現場17日目。 雨の為に作業は中止で資材搬入調整等々を主に。 他の現場では事務所を介してのメーカーへの伝言ゲームで 凄く無駄なロスが見受けられるので 僕の現場では一切厳禁と決めている。 ん〜っ、事務所に電話をすることで仕事をしているアピールをしている? *** 出張先ではドラマは録画出来ない状態なので リアルに見る事を心掛けているKR。 木曜と言うと”ドクターX”であり、 見る度に僕も専門職のスキルと叩き上げのスキルで頑張らないと思う。 綺麗事は言わずに泥臭くやるだけと言うか。 失敗はあるけれど頑張ろうっ。(ぉ |
現場18日目。 強風吹き荒れる中での作業。 今回、仮設足場のメッシュが粗いものなので 安易に大丈夫だと思い込んでいたのだが、 どんな粗さであり、ネットは外す・寄せるべきだと認識し、反省。 ひとまず倒壊しなかったのが救いだったし、今後の糧にしていこうっ。 *** 年末年始の予定で家族とやり取り。 息子がスキーに行きたい希望があり、 それを組み込みたいと言うのだけど・・・。 長期出張者としては地元でゆっくりしたいのが本音。 僕は愛犬と留守番か?! |
現場19日目。 昨日とは打って変わって穏やかな1日。 そして段々と鉄骨の組立に近付き、 僕の出番だとテンションが高くなるのが手に取るように分かる。 僕の設計が、そして調達が問題があるのか否か 採点結果が出ると言うのもあるけれど 問題発生時に如何にminに抑えられるかが僕の役割だしね。 問題を先取りして現場を滞りなく回しましょ! *** 五輪のゴタゴタを見ていると 開催する意味が何なのかと考えてしまう。 日本で以前に開催された時は高度成長期で経済効果があったけれど 今は浪費にしかうつらない。 今後、五輪は発展途上国に絞ってやれば 発展が伴い効果があるのではないかな? それで利権者が困ろうが国民は関係ない。。 |
久々の目覚ましなしの休日。 起床のプレッシャーが約2週間も続くとバテバテと言うか、 休養をマメに取りながら家事を片付け。 自分を理解していると言うか、 苦にならないように無理はしない。 そう、歳だしね・・・。 *** 昨日のJリーグチャンピオンシップにて鹿島アントラーズが逆転にて優勝! 前半早々に浦和に先取点を取られた時は諦めたけれど 試合後の選手のコメントを見ると 浦和の方が試合を難しくしたのではと感じたと言うし、 視点がプレイする側と観ている側では全然違うと認識。 しかし、鉄壁の浦和に2NDステージ散々たる結果の鹿島が 2点も取るなんて誰が予想出来ようか。 ひとまず謙虚に来季に繋げてくれる事を期待します! |
現場20日目。 今日から作業員さんが総入れ替えで本格的に組立開始。 昔ながらの職人気質を持った人が頭で 先週までの緩さが嘘のよう。 そして僕は後戻りを防ぐべくチェックを重点的に行い、 時間の経過が嘘のように早く感じた。 年末まで あっという間かな? *** 最近、車の事故報道多し。 ドライバーは皆 他人事ではなく、 ”自分も起こす”と言う気持ちで運転して欲しいと切に願う。 しかし、博多の事故は両親が亡くなり、 子供が1人残されるなんて運命とは言え 切なすぎる。 親に頼りたい時、家族で笑いたい時、 もう誰も いないだなんて あの年齢では耐えるのは難しいだろう。 決断を真剣に考えていますか? |
現場21日目。 強風の為、思うような重機作業は出来ずとも 他にやる事は多々で暇はなし。 勘違いしなさそうな部品でも人間は完璧ではなく、 イージーなミスはあり、感覚を高めて対応中。 そう、管理するのが我が社の役目であり、 任せっぱなしは愚の骨頂である。 僕がいる現場では後戻りはminだぜ! *** 最近、大学生の阿保みたいな事件が続発中。 他の事件を見れば それが良いか悪いか学習出来ると思うのに 同じように繰り返されるあたりが勉強オンリーだったのかなと。 せっかく受験戦争を勝ち抜き、 ハイレベルな大学に入ってもこれではね・・・。 ”後悔は先に立たず”って勉強しなかったのかな? |
現場22日目。 今日から日没を考慮して早出。 まぁ、中には着工許可が下りない場合もあるけれど 投光器を用意するのも出銭があるしで節約を考えると有難い。 とは言え、体がすぐに慣れる分けはなく、リズム再構築だなぁ。 これは頑張るではなく、慣れるまで待つしかない。。 *** 息子の中間テストの結果発表あり。 僕の仕込みと彼なりの努力の結果、多少なりともUPあり。 とは言え、皆 受験体勢に入ってきているので 思うような順位にはならない自覚を持てば収穫だけど 息子の甘い性格を考えると ちょいと難しいかな? |
