2016年6月1日(水)晴れ

現場41日目。
今朝も4時半起きで協力会の野暮用に参加。
他社さんも現場にきてから
急に あれやれこれやれ言われて かなりご立腹のよう。
当たり前だけど 仕事として やらせているのだから 金を払うのが筋。
まぁ、統括側は常駐会社でありお客に頭が上がらないのだろうけど
何か勘違いしているとしか思えない。
そう、誰がやる仕事なのかを再考願いたい。
***
出張延長が正式に決定。
当初の試運転予定が延び、家に帰っても寝に帰るようなものなので
出張先で報告書の取り纏めを行う事を上司に許可を得た。
勿論、現場ではなく、宿で纏めますよ。
変に現場に顔を出すと野暮用ばかりで仕事になりません。(ぉ

日記帳TOPに戻る


2016年6月2日(木)晴れ

現場42日目。
流石に野暮用に我慢の緒が切れ、統括に直訴。
やはりと言うか、ほぼ昨日の推測通りだったけれど
僕の提案を聞いてくれて
直ぐに行動に移してくれた事が嬉しかった。
これで朝4時半起きはなくなったし、
駄目元で行動あるのみですね。
***
とは言え、前回は(定修ではなく)現場に集中出来て
後戻りをminに抑えられていたのが今回は後手後手。
1人での対応の限界と言うか、力が足りないのかなと。
あと少しの辛抱なのだけどメンタル面がやられ気味だし、
まだまだ心が弱いなぁと改めて認識。

日記帳TOPに戻る


2016年6月3日(金)晴れ

現場43日目。
最高気温は昨日よりは下がれど
蒸し暑さで心身共にダウン寸前。
まぁ、この2週間は休みなしで現場対応だったし、
週の半分が4時半起きだと当然か。
早く、目覚ましのプレッシャーから逃れたい。
今は ただそれだけ。
***
北海道の小学生行方不明は無事に保護される。
しかし、自衛隊の演習場ってサクッと入れる状況だったのね。
入れたから命が助かったのか、
はたまた入れなければ もっと早く見つかったかは分からないけれど
命が無事だった事を良しとすべきか。
他人に石を投げた事から始まった決断の連鎖、
余計な事は しないに限る。。

日記帳TOPに戻る


2016年6月4日(土)雨

現場44日目。
段々と形になり、そして資材置場もすっきりとしてきて
工事は もうすぐ終了なんだなと再認識。
事故とかは気が緩んだ時に起きやすいし、
今一度 管理に専念しなければ。
しかし、4月中旬からの出張も ここまで あっという間だったなぁ。
事務所側では上司達が やるべき事をやらず状態みたいだし、
出張前の悩みが復活してきたよ。(TT)
***
現場では風邪が流行中。
疲れで免疫がなくなってきているし、当然と言えば当然か。
下請の人は体調が悪く休む事は可能であっても
僕がいなければ着工許可は出ないしで休むに休めない。
まぁ、覚悟を決めて出てきたけれど
それだけでは体調不良は防げないからね。
運が良かったのかな?

日記帳TOPに戻る


2016年6月5日(日)雨

2週間ぶりの休日で目覚ましなしに起きる朝。
散髪、食料調達など混雑する前に済ませて流れは良しで
疲れを取りつつ、今週の夕食の仕込み等々。
何事も段取りなのだけど
単調な生活の毎日で飽きつつあるのも事実。
飽きっぽい性格のKR、ここいらが限界、か。
***
米兵の飲酒事故で思うに、他の事でも同じで
指示をしていても理解出来ない人間が いると言う事だ。
何て言うか、完全に管理しないと同じ過ちを繰り返すと言うか
そういう前提で管理しなければ過ちは無くならない。
多分、管理側は理解しているはずで
通達していても全ての人間が言う事を聞くなんて思っていないでしょう。
要はそこが問題、そして そこをどうするか、ですよ。

日記帳TOPに戻る


2016年6月6日(月)曇り

現場45日目。
夜中から発熱し、朝は調子はイマイチ。
工事終盤だし、緊張感が薄れてきた証拠か。
そう言えば、中ボスは我が社に振休制度はないと
豪語していたけれどメールを見る限り
たんまり休んで やるべき事をやらずで馬鹿かと言う感じ。
部下に言うなら率先垂範しろと僕は言いたい。
いつもながら頭痛いyo。(TT)
***
舛添知事、よっぽど地位と金に執着しているのか辞任の意思なし。
でもまぁ、税金が無駄に使われようが
選挙で投票した人の決断の結果であり、
選挙なのだから仕方がないと言うところか。
しかし、正義の心を持つ人っていないね。
投票率が上がらない理由がそこにある、か。

