夏季連休3日目。 妻、娘と揃って映画”ファインディング・ドリー”へ。 親の立場で親が子を思う気持ちが痛いほど伝わり・・・。 映画を見た後に息子が1人で生きていけるのか心配になるけれど やる気のない、熱意のない力の人間は なるようにしかならないのだよなぁ。 自らは努力せずに他人のせいにするのが目に見えるようで辛い。 *** 都知事選結果を見るに、 なんか同じ事が繰り返される匂いがするのは気のせい? まぁ、クリーンな政治家っていないから そう感じるのは至極当然か。 今後が良くも悪くも楽しみです。 |
夏季連休4日目。 夜中に雷鳴・豪雨で目覚める。 この雨が水瓶に降ってくれればと思うけれど なかなかねぇ。 貯水率に関係なく、我が家は節水を心掛ける。。 *** 馬鹿息子の勉強のケアを再び。 部活に異様に束縛されるのが懸念事項だけど 出来る範囲で対応するしかないかなと。 正直、前回のテストで順位を何十位と落としたし、 部活を辞めて勉強に専念して欲しいのが本音。 こんな状況では長期出張には行くに行けないな・・・。 |
夏季連休5日目。 暑い中、家の掃除やら犬の散歩で大汗をかく1日。 ここ最近 意識して汗をかくようにしており 体重の増減よりも汗をかいた事で満足している。 変に数字を意識すると疲れるから 意識するのはお金だけで十分かな? *** 馬鹿息子の勉強対応2日目。 短時間ながら地理の暗記を駆け足で詰め込み、 そしてリピートしながら第1ステップの記憶の定着確認。 まぁ、馬鹿だけど暗記力があるのが救いか。 精神的に疲れるけれど頑張ろうっ。 |
夏季連休6日目。 今日もまた馬鹿息子対応。 1教科についてはテスト範囲は一応駆け足で叩き込み、 今後は定期的な記憶の確認へ。 本当、1度覚えてしまえば後は繰り返す事で 記憶の引き出しが容易になるし、 まずは該当範囲を詰め込む事が大事。 大変なのだけど我が子だし、 マンツーでやるのであれば やるしかありません。。 *** 自分の今後について色々と考えるけれど 複合的要因で良い方向性が見出せず。 なかなかねぇ。 |
夏季連休7日目。 息子の対応に時間は取られても 妻・娘をバランスを見て対応、そして愛犬もね。 そう言えば、息子は1年の時とは違って 僕との勉強を従順に行うようになった気がする。 ある意味で信頼の証だとも思うけれど 僕とのやり方を1人で実行すれば良いだけなのだけども。 う〜ん、自分にないストイックさを親に求めている? *** 五輪男子サッカー男子、ナイジェリアに敗戦。 直前に久保選手の招集が不可になったりで 気持ちの流れがマイナスになっていたように思える。 鹿島もカイオ選手の移籍から流れがガラッと変わったし、 日本人は過程を含めて万全にしなければ本来ある力を出せない、 想定外が苦手な人種だと思います。 |
夏季連休8日目。 地元の花火大会ありで事前に敷いたシートの確認へ。 日本はマナーが良く、設置したままの状態であるのは 外国からしたら信じられない事かも知れないね。 そのおかげもあって今年の花火大会も見応えがあり満足。 夏だなぁ。 *** リオ五輪開幕。 これもまた4年に1度の夏の風物詩で4年後は東京で。 暑さに関して懸念事項は出ているけれど 決行するしかないのだよなぁ。 ところで東京五輪で盛り上がっている? |
夏季連休最終日。 またまた息子の慢心復活で反抗的な態度ありでブチ切れ。 親とマンツーで出来るようになった事を 自分1人で出来るようになったと勘違いしているところ、 そして何から何まで他責にしているところが腹立たしい。 う〜ん、これは僕の幼き時のDNA?(ぉ *** 五輪もさることながら プロ野球各リーグ共に2位チームの追い上げが御白い。 残試合数によってゲーム差の捉え方も違うし、 追われる側の心理状況を考えると今後が楽しみかなと。 気持ちの強弱の問題かな? |
連休明けの出勤日。 休みボケもなく淡々と仕事をこなす1日で 部品図に関して予定していた日数を短縮して捌けたし出だしは上々。 まぁ、休み中は家事に勤しんでいたし出来ない方が問題ありだね。 慢心なく頑張ろうっ。 *** 天皇陛下のビデオメッセージあり。 何て言うか、庶民ながらお気持ちは分かるし、 至極当然のお考えだと思う。 しかし、象徴としての生前退位が何が問題あるのかよく分からん。 憲法9条の改正の方が よっぽど問題が出ると思うのだけど・・・。 |