現場23日目。 早出を開始し2日目だけど流れは以前より良し。 ただ、問題は強風と寒さで この地域特有の気候に皆 惑わされている。 慣れると言うより我慢、か。 *** ようやく年賀状の一筆を書き出し開始。 自宅で印刷はしたけれど仕上げが無くては無駄だしね。 残りは後 僅か、疲れと相談しながら仕上げていこうっ。 |
現場24日目。 設計ミスがちらほらと。 とは言え、致命的なミスではなく、 取り付けは可能で強度と据付には支障はなし。 今回も設計100点は無理だったけれど 原因は掴めているし、今後の糧になったかなと。 今は落ち込むよりもポジティブに捉えて前に進みますか! *** 早出のみならず今度の日曜日も出勤確定で気持ちブルー。 せめて1週間に1度は休暇を取って気持ちを切り替えたいところだが・・・。 まぁ、先に追い込みたい気持ちは分かるのだけど ここの気候は辛すぎるyo。(TT) |
現場25日目。 みぞれ降る寒空の中、凍えながら管理中。 とは言え、家族は僕の苦労を微塵にも感じず、 電話をしても”毎日しなくて良いよ”だなんて あんまり。 少しは”癒す”事を覚えて下さい!(TT) *** あまりの寒さに夕食は1人鍋を購入。 しかし、値段の割には出来上がりのボリュームは少なく、 やはり自分で作るしかないと しみじみ思った。 つまみの残量を計算しながら飲むなんて ストレスにしかならないしね。 自分で出来る事は自分でやらないと コスト削減にはならないと再認識です。 |
現場26日目。 小雪が舞う寒空の下で黙々と継続作業。 今のところ、据付に支障をきたすミスは発生していないし、 また手配漏れもなく、順調と言っても良いかな? ただ、油断は禁物だし、 現場に張り付き”ミス”の匂いを感じ取ろうっ。 *** 日曜なのに出勤で気持ちブルー。 気持ちの切り替えが出来ないし、疲れも取れないしで メリハリが無いのが きつい。 いつの間にか深い眠りにつく日々で 疲れが手に取るように分かるyo。 |
現場27日目。 寒さと疲れで頭の回転がイマイチな一日。 週に一回休むのは基本だし、これは予測された事であり 疲れのピークが過ぎるのを待つしかない。 己を知っていれば 対処の仕方があるかな? *** 今年の漢字は”金”とか。 僕的には”乱”の方が合っているようにも思えるけれども。 著名人の乱れ、そして熊本・大分地震のような自然災害を思うと ”金”って どうもしっくりこない。 まぁ、僕が決める分けではないので深く考えても仕方がないね。 しかし、僕だけ見れば何だろう? そう考えると意外と難しく、 二文字なら”決断”と言うところかな? |
現場28日目。 継続作業を淡々と行えたけれど、 この地域特有の強風がなければ、と言う感じ。 部品の制作はそこまで考慮していないし そして明日早朝は雪予報、 なるようにしかならないし、好きにしてくれい! *** プレミアムフライデーが来年2月から開始とか。 既婚者としての立場で思うに 父親が早く帰ろうが子供は部活や塾など忙しいし、 買い物は週末で十分かなと思うところはある。 また若い人ほど収入は厳しいと思うし、 経済効果はさほど無いように思えるのだけど・・・。 まっ、何事もTRY & ERROR、実行し検証あるのみですね。 |
現場29日目。 雨、そして気温は低い上に風ありで 体が芯から冷え、実に作業に厳しい環境だと痛感。 この地域の気候に慣れていない我がグループは 良い経験だと思って邁進するしかないか。 ひとまず据付は順調に推移中。。 *** FIFAクラブワールドカップ準決勝にて 鹿島アントラーズが勝利で日本勢初の決勝へ。 前半を見ると”運”に助けられたところもあるけれど 強い運命を持っていたと言うことなのかな? その誰もが欲する強い運命を引き寄せるのは何なのか、 これは努力しても必ず得られるものではないし、 まさに神のみぞ知ると言うところ、か。 |
現場29日目。 気温は晴れとは言っても さほど上がらず、 寒さに耐えながら継続作業。 各所の作業を見ながら勘違いしそうなところに 顔を出して後戻りを防止中。 サッカーで言うとボランチかな? 献身的に頑張ろうっ。 *** 見たいドラマのある日は不思議と起きていられるけれど それ以外の日は早々に深い眠りにつくサイクル。 ん〜っ、録画出来ない環境が気持ちを奮い立たせる? |
