2016年5月1日(日)晴れ

久々に目覚ましなしに起きる朝で
起きなければと言うプレッシャーがなく心穏やかな感じ。
休日って良いなぁ。
***
休みと言っても会社への報告書や超久々の掃除等々。
それでも時間は余るほどありで私的な時間も作られて
心身共に良いリフレッシュが出来た。
また明日から慌ただしい日々、
良い流れを止めないようにイメージしていかねばね。
後戻りのないように指示徹底していこうっ。

日記帳TOPに戻る


2016年5月2日(月)晴れ

現場14日目。
増員したままの工事の継続で流れは良し。
これはこれで良いのだけど、
工事後半部分でエリアの他社との調整が難航しそうで頭痛し。
物理的に出来ること、否な事とあるし、
調整次第で出来ると思われてもね。
根拠ある説明で抵抗するしかないかな?
***
今日は息子の誕生日。
息子の誕生日に出張で不在は初めての事であり、(多分)
動画メッセージを送る。
中2の生意気坊主だろうが、子は子だしね。
なんだかんだあったけど14歳、か。
どうりで鏡の中の自分が爺のはずだ。(TT)

日記帳TOPに戻る


2016年5月3日(火)雨

現場15日目。
雨風強い中 黙々と作業。
その甲斐あってか無事に遅れを取り戻し、ひとまず”ほっ”。
今後も想定通りに進まない事が出てくるだろうし、
出来る限り前倒しの気持ちで進めなければね。
問題を先取りして頑張ろうっ。
***
日銀 黒田総裁の円高が好ましくない発言で思うに、
円安で経済が良くなったのかと言う事。
単純に円安で物価上昇を狙っているとしか思えなく、
自分の発言に国民生活をないがしろにして
意固地になっているようにしか思えないけれど・・・。
我が部の上司と同じで根拠が見えない。。

日記帳TOPに戻る


2016年5月4日(水)晴れ

現場16日目。
仮設関連作業から構造材更新に着手で
ようやく ここからが僕の出番。
図面の読み違いによる後戻りを少なくし、
そしてメーカー制作分の誤作をいかに先取り出来るか。
1人では時間の制約があるけれど醍醐味でもある。
くそ暑いけれど頑張ろうっ。
***
作業が5時上がりだと心身共に余裕あり。
ちょっとでも自分の時間を作りたいと言うか、
リフレッシュは自分には必要。
洗濯にしろ、その他家事にしろ、
1人でやらねばならないしね。
ストレスを溜めないように心掛けようっ。

日記帳TOPに戻る


2016年5月5日(木)晴れ

現場17日目。
設計&安全と監理に没頭の1日。
よって夏日でも体への負荷はなく、
精神面のみで特に問題はなし。
本社にいると精神が異様に疲れるけどね。
それはさておき、目の前の事に没頭しよう。
***
出張に出てから丸3週間。
まだ1ヶ月以上は出張があるのだけど
食材が段々と減るのが出張の終わりを告げるカウントダウンのよう。
日々、購入する手段はあれど
最初にまとめ買いだと意外と気持ちが奮い立つかもね。

日記帳TOPに戻る


2016年5月6日(金)雨後曇り

現場18日目。
GW明けで産廃業者さんが動き出し、廃材を出すx2!
と言う事で今日は体を動かすのがメインの1日。
雨もあって泥だらけ、そして汗臭いしで
他社の監督さんとは雲泥の差。
1人現場監督は何でも屋だし、仕方がないね。
状況を判断し頑張ろうっ。
***
昨年、骨折した右手を作業中に痛めるけれど
これも やると決断した結果。
まぁ、痛みはあれど指は動くし、なんとかなるかなと。
しかし、昨年から利き手には厄がついているな・・・。

日記帳TOPに戻る


2016年5月7日(土)晴れ後曇り

現場19日目。
管理はそこそこに細々としたアイテムの取付に没頭。
本来は管理専門なのは認識はしているけれど
作業状況を見て対応していかねばね。
しかし、夏日で汗タラタラ。
熱中症に気を付ける時期が到来、か。
***
最近は早寝・早起きを実行中。
もうすぐ定修で渋滞が予測されるし、体を慣らさねばと。
渋滞・混雑が大嫌いなKR,ストレスの元を少しでも緩和しようっ。

