2017年5月1日(月)晴れ一時雨

GW3日目。
火災警報器の取り換え対応。
電池交換が望ましかったけれど
未対応機種で本体から全て総取り換え。
今回、電池交換対応可能な機種に変更したけれど、
各社共通のベースであれば交換が楽であり、
また、天井に新たなネジ穴を開けなくて済んだのにと感じた。
ベースの規格を決めれば良いと思うのだが・・・。
***
↑に関連することで集合住宅以外の人で、
年数を気にせず交換を忘れている ご家庭も中にはいると思う。
平成18年6月に義務化されてから10年以上経過するし、
消防署や各自治体は呼び掛けをお願いします!

日記帳TOPに戻る


2017年5月2日(火)晴れ

GW4日目。
ようやく家の片付けを開始で流行りの断捨離開始。
とは言え、早まって後悔はしたくないしで
確実に不要な物から捨てに入る。
少しずつ、ね。
***
息子の15歳の誕生日。
先月は迎えられるかどうか微妙な心理状況だったしで
今年は特に感慨深く感じる。
また、息子は口では突っ張ってはいても
気持ちが弱過ぎるのが難であり、
このストレス社会で どこまで生きていけるのかとも思う。
困難を乗り越えた数だけ人は強くなれるのだけど・・・。

日記帳TOPに戻る


2017年5月3日(水)晴れ

GW5日目。
昨日に続いて家族総出で断捨離で
子供が幼き時の玩具・本を中心に選別。
そして その勢いにあやかって
僕の捨てるに捨てれなかった物まで断捨離し
家の中は少しすっきり。
ひとまず これで整頓だ!
***
↑でパワーを使ったか なんかぐったり。
思い出を捨てると言う事は そういう事かも知れないね。

日記帳TOPに戻る


2017年5月4日(木)晴れ

GW6日目。
息子と久々にマンツーで勉強で
受験を見据えた記憶物の復習をメインに行う。
本当は春休みに潰しておく内容だったので
遅れていると言うのが正直なところ。
まぁ、目の前の事を確実に行って、
後は なるようになれの気持ちでないとやってられません。
***
↑で思うに、任せっぱなしだと見えない事が
マンツーで見ると どこが弱いかが手に取るように分かる。
部下に対してもそうで質問したりで理解度を把握し
ミスが出そうな箇所を絞りこめるのだけども。
限られた時間で効率を上げるには相手を知るしかない。

日記帳TOPに戻る


2017年5月5日(金)晴れ

GW7日目。
娘と映画”ラストコップ THE MOVIE”へ。
家族の中で性格が同タイプな父娘、
妻と息子とは違って笑い(と涙)を選択。
しかし、昭和の時は何でもありと言うか勢いあったなぁ。
今、変に窮屈過ぎると感じるのは
出る杭を打つ人が増えたからだろうか?
***
先月からの息子のゴタゴタもありで
GWの楽しみとしては今日の映画くらい。
娘は喜んでくれてはいるが息子の荒れる姿を見たりで
ストレスは相当溜まっていると思う。
十分に注意して娘を見ていこう。

日記帳TOPに戻る


2017年5月6日(土)晴れ

GW8日目。
今さらながら息子にスマホを与えなければと後悔。
一向にルールを守らないし、話し合おうとしても
ブチ切れるだけで完全な中毒状態。
購入しなければ不登校や今の状態にはならなかったかも知れない。
ただ、大人になってからではなく、
今の時点で分かったのが せめてもの救いかな?
***
愛犬が僕の気持ちを感じ取ったか
手をいつも以上に舐めてくる。
犬と言うのは話しかけていると言葉は分からなくても
言葉の裏にある気持ちを感じ取るらしく、
この行動は僕を癒すためだったと思う。
ありがとね。