日記帳TOPに戻る


2016年6月7日(火)雨後曇り

現場46日目。
心身バラバラの日で疲れからか体がついてこない1日。
他社さんで過労で体調を崩した監督さんがいるし、
休みの重要さを改めて思う。
倒れたから”休む”ではなく、
倒れる前に”休み”を与えるのが管理する側だろう。
社員は消耗品ではないのに何だかね。
***
親父の手術日。
首回りと言う事もあり、不安はあったけれど
無事に済んで”ほっ”。
何かあっても この現場のシステムでは代わりは効かないしで
僕がやり切るしかなかったので本当に安堵しています。
そう、マニュアル通りで融通が利かないと言うか・・・。
でも まだ何かありそうで 変に気が疲れる。。

日記帳TOPに戻る


2016年6月8日(水)曇り

現場47日目。
残念ながら今日も また心と体は一致しない1日。
工事終了は目の前なのだけど
体が言う事を聞かないと言うか・・・。
終わりだから聞かないのか、
疲れ果てて聞かないのかは 後者が正解だと思う。
出張後はストレスなく静かに過ごしたいけれど
上司の尻拭いが待っているし、思うようにはいかないね。
***
明日1日で工事が終わりと思えど気力が沸かない。
現状だと そんなものか・・・。

日記帳TOPに戻る


2016年6月9日(木)曇り

現場最終日。
資材を搬出し、現場はすっきり。
これで肩の荷が下りたと言うか、脱力。
そんなところに追い打ちを掛ける電話(↓)があり・・・。
***
試運転迄 現場に常駐と考えていたけれど
大ボスの意向で一旦自宅に帰ることに。
自宅から近距離圏内だと確かにそうなのだけど
上が帰れと言うので疲れを増幅してでも帰らざるを得ない。
多分、宿泊費を削減して経費削減のつもりだろうけれど
交通費だって馬鹿にならないのを理解していないのが残念。
こちらは疲れを取りながら報告書の纏めと考えていたけれど
割り切って移動日の間は年休で対応。
決断の連鎖がどう続くのかは”?”だけど
上司には従うしかないですね。

日記帳TOPに戻る


2016年6月10日(金)晴れ

一旦、くそ暑い中 疲れを増幅させながら帰宅。
上司の許可を得て全てを進めてきたのに何だかねぇ。
まぁ、そういうクセを見抜けなかった自分のせい、
リスクを想定していなかったな。
しかし帰宅した場合、移動費>出張費、かつ
疲れ増幅で年休2日間で疲労回復に努めた後に再び現場に移動、
かつ 報告書は全てが終わってからの対応となるしで
木ではなく森を見た場合、本当にこれで良かったのかと僕は思う。
ん〜っ、上司の視点が理解出来ないのは やはり僕は小物だな・・・。
***
出張開始早々、大地震やら客先設備トラブルなど
生きて帰れるのか不安に思う事象の連続だったけれど
約2ヶ月ぶりに家族と無事に再会。
やっぱり、我が家は落ち着くと言うか、
出張先とは違って緊張感が無くなっているのが良く分かる。
短い間だけど心身共に回復に努めましょ!

日記帳TOPに戻る


2016年6月11日(土)晴れ

久々の土曜の休み。
2ヶ月前と変わらず、息子は部活で妻はパートで
出張があったのが嘘のような光景。
ただ、何か動いた後に 強烈な睡魔が襲ってくる事が
出張があった事が間違いではないと教えてくれる。
いつものリズムに戻れない もどかしさはあれど
時間が解決してくれるし、割り切っていきましょ!
***
夜は娘と共に20:30には眠りにつく。
意外と回復は早いか?!