日記帳TOPに戻る


2016年5月8日(日)晴れ

工事は前倒しで進捗中なので休日。
体への負荷を考えると1週間に1度は休みたいところ。
休める時に休んで工事後半に備えましょう!
***
先週末同様に過ごし、疲れを取る事を優先。
変に出かけて心身共に疲れるのはご法度である。
そう言えば世間の皆様方は今日がGW最終日だったのね。
僕はNW(ノーマル・ウィーク)、そして
我が社には振休制度はないしで
ブラック企業化しつつあるのが懸念事項。。
***
案の定、家の馬鹿息子はゆるゆるで勉強はおろそかのよう。
あのタイプは徹底管理につきるのだけど
僕の出張で成績ダウンしようが それは予測出来た事。
それもまた人生、か。

日記帳TOPに戻る


2016年5月9日(月)雨後曇り

現場20日目。
冷たい雨が降りしきる中、皆黙々と作業。
2年前の工事では1次業者さんが色々と動いてくれたけれど
担当が変わって何をやってよいのか分からないのか
2次業者さんの金魚の糞状態で・・・。
自らの意見を発しないし何を考えているのか分からずで
年齢的に言っても無駄と思って自ら動くのみ。
今迄の現場では引きこもり派だったのかな?
***
現場工事での管理で思うに 何か事があった時に
現場にいれば良い分けではなく、問題の芽を摘んだり、
作業員さんが足りない視点を補っていくのが役目だと思う。
長年、休憩所でノホホンとしてきた人間が そんな事出来る分けがない。
そういうタイプが我が部にも多々、
ひょっとして今のトレンド?!(ぉ

日記帳TOPに戻る


2016年5月10日(火)雨

現場21日目。
雨で作業に制約ありで思うように進まず。
ひとまず今迄の貯金で遅延はないのだけど
強雨で雨に濡れての体調不良が懸念事項。
合羽をつけて作業していても
雨は色々なところから入ってくるしね。
寒い・・・。(TT)
***
息子と同い年の中学生が電車に飛び込み自殺の報道あり。
何が原因か分からないけれど
どんな理由にせよ死は回避出来るはず。
死はそこで終わるけれど生きていれば可能性は拡がるのだし
もっと もっと生きて欲しかったのが本音。
しかし、これもまた複数の人間の決断の結果なのだろうか?

日記帳TOPに戻る


2016年5月11日(水)晴れ

現場22日目。
朝から本社の上司の厄が厄を呼ぶと言うか抗えない1日となる。
悪運を持っている人間と関わると
こうなるのかと言う感じで類が類を呼ぶ感じ。
別に特別な良い事を望む分けではなく、
普通に時間が過ぎ去っていけば良いと思っているのだけどね。
そう言えば今日は友引か、ある意味で納得。。
***
こういう日は努力しても新たな厄が向かってくるので
無駄な抵抗は止めて受け入れるのみ。
明日は明日の風が吹くで気持ち切り替えようっ。

日記帳TOPに戻る


2016年5月12日(木)晴れ

現場23日目。
いつものように現場に張り付き、後戻り防止に努める1日。
作業員さんが前の工事から2年も経っていると
覚えている事と否な事とあるし、minに抑えられたかなと。
よく図面通りにとか言う監督がいるけれど
人間は完璧ではないし、それを防ぐのが役割ではないかと思う。
現場の最前線で安全と品質を管理するのが面白さだけど
これは自分の設計だからかな?
***
最近、家族に電話してもタイミングが上手く合わず、
そして いつのまにか寝に入っている。
と言う事で自ら電話するのはしばしHOLD。
そう、ストレスの元は絶つのに限る!
この勢いで上司とも?(ぉ

日記帳TOPに戻る


2016年5月13日(金)晴れ

現場24日目。
昨日の続きで ほぼ現場に張り付きで
後戻りをなくす事に専念。
そう、集中と緊張のせいか本当に1日が早し。
なんだかんだあったけれど約1ヶ月経ったもんなぁ。
朝から晩まで現場に12時間、
神経をすり減らしながらなので疲れが溜りつつあるような・・・。
***
空港液状化対策で虚偽報告、か。
会見をニュースで見たけれど
1担当者に責任を押し付ける頭の良い人のやり方だなと。
思うに、それは全てトップの責任だと思うし、
自責だとなぜ言わないのか下っ端にはよく分からない。
上にいくほど責任は出るし、
責任から逃げたって世間は納得する分けないでしょう。
これもまた今時の事象、か。