日記帳TOPに戻る


2017年5月7日(日)曇り

GW最終日。
気持ちを静めるべく久々に読書。
ひたすら読んでいると無心になれると言うか、
余計な事を考えずに済むのが救い。
ただ読書を止めると・・・。(TT)
***
あっという間の9日間で
ダラダラした分けではないので
自らの行動に後悔はないけれど
自分の無力さで家族がどこに向かうのか心配はある。
はぁ〜。

日記帳TOPに戻る


2017年5月8日(月)晴れ

連休前の仕事の続き。
ボケてはいないけれど どこか家族を考える自分がいる。
集中しなくてはと思うのだけど駄目だね。
何とか切り替えようっ。
***
案の定と言うか、息子は不登校。
息子は夕方には妻と落ち着いて話をし、スマホを返すまでに至ったが、
またしても自分の要求が通らない苛立ちから急変し、
自らのスマホを破壊する始末。
妻は家族への暴力に怯え、精神的にも限界だし、
自分達の非力さを認めた上で
何らかの決断をしなければならないだろう。

日記帳TOPに戻る


2017年5月9日(火)曇り

自分の中で割り切り、そして覚悟が固まってきたのか
昨日よりは集中力は良し。
とは言っても人間だし、紙一重かも知れないけどね。
そう、絶対はないです。
***
妻が不登校のカウンセラーと面談。
妻から話を聞く限りでは僕らの視点の欠如であり
息子は何とかなるレベルではないかとの事だった。
まぁ、やってみなければ分からないけれど
また家族で立ち向かう勇気がもらえました!

日記帳TOPに戻る


2017年5月10日(水)曇り

昨夜の夢で出張中に見た悪夢再び。
通勤から仕事まで不吉な事が起こると言う前提で
注意しながら一日を過ごす。
出張時はパンクから始まり、据付トラブルまで
一日通して厄日になったしでトラウマ感ありあり。
ひとまず何事もなく過ごせたけれど
しばらくは気をつけよう。
***
息子の不登校は続くよ、どこまでも。
短期間で劇的に変わる事がないのは分かっているが
息子の将来を考えると悩みつきない。
いつまでも親は傍にいないし、そう、
古い人間から先に寿命尽きるのが生き物の定めです。

日記帳TOPに戻る


2017年5月11日(木)晴れ

3年毎の建築士定期講習。
プラントの人間にとっては普段接しない内容がほとんど。
今回、前回と同じ登録機関を利用したけれど
3年前のテキストと内容を比較したら ほぼ同じだったので
次に受講する時は今回配布されたテキストで予習もありだなと。
歳のせいか、初めて見るようにすっかり忘れていたyo。(TT)
***
息子は相変わらず不登校。
カウンセラーの方の話を聞いた直後は希望もあったけれど
正直、僕はどう接してよいか分からないのが正直なところ。
諦めてはいけないのだろうが・・・。

日記帳TOPに戻る


2017年5月12日(金)曇り後雨

検討続き。
据付図の調整まで進む条件が揃っていないので
部分的に たたき台の作成。
今のうちに作成しておけば検討を繰り返すうちに
不具合に気付く時間が出来るしね。
設計は検討するうちにシンプルな答えが見つかるのが
人の気持ちと違って良いところかな。
***
超久々に一級建築士仲間との飲み〜。
長期出張もあったしで実に7ヶ月ぶりの集まりとなりました。
妻からは息子の件もありで止めて欲しいとは言われたけれど
僕自身が息抜きをしないと我慢の限界だったし、
それに何かヒントが得られればと言う思いから。
不安な気持ちは分かるけれど
今のままでは我が家は精神的に全滅しますよ。

日記帳TOPに戻る


2017年5月13日(土)雨

珍しく息子と2人きり。
根本的な問題は解決していないけれど
考えも、口にも あえてしなかった事で
息子も僕も平穏に過ごせて、
こんな気持ちになるのは いつ以来かなと。
そう、焦ったところで空回りするだけだしで
音楽と読書で心を癒すKRでした!
***
今年は出張や息子の事で苦労続き。
人生の出来事がプラスマイナスゼロになると考えると
そろそろプラスに転じても良いのではないかと思うのだが・・・。
耐え忍びながら頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2017年5月14日(日)曇り

