生で初の無人駅を体験。
往では出口を絞って車掌が対応していたけれど
復では入口がランダムで手持ちの事前購入切符が
認証されていないのに良いのかと不安増幅。
ひとまず何事もなく乗り換えが出来たしで
この経験は他部員にも水平展開した方が良いと認識。
伝える事が経験者の役目ですね。

日記帳TOPに戻る


2018年2月6日(火)晴れ

昨日の説明会資料の再度読み直し。
認識間違いしている箇所はないかを第一に頭の中の整理。
僕にとっては初めてのお客様で、出だしが肝心だし、
過去の事例からすると謙虚さがないと大体痛い目に合っている。
失敗から学んで成長していきましょ!
***
連日、極度の不眠が続いているので
明日は体調を考慮して休暇。
まぁ、ここ最近の心の負荷の高まりを考慮すると
極度の不眠は当然か。
平穏な気持ちで朝まで寝たいなぁ。

日記帳TOPに戻る


2018年2月7日(水)晴れ

年休。
いつもより睡眠時間が多くて体調は良し。
しかし、馬鹿息子は夜更かしの上に寝坊で
起こしても生意気な口を叩くので
家を出て顔を合わせない事に注力。
本当、事件にならないように心をケアしていかないと。
当たり前だが、本人が心を入れ替えて努力しない限り
人生のやり直し(リスタート)なんて夢のまた夢である。
***
文春砲、ね。
センテンススプリングなど面白い記事なら良いが、
ここ最近は 人のデリケートな部分にまで立ち入り、
えげつない記事(見出し)が多くて気が滅入る。
しかし、皇室にまで影響を及ぼすとは・・・。
まぁでも売れれば それで良いのかな?
それが今の世の中、か。

日記帳TOPに戻る


2018年2月8日(木)晴れ

標準(?)の不眠症後の出勤で発注関連等々。
部員一同 過去書類データの使い回しで
一致すべき項目が一致せずで何が正かと調べたり。
皆 なんとなく理解で進んでおり、
そして、この機種のあるべき姿も理解度が薄いのだよなぁ。
忙しくても理解して進まないと後戻りが大きくなりますよ。
***
息子、高校受験にてランクをかなり下げて ようやく一校に合格。
これで、公立に落ちたとしても進める道は出来た分けで
よく受験出来るまで持ち直したなと言う気持ちと
進学後は大丈夫なのかと言う不安な気持ちが
交錯しているのが正直なところである。
普通の受験生の親の気持ちを体験したかったけれど
それは娘でのお楽しみかな?

日記帳TOPに戻る


2018年2月9日(金)晴れ

工事報告書の完成形をイメージしながら
工事進捗のシュミレーション。
報告書に必要なものは何かを精査しながら
工事進捗に合わせて取るべき記録等々 頭に焼き付け。
以前よりもイメージは構築出来てきたし、もう一押しかな?
そうすれば心に余裕が出来て一人で管理でも問題なしだね。
***
最近の高校受験ではWEBで願書を提出出来たり
入学金を決済出来たりで便利になったと思う反面、
なぜ合格発表が出来ないのか疑問あり。
まぁ渡す書類など色々とあると思うけれど
休むに休めない親の気持ちも考慮して!

日記帳TOPに戻る


2018年2月10日(土)晴れ

3連休初日。
娘の病院に付き添うが、混雑を意識して
早く出たのが失敗だったと思うくらい少なく。
多分、3連休初日で かつ天気も良いしで
出掛けられる人が多いのでしょうね。
いや、意外とインフルエンザでダウンしている人多し?
***
週末散歩は歩き始めた頃を思い出しながら1人で黙々と。
今迄の事を走馬灯のように思い出すけれど
また いつものように”負けてたまるか”と
強く思う自分がいて ちょっと一安心。
ただ、メンタルが強くなっているのか
破裂寸前までいっているのか分からないのが難だなぁ。

