新年度スタート。 昨年度同様に上に期待はないけれど 自分の持ち分は責任を持って捌いていかなければ。 そして今年度は動くタイミングを逸しないようにしないと 同じ過ちの繰り返しになってしまう。 キーワードは”脱”、感覚を研ぎ澄まして確実にいこうっ。 *** 年明けから解析した工事の承認図書作成続き。 いつものように作成後は アウトプットしてのマーキングチェックで 良い感じにミスなど見つけられている。 そんなこんなで出張前に片付けるアイテムは残り1図書となり この工事に関しては目途がたって肩の荷が下りた。 しかし、出張工事分の客先に問い合わせしている不明個所が懸念事項。 出発迄の時間でやり取り可能かな・・・。 |
昨日から気温が急激に下がり 寒いの一言。 当然の如く行動範囲は狭まるも ネットで出張準備を着実に進める。 今 何が出来るか、だけで最近は行動しているので やるべき事のリストは あっても予定は無いが如し。 まぁ、臨機応変に対応していきましょ! *** 各社入社式での企業TOPの言葉は感心するものばかり。 ただ、管理職全てが同じベクトルを持っている分けではなく、 疑問を感じる社員は多かれ少なかれ出てくると思う。 その運命と言うか、どの管理職につくかで その会社での人生が決まってしまうと思うけれど 自らの努力だけは怠らないで技術力は身に付けて欲しい。 そう、技術力は裏切らないよ。 |
家族揃って2年ぶりのお花見。 天気はイマイチでも こうして家族揃って行動出来た事は 出張前の僕や家族にとっては貴重な時間になったと思う。 そう、コミニケーションは公私共に大事であり、 話す事で見えてくるものがある。 出張出発迄の残りわずかな時間を大切に過ごしていこうっ。 *** 家族の買い物につきあいつつ、文房具のウィンドウショッピング。 たま〜にこうして見ていると新たな発見があると言うか、 今や芯なしホチキスで10枚も留められるようになっていたり。 と言う事で、会社書類廃棄時の迅速な処理を可能にすべく購入。 面倒臭がりな人間はちょっとした事でも改善あるのみです! |
1工事、1設計を愚直に手を動かす1日。 お馬鹿な頭なりに都度切り替えながらだけど 各所にインフォメーションしながら少しは進んだかなと。 そう、工事の段取りで懸念事項だった個所が段々と判明したり、 解決したりで少し心が和らいだかなと。 でも、何か肝心な事を忘れているかも知れない。 謙虚に何度もイメージして仕事が回るように努めようっ。 *** 段々と日本経済のまやかしが取れて株価が下落中。 単に株価が上がったから景気回復だなんてナンセンス、 どれだけ国民の消費が伸びるかが重要だしね。 政府の政策も駄目、各社技術力の低下も顕著、 正直 今の日本経済に上がり目は感じない。 何て言うか、各業界共に職人が少なくなったと感じるのは僕だけだろうか? |
昨日の続きで いつものように黙々と。 1設計は今月提出分は無事に完了し、 これで出張分の工事に専念出来る状態になった。 現場の段取り、設計不具合の有無、不安要素はつきないけれど 何度もイメージを重ねて、後は度胸と決断力、 そして実行と移していかねば。 何事もないのが理想だけど なかなか、ね。 *** 子供達、始業式。 新学年となり、不安・楽しみと色々とあると思うけれど その年代でしか経験出来ない事があるし、 失敗を恐れずに何事も全力でぶつかって欲しいと思う。 そう、失敗が改善を生み出すし そしてメンタルも鍛えられるよ。 |
年休。 段々と心身の疲れを取りながら出張モードへと切替中。 個人PCの設定も便利なソフトを見つけて設定したり、 また日々の出費管理用のEXCELを作成したり。 とにもかくにもストレスを溜めないように 現場に専念出来る環境を作り出し中。 こうして準備をしながら思ったのが 自宅で録画した番組の遠隔地での視聴が可能になればと言う事。 そう、ダビングとかではなく、ネット経由でHDDにアクセスして 好きに見られるようになれば無駄な出費をすることなく、 そして時間の有効活用出来るのになと。 う〜ん、単に知らないだけかな? |