現場30日目。 現場では図面を片手に設計ミス・制作ミス、 そして据付ミスがないかを注視継続中。 問題がないのが一番だけど、 あった場合は迅速に処理しなければ 現場が滞ってしまうしで緊張が途切れる事はない。 この緊張こそが現場対応の面白さなんだけど休みは欲しい。(ぉ *** 夜はPCはWIFIがつながらずでTRY & ERROR。 しかし、スマホはOKでもPCは駄目で”?”。 WINDOWS10、お前は曲者だ・・・。(TT) |
現場31日目。 昨日同様に寒い中での継続作業。 全体を見渡せる場所から不安要素のあるメンバーを見ていると ミスの匂いがするのか、不思議と嗅覚が働く。 後戻りは時間のロスだし、そして危険リスクを高めるだけ。 とにかくミスは最小限に抑えましょ! *** 2週勤1休の2サイクル目が終了。 明日は久々に目覚ましなしの朝で”ほっ”。 買い物も済ませたし、明日は引きこもって体力回復だ! |
久々の休日。 出張に出て約1ヶ月、不要な物が見えてきて 片付けしたり掃除したりで体調と相談しながら無理なくこなす。 また、寒さ対策で一晩中暖房を入れているけれど 最近 夜中に咳込むしで体調管理の一環で加湿器を注文。 本当、生活して初めて見えてくる事が多々であり、 ストレスをminにして出張に専念しましょ! *** 夜は最終回 真田丸かFIFAクラブワールドカップ決勝の どちらを見るかを悩んだ末にやはり決勝を選択。 せっかくの機会だし、リアルに見なければと。 真田丸は自宅の録画で対応で、 出張先の不便は必要最低限の出費に抑えます! *** 残念ながら決勝で鹿島は敗戦。 当然のような結果だったけれど よく終わりまで攻めたなと。 この試合を観る決断は間違っていなかった! |
現場32日目。 昨日の休暇で緊張の糸が切れたか体調悪し。 いや、疲れが噴出してきたと言うのが正論か。 据付は絶え間なく進むし、ふんばらないと。 年末年始休暇までもう少しだけど この休暇で緊張が消滅する?! *** やはりと言うか、昨日の決勝の主審の判断にあれこれ。 でも結果は出ているし、ある意味でスター軍団の持つ”強運”かな? そう、持っているものが違う、か。 |
現場33日目。 搬入で一苦労で据付側は自分の事情で延期したとしても その後なんとでもなると思っているところが難。 相手だって時期によっては対応が難なのに 自分の都合しか見ないところが頭が痛い。 現場オンリーの人間って そういうものなのかな? 日程を変えると言う事はリスクを伴う事を認識して欲しい。 *** 疲れていても酔っていても その日の夜に片付けるべきものを片付けるのは本能か。 蓄積しても後に苦しむだけだしで良いのだけど それらが終わると いつ寝ても良いと言う感覚に襲われる。 出張生活は順調そうに見えて紙一重だな・・・。 |
現場34日目。 今年の仕事は搬入の都合もあり今週土曜日までと確定。 本来なら27日まで仕事で26、27日で片付ける仕事があったけれど 現大ボスの意向で25日(日)に移動が決定で 彼の意向を尊重して仕事は出来る範囲で対応しようかなと。 彼の性格は把握しており揉めるのは時間の無駄だし、 見切りは糖の昔についている。 僕の決断に間違いはなかったなぁ。(ぉ *** 日曜に移動が早まったとは言え、 休みなく出社するのは難だしで 来週の出勤日(x3)は年休で処理する事で決定。 我が社は振休はないし、 無駄なお願いをしない方が時間のロスがなくて良い。 でもこれで少し ゆっくり出来るかな? |
現場35日目。 物が入らなくても色々とやる事はあり、 仕事は段取り八分仕事二分と言うように 年明けの段取りを主に作業。 ボルトが無いと言う事象発生時は ”また、やった(手配漏れ)か!”と緊張が走ったけれど なんてことはなく、取付間違いがあり。 まず疑うのは自分、それから原因究明ですね。 *** 気が付くと今年も残り僅か。 何事もなく過ぎていけばと思うけれど 人生何があるか分からないからね。 ひとまず他人に迷惑を掛けないように 注意だけは怠らず過ごしていこうっ。 |
現場36日目。 現場監理は”見る”ではなく”観る”で 有意注意で観ていれば誤据付をいち早く気付いて対応。 部材を誤って取り付ければ 取り外して再度付け直すなど危険のリスクが余計に生じるし、 時間のロスにしかならない。 業者任せなど僕の辞書にはないし、 それが工期短縮の近道と考える。 *** 部材手配漏れに気付いて即時対応。 据付直前ではなく、時間の余裕のある時で良かった。 手配したつもりだったけれどよく(?)ある事で 直前ではないところに僕の強運を感じる。 リアルに進む据付に支障が無ければ良しだし、 ”私 失敗しても気付くので”のノリで頑張ろうっ。 |