日記帳TOPに戻る


2018年2月11日(日)晴れ

3連休2日目。
週末家事は昨日のうちに片付けておいたので
趣味をメインに過ごす。
こういう気晴らしがないと気が滅入るし、
でも だいぶ復調の気配あり。
このままシラッと休肝日なしでいく?(ぉ
***
通勤時の起床時間より1.5H遅く起きると
不眠の体には丁度良し。
この状態で休みなく続く3月の出張は
体が持つのかと一抹の不安あり。
治れば良いけれど望みは薄いなぁ。

日記帳TOPに戻る


2018年2月12日(月)晴れ

3連休最終日。
何かと“ついでに”片付け。
合理的と言えばそうだけど無駄がない分
新たな発見がないと言うか・・・。
たまには冒険も必要だね。
***
映画“22年目の真実”をDVDで観る。
被害者側の感情は消えることはないし、
そういう意味では殺人などの時効が撤廃されたのは
個人的には正解だったと思う。
しかし、もし遺族が犯人を殺めたら重罪なのだろうか?
無罪でも良いと思うけれど負のスパイラルが続く、か。

日記帳TOPに戻る


2018年2月13日(火)晴れ

先週同様に工事書類を作成しながらイメージ作り。
その他、若手のフォローを色々と。
相変わらず中ボスは内容を把握せずに図面にサインのみ。
上に立つものはイメージ通りの形になってきているか
チェック・指導しないと存在価値が疑われますよ。
でもまぁ、上司が不出来ほど部下が伸びると言うし問題なしかな?
***
僕の社内異動について時期は未定なれど動き始めており
もう後戻りは出来ないと言われた。
親会社への派遣時でもそうだったけれど
切った後に僕の存在感に気付くのは いつの時代も同じか。
まっ、くれぐれも部を潰さないようお願いしたい。。

日記帳TOPに戻る


2018年2月14日(水)晴れ

出張持参用に関係書類の整理整頓等々。
ごちゃごちゃしていると頭の中が整理し難くなると言うか
シンプルになると あれこれと回転率が良くなる感じがあり。
不器用なのを認識して対応すれば
ある意味で器用そうに見える?
***
息子、公立高校の入試を終え、
部活動や高校卒業後の事を考慮して私立に進学することに。
公立を辞退する場合は合格発表前に
辞退届を提出すれば良いとの事で ほっと安心する反面、
(実際は)不合格なのに辞退届なんてと笑われるのではと思ったり。
推薦ではなく一般入試なんだし、
発表後の辞退もありなんじゃないかな?

日記帳TOPに戻る


2018年2月15日(木)晴れ

人事より来年度の資格取得の予定をと連絡あり。
その中で“建設業に関する資格を積極的に取得”とあれど
会社規定で“資格取得は査定等の評価項目とはしない”と
明記しており、それでいてTOEICは評価するとか
この辺の考え方が違うのだよなぁ。
これで取得の為に私的時間を費やせとは
若手には強く言えないし、説明がつかない。
まぁ、有資格者がいなくなっても僕の責任ではない。。
***
↑があるので この歳からの自己投資に二の足。
資格取得は自己満足では意味が無いし、
当たり前だけど仕事に関係する資格であれば
評価の対象にすべきだと個人的には思う。
評価が無いのに時間も金も使うって難だしね。
家族を考えると無駄な出費は出来ないし悩みます・・・。

日記帳TOPに戻る


2018年2月16日(金)晴れ

同僚の現場監督者、いつもの事ながら
しょっちゅう電話を事務所にしてきては
一から十まで確認するのみで自責で行動出来ない。
ただ、現場で書類の対応だけであれば
事務の人間でも出来る分けで
現場に張り付き安全管理や後戻りの防止、
そして経験から下請を指導していくのが監督者だと考える。
あぁ、我が部は典型的なバブル世代が多いので早く異動したい!
***
フィギュアスケート羽生選手、
足の怪我を乗り越えSPで首位発進。
”負けず嫌い”とは言え、
滑れない時期があった分けであり
今迄の人生で鍛えられたメンタルがあるのだと思う。
人は誰でも強くなれると思うし、逆境に逃げないで欲しいな。