日記帳TOPに戻る


2016年5月14日(土)晴れ

現場25日目。
順調に進むも手を付けられる範囲が限られ、
今後を考えると頭痛し。
でもまぁ、考え過ぎても仕方がないし、
なるようになると割り切るしかないか。
秘密兵器は このKR、いざとなったら何でもありよ。(ぉ
***
疲れからか生活リズムが乱れ気味。
現場から帰宅早々 眠気が襲ってくるし、
そして寝入っては真夜中に目覚めるしで悪循環。
あと1ヶ月の辛抱なのだけど、
頻繁に現場に出ているか否かの差なのだろうなぁ。

日記帳TOPに戻る


2016年5月15日(日)曇り

休日。
掃除や食事の仕込み以外は
社内の提出物多しでPCと にらめっこ。
あらかじめ分かっている物は仕込んであるから大した事はないけれど
上司が転送を1ヶ月も忘れて明日だせとか無茶ぶりモード全開で・・・。
まぁ、管理しない・指示が遅れるのは毎度の事で
本当に変わらないなと言う感じ。
ここまでくると うすら笑いしか出てこないね。
***
舛添知事の会見がニュースが今週の話題に。
ミスだから返すと何かある意味で犯罪がばれたから
返せば良いと言っているようなもの。
この国から犯罪が無くならない分けがよく分かる。
あんたの正義は一体なんだ?(ぉ

日記帳TOPに戻る


2016年5月16日(月)雨

現場26日目。
朝は蒸し暑く、午後は寒い1日。
この体感温度差に嫌な感じはあれど
誤据付・後戻りの防止にいつものように努める。
作業員さんが作業に没頭していると
つい うっかりがあるしで現場を離れる分けにはいかないのが現状。
信用するとかしないの問題ではなく人間は完璧ではないからね。
定修に入ると野暮用が増えるので それが今の懸念事項。。
***
蜷川幸雄さんが亡くなられて色々な方の弔辞を見るけれど
やはり”育てる”には厳しさが必要なのだと改めて思う。
時代の変化はあれど ここだけは不変なのではないかと。
どの世代だろうが”仕事をする”厳しさに変わりはないと思うし、
馬鹿息子への対応は間違いではないと確信した。
恨まれても やりきるしかないね。

日記帳TOPに戻る


2016年5月17日(火)晴れ

現場27日目。
客先の稼働状態を読んでお願いした作業が前倒しで認められて
それが意外にも順調に進んで工期内に終わると確信に変わった日。
マニュアル通りに事前の客先意向だけを優先するのではなく、
ひょっとしてと言う感覚も大事だと思う。
明日も また そういう作業で気持ちはイケイケだけど
得てして無駄な作業や事故が発生する可能性もある。
品質と安全を保ちながら管理しようっ。
***
と言う事で週に1回は休めそうな感じに変わり”ほっ”。
僕にしろ作業員さんにしろ
休みなしでは良いパフォーマンスは期待出来ないしで
ここまで色々な厄に耐えてきた甲斐があったなと。
この流れを離さない為にも謙虚に頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2016年5月18日(水)晴れ

現場28日目。
自社の仕事とは関係ない事で
朝も夕方も多大な時間を取られイライラ気味。
事前の連絡も直前だし、そして1人責任者である自社に
そこまで時間を取って品質云々言うのはどうかなと。
複数の社員を投入する規模の工事関係者はまだしも
我が社は1人なので同様に考えられても正直困る。
これは自社が出来るからの感覚だと思うけれど
各社の事情を聴いて調整するのが筋だと思いますよ。
***
出張先では自宅とは違って我慢する事が多々。
購入しても荷物になるだけと言うか、
なので通販で自宅に送付し帰る日を待ち望む日々。
帰ったら本にしろ、プラモにしろ、
色々と楽しみがあるので厄には負けず頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2016年5月19日(木)晴れ

現場29日目。
本格的に定修に突入で現場は錯綜中。
絡みのある会社とは調整を投げかけているけれど
担当が短期間の間に2,3度変わるしで
本当に伝わっているのかと不安はありあり。
まぁ、プッシュするしかないのだけど
面倒臭いのを我慢して頑張ろうっ。
***
沖縄の殺人事件にしろ、東大生のワイセツ事件にしろ
加害者側の つまらない決断の結果。
そう、こういう失敗は成功の元ではなく、
今後の人生を大きく変えるマイナスへの転換点になると思う。
一方で被害者は悪い分けではないけれど
加害者と交差する決断がなかったら、とも思うけれど
運命と言うか、命が運ばれているのかなと。
人生は これがあるから ある意味で怖い。