一家揃った休日とは言え、
家族が心を病んでいると落ち着かないのが正直なところ。
そんな中で娘が妻や兄を思って
一生懸命に盛り上げようとしている姿が愛おしい。
ただ、心が病んだ人間は簡単には治らないし、
娘の心が壊れないようにフォローしていかねば。
しかし、我が家は一体どうなるのだろう?
***
息子、朝からずっとゲームやらyoutube等々。
傍から見れば何をやっているのって感じだけど
今週に控えた修学旅行に皆と行きたい気持ちと
受け入れてくれるか不安な気持ちの狭間で非現実世界へ逃避中。
親は何も言わずに見守るのみです。

日記帳TOPに戻る


2017年5月15日(月)曇り

自主的に不安要素のある後輩の据付図チェック。
ぱっと見は良くても不具合が多々あり、
そして性能にも関わる重大ミスを発見し、ため息。
そんな状態で部品図を作成し始めているし、
我が部の管理体制は一体どうなっているのやら。
何と言うか、経営陣から見える景色と
下っ端から見える景色が違い過ぎるなぁ。
***
息子、不登校なれど明日からの修学旅行に参加前向き。
まぁ、朝になった時に気持ちが どうかなんだけど
そういう気持ちも無くなったら完全に引き籠りになると思うし、
結果はどうであれ まずは良しだと思う。
いつものように“なるようになる”だね。

日記帳TOPに戻る


2017年5月16日(火)曇り

昨日の続きで後輩の対応案 確認等々。
大体イメージ通りとなり これで前に進んでも問題はないはず。
しかし、ボス連中は部下に進捗を報告させて
それに応じてチェックを入れる事を少しも分かっていない。
任せっぱなしで管理をどのように考えているか知らないけれど
進言しても治らないと言うのは何も考えていない証拠かな。
***
息子、昨夜は なかなか寝れなかったみたいだけど
朝はサクッと起きて準備開始。
これで全てが解決した分けではないけれど
少しは前に進んだと考えたい。
ひとまず、修学旅行で思い出を沢山作って欲しいが、
親が呼び出される思い出だけは止めて欲しい。(ぉ

日記帳TOPに戻る


2017年5月17日(水)曇り

年休。
最近、深夜に目覚めては明け方まで
眠れない日々が続いており、回復を兼ねて。
1人でいると変に考え事をしてしまうので
逃避するように本を読んだりしたけれど
読んだ本の中で今の僕の心に残ったのが
”感性的な悩みをして心労を重ねる事は絶対にやめるべき”
と言う言葉。子育てで あの時と思う場面が
蘇っては押し潰されそうになっていたし、
息子の現状は仕方がないと今は割り切ろう。
***
娘は見た目は打たれ強そうにも見えるが繊細そのもので
守らなくてはならないタイプである。
同じ失敗は繰り返さない、それが僕に出来る事である。

日記帳TOPに戻る


2017年5月18日(木)曇り

ちょっと気持ちの整理がついたか
仕事で改善案が閃き、試行錯誤中。
いつものように“面倒”な箇所を洗い出してで意外と良い感じ。
まぁ、いきなり最終形態にまでいかなくても
ひとまず時短にはなるし、
また手を動かすうちに更に感じるはずだしね。
とにかく頑張ろうっ。
***
息子、ひとまず何事もなく修学旅行より帰宅。
友達と一緒に笑い、話して、少しは気が紛れてくれたと願いたいが
登校出来ようが出来まいが一喜一憂はしないよ。