日記帳TOPに戻る


2018年2月17日(土)晴れ後曇り

家事を片付けて私事をメインに過ごした後は
男子フィギュアスケートを家族揃ってTV観戦。
羽生選手の昨日同様の素晴らしい演技に魅了され、
金メダル確定後の男泣きは苦しい時期があったからこそ。
こういう経験をした人は他人に優しく出来るし、
人としての魅力も増すでしょうね。
本当に おめでとうございます!
***
夜に息子の中学卒業&高校入学祝いを早々に。
息子は進学が決まった安堵感からか
一時よりだいぶ落ち着いた感がある。
ただ、一度壊れた心はそう簡単には治らないし、
長期でケアしていかねばならないと覚悟している。
なので僕の不眠症も長期戦だろうなぁ。

日記帳TOPに戻る


2018年2月18日(日)晴れ

妹の誕生日プレゼントを購入に百貨店まで。
百貨店なんて いつ以来だろうと言う感じだったけれど
対応の良さ、品質など古き良き時代を思い出した感じ。
百貨店には百貨店の良さがあるし、
少しでも多くの百貨店に存続して欲しいな。
***
週末散歩は久々にフルメンバーで。
歩いていて自分のメンタルが どの辺にあるか確認出来、
今の状態は(ドア硝子粉砕時より)かなり良い。
そうだよな、休肝日をしばし無くしたり等、
色々とケアしていったもんなぁ。
今週から休肝日を復活させましょ!

日記帳TOPに戻る


2018年2月19日(月)晴れ

突発(?)受注工事のヘルプ。
前回同様で もう少し早めに分からないものかと
個人的には思うところはあるけれど・・・。
まぁ、それはさておき、どんな仕事であろうと
有意注意で片付ける事に変わりはなし。
謙虚に頑張りましょ!
***
息子の卒業式で思うに、皆 進路はバラバラだし、
クラスメイトとの最後の思い出をと思うけれど、さてさて。
僕は出張で出席出来ないけれど
感極まって大泣きすることが予想されただけに 逆に良かったかな。
それくらい辛い日々だったし、
事情を知らない人は何事だと思うでしょうから。

日記帳TOPに戻る


2018年2月20日(火)晴れ

キングファイル紛失騒動から始まる一日。
部全員で くまなく探すも結局見つからず、
誰が定位置を変えたのかも不明。
これは個人の片付け能力の問題だけど
こういう事象が起きた今、
管理方法を改めなければならないだろう。
精神論ではなく物理的対策で、ね。
***
通勤時に、相手の事情で仕方がないと思う反面、
逆にそれを認識して行動してくれないかなと思う場面あり。
これからも ぐっと飲み込むしかないかなぁ。

日記帳TOPに戻る


2018年2月21日(水)曇り

3月からの工事工程の精査。
定修とは言え、さすがに1ヶ月も休みなしだと
体力面に不安あり。
とは言え、過去の実績を調べても どこにも余裕なしで・・・。
“覚悟”があれば人は乗り切れる、か。
***
今朝方、人身事故での交通トラブルあり。
究極に追い込まれて死を選ぶのは仕方がないにしろ、
全然関係のない人達を巻き込むのだけは止めて欲しい。
それが出来ないのであれば生きるべきである。

日記帳TOPに戻る


2018年2月22日(木)曇り

一昨日のファイル紛失の件、
何気に他ファイル中身を確認してみると
最新になっており、誰かが統合したのだと判明。
資料統合は良い事だけど共通資料なので
周知させないと今回のように混乱の元となる。
報連相は大事だと言う見本みたいなものだけど
中身を見ずに騒ぎ出した大ボスに”喝”!
***
大杉漣さんが急性心不全にて逝去。
リアルタイムにTVでご活躍されていただけに
ピンとこないのが正直なところである。
また誰でも そうなる可能性があると言う事であり、
人生は なるようにしかならない、か。