日記帳TOPに戻る


2016年5月20日(金)晴れ

現場30日目。
今日もまた夏日でくそ暑しで5月で熱中症対策かと気が重し。
まぁ愚痴っても暑いものは暑いしで注意して管理するしかない。
そんな中、客先や常駐業者はシステムに慣れてはいても
お初の業者はサクッと説明されても”?”の事があり
案の定、不備を客先からお叱りの言葉を受ける。
叱る前に何故今の事象に至ったのかを考えて欲しいところだけど
相手は客先だし、皆 受け入れるだけでした。
別に他人事と どの業者も思っていないと思いますよ。
***
舛添知事、苦しい説明が続く。
何て言うか、議員は皆こんな感じだと思うし、
なので”なぜ俺だけ?”と言う気持ちが強いのだと思う。
第三者と連呼されていたけれど
まさか他の議員と比べてと言う意味ではないよね?
この国の借金が減らない理由はお上にあり。。

日記帳TOPに戻る


2016年5月21日(土)晴れ

現場31日目。
生活リズムが乱れ気味の1週間。
疲れからなので仕方がない面もあるけれど
普通に寝て、起きたいところ。
まぁ、工事の折り返し地点は過ぎたし もう少しの辛抱、か。
ということで今日は元気なしで
安全管理と近傍工事の状況把握だけで1杯x2でした!
***
この出張では”ストレスを溜めない”事で対応中。
そして暑いのも加わり結果として休肝日は無くなってしまった。
まぁ、こう言うのは自己責任だし我慢しなくても良いかなと。
他人に迷惑を掛けなければ その決断は良いと思うし、
行動前によく考えましょう。

日記帳TOPに戻る


2016年5月22日(日)晴れ

休日。
当初の予定では出勤だったけれど
前倒しで進捗しているおかげもあって良い休息が取れている。
先週同様に平穏な休日を過ごしていたところに
突如会社携帯がなり、統括側から今日の人員は?だって。
昨日、会議でも休みと言うことを報告しているし、
システムにも登録しているのに なんだかねぇ。
まぁ、多忙で ついうっかり忘れたのだと思うけれど
システムの運用に疑問あり。。
***
私用PCに いつのまにかWIN10がインストールされて
ウイルスソフト対策にアタフタ。
なんでマイクロソフトは所持者の許可なく
インストールするように設定しているのか”?”。
今のPCが壊れるまではと考えていたのにな。
想定外の出費が生じてガクッ。(TT)

日記帳TOPに戻る


2016年5月23日(月)晴れ

現場32日目。
今日もまた現場は錯綜中で
調整と言う言葉は死語で常駐会社が幅を利かす現状。
お互いに譲歩し合ってゴールを目指すのが普通なのにね。
何て言うか知性を感じなく、そして勝手に
我が社の資材を使っているしで久々にブチ切れ。
これは管理しているとは言わないよ。
***
伊勢志摩サミットで思うに警戒しているスタッフが
マニュアルに捉われずにRKYをする事を期待する。
テロなどのリスクは工事現場と違って常に進化しているし、
柔軟性を持っての対応が必要でしょう。
この世に絶対はないので謙虚に いきましょう。

日記帳TOPに戻る


2016年5月24日(火)晴れ

現場33日目。
やはりと言うか他のエリアと違って特殊な事情が続々と判明。
そう、設計段階では分からなかった事で
迅速に結論を導き出せなばならないけれど
ここならではの野暮用が多くて・・・。
イメージが追い付かないけれど
僕が解決しなければ前に進まないし、
強い意志で頑張ろうっ。
***
ここ最近、常駐会社のトラブルで緊急招集が頻繁に。
客先のTOPが危機感があると言われていたけれど
昨日の事と言い、慣れた業者(大手)がこれでは当然だと思う。
安パトでも何か軽い感じがするし、
僕から言わせれば謙虚さが足りないと感じている。
こういう問題は超面倒臭いね。

日記帳TOPに戻る


2016年5月25日(水)雨

現場34日目。
作業員さんと言うよりは棒芯とも言うべき人間の
資質の問題で心労が激しい日。
きちんと説明していても
それを忘れて逆ギレするしで頭痛し。
2年前の体制と雲泥の差だけど やるしかないのだよね。
まぁ、あと2週間の辛抱だけど
正直1、2次の責任者は落第だよ。
***
今週は いつも以上に残業の日々。
宿に帰るのは遅いし、翌朝は早いしで
人間の生活の匂いを感じない。
でも、心配で眠りが浅いと言うベテランがいるし、
今の時期に追い込みをかけるしかない。
確かに木を見ればそうだけど
森を見れば十分進んでいるし、視点の違いだろうな。

