2017年3月1日(水)晴れ

現場86日目。
物の搬入が怒涛のように行われ、
手待ちが出ないように搬入車両の誘導等々。
そして先日の物損の経験を元に指示を出したら
状況を直視していない親方は飛ぶ分けないだろと一蹴。
自分の考えが絶対の人は痛い目に合わないと分からない。
僕が指示を出したと言う事は何かあれば親方持ちですね。
***
宅配便の荷物量増加によるドライバー不足の記事を読むに
ネット通販を使用している側としては便利な反面、
物事の表裏を見た感じがする。
勿論、時間指定をして再配達はないようには心掛けてはいるけれど
物が少額でも無料配達では使いたくなるのが人間の性である。
店側は送料無料で売上増を狙いたいと思うけれど
そろそろ曲がり角にきているような・・・。
実店舗ばん回のチャンス到来?

日記帳TOPに戻る


2017年3月2日(木)曇り後雨

現場87日目。
明日の強風を意識してか作業員さん達は
休憩をminにして据付対応。
今後の流れを考えると それがベストだし、
監理側としても有難く思う。
どうもです!
***
今度の日曜日が休めそうで”ほっ”。
これで最低限のON・OFFの切り替えが出来るしね。
朝令暮改的に変更しない事を願う。

日記帳TOPに戻る


2017年3月3日(金)晴れ

現場88日目。
またまた この地域特有の強風、
そして 気付けば暴風警報に。
で、作業よりも物損が怖くて暫くは風による物の観察。
何事も絶対はないし、自然の脅威は人の想定を超えていく、か。
***
買い物の清算時にクレジットカードの有効期限切れに気付く。
で、自宅に新たなカードが届いているかと確認すれど
家族は届いていない、カード会社は随分前に送付済みと
出張先の僕としては”?”。
カードは便利な反面、有効期限が出先の立場では不便だなぁ。

日記帳TOPに戻る


2017年3月4日(土)晴れ後曇り

現場89日目。
据付を観ていると、
設計として据付誤差・製作誤差を
考えた取合いにしておけばと思う事があり。
どうも標準ではない取合いにした時に、
つい漏らしてしまう傾向が僕にはある。
まだまだ甘いなぁ。
***
明日が休みとあって家事は明日対応で
酒を飲んで早々に眠りにつく。
まぁ、たまには こういう日もありでしょう。

日記帳TOPに戻る


2017年3月5日(日)晴れ

休日。
朝から家事一色。
食器洗いは小さなシンクに多々ありで無心にこなすのみ。
楽すれば苦あり、か。
分かってはいたけれど疲れた・・・。
***
相も変わらず家族に着信を残しても電話はなし。
これで家族って言えるのかねぇ。
工事の先が見えても家に変える意味はなし?

日記帳TOPに戻る


2017年3月6日(月)曇り

昨夜は深夜に夢で宇宙船に攻撃される夢を見て目覚める。
あまりにも嫌な夢だったので検索してみると
”不吉な出来事が起こる暗示”とか。
あまり気にせず眠りについたけれど
出勤時に車のパンクとか不吉な出来事の始まり。
で、現場では・・・。
***
現場90日目。
案の定と言うか、据付不具合で納期に支障をきたすものあり。
これは設計ではなく、据付の域だし、
これは現場を主に対応している者が事前に
インフォメーションすれば未然に防げた事かと思う。
まぁ、起きた事は仕方がないし、
僕としては これはこれで糧になったかなと。
ただ、夢の暗示が当たるとは夢にも思わず、
もしも同じ夢を見たら引きこもるしか手はない?!