出張分の工事対応に明け暮れる1日。 ようやくこの工事に専念出来るようになり、 イメージが今迄以上に頭を巡って視点漏れに気付く。 複数の工事に追われている時は能力のなさから 説明を勘違いして捉えていたみたいで駄目ね。 なので今の我が部にWチェックは求めないけれど もう少し事前に専念出来る時間を作って欲しいと僕は考える。 そう、現場が回らなければ何も納められませんよ。 *** 今日もまた現大ボスと中ボスが 管理していない事を棚に上げてメーカーとドタバタと。 まぁ、我が部はデッドラインを超えて いつ死んでもおかしくない状態だし、 変に生命維持するよりは1度死んだ方が良いと考えている。 その方が力のなさに気付いて良いのでは。 |
昨日の続き。 業者とのやり取りもボールが帰ってこないと 次のステップに動けないのが現状。 よって来週の出発を考えると申請関連で一抹の不安あり。 そう、締め切り過ぎてもレスがないのが一番頭が痛い。 これを乗り越えさえすれば流れるのだけど・・・。 *** 競泳 北島康介選手が引退表明。 何て言うか、世代交代は世の常だし、 後悔ないくらい挑戦 出来たのは羨ましいくらい。 逆に違法カジノで選手生命の危機にいる人もいるかと思うと 決断の重要性を認識せざるを得ない。 時間は戻らないし、何事も真剣に考えていこうっ。 |
いつものように父娘2人で過ごす出張前最後の土曜日。 僕の事を嫌いx2と言いながらも 遊んで欲しい気持ちは素直に出してくるので可愛いものです。 出張出発まで残りわずかで特別に出来る事はないけれど 一緒にいる時間を少しでも多く作る事が親としての努めかなと。 とは言え、GWは無休で出張のKR、 娘の嫌いが3乗になりそうだと覚悟はしています。 *** 出張荷物の詰め込み開始で チェックリストを消し込みながらコツコツと。 ただ、+αで これから購入するものをメモなり記憶はしていても ついうっかり忘れてしまいそうで怖い。 国内出張とは言え、売り切れとか置いていないリスクはあるし、 出発前には万全の状態にしておきたいね。 |
出張前に家の水廻りの大掃除。 洗濯機の内部ネット、洗面所・風呂場の排水構等々 ひとまず綺麗にリセット完了。 しばらく離れるとは言え 愛しき我が家だし、 これで暫くは快適さが確保されると思われる。 そう言えば、公私共に泥臭い仕事は僕ばかりだな・・・。 まっ、いいか! *** 出張の食料調達はネット通販で検討中。 初回は大抵 買い出し量が多くなるし、 それに掃除やら荷の開梱など やるべき事が多いし、 負荷を減らして早く出張のリズムをつかみたいところ。 上手く言えばベストの選択なんだけど、 言い訳出来ない状況に追い込まれているようにも感じる。 便利になるっていう事はそう言う事かも知れないなぁ。 |
前大ボス、無能な上司達を見るに見かねて動きだす。 ただ、頑張っているからとか、高学歴だからと 結果を抜きに昇格させてきたのは他でもない前大ボスだし、 ある意味でツケではないかと僕は思う。 逆に僕は他の人と比べると評価が低い反動で ”ドライにやるべき事をやる”と言う行動心理に到達したように感じる。 本当、他人に影響を与える決断ほど慎重にならないといけないと思うし、 温情抜きに決断をしないと痛い目に会うと僕は思いますよ。 *** そんなやり取りを横目に見ながら出張アイテムの作成等々。 そう、マグネットシートを購入してきて 現場用車のワッペンを作成したり。 地味だけど自作と言うところに味があるし、 これはこれで良い経験になったかな? |
出張前最後の出勤日。 申請関連の書類を主に捌いて なんとなく仕事が流れる域に達したかなと。 何かあれば それはそれで何とかするしかないと腹はくくっているし、 もう このまま突っ切っていくしかない。 しかし、いつの間にかの魔法で 寒い冬を抜けて出張が目前に迫っていたのだな〜。 そしていつの間にか出張は終わっている、ってか。 *** 出張荷物の発送は全て完了し、 そして食料品の調達もネットを使って主だった物は全て完了。 消費者の観点で思うに、便利な物は使うけれど だからと言って特別に消費が増える分けではないのが正直なところ。 日銀がマイナス金利だとか適用しているけれど 結局は借り換えが主で消費が伸びている分けではないしね。 日本経済は成熟期、少ないパイを奪い合う消耗戦かな? |