日記帳TOPに戻る


2016年5月26日(木)雨後曇り

現場35日目。
気持ちの切り替えが出来ないまま作業に突入。
腸煮えくり返るぐらいの事があって
翌日に明るく振る舞うなんて僕には出来ない。
他エリアの業者さんに
”元気ないですね”と見抜かれてしまうし、
分かりやすい性格なんだなと改めて認識。
元気がないと言うより、平常心を保つのに一杯x2だったyo。
***
夜は食事や洗濯等々片付けたら眠りにつく日々。
朝は緊張があるのか目覚まし1つで
使命感からかサクッと起きるし、自宅では考えられない事。
そう、まだ寝れると言う余裕がないし、
家族が起こしてくれる事もないしね。
早く 我が家での生活に戻りたいなぁ。

日記帳TOPに戻る


2016年5月27日(金)晴れ

現場36日目。
工事は順調に推移中とは言え、
休みなきモードに突入と下請から宣言ありで、僕はそれを受けるのみ。
一昨日の事もあったし、作業員さんの気持ちを考慮しないとね。
それに後回しにしても 時間との戦いになると難だし、
想定外の事態を考えると少しでも詰めておきたいのは良く分かる。
出張はあと約2週間、体力を振り絞り頑張りますか!
***
出張開始から なんだかんだで約1ヶ月半か。
大地震から始まったけれど今のところ無事に推移中。
しかし、僕から家に電話はしても
家から電話が かかってくることがあらず。
う〜ん、亭主元気で留守が良いって?
家族の為に頑張っているのだから もう少し気を使って欲しいね。

日記帳TOPに戻る


2016年5月28日(土)雨

現場37日目。
今朝も朝早くから時間外で”立哨”と言う役目で早起き。
想定外の役目であり、協議会側は無償での考えだけど
どう考えだって有償でしょう。
とは言え、どの会社も受け入れるだけだし、
今後の要注意ポイントと認識した。
んっ、イライラしているのか?!
***
洗濯・食事等々やっていると夜が短しで
独身生活の苦労が嫌と言うほど身に染みる。
とは言え、締切を守らないと信用問題に発展するしね。
色々と想定外の役目はあれど
仕事は忠実にこなして信頼は守られねば。
ただ、爺のせいか疲れが抜けきれないなぁ。

日記帳TOPに戻る


2016年5月29日(日)雨

現場38日目。
昨日の蒸し暑い雨と違って冷え込む雨。
合羽を着ていても濡れるしで寒いx2。
責任者1人の現場では休むわけにはいかないし、
工事は順調に進んでも それだけが懸念事項。。
***
現場で問題ありで報告書等々。
工事現場の廻りには古い機器が多いしで
普通では考えられない事象が起きるのが事実。
とにかく予測が甘かった僕の責任であり
2度目は絶対に起こしてはいけない。
要注意人物は把握出来たし、要注意ポイントも把握出来た。
逃げ出したくなる気持ちを抑えて頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2016年5月30日(月)晴れ

現場39日目。
段々と形になり、ひとまず”ほっ”。
工程に心配は 無くなったけれど
安全や物損など心配要素は まだまだ多し。
だけど この現場ならではの野暮用が多くて
現場に専念出来ない状況が苛立たせる。
言っても無駄だし、なんだかなぁ。
***
手帳をふと見ると出張終了まで
残り2週間なんだなと改めて思い、先が見えてきたかなと。
そう、あと2頁で我が家へ帰れる。
こう思うのも疲れてきた証拠かな?
でもまぁ、ご褒美とも言うべきアイテムが自宅には届いているし、
気力を振り絞って頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2016年5月31日(火)晴れ

現場40日目。
くそ暑い中、工程を遵守中。
そんな中、当初提示された試運転が間が空きそうで
作業員の段取り、宿の手配等で頭痛し。
次々に新たな問題が出てくるけれど これは まだ可愛い方。
我が部の上司は融通が利かずに振休はないの一点ばりだし、
誰が当初の休みなしの工事を受注したのかと言いたい。
まぁ、彼の決断がどう連鎖していくのか
ある意味で楽しみかな?(ぉ
***
現場で仲良くなった某大手の監督さん。
彼は着任後 休みなしで対応中であり、
振休制度はあっても使う暇がないとのこと。
結果、消滅していくだけとのことで
どこの会社もブラック化しているなと。
これで日本経済回復って言えるのは議員だけだね。

日記帳TOPに戻る