計画時は固まっていなかった詳細部が 上手い具合にまとまって“ほっ”。 本来なら些細な納まりまで潰しておかないと 後戻りが発生する可能性があるのでご法度なのだけど 長期出張前だったので何とかなると考えたような・・・。 今後はしっかり潰していきます! *** リオ五輪 男子体操団体で金メダル獲得! 予選での失敗がトラウマにならずに 皆を魅了する演技で感動の一言。 メンタルが強いのは練習量による自信もあるのだろうな。 しかし、ベクトルが同じメンバーでメダルを目指すのは 相乗効果があるだろうし、本当に羨ましい。。 |
昨日の続き。 ミスがあるのは想定内であり、 作図→チェック→修正と順調に進んで前倒しで進捗中。 そう、最初は(小さな)ミスがあるのを覚悟でスピードを意識し、 チェック時は逆にじっくりとで 総合的には時間短縮が図れているように思う。 TRY & ERRORでベストな手段を構築しようっ。 *** 色々と考えた末に 今 設計をしている現場に 入るべきと決意が固まった。 着工から工事終了まで約4ヶ月半と長期なのだが、 自分に足りない現場経験を積むことが今後の為になるかなと。 まだまだ未熟なKR、謙虚に頑張ろうっ。 |
新たなアイテムの部品図作成開始。 ここはLISP対応範囲なので楽・・・と思いきや 複合図形の座標取得から座標寸法記入において プラスマイナスが逆転する不思議な現象が起きて”?”。 同じ複合図形でも上手くいくもの、否なものとあり、 調べてもx2 原因解明とはいかずで ひとまずは上手くいくものをコピーして対応。 しかし、物量によっては問題があったのは事実で 今後は この問題を頭に入れて対応しようっ。 *** 出張先の宿探しを開始。 震災の影響で賃貸系が少ないのが この地方の難だけど、 ストレスの少ない宿を探しましょ! |
上流側をつついて打合せ。 芋づる式に変更が必要な事が判明して 制作前の今の時期で本当に良かった。 当たり前だけど懸念事項があれば相手のケツを叩いてでも 情報を提示させなければ前に進まないしね。 仕事は意外と”このくらい・・・”と思うところに 爆弾が眠っている。。 *** 個人消費を喚起するため、 ”プレミアムフライデー”なるものを政府が検討中とか。 イベントを開いても効果は限定的だと思われるし、 消費税を下げるのが(一番)効果的だと思われるのだが・・・。 そう、議員が無駄なイン・マイ・ポケット(支出)を無くして 税金を減らせば上手く回ると思いますよ。 |
お盆休み1日目。 家の設備の更新検討。 金額だけ見ると高いようだけど 現在使用している機器の使用年数(リスク)、 そして購入した場合の補助金等々を考えると 意外とトントンになるし、そしてエコかなと。 高額な買い物ほど度胸を求められるけれど 勢いだけではなく、裏打ちされた数値で決断しようっ。 *** 久々に息子の勉強の相手。 歴史・地理の記憶確認だけだけど定着は上々、 答え方で自信があるか否かは分かるし、 これならば週に1度の確認でなんとかなりそう。 問題は理科だな・・・。 |
お盆休み2日目。 いつもの週末のようにアイロンしたりで普通の休日。 こうして早めに片付けておけば後で時間を好きに使えるし、 また、忘れてしまう事があるからね。 そう、歳だから先送りには出来ません・・・。 *** SMAP、年内で解散、か。 最初の誰かの決断が解散に向かう転機になった分けで、 また、人間関係が崩れるのは 人として許されない行動があった時であり、 それさえなければ まだ戻れる道があったのではと考える。 中には人を傷つけても気付かない人っているし、 我が部の上司達も そのタイプですよ。 |
お盆休み3日目。 至って普通の休日で淡々と家事をこなす1日。 思えばGWは家族バラバラで僕は休み返上で働いていたし、 普通って平凡そうに見えて意外と難しい事なのかも。 ただ、ダラダラとした生活にならないように気を付けようっ。 *** 犬の散歩ついでに手の届く所にいた蝉をGET! 捕まえられるか、逃げられるかの緊張感が面白く、 子供の頃は夢中になったのだよなぁ。 まぁ、昔は外で遊ぶしか楽しむ事がなかったし、 皆アイデアを出して遊んでいたように思える。 本当、時代の変化は目まぐるしいね。 |