出張前最後の年休。 最後の荷造り、そして散髪も済ませて臨戦態勢に入る。 安全・据付品質・設計不具合など考える事は多岐に渡るけれど 5感を研ぎ澄ませて懸念事項を先取りし、 問題を早め早めに摘み取っていかねば。 そう、現場監督1人だと当たり前の事で 据え付けるまで問題が分からないなんてナンセンスだしね。 背中を見せて頑張ろうっ。 *** 我が社の現場監督者で思うに、結果を出す前に昇格している人間は 未熟な時点での力量で評価されていると勘違いをし、 そこから一切と言っていいほど努力しなくなるパターン。 口だけは達者になるから問題が頻発するのは当たり前だし、 そして問題は全て設計の責任になるように仕向けてくるから 問題の先取りが出来ないのは当たり前。 自責で仕事をしていますか? |
移動日。 初めて成田第3ターミナルを使用し、 空港到着後からの手続き関連の時間、そして配置など 今後注意すべきポイントが把握出来たのが収穫。 そして待合室などコンパクトかつシンプルで 無駄を省いてある意味で好きな作りかな。 そう、固定観念に捉われずに考えていきましょ! *** 荷物の整理など ようやく落ち着いてきたところに 緊急地震速報の連呼。 まぁ、何があろうと自然相手ではどうにもならないし、 この現場にきたのも運命、なるようになると腹はくくった。 人間は運命を受け入れるだけ、か。 |
来週から現場が始まる段階となって 何をいまさらと言う話が色々と。 そう、こちらは前もって話を投げているのだから もっと早く返せばいいだけなのに 良く理解せずに適当に対応してたのかなと。 皆の歯車が噛み合わないと仕事は流れないし、 これもまた技術力の低下の一つかな? *** 熊本の被災状況が徐々に明らかに。 熊本城や建物の被災状況や、余震で倒壊する建物の映像など ショッキングなものばかり。 しかし、これが広域ではなかったのが まだ救いだったかな? 日本政府よ、緊急対応は熊本だけど 東北の復興をお忘れなく、ね。 |
夜中は地震が頻発、そして震源域が移動してきているしで なるようになると分かってはいても あまり気持ちが良いものではない。 家族は工事中止にならないのと言うけれど 一歯車として やらねばならない事だし、 僕の決断如きでは どうにもならない。 地震が早く収束してくれればと祈るのみで・・・。 自分1人だと気丈に振る舞っていたつもりでも 家族の声を聞くと隠れていた心が顔を出しますね。 *** 朝からTVはつけっぱなしで情報収集。 ここまで地震が続くと また起きると覚悟をして 避難していた方が被害が最小限に抑えられると思うけれど 人の命が関わる事だし、期間をどこで線引きをするかが難しい。 倒壊していない限りは避難所より我が家でと誰でも同じ気持ちでしょう。 |
会社のメール、そして新たに届いた書類対応。 変に先送りすると新たな対応に追われるのが常だしね。 再度、明日からのイメージを練り込んだけれど 地震だけが懸念事項。 自然は読めないとは言え、頭が痛いな・・・。 *** 日本のみならずエクアドルでも地震発生。 人間の想定を超えた自然災害の恐ろしさを認識するばかりで 人間の無力さを痛感するばかり。 そう、人間が苦労して築いてきたものを一瞬にして奪うのだから。 それでも対抗出来るとして改善していくしか道はない、か。 |
現場初日。 入構教育は滞りなく片付き、出だしは順調そのもの。 そんなところに本社からは現場はどうだとか言われても まだ何も始まっていないのに どうもくそもない。 今日から着工って言うのは分かり切っていることなんだし、 単純にマニュアルに従って行動しているのかなと。 は〜っ、地震よりも どっと疲れたyo。(TT) *** この現場の作業員さん宅も被害がありで現在 車中泊。 家は倒壊していないそうだけど 命を守る意味で この決断は正しいのかなと。 地震を予知するなんて不可能だと思っているし、 各々がベストと思う決断をして行動するしかないと考えている。 |