日記帳TOPに戻る


2017年3月7日(火)晴れ

現場91日目。
昨日の不吉な流れが続いているか
慎重に確認しながら監理中。
1日が終わりようやく安堵出来たけれど
不可抗力な事ってあるからね。
さぁ、また明日!
***
娘の誕生日。
とは言っても電話で”おめでとう”と言うだけなのだけど
これはこれで大事な事かなと。
通販でのプレゼントは最近の宅配事情により出来ません。(ぉ

日記帳TOPに戻る


2017年3月8日(水)雪後晴れ

現場92日目。
現場特有の強風ありで段取り変更はあれど順調に推移中。
合間を見て僕が仕上げる範囲も対応出来たし、
本当、終わり迄あと少し。
しかし、組織と言うのは事務所にしろ現場にしろ、
タイプが違うとストレスの元だなと。
まぁ、それが人間社会、か。
***
寒さは一時期の厳しい時期を脱し、
気持ち暖かくなったかなと。
そう、3月だし暦の上では もう春ですよね。
三寒四温を繰り返し、桜が咲くのはもうすぐだし、
その頃には長期出張の終わりが迎えられるかな?

日記帳TOPに戻る


2017年3月9日(木)曇り後晴れ

現場93日目。
仮設足場解体で思うに
業者によって安全帯がフリーな状態になるなと。
そこは話し合って無事に解決したけれど
万が一にも事故が無いこと、
そして ここにきて作業停止にならない事が大事だからね。
急いでいても やるべき事はやりましょう。
***
我が社には自ら指示を出していたにも関わらず、
それが問題になると指示をしていないと逃げ、
物的証拠を突き付けても謝る事を知らない人間がいる。
人として感謝する・謝罪するは基本だと思いますが、
振り回された僕としては超〜うんざりです。(TT)

日記帳TOPに戻る


2017年3月10日(金)晴れ

現場94日目。
気温は そこそこあれど風が強しで寒いの一言。
それに この時期特有の花粉もありで
風邪なのか花粉症なの判断つかず。
ただ、夕方には体調悪しで帰りに体温計を奮発して購入。
よくよく考えると出張の必需品だったなと認識し反省。
しかし、計測してみると平熱強で”ガクッ”。
まっ、今後のアイテムとして活躍してくれる事を期待しています!
***
今迄もっと寒い時もあったのに ここにきて↑では。
先が見えて気の張りが無くなった?

日記帳TOPに戻る


2017年3月11日(土)晴れ時々雨

現場95日目。
体調はイマイチでも監理続行中。
ん〜っ、特に動く分けでもなく四六時中現場に張り付き、
寒風にさらされれば体調を崩すのも当然だよなぁ。
でもまぁ、これが僕のスタイルだし継続していかねばね。
明日はゆっくり休んで回復に努めましょ!
***
今日で東日本大震災から丸6年。
その日に被災地に出張で滞在していると言うのは感慨深いものがある。
地元の人に言われたのが(地震が)他人事ではなかったですかと。
僕としては何も手助け出来ない自分の非力さを認識したし、
ただただ被害の大きさにショックを受けたのは覚えている。
また、当時 悩んでいたものが
ちっぽけなものと吹っ切れさせられた災害でもあった。
本当、色々と考えさせられた地震でしたよ。

日記帳TOPに戻る


2017年3月12日(日)晴れ

休日。
体調と相談しながら徐々に荷物の片付け開始。
ちょいと気が早いと言えば確かにそうだけど
こうする事により、不必要な物を買う事を防げるし、
直前でドタバタする事はないかなと。
しかし、通常のゴミ以外を どう処分するかが問題だな。
悩まし・・・。
***
気が付けば3月中旬。
年明けは先が見えなかったけれど
今は終わりが見えてきたので気持ち楽。
脱不自由な生活まで後少しだけど
先が見えた”少し”って意外と長く感じるのだよねぇ。
この状態で無心になるのは無理だろうな。

日記帳TOPに戻る


2017年3月13日(月)曇り

現場96日目。
作業員さん達も先が見えてきて気の張りが無くなってきたか
図面に記載あるものを記載無いとか
物が全然合わないとか(実際は合う)、
なんか いつもと違う雰囲気あり。
先が見えているし、こちらに振ればよいと考えているような・・・。
まっ、ひとまず問題が無かった事を良しとしましょう。
***
現場に出ていつも思うに、
何か不具合が出たら まずは原因追究、
そして対処方法の検討であり、悲観している暇はないなと。
そう、昔と違って修羅場を経験した分、
度胸がすわってきたように思える。
ただ、ベテランに比べたらまだまだかな?