日記帳TOPに戻る


2016年6月12日(日)晴れ

親父の術後の見舞いに病院へ。
昔の厳格なイメージはなく弱々しいと言うか、
歳を取ると こうも変わるのかなと。
そう、子供の自立・退職など責任が1つ1つ取れていくことで
気持ちの張りが無くなっていくのかなとも考えるけれど
それは ごく自然なことなんだよなぁ。
時間が経つのは速いしで気が付くと、かな?
***
妻のPCも いつのまにか
WIN10がインストールされたそうで文句たれたれ。
買い替えまで このままでと考えていた者にとっては
本当に余計な事だったと思う。
ある意味でWIN95以来の衝撃だったけれど
感嘆の衝撃でないところが残念。。

日記帳TOPに戻る


2016年6月13日(月)雨後曇り

年休1日目。
誰もいない静寂の中でプラモ作りに集中。
黙々と注意力を払いながらの作業が快感と言うか、
また、徐々に完成に近付いていく達成感が何とも言えない。
とは言え、完成後は強烈な睡魔が・・・。
まだまだリハビリ継続中、疲れは簡単には抜けないね。
***
ここ最近、またまた熊本で地震活発化。
こうなると また出張先にも大きいのが起こるのではないかと心配してしまう。
1度帰宅してしまうと出張当初の地震への覚悟は継続出来ないし、
上司に恩を仇で返された気持ちからか気持ちが奮い立たない。
行くしかないのだけれど 何か嫌な感じだな。

日記帳TOPに戻る


2016年6月14日(火)晴れ

年休2日目にして出張前最後の休日。
またまた誰もいない静寂の中でプラモ作りに集中。
今日もまた あっという間に時間が過ぎていったけれど
出張出直し分も何事もなく時間が過ぎていけば良いなと。
不思議な事に他力による悪しき流れは自力では止められず、
それが収まるまで待つしかない。
まずは落ち度が無い事だけに専念して対応していきましょう。
***
舛添知事の件は自らの失態と言うか自業自得。
税金を卑しく使っているのだから
正直に話す・話さないに関わらず悪しき流れが止まる分けがない。
しかし、延命なんて見苦しい事を言わずに
都民の信を問う選挙を行えば良いのにね。
しかし、資質がないのに役職に留まろうとする執着心、
この異様さは どこかで見た風景だな。(ぉ

日記帳TOPに戻る


2016年6月15日(水)晴れ

再び現場への移動日。
気持ちが奮い立つ事はなかったけれど仕事だし仕方がない。
宿に入ると不思議な事に この数日の我が家での出来事が
幻のような感覚に襲われた。
まぁ、中途半端な帰宅だったからそれも当然だね。
あと数日で終わりとは言え、妙に長く感じるのは何故だろう?
***
久々のメールチェック。
先週、上司が(客先から)何もないから帰れ!の指示だったけれど
案の定、何十件と言うメールが溜まっており、
1つ1つ確認しては後手ながら対応。
超〜嘘つき。(TT)

日記帳TOPに戻る


2016年6月16日(木)雨後曇り

試運転前準備。
当初、全ての条件を兼ね揃えた人の応援をリクエストしていたけれど
中・大ボス共に全然理解していなく、色々と手間が取られる。
それでいてコスト云々言うのだから頭痛し。
前大ボスは愛着ある部、愛着ある愛弟子達の現状にどう思われようが
我が部の継続は夢のまた夢、これが現実だ。
まぁ、この世に起きる事象は全て決断の結果、
自身の決断であれば受け入れるしかないでしょう。
***
函館で震度6弱の地震発生。
とは言え、変に そこだけに意識がいってしまうと
痛い目に合うのが日本の現状だと思う。
そう、日本のどこででも大地震は発生する可能性はあると思うし、
備えと覚悟を持って日々過ごすのがベターかなと。
人生って なるようにしかならないし、割り切りが必要かな?

日記帳TOPに戻る


2016年6月17日(金)晴れ

試運転。
問題なく無事に完了するも暑さでバテバテ。
でもこれで工事は全て完了し、
本当の意味で我が家へ帰宅出来るのだなぁ。
と言う事で これからは生活リズムの取り戻しを図らねば。
意外と時間が かかるし、慌てず騒がず慣らしていきましょ!
***
明日早朝の移動と言う事もあり、部屋の掃除を少しづつ始める。
いつもの事ながら愛着は沸いているし、
費用が安くなる分けではないけれど感謝を込めて細々と。
そう、なんだかんだ人生の約2ヶ月を刻んだ部屋だしね。
立つ鳥跡を濁さずで対応しましょ!