お盆休み4日目。 息子と娘を見ていて面白いのは (兄妹で比べて)能力が高いのは息子だけど 計画的に進められるのは娘。 結果的に能力は低くても地道に進められる方が 兎と亀の話ではないけれど上にいくような気がする。 イソップ物語には教訓となる話が多々あり、 どう捉えるかで人生が変わるのかも知れません。 *** 台風が久々に本州へ接近。 被害の懸念はあれど関東の貯水率を考慮すると (現在約60%で推移中、去年は約85%) これでもう少し回復出来て安心出来るかなと。 何事も不安要素は余裕のあるうちに潰すに限りますね。 |
お盆休み5日目。 ネットにしても何にしてもSMAP解散がメイン。 今迄の実績からすると週刊文春の記事が 1番真実に近いような気がする。 他は事務所の意向が反映されているのか どこも同じで・・・。 あれだけの大手だし、今後を考えての 長い物には巻かれろは分かる気がします。 *** 五輪シンクロで銅メダル獲得。 選手の頑張りもさることながら 井村監督が課す1日平均11時間と言う練習量、 そして練習メニューが結果に表れたのだと思う。 理論も大事かも知れませんが、心を鬼にする優しさもなければ 勝利はつかめないのかも知れません。 |
お盆休み6日目。 息子が留守中に息子の部屋を大掃除。 しかし、日々片付けていたら散らかる事などないのに どういうメカニズムなのだが。 多分、頭の中も整理されていないと思うし、 何より床にゴミが散乱しているのは問題である。 口頭では注意しているのだけど聞く耳持たずで頭痛し。。 *** ここ最近、”さらに太った”と自覚あり。 許せるデブを超えてしまったので 元のデブに戻す必要あり。 ひとまずは ご飯の量を減らし、そして特茶で対応。 無理のないところから始めます! |
お盆休み7日目。 段々と休みの終わりが見えてきたせいか またまた部の問題が頭をよぎってくる。 長期出張に出たとしても上司達と離れるだけで 問題は何も解決しないしで悩まし。 また、その他の選択肢を検討しても一長一短ありで堂々巡り。 人生ってそんなものか。 *** リオ五輪 レスリング女子の吉田選手は残念ながら銀メダル。 負けて終わってしまったけれど 親は全力で準備し臨んだのであれば怒るよりも称えると思いますよ。 しかし、関係者の”積極的ではなかった”と言うコメントに表れる通り、 金への思いが強過ぎて いつものスタイルが出来なかったのかな? |
お盆休み8日目。 ちょっとした掃除でも大汗で蒸し暑さがこたえたKR。 でも気が付けば8月も残り10日ほどで 嫌いな夏の終わりは もうすぐ。 暑さのピークは過ぎた感じだし、 今が最後の耐え時と思って耐え抜こうっ。 *** リオ五輪 男子400mリレー、銀メダル獲得で思うに 個々のタイムは他国に敵わぬとも バトンの技術を磨いて総合的に勝つと言うのが マイナスを埋める発想で素晴らしかったと思う。 勿論、それを現実にする練習も必要なのだけど 固定観念に捉われない取組方は皆が学ぶところだと思います。 |
お盆休み最終日。 他の人に比べて少し長い休みだったけれど 先の出張では休み返上は多々、 そして早朝から遅くまでの対応だったしで 罪悪感を感じない休みだったように思える。 ん〜っ、反動かな? *** いくつかの台風が日本の廻りにあり。 通勤時に悪さをしなければ何も問題はないのだけれど・・・。 まぁ、人生は なるようにしかなりませんね。 |
連休明け初日。 連休前の課題を潰す事がメインの1日。 リストに基づき淡々とこなすも 夕方は台風により集中力が切れたのが分かった。 家に帰れるのか、会社に泊まるしかないのか、 色々とシュミレーションが始まりで・・・。 不安要素があると集中出来ませんね。 *** 帰宅時に台風が抜けきらずで帰宅ルートで試行錯誤。 通勤ルート、そして過去使った事のあるルートも 電車の動きが悪しで ふと新たなルートが閃きTRY。 ことわざの通り、”急がば回れ”で 空港に向かい、その後に高速バス。 多少の出費はあれどタクシー料金の1/5以下で、 かつ殺気立つ人はいないし、快適さと時間を買ったとしたら 安い買い物で平穏な帰宅だったと思う。 固定観念を捨て去り必死で考えると意外と妙案が浮かびますね。 |
台風一過で再び一心不乱モードへ。 チェックにしろ、何にしろ、集中出来ていると効率は良しで 進捗は順調そのもの。 だけど、そう思っているところに落とし穴があったりしてね。 慢心に注意して頑張ろうっ。 *** 高畑祐太・・・。 ようやく芽が出てきたと思っていたら この事件だし、 世論を考えると芸能界で生きていくのは難しいだろうな。 しかし、親の気持ちを考えると切ないね。 馬鹿息子だろうが子供にかわりはなく、 見放すわけにはいかないから・・・。 |