日記帳TOPに戻る


2017年3月14日(火)雨

現場97日目。
据付業者の都合により休工で、デスクワークの一日に。
ただ、我が社の中ボスが混乱気味で
現場側としては作業員の手配が思うように動けず。
何事も決定までのプロセスがあるし、
一つ一つ潰していけば混乱する事はないと思うのだけども。
“頑張る”だけでは仕事は何も解決しませんよ。
***
宿の延長契約締切も もうすぐ。
↑の影響もあり、決めるに決められない。
ホテルも選択肢に入れてはいるけれど
この地域は料金が高いしで、足が出るしなぁ。
高給な中ボスに補填してもらう?(ぉ

日記帳TOPに戻る


2017年3月15日(水)雨後曇り

現場98日目。
最後とも言える鉄骨組立開始。
設計と言うよりメーカーの製作精度に絡む問題が
またまた続発して頭痛し。
やっぱり いくら注意点を述べても
駄目なものは駄目なんだなと認識。
日本の物作り力は大丈夫かな?
***
ようやく今後の物の搬入が見えてきて”ほっ”。
これで宿の延長検討が出来る条件が揃ったかなと。
金銭面やストレスのない生活はどこかで
総合的に判断しなければならないけれど
重きを置くのは後者でしょうね。

日記帳TOPに戻る


2017年3月16日(木)曇り後晴れ

現場99日目。
不具合潰しを自ら色々と。
その作業の中で”道具”の重要性を再認識。
手動ではどうにもならないことが
電動ではあっさり片付き、
これも先人の決断の結果なのだなと。
監理する立場とは言え、インパクトやチェーンブロックなど
フル装備で現場対応したい今日この頃です。
***
気持ちが疲れた場合、
事務所勤務だと休んでリフレッシュするなど
色々と手立てはあれど現場勤務は否で出勤するのみ。
まぁ、現場は土日祭日関係なく工程で動くから仕方がないにしろ
ある意味で奴隷的な感じ。
要改善項目だと思いますが変わらないだろうなぁ。

日記帳TOPに戻る


2017年3月17日(金)晴れ

現場100日目。
仕上げの段階に入り、
危険性のある作業がないので心に安堵感があり。
まぁ、”工事完了”までは気を抜いてはいけないと
認識はしていても それが人間なのかなと。
今一度 気を引き締めて頑張りましょ!
***
宿の延長を悩んだ末に申し込み完了。
一時的に自宅に戻る期間あれど総合的に良し。
出張費からはマイナスになれど自己投資かな?

日記帳TOPに戻る


2017年3月18日(土)晴れ

昨夜の雨と今朝の冷え込みで橋が凍結で
人生初の車がスリップでコントロール不能状態に。
たまたま対向車がこなかったこと、
そして橋の内側だけで なんとか治まったから良かったけれど
事故や転落など本当に死を覚悟した。
九死に一生を得るとは まさにこの事、
助かった命を大切にします!
***
現場101日目。
仮設資材を全て搬出し、現場はすっきり。
まだ残作業はあれど終わった感が ありありである。
なんか朝の出来事が嘘のように流れるのが不思議な感じで
プラスマイナスゼロと言う感じなのかな?
本当、あと少し!