日記帳TOPに戻る


2017年5月19日(金)晴れ

昨日の続き。
今回の改善は据付図作成の為のアイテムで
また部品図まで考慮した作りにしているので
計画はその分 納得出来るまで時間を掛けられる。
そう、計画は十分に練り込まないと魂が入らないし、
浅はかな計画だと現場トラブル続出の元になってしまうしね。
謙虚に頑張ろうっ。
***
某プラント大手の記事を読むと、
問題の発見が遅い、発見しても対応が遅いと言う内容であった。
我がグループ会社も同様の事象が起きているが、
ここでの原因は他責で仕事をする人間が多いこと、
また、仕事では愚直に手を動かさない影響で
問題を感じる嗅覚がない為と僕は見ている。
変にエリート意識が強いんだよな・・・。

日記帳TOPに戻る


2017年5月20日(土)晴れ

娘の運動会。
昨年は出張で応援に行けなかったので親として感無量。
やはり直に子供の成長を見て、
また勝ち負けに一喜一憂するのは嬉しい事です。
来年が小学校最後の運動会、
何事もなく参加出来ますように・・・。
***
ボクシングの判定で思うに、
ある意味で人事と一緒で見る角度によって評価が全然違うなと。
どのスポーツにしろ、審判なりジャッジの質が悪いと
ファン離れは確実に起こると思うし、
選手のみならず審判側も成長願います!

日記帳TOPに戻る


2017年5月21日(日)晴れ

近場にブラッと買い物。
ほとんどウインドーショッピングみたいなもので
商品や値段の動向を見たり、店のレイアウトを確認したり。
見ていて思ったのが定番はあれど限定は置いておらず、
店側はリスクをとらなかったのかなと。
世の中を活気づける為にも勇気を出して下さい!
***
悩みがあるせいか休みが休みと言う感じがしない。
まぁ、そんなものか・・・。

日記帳TOPに戻る


2017年5月22日(月)晴れ

先週の続き。
新たに思いついた案をトライ&エラーしながら補足。
今迄に使用しているパターンだと特に悩む事はないが
新たなパターンはイメージが沸くも
技術面で どうしてもトライ&エラーになってしまう。
でもまぁ、完成すれば今後に生きるし、
苦労してでも挑戦していきましょ!
***
息子、学校に行く気配はないけれど
今は部屋に引き籠る事がないのが救い。
ただ、ふと同学年の子供達は受験など
自分達の夢に向かって動いているんだと考えると
何ともやるせない気持ちになってしまう。
なるようにしかならないけれど・・・。

日記帳TOPに戻る


2017年5月23日(火)晴れ

仕事の合間を縫って机上・中の断捨離開始。
今迄 整理整頓をしていたつもりでも
改めて見直していくと不要な書類など多々ありで、
時間の経過がそう感じさせるのかなと。
ただ、片付けていくと段々と欲が出るので
注意して捨てていきましょ!
***
サラリーマン川柳の投票結果の発表あり。
いつもながら そのセンスの良さに感嘆するばかりで
自分にも そのセンスがあればと思う。
まぁ、色々な個性があってこその人間社会、
自分の良さを見つけて磨いていきますか!

日記帳TOPに戻る


2017年5月24日(水)曇り

中ボス、未だに管理する事が理解出来ておらず、
後進の為に毎週のように苦言。
下は上を見て育つし、その姿勢を真似ていたら
とてもじゃないが社会人として通用しない。
他社でも通用するかと自問自答しながら進みましょ!
***
息子、(多分)ツイッターによるストレスで久々に大暴れ。
いまだに わざわざストレスの元に飛び込んでは暴れるしで
僕からするとアホかと言う感じ。
ネット社会でのストレスを絶つコツは周りの言葉に一喜一憂せず、
確固たる自分を持つことである。
ただ、年齢的に まだ難しいかな?