予定通りに仕事は推移中。 前倒しで進めば合間合間に他の事を入れて バランス良く進んでいるように思える。 とは言え、判断を投げかけている事に 返事がこないと そこに一抹の不安を感じる。 責任を取れる人が決断下せば良いのだけど 保身に走っているのかな? *** 自分を取り巻く環境を打破する為に新たな道を模索開始。 一つ一つ潰す事により割り切れると思うし、 結果として現状維持となっても それは自分の力がないだけの事だと思う。 欲も妥協もなく冷静に判断していきます! |
図面表現で悩んでいたパーツの部品図に着手。 ちょいと おっくうだったけれど 手を動かし始めると案が浮かぶと言うか順調に進む。 そう、頭に嫌々感があっても 手を動かすと払拭されると言うか。 しかし、まだまだ おっくうなパーツは続く。(ぉ *** 現在使用しているKDDIのホームページサービスが 来年の10月で終了とのこと。 引越ししてまで継続するのも何かと思うし、 中断期間を含めて約11年、ここいらが潮時なのかな? これもまた運命、検討しましょう。 |
昨日の続きでチェック&修正。 早々にチョンボが見つかり、表現から見直しで 本当、不思議な事に印刷すると不具合が よく見えること。 これだからALLチェックは欠かせないし、 逆にチェックをしない人の考えが信じられない。。 *** 会社近くに1000円カットを見つけ、 帰りに寄るも お客多しで断念。 都心の、そして金曜の夜でこれでは 景気回復は まだまだかな? |
家事に精を出した後は、 娘の相手は そこそこに自分の事に専念。 今しか出来ない事ってあるし、 優先順位を考えると仕方がない。 たまには。。 *** サッカーJ1名古屋の監督解任で思うに 指導経験なしで監督となり、残留争いで解任とは 監督の問題と言うよりフロントの考えの甘さのように思う。 巨人のように戦力補強をするならまだしも 実績のない人を採用する場合は育てる意識でいかないと 上手く回らないように思えますが・・・。 |
久々に馬鹿息子の勉強相手。 1週間事で大丈夫かと考えていたけれど イマイチ定着が弱い個所が発覚。 マメに反復しなければいけないのだけど 屁理屈大魔王で やりたがらないしな〜。 でもまぁ、中二病としては やっている方と割り切ろうっ。 *** 台風10号が 明後日朝の通勤時と鉢合わせしそうな動き。 時間の効率を考えると無理して通勤するまでもないと思うし、 悪戯に通勤に時間を奪われるのも難だしね。 勿論、仕事に支障が出る場合は是が非でも行かなければいけないし、 そういう場合は前夜のうちに移動がベストかな。 |
明日の通勤時の台風を考慮して明日は年休。 と言う事で仕事の段取り変えして 今日で ほぼ終わりそうなアイテムに着手。 完了とまでは いかなかったけれど チェックまで進めたし、想定通り。 そしてミスが多々あったのも想定内です。(ぉ *** 仕事にしても何にしても 悩んで色々と考えると ふとピースが はまり出す時がある。 すぐに答えが出ない事が多々だけど その瞬間を求めて真剣に考える事が僕には大事。 なにせ不器用ですから・・・。 |
意外と台風の影響が無かった通勤時間帯。 でもこれは結果論であり、リスクを回避したことに間違いはない。 しかし、休んだ決断による運命に進んだのかな? *** 子供達は今日から始業式。 暴風警報はなく、至って普通に始業式で 休みと思って夜更かしをしていた馬鹿息子は なかなか起きれず。 テスト勉強であれば許せるところだけど 勉強をした形跡はないし、何て言うか考えが甘いんだよな〜。 まっ、息子の人生だし、本人が納得すれば良い、か。 |
一昨日の残りを片付けた後は面倒なパーツの部品図に着手。 しかし、据付図作成時の計画の甘さと言うか 輸送やら細部のディテールを考慮すると さらに部品を分ける必要が発覚したりで思うように進まず。 でもまぁ、こうして今の段階で気付くって事は運が良いのかなと。 運を保つ為にも謙虚に頑張ろうっ。 *** 前大ボス、現大ボスや中ボスを目覚めさせる為に 再雇用満了で辞めると発言されていたけれど 外注と言う立場でもう少し関わりたいと発言されたとか。 個人的には 前者の考えから180度変わったのが違和感ありありで よほど可愛いくて仕方がないのかなと感じている。 育てるには”獅子は我が子を千尋の谷に落とす”ですよ。 |