現場37日目。 気が緩む事無く、据付を監理し、 年内最後の現場作業は完了。 ひとまず問題はクリアになっているし、 心配事なく年越し出来そう。 まずは仕事を忘れてリフレッシュ、 メリハリつけて年明けの工事開始を迎えましょ! *** 明日の移動に備えて部屋の掃除、家事等々。 今年の大掃除は宿と自宅とWと言うのは難だけど 自分が快適に過ごす為だからね。 年明けは生活リズムがいったんリセットされるので また再構築、 夜中に起きる日々が続く、か。 |
片道5時間後の久々の我が家。 上からは移動って一言で片付けられるけれど 時間も時間だし、ほとんど1日仕事をしたのと同じ。 短期出張なら まだしも長期出張で 休みが ほとんどない状態で移動だもんなぁ。 まぁ、自分に甘く他人に厳しい人間の集まりだし、 人の気持ちが分からない限り 人は離れていくだけだろうな。 *** 夜は久々に家族と共に食事。 宿では”食す”と言うより”片付ける”に近かったし、 それに会話があると言うのが僕にとっては何よりも良い。 さて、明日から休暇となるし、 体調と相談しながら自宅の片付けを進めましょ! |
連休1日目。 だらける事なく たまっていた家事の片付けを開始し、 そして馬鹿息子の勉強の仕込みを少々。 やはり何事も やるべき事をやった結果であれば納得出来るし、 気持ちが疲れない範囲で動かなければと思う。 継続出来る事を最優先で頑張ろうっ。 *** 47回目の誕生日。 今年も瞬く間に時間が経過し棺桶にまた一歩近づく。 安易な決断による死でなければと思うが さてさて。 残りの人生も有意注意で生きて それによる運命ならば受け入れられる、か。 |
連休2日目。 久々に夜中に起きることなく朝まで ぐっすりと。 そして朝食を準備する事もなく、日常に戻った感があり。 とは言え、家族に甘え過ぎずに生活していかないとね。 ひとまず、今日は馬鹿息子の勉強の仕込みのみで これもまた日常に戻り中。。 *** 遅ればせながら真田丸の最終回を視聴。 世の中に起きる事柄は決断の連鎖なのだと改めて認識するけれど ただ、負ける側は そういう運命に抗えないのかなと。 良いと考えて行動したとしても悪かったなんて よくある話だしね。 企業でも上が内向きな決断ばかりをしていれば いずれ その組織は崩壊するでしょう。 |
連休3日目。 出張用防寒対策グッズを調達に店のはしご。 しかし、なかなかこれといった物が見つからずで 少額で効果のありそうな物だけ購入。 費用対効果は重要だし、お金を使うと言う事は慎重になりますね。 まぁ、これが良くも悪くも自分だな・・・。 *** どの店もお正月モード一色。 クリスマス終了からのモードチェンジで 裏方さんは大変だったのかなと ふと思う。 見えるものだけが全てではないし、 色々と感性を高めて見ていきましょ! |
連休4日目。 主に洗車や窓の大掃除を対応で 隙間時間は その他を いれこみ対応。 心身に無理なく進んでいるのが心地良い感じ、 予定に縛られずに頑張りましょ! *** 昨夜の地震の影響か、小窓にひび割れが見つかり、 ひとまずテープで応急補修。 何も世間様が休みに突入してから割れなくてもと思うけれど 軽微な損害で済んだのが不幸中の幸いだったと思う。 悲観することなくポジティブに進んでいこうっ。 |
連休5日目。 お正月準備の為の買い物へ。 やはりと言うか店は ごった返しで 買い物カートを ぶつけられるわで妙に気疲れ。 師走と言う言葉に踊らされずに落ち着いて行動しませんか? *** 遅ればせながら我が家の忘年会。 例年のように十大ニュースを挙げるけれど 言葉に縛られて悩むのは嫌なので”あれば”のノリで。 しかし、無理くりではなく意外と あるもので 意外と私事は充実していたように感じています。 |
連休6日目。 早くも年末年始休暇は折り返し地点を過ぎ、 そして2016年最終日。 ごく普通の日常で平穏そのもので良いのだけど きっと出張生活のマイナスと相殺されての事だろうな。 人生 楽あれば苦もある、その逆もしかり。。 *** 今年も色々と”決断”をしたけれど 1つだけ自分の甘さと言うか、 無駄な期待をし決断が遅かった事を後悔している。 来年はその後悔を胸に突き進むしかないと考えており、 決断に決意を加えて頑張ろうっ。 |