日記帳TOPに戻る


2017年3月19日(日)晴れ

今週末は久々に週休2日。
明日も休みだとやるべき事を分散出来るしで気が楽。
で、先週に引き続き荷物の整理等々。
来週末は一旦引き上げるしで
宅配便を少しでも減らすように対応中。
ただ、気持ちが先走ると必要な物まで持ち帰りそうなので
そこは注意しないとね。
冷静に頑張ろうっ。
***
荷物整理もさることながら日程のイメージ作り。
イメージさえ作っておけば
後は臨機応変に対応していけば良いしね。
1人暮らしは色々とやる事が多くて大変です。

日記帳TOPに戻る


2017年3月20日(月)晴れ

休みとは言っても
現場で使用する資材調達にホームセンターへ。
目的の物の調達以外にも
使えそうなアイテムはないか色々と見て回る。
やはりカタログよりも実物の方がすぐに判断出来るところが良し、
実店舗の長所ですね。
***
週休2日は長すぎず短すぎで丁度良い感じ。
これは今迄の過酷な勤務実績がそう感じさせているのだろうなぁ。
まぁ、我が家に戻ったら馬鹿息子の相手で
気持ちが休まる暇はないと思うけれど
親としての責任で仕方がないですね。

日記帳TOPに戻る


2017年3月21日(火)雨

現場102日目。
作業は特になく、僕自身の残作業の洗い出し等々。
自らの責任で片付けねばならない事があるし、
監理の合間合間を見て対応する予定。
設計をした人間の宿命かな?
***
報道を見る限り、各国共に政治家に良い印象はなし。
最終的には圧力で情報操作をするのかなと言う感じで
これが権力を持った人間なんだなと。
嘘は心が疲れると言うのを知らないのかな?
意外と快感だったりして・・・。

日記帳TOPに戻る


2017年3月22日(水)晴れ

現場103日目。
物損の補修開始で新たな作業員さん達の行動傾向を見て
見落としがちな個所を把握。
で、そこからが大変と言うか やる事多し。
まぁ、中にはざっくりな人もいるし、
そこは監理側が責任を持って対応しないとね。
やはり”お任せ”は厳禁です!
***
WBC準決勝で日本は残念ながら敗退。
人は完璧ではないし、投打共に致し方ないかなと。
この負けから次はと言う気持ちが生まれれば良いと思うし、
ハングリー精神は大事だと思います。

日記帳TOPに戻る


2017年3月23日(木)晴れ

現場104日目。
昨日の続きで指示・確認をひたすらと。
ただ、昨日から風が強くて寒さがきつぅ〜。
そんな中、中ボスから早急な仕事の依頼がくるけれど
現場の仕事が優先事項だし対応出来るかい!
この中ボスの感覚は一生理解出来ないだろうな・・・。
***
現場事情により帰宅が とんぼ返りになってしまったので
見合わせを考えていたけれど
息子の心の病と言うか、色々とトラブル続出中らしく
明日 作業終了後に自宅に移動する予定。
どうにもならないかも知れないけれど
帰らないと後悔する、不思議と そう感じました。

日記帳TOPに戻る


2017年3月24日(金)晴れ

現場105日目。
中ボスにより搬入が二転三転した物を
ようやく据付・・・と思いきや、
運送ドライバーが寝坊して大幅に時間遅れで
ある意味で類は友を呼ぶパターン。
早出の意味なし・・・。(TT)
***
↑の据付後はバタバタと自宅に移動。
夜遅くの帰宅になったけれど
娘が笑顔で抱きついてくれ、なんとなく安心したような・・・。
息子の事は(電話で)事情を理解しているけれど
今日のところは至って普通で
ひとまず久々に家族揃って就寝。。

日記帳TOPに戻る


2017年3月25日(土)晴れ

久々の我が家での休日。
まずは山のようになっている郵便物等の整理整頓。
今や明細書関係はネットで把握出来ているので確認・捨ての繰り返し。
しかし、僕宛だからとスルーするのではなく、
家に関係しそうな物を感じ取り、
僕に聞いて開けるとかの行動を取って欲しいなと感じた。
これは我が部の人間と同じで木は見ても森は見ない感覚だなぁ。
***
息子は あるキーワードに関する事になると
行動が怪しくなるけれど それ以外は至って普通。
ただ、また僕の不在の間に
どういう行動を取るのかは読めない。
まぁ、体はデカくても精神発達 途中段階、
親は覚悟を持って対応せなばならない、か。