現場2日目。 前回の工事ルールによる思い込みで あたふた。 大事には ならずとも色々とルール変更ありで 自分の至らなさに反省。 &頭のイメージが乏しいと言うか 無駄な動きが多くて足の膝に激痛が発症。 まだ2日目なんですけど・・・。(TT) *** 地震頻発と言う非日常なだけに 家族には連日のように連絡を入れる。 あの時って家族には後悔させたくないけれど 娘は いまいち実感がないのか眠たさを優先し・・・。 んっ、生きて帰ると信じてる? |
現場3日目。 無駄な動きはなくなったけれど何かイマイチ感のある1日に。 通常、8:00には始める作業も客先の方針変更で30分遅れとなるし、 そして工事決定から着工まで急な事もあり、 作業員さんが思うように集まらなく、流れる感じになっていない。 そう、歯車が全て噛み合っていない感じ。 この現状で改善案を出せると思うけれど 僕が出せていないのが一番の問題だと考える。 3現主義で愚直に頑張ろうっ。 *** 夜は娘が自ら電話をかけてくれてきて嬉しい限り。 僕から電話をかけるしかないと思っていただけに凄く嬉しい。 んっ、地震のリスクを直感で悟った? |
現場4日目。 雨に打たれ、体は冷え、そして 状況は変わらないけれど皆コツコツと。 なんか熊本の状況とある意味で似ていて 厳しい状況だけど応援が来ないと言うか。 と言う事で泣き言 言わずに頑張ろうっ。 *** 地方だと放送されない番組があり。 そしてネットでは有料視聴なので気が重し。 家では録画しているけれど出張期間が期間なだけに 帰宅後からだと半端じゃない時間になると言うか。 節約の為、不本意だけど先送りしよう。(ぉ |
現場5日目。 目覚めが悪く、そして時間も4:44。 いつもながら事務処理の為に6:30には現場にきて仕事をしているのに 出だしは作業員さんが くだらない事で あーだこーだ言ってきて 無駄とも言うべきロスタイム発生。 現場張り付きは僕の主義、 なので事務処理は早朝か休憩時間と決めているので 本当 僕の時間を奪うのは止めて欲しい。 しかし、僕の嫌な予感は的中するな。 だけど4ななかっただけマシ、か。 *** プリンスさん死去、そして兵庫では橋桁落下で死亡事故。 しかし、今年はなんか暗い話題が集中していて なんか嫌な流れ。 センテンススプリングはある意味で明るい話題だったけども。 それはさておき、今年の申年は本当に荒れそうだな。 他がどうであろうが、僕の現場では事故は起こさない覚悟で進んでいこうっ。 |
現場6日目。 作業員さんが なかなか思うように集まらなく、 仕事の進捗が徐々にずれが生じ始めている。 下請にはプッシュはしても人が来ないしで 改善する域を超えている。 しかし、しつこく思われようがプッシュするしか 今は手が無いのが現状だけど何かが狂い始めている。 *** 第一次疲れがピークと言うか、 宿に帰るなり眠気が怒涛のように襲ってくる。 こういう時は自然の流れに任せると言うか、 無駄な抵抗をしないに限る。 そして夜中に起きて眠れずに・・・。 経験したかのような想定通りで笑。。 |
現場7日目。 ついに自ら動くモードに突入。 とは言え、出しゃばるのは好きではないしで 作業員さんに確認を取ってから行動に移る。 本来あるべき姿ではないけれど 我が社が受注してから時間がなかったことで 無理強いした余波だと僕は理解している。 これもまた決断の連鎖なのだけど 今は微力ながら段取りあるのみ。。 *** ビートたけしさんの被災地に 空き巣に入る悪党を射殺しろよは僕は同感。 そう、悪即漸が基本だと思っているし、 特に非常事態につけこむ犯罪などもってのほか。 しかし、東日本大震災でも同様に起こった事で予測されたことで 警察なり上に立つ者は 空き巣阻止を講ずるのが当然だろう。 被災者救助も大事だけど これもまた救助だと思うよ。 |