日記帳TOPに戻る


2017年5月25日(木)曇り

後輩担当工事の部内レビュー。
限られた時間の中だと主催者の懸念事項のみが
討論の対象となるのが残念。
やはり事前に投げて意見を持ち寄ってくるのがベストか。
問題は懸念される箇所のみに眠っている分けではございません。。
***
息子の携帯を解除へ。
更新月ではないこと、短期であることで
多大な出費となったけれど
息子には不要な物と勉強させてもらったかなと。
苦労して得たお金をドブに捨てるのは無駄の極致、
何事も深く考え見極めようっ。

日記帳TOPに戻る


2017年5月26日(金)雨後曇り

昨日の図書を個人的に見直し。
やはりと言うか、ミスの匂いがする箇所には
ミスは必ずと言っていいほど眠っているなと。
これはチェックリストで潰せるものではないし、
経験が感じさせるものなんだよなぁ。
性能面や表現はチェックリストで潰せても
勘違いや思い込みまでは潰せません。。
***
朝の ちょっとした出来事での嫌な予感が的中し、
期待していた話が残念ながら お流れに。
ただ、嫌な予感がした時に覚悟を決めていたせいか、
それほどショックは感じなかった。
これもまた決断の結果、次なる運命に進む、か。

日記帳TOPに戻る


2017年5月27日(土)晴れ

妻と不登校支援の施設を見学に。
ただ、話を聞いていると
何かちょっと違和感ありで結論は出さず。
そんな時に息子が体育祭に参加していると連絡ありで”?”。
昨日まで不登校、そして参加の一言だって
発してなかったのに なんだかねぇ。
息子の心の闇が よー分からん。。
***
妻は妻方実家に戻り束の間のリフレッシュ。
そして僕や子達は僕の実家へ。
僕は掃除や洗濯は出来ても食事がねぇ。
出張飯を子供達に食べさせる分けにはいきません。

日記帳TOPに戻る


2017年5月28日(日)晴れ

藁にもすがる気持ちで地元の神社へ参拝。
息子がこれで立ち直るって言う分けではないのは百も承知だけど
今出来る事と言うと手を合わせる事しかないかなと。
でもこれで また息子との日々に臨む覚悟が出来た。
気持ち負けずに頑張ろうっ。
***
夜は引っ越し以来か息子と二人きり。
あの当時と息子が変わったのは外面だけで
内面は あの時のままである。
不可能なのは百も承知で時間が戻れればと思うけれど
現実的に向き合っていこう。

日記帳TOPに戻る


2017年5月29日(月)晴れ

先週の続き。
日が変われば視点も変わるのか新たな膿を排出中。
先週迄で出し切った感があったけれど
最初から関わってきた計画ではないので まだまだだね。
でも段々とイメージは出来てきているし、
謙虚に取り組んでいきましょ!
***
家族の状況を考えると
自分の思いは封印せざる得ない状況だと
段々と気持ちが整理出来てきた。
無理に進んでも全てが上手くいかない気がするし、
自分の気持ちを押し殺して家族に尽くすのが定めかなと。
僕は忍耐の星の下に生まれたのかもね。

日記帳TOPに戻る


2017年5月30日(火)晴れ

昨日の続きで最後の見直し。
臭い箇所を紐解いていくとまだまだミスが眠っていた。
周りの話を聞くと承認サインする側は
細部まで分からないというけれど
現場で問題が出そうな箇所も分からずに
サインする方が大きな問題だと僕は思う。
我が社では人材を棚卸しても明るい未来はない、か。
***
会社で席替えありで段取り開始。
出来る時にやらねば周りに迷惑を掛けるしで
細かい時間指定があれど無視して開始。
息子の不登校が原因と思われる不眠症が続くKR、
いつ倒れてもおかしくはない。。

日記帳TOPに戻る


2017年5月31日(水)晴れ

膿を出し切った(?)ところで
計画をシンプルにすべくアレンジ開始。
部品の種類は少なくしないと現場での管理が大変だし、
机上のみの人は その辺の苦労が理解出来ていない。
何事も経験する事が大事ですね。
***
5月が終わり、明日から6月。
時間は進めど我が家の時計は止まったままだな。
もどかしい。。

日記帳TOPに戻る