日記帳TOPに戻る


2017年3月26日(日)雨

自宅での休日最終日。
出張用の買い物をしたりして、徐々に気持ちを切り替え中。
今度は2週間弱なので年明けの先が見えない状況よりは
気持ちは はるかに楽。
ただ、残念だったのが あいにくの雨で
今年もまた花見が出来なかった事。
帰る頃には葉桜だろうなぁ、ガクッ。
***
妻PCが管理者権限の絡みでソフトがUPDATE出来ないなど
トラブっていたのでセーフモードで立ち上げるなど
試みたが結局×で電源OFF。
それがWINDOWS10では致命的となり、
電源をONにしてもログインさえも出来ない状況となり
なんとかなると思って手を出したのが失敗の元。
親切心も時には仇になるし
出来る事と否な事をよく見極める必要あり。
本当、申し訳ない。。

日記帳TOPに戻る


2017年3月27日(月)雨

移動日。
現地のバスの時刻表に合わせて移動だけど
本数が少ないのでロス時間が多し。
都心部ではちょっと待てば次が来ると言う感覚だけど
それだけ利用者がいて採算がとれると言う事なのだよね。
地方の過疎化が進めば逆に都心は便利が良くなると言う、
反比例の法則かも知れないね。
***
移動後は食料品の調達など生活基盤の固めに奔走。
これで現場に専念出来る環境が整ったかなと。
もう ひと頑張り!

日記帳TOPに戻る


2017年3月28日(火)晴れ

現場106日目。
施工業者の家族の事情により休工。
とは言え、自ら片付けるアイテムは多く ひっそりと1人作業。
本来は1人作業は厳禁だけど危険性が少なく、
また やる事多しで やらざるを得ない。
会社の利益の為に僕は色々と尽くしているのだが・・・。
***
今日もまた事務所側より理不尽な要求ありで
昨日の移動を年休で対応しろと。
僕の都合で出張に出ている分けではないけれど
これがブラック企業の実態だ。
振休はない、移動は年休、これでホワイトはないでしょう。
窮鼠は猫を噛みますよ。(ぉ

日記帳TOPに戻る


2017年3月29日(水)晴れ

現場107日目。
今日もまた黙々と残作業。
再確認していくと直し漏れがあるなと認識。
設計であれ現場であれ”見直し”は重要、
人間は完璧ではないし、謙虚に対応していきましょ!
***
昨日の事務所側のブラック対応では かなり凹んだけれど
巷の てるみくらぶ や その他の事件を思えば可愛いものなのかと。
かと言って泣き寝入りするつもりはなく、
去年の思いを強く再認識した。
見極めを大事に頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2017年3月30日(木)晴れ

現場108日目。
作業員さんの作業を後追いしながらチェック&フォロー。
人間は完璧ではないので漏れはあるしで
言葉で言うより自ら手を動かした方が効率が良い。
しかし、効率は良くてもフォローする範囲が広くて体の疲労度高し。
歳を感じます・・・。(TT)
***
夜は↑もあってか早々にダウン。
そして夜中に起床する悪いパターン。
まぁ、あと少しと割り切って頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2017年3月31日(金)曇り

現場109日目。
昨日・一昨日の作業範囲を再チェック。
時間が経つと視点が異なるのか”漏れ”に気付く。
最善を尽くしたものであれば指摘を受けても納得だし、
またお客様にも手抜きとは感じてもらえないと思う。
まぁ、十人十色ですけどね・・・。
***
事務所側はぬくぬくと仕事をしているせいか、
自らのミスを全て現場に尻拭いさせようとしているところに
責任感がないと言うか、緊張感が無さ過ぎ。
まぁ、いつもの事とは言え、繰り返しばかりで呆れるばかり。
自らの責任は自ら取るものですよ。

日記帳TOPに戻る