現場8日目。 今日は高所作業が主で安全管理を主に。 本当は工事進捗や安全の管理に専念したいのだけど また状況を見ては何でも屋にならざるを得ないだろう。 僕の使命は無事故で工期内に終わらせること、 1人責任者だけど頑張ろうっ。 *** 早いもので出張に出てから12日目。 事務所以上に現場だと時間の経過が早いと言うか、 休む間もなく、次から次にやるべき事が沸いてくる感じ。 休みがあると その対応に余裕が生まれるのだが・・・。 他社さんの複数人での対応が羨ましい。。 |
現場9日目。 人が少なかろうが皆コツコツと。 焦る作業員さんの視点の漏れをフォローするのが 僕の役目であり、今日も体よりも頭を使う1日だったかなと。 体を使う分は意外とシンプルなロジックであり、 逆に頭は色々な事が交錯して疲労度が高い傾向にある。 ただ、経験する事により肝っ玉は座ってきたかなと。 何事も根拠を考えて頑張ろうっ。 *** 三菱自動車の燃費データ不正について思うに 特に驚きはなく今時の事象と言う感じ。 そこには正しいプライドと言うよりも 単純に上にいきたいと言う嘘のプライドであり、 下町ロケットとは真逆で残念な限り。 これが1社で済めば良いけれど 消費者は全てのメーカーを疑心暗鬼に見ていると思う。 これで正しいメーカーも余計な手間暇が増えると考えられ、 消費者には良かれ悪かれコストアップだ。(TT) |
現場10日目。 人数の少ない余波で段々と遅延するも ようやく援軍の見込みがたち、ひとまず”ほっ”。 とは言え、個々のレベル、そして不確定事項もありで 援軍がきてからの進捗で本当の意味での安心、 そして工程が計算出来るようになるかな? 流れるようになるまで あと少しと信じて頑張ろうっ。 *** 他社のチョンボで色々と表示など余計な手間暇が増える。 急にラミネートで表示しろって言われても そんな機材は持ち込んでいないし、予算もない。 まぁ、要求する方は自分のところで出来るから 誰でも出来ると言う感覚なんだろうけれど もっと事前に通達するのが当然であろう。 気配りが欲しいなぁ。 |
現場11日目。 ひとまず2名の援軍がきて仕事の流れが変わったのを感じた1日。 そして明日もまた援軍到着で今迄の不安が自信へと変わり、 これで軌道に乗ると確信した。 ただ、変に余裕を持つと痛い目に合うのは理解しているし、 謙虚に対応していかなければね。 疲れを理由にせずに頑張ろうっ。 *** 我が部の部門方針発表会の資料を見たけれど、 いつものようにミスや下振れは部門長の自責ではなく、 部員の責任と言う残念な内容で ついていく人ではないと改めて確信に変わった。 こういう発表をした決断、そして今の人事を決定した決断、 どう流れていくのか ある意味で楽しみだね。 |
現場12日目。 さらに2名の援軍到着で さらに加速感を感じる1日。 ただ、急げば良い分けではなく、 全員が安全を心掛けてくれているので 管理していても特に言う事はなし。 後はエリア調整がなされていない事がクリアされれば 何も問題はないのだが・・・。 次から次に頭が痛い・・・。(TT) *** 世間はGW、しかし我が家は・・・。 んっ、今の状況は我が家にとっては支出を抑えられ、 ある意味でベターかも。 しかし、今日もまた出張先で地震ありで なんか嫌〜な感じ。 これ以上の被害がない事だけを祈ろう。 |
現場13日目。 棒芯に疲れがあるのか つまらない事で一悶着。 当然のようにカチンときたKRは 自ら体を動かし、その処理に努める。 だけど嬉しかったのが その他の作業員さんが 合間を見てはフォローしてくれたこと。 言葉だけではなく やるべき事をやっていると 何かを感じてくれたのかな? だけど本当に疲れたyo・・・。(TT) *** 遅れは ほぼ解消出来てきており、 また来週は増員をするので逆に前倒しになれれば良いかなと。 と言う事で明日は2週間ぶりの休み。 段々と暑くなってきているし、 2週に1度は休まないと体が持たないだろう。 週休2日が懐かしいなぁ。 |