日記帳TOPに戻る


2018年2月23日(金)曇り後晴れ

現場をGoogle mapでの3D画面を見ながら施工のイメージ作り。
現場周辺に支障となるものはないか、
重機作業は計画通りに出来るかなど入念にチェック。
また過去の工事写真を見ながらも同様に。
今日もまた計画者がふわっと決めたと思われる箇所で問題を見つけたし、
ど真剣に向き合って不安要素を排除していきましょ!
***
久々に一級建築士仲間との飲み〜。
わずか数時間なんだけど心が癒されるのが分かるし、
また これを糧に公私共に頑張っていかないとね。
久々に飲み過ぎて千鳥足のKR、たまには。。

日記帳TOPに戻る


2018年2月24日(土)晴れ

2日酔いの朝。
でもおかげで夜中に起きることなく
朝まで眠れたし ある意味でプラスマイナスゼロ。
正直、嬉しいのが本音だけど
だからと言って連日の深酒は致しません。。
***
どんな状態であれ、いつものように家事をこなし、
そして 妻と話しながらの週末散歩。
息子、ライトポート修了後に
わずかだけど中学校に通い卒業式に出席するとの事。
多分、心ない言葉の洗礼はあるだろうし、
本人も それは覚悟の上だと思う。
それを乗り越えてこそ人生のリスタートが始まるよ。

日記帳TOPに戻る


2018年2月25日(日)曇り

家事はそこそこに趣味をメインにと思っていたけれど
不眠の影響で行動がイマイチ。
睡眠薬に頼るしかないのかな?
***
Jリーグが開幕し、春の足音が聞こえてくる感じ。
鹿島はスコアレスドローに終わり、
去年の悪い癖が顔をのぞかせた感じ。
でも去年の悔しさを糧に今年はやってくれると信じているし、
僕も去年の事を糧に頑張ります!

日記帳TOPに戻る


2018年2月26日(月)晴れ

1次下請けの作業員手配が難航中で頭痛し。
世の中全体的に職人さんが減少しているし、
そして その中から出来る人ってなると更に厳しくなる。
単に運ぶだけであれば僕にでも対応出来るけれどね。
少ないパイの取合い、か。
その内にそれが原因で会社が淘汰されたりして・・・。
***
昨日・一昨日と不眠が激しく、バテがきていたけれど
よくよく考えてみると不眠の周期を無視して
通常の生活スタイルとしていた為に
明け方の第二次睡眠が短かったなと。
普通が一番だけど まだまだこの体には無理な話、
理想を抜きに現実を直視して対応していこうっ。

日記帳TOPに戻る


2018年2月27日(火)晴れ

据付業者と気になる点を電話にてやり取り。
こうして一つ一つ潰していくと安心すると言うか、
段々と100点に近づいている感じがする。
それよりも何も直にコミュニケーションが取れているのが良い。
現場仕事だし、こうして意思疎通を図っていかねばなりませんね。
***
平昌オリンピックが終わり、選手団が凱旋帰国。
羽生選手のインタビューを聞いていて思うに
謙虚にして驕らずとは まさに彼の為の言葉。
才能を持った人があそこまで努力したら
凡人は一生追いつけないですね。

日記帳TOPに戻る


2018年2月28日(水)晴れ

締切直前となって作業員名簿が到着!
それ以外にも好転する事象ありで
一時のどん底を抜けた感あり。
季節同様に冬を抜けて春の訪れかな?
でもまぁ、それで調子に乗る事無く謙虚にいきましょ!
***
不眠周期を考慮して早寝を心掛けても
今度は逆に夜中の起きている時間が長くなり結局 明け方まで。
睡眠負債はたまる一方だ・・・。(TT)

日記帳TOPに戻る