日記帳TOPに戻る


2016年6月18日(土)晴れ

移動日。
仕上げの掃除をしてから移動を開始したけれど
問題だったのがゴミ出し。
ゴミの種類により曜日の指定があるしで
引っ越しの人を考慮したゴミステーションのシステムを
地元を含めて見直しが必要かなと感じた。
ひとまずXXXのゴミ箱に捨てさせて頂きましたが、
違法ではないので ご勘弁を!
***
我が家へ本当の意味で帰宅。
先週以上の脱力感で出張が終わった事を心身共に示している。
それだけ苦労したと言う事だと思うし、
仕事をしてお金を貰う大変さなんだよな。
ただし、上司の尻拭いは別問題よ。(ぉ

日記帳TOPに戻る


2016年6月19日(日)曇り

使命を果たして完全に緊張感が無くなったか
先週以上に強烈な睡魔が絶え間なく襲ってくる。
そう、累積疲労は想定以上の感じ。
と言う事で、無理のない範囲で荷物の片付け等々。
今月いっぱいは無理は禁物かな?
***
父の日。
娘から手紙を贈られ嬉しい限り。
また来年も楽しみにしています!

日記帳TOPに戻る


2016年6月20日(月)晴れ

久々の事務所への出社。
予想通りに机上がゴミ箱と化していて まずはその片付け。
不要な書類までご丁寧に放置してあるから手に負えない。
まぁ、出来ない人に あれこれ求めても無駄だし、自ら片付けるのみ。
何て言うか、何もかも大事だと思ってしまうのだろうけれど
人の机に放置して安堵するのだけは止めて欲しいね。
***
出張荷の片付けや書類整理を主に対応し、ほとんど1日掛り。
引っ越しをしたようなものだし、それも当然か。
ひとまず3Sを実行したし、明日から報告書に専念しましょ!

日記帳TOPに戻る


2016年6月21日(火)曇り

出張疲れの反動で睡眠時間が一向に短くならず。
時間が解決してくれるとは思うけれど もどかしい。
しかし、大きく順位を下げた息子には
五月蠅い親父が寝ていて丁度良い?(ぉ
***
報告書の纏め。
前回の形式を踏襲し一字一句理解した上で
矛盾なき報告書を纏めるのみなので特別に悩む事がないのが救い。
そんな中、新人の教育を出しゃばらない程度に進める。
指導の押し売りをするつもりは毛頭ないし
彼が目指すエンジニア像によっては僕は必要ないと思う。
そう、色々なエンジニアがいるから・・・。

日記帳TOPに戻る


2016年6月22日(水)曇り後雨

年休。
2ヶ月ぶりの水廻りの掃除など
放置されていた家の事を少しずつ片付け開始。
やるべき人間が不在だと公私共に こんなものです。
家の事だと快適さに直結するので抵抗はないけれど
仕事の方は恩を仇で返された影響で気持ちが奮い立たない。
一線を超えると人間って こんなものだと思うし、
組織が崩壊するか否かは上司の器にかかっていると考える。
***
今年の箱根駅伝で活躍した青学の卒業生が在学中に暴行事件、か。
中には自分は別格みたいに勘違いする人間がいるのも事実なんだけど
青学ブランドを守る為に法的措置をとるって
そういう教育しかされてこなかったのかな?
なんか応援していた事、監督の言葉に感動していた自分が情けない。
そう、人を見る目が無かった事に”ガクッ”。

日記帳TOPに戻る


2016年6月23日(木)雨後晴れ

報告書の纏めが片付き、部品図作成の予定立案。
客先から変更要求があるにしろ無いにしろ
回答を待っていたのでは停滞するし、
それに片付けなければ次のステップに入れないしね。
なかなか思うように人生進まないけれど
耐えて活路を見出そうっ。
***
参院選がスタートしたけれど白け気味。
経済が良くなっている分けではないし
税金の無駄使いは無くならないしで
何を力説しているのかと冷めた目で見てしまう。
選挙よりも議員を半分に減らす国民投票をしませんか?
投票率上がる事 間違いなし!

日記帳TOPに戻る


2016年6月24日(金)曇り後雨

部品図作成開始。
自分の計画とは言え、2ヶ月ぶりなので
意図を思い出すところからボチボチと。
この計画時は複数の工事を捌いていたし、
チェックしていたとは言え、絶対にミスがあると思う。
なので作成よりも ミス発見に注力中。
なんか後手だな・・・。
***
イギリス、国民投票でEU離脱派が勝利、か。
この結果の良し悪しは
正式に離脱しない限りは見えてこないと思うし、
今とやかく言う事ではないと思う。
離脱派の言い分も分からなくはないしね。
ただ、今言えるのは学生が地理の勉強をするに当たって
面倒な展開になりそうなこと。
うちの子は悩まずに対応出来るかな?

日記帳TOPに戻る


2016年6月25日(土)雨後曇り

娘の授業参観。
道徳の授業では子供ならではの感受性で
色々な角度から皆 発言していたし、
この感受性を大事に成長してくれたらなと。
そう、最近は保身の為の発言・行動に徹する人が多々で
感受性が失われているようにしか思えない。
今の日本に元気を感じない原因の1つだと思うな。
***
我が愛しの鹿島アントラーズ、
長き暗黒の時代を乗り越えて1STステージ優勝!
若い世代が活躍する組織は勢いが出ると言うか、
中長期的に見ても計算出来るので
今後は常勝軍団時代のように回り始めると思う。
そう、若手の意識が同年代と比べて はるかに高い。
我が部員は助言しても注意しても聞き流すだけで
悲しいけれどレベルの低い組織には
レベルの低い人間しか集まらないのだと諦めている。

日記帳TOPに戻る


2016年6月26日(日)晴れ

久々に家族と共に買い物へ。
出張中は近場のスーパーだけだったので いつになく新鮮。
ある店ではリニューアルしていて
これが以前と比べて感じが良いと言うか、
足を運びたくなる店作りになったなと。
ただ、食料品以外の品で値段は やはりネットの方が安く
売り上げがある・なしに関わらず相乗効果的に置く必要があるのかな?
個人的にはネットで取扱いのない品を置く方が
差別化が図れて良いと思うけれど・・・。
***
出張疲れが いっこうに抜けない。
ある意味でオーバートレーニング症候群に近いのかな?
ひとまず無理をせず様子を見よう。

日記帳TOPに戻る


2016年6月27日(月)晴れ

部品図の続きでLISPを使って ひたすら作成。
取合いと干渉に注意はしているけれど どこかに問題は眠っているはず。
なので とにもかくにも完成させて
冷却期間を置いた後にWチェックが必要。
物量が多いし、暫くは自分の工事だけに専念しよう。
***
住宅ローンの繰り上げ返済を実行し、ついに王手。
ここまでくるのは不安との戦いの連続で
借りた当時は派遣で給料は低く抑えられていたし、
また、派遣切りにより自社に戻っても
仕事の先行きが見えなかった時期もあった。
なので他の人以上に万が一を考えて返済する意識が高く
我慢の連続だったように思える。
僕にとって借金や投資、ギャンブルはどうも相性が悪く、
心の負荷は無いに限る。

日記帳TOPに戻る


2016年6月28日(火)雨後曇り

部品図の続き。
細かい詳細に時間を取られながらも日程通りに進捗中。
僕が予定を立てる時は節目、節目に予備日を設けて
何か問題が発生しても吸収出来るようにすること。
余裕なき日程で問題なく進められれば良いけれど
何事も絶対はないし、また、
想定以上に進めば前倒しで進めるだけだしね。
コツコツと頑張りましょ!
***
雨は降っても都市の水瓶は溜まらず。
今からもっと厳しく対応しておかないと
無くなってからでは遅すぎますよ。
ひょっとしてクレームを怖がってるのかな?
でも無くなってからの方がクレームは多いと思いますよ。

日記帳TOPに戻る


2016年6月29日(水)曇り

年休。
振休制度がないので年休で疲れを癒すしかないけれど
なんだかなぁと言う感じ。
工事の工程によっては行った者が馬鹿をみるし
そのうちに行く人がいなくなると思いますよ。
使えるか否かは別にして企業として振休制度はあるべきでしょう。
***
1人でブラッとお使いに。
平日の店は空いているし、自由きままに動けるしで、
お使いと言えど良い気分転換になる。
そして食事前には帰宅って庶民だなぁ。
ストレスを感じなければ それがベストだし、
臨機応変に対応していきましょ!

日記帳TOPに戻る


2016年6月30日(木)晴れ

部品図作成は順調そのもの。
何かを感じてミスは見つけられているし、
段々と以前の感覚を取り戻しつつある感じがする。
復調まで あと少しと思えど
暑さにやられて元にもどったりして・・・。
***
中ボス&若手のコンビ、相変わらずの行き当たりばったり方式。
〆切から逆算して仕事を始める事が全然出来ていないし、ビジョンがない。
そして人に仕事を手伝わせては責任から逃げるしで
これでは人は手伝う気は失せていくよ。
んっ、恩を仇で返すのが今の流行なのか?!

日記帳TOPに戻る