月が変わるも我が部は以前として変わりはなし。 部を変えようと何度も上に働きかけても 上の方針・考えと異なれば相手にされないしで 会社の力学は十二分に理解している。 そう、上が自らの考えを押し通してプラスに転じれば何も言う事はない。 しかし、前大ボスは知ってか知らずか上を助けろと言うけれど、 僕としてはこれ以上動きようがないし、また なんとなく 来年度も今の体制でいくのだなと悟ってしまった。 しかし、このまま沈みゆく船に縛り付けられるのは嫌だな。 どこかに脱出 出来る手口があるはず。 冷静に考えようっ。 *** 薬が効いたのか昨日よりは体調良し。 通勤時に咳をしていてもマスクをしない人が多々なので これ以上の悪化を防ぐべくマスクを装着。 いつもなら咳をしない限りはマスクなんてしないけれど 息子のテスト前だし、うつすわけにはいかないしね。 しかし、変な風景だな・・・。 |
仕様書続き。 改正された客先スペックを読み返していると 勘違いしていた部分に気付き、合わせて修正。 つい、いつもの自社のスペックのノリで片付けていたなと反省。 しかし、こうして”ミスに気付く”と言うのは 強い”偶然”を持っているからなのだろうか? それとも”ミスは絶対にある”と言う思いがあるからなのだろうか? どちらにしても慢心があるところに気付きはない。 謙虚に頑張ろうっ。 *** 元プロ野球選手の清原氏、覚醒剤所持容疑で逮捕。 圧倒的存在感、ストレートな物言いで 誰もが憧れる存在だったのに残念。 そう、”クスリをやっていない”と言っていたにも関わらず、 ”嘘をついていた”と言うのが残念でならない。 どこで決断を間違えたのか、嘘を言うほど落ちぶれた、か。 |
仕様書が落ち着き、構造の詳細に戻り、 そしてまたもや不具合に ふと気付いて対応。 他の人が担当していた範囲と言うと 十分に練り込まれていると言う思いがあるから 流しがちになるので 本当たまたま気付いた感じ。 これもまた昨日と同じ類のものだと思うけれど 構造を把握して、何度も図面を行き来する事により ふと見えてくるものだと思う。 偶然に頼らず地道に頑張ろうっ。 *** 節分。 今年は南南東に向かって恵方巻にかぶりつく。 願いはただ一つ、馬鹿息子の・・・。 人事と違って成績は努力次第だから楽しみでもある。 学年最後の定期テストまで後6日、やり抜きましょ! |
偶然PART3。 他部課からの検討依頼が たまたま再開していた構造詳細のおかげで 迅速に解決出来て”ほっ”。 下手に遅れると先行している方に合わせざるを得なくなるし、 スピード処理は総合的にシンプルになっていくと考える。 しかし、運は私事でと思うけれど 仕事が流れれば私事に時間が割けるしで総合的に良しなのかな? *** 明日は娘の授業参観!・・・と思いきや、 先生が高熱の為に急きょ延期との連絡あり。 せっかく年休を取得したけれど こればっかりは不可抗力と言うか仕方がない。 しかし、想定外の出来事に明日をどう過ごすか思案中。 あれもこれもと思うけれど結局は家事して終わりになったりして・・・。 |
誰もいない静寂の中で本を読んだり、 考え事したりで独特の緩さが良い感じ。 集中力の持続も限界があるし、 たまには こうしてリフレッシュは必要。 偶然にしろ、こうした休みになったのは ある種の”恵みの雨”になった。 これも先生のおかげなのだけど お大事に。。 *** 桜島で爆発的噴火あり。 去年は世界的に噴火と地震が交互に起きたんだよなぁ。 しかし、今年は色々と世間を賑わす事柄が起きているし、 いつ大地震 or 大噴火が起きても可笑しくない流れかなと。 そう、災難は忘れた頃にやってくる。 気を付けようっ。 |
珍しく1家4人揃ったけれど息子の定期テスト対策がメイン。 ただ、僕と妻が入れ替わりながら息子も娘も対応出来たしで 気持ちの余裕が全然違ったなと。 息子のテスト対策でここまで つきあうのは これが最後だと考えているけれど 意外と僕の方が不安で子離れ出来なかったりして。 まっ、ひとまず残り2日を悔いなく対応しましょ! *** 台湾で地震ありで高層住宅が倒壊。 欠陥住宅と言う報道もあるけれど 阪神大震災を思い出す映像だったように思える。 日本でも杭など施工に関する問題が多々、 決して他人事ではない。 |
コツコツと定期テスト対策続き。 あと ちょっと と言うのに またまた反抗が始まりで頭痛し。 ゲームをやらせてくれと言うけれど 大抵の場合、ゲームした後の勉強は身が入らなく、 疲れた だの屁理屈ばかりになるので禁止するしかない。 これもある種の麻薬同様の禁断症状か? とにもかくにも誰の為の勉強なのか認識してくれい! *** 電力小売り全面自由化に向けて電気料金の検討開始。 ひとまず どの会社を選んでも安くなる事は間違いなさそう。 と言う事は競争が働くと段々と安くなるのが世の常だし、 解約時期に縛られることなく、 そして知名度があれば初めの一歩としては妥当かな? 何もしなければ安くはならないし、まずは動きましょ! |
コツコツと検討続き。 段々と図が完成度を増す毎に見えてくるものあり。 一足飛びではない、この徐々に完成度が高まる感じが 安心感が出てくる感じがする。 能力の高い人からすると まどろっこしいと感じると思う。 ただ、能力に応じてのやり方はあると思うし、 焦ることなく自分のスタイルを貫く事が大事だと思う。 言われるがままだと自分を見失いますよ。 *** 選挙で思うに票集めの為の芸能人擁立って 実績に自信がない表れなのかなと思う。 正直、こういう事をされると 国民を馬鹿にしているのかと僕は言いたい。 だけど、単純に投票する人がいる事も事実なんだよね。 今のままでは日本の政治は変わらないでしょう。 |
昨日と同じくコツコツと検討続き。 詳細に入れれば入れるほど気付きがあるしで 本当は部品図と据付図をセットで片付けていきたい。 しかし、春先に2ヶ月間の出張がありそうで 承認と時間を考えると据付図をメインに捌いていくしかない。 ただ、上が先送りしてきた関係で全ての歯車が狂いだしてきているし、 仕事が回るとは到底思えず。 これは下が悩む事ではないね。 *** 息子、期末テスト初日。 やはりと言うか、先生が予告を裏切る出題あり。 息子が頑なに大丈夫だからと拒否したので 対応を予告止まりにしていたのが裏目に。 強行しても息子は覚えなかっただろうし 必然の結果だろうな。 だけど今後は いかにすべきか学習出来たはず。 同じ間違えは繰り返さないように! |
据付図の調整続き。 PC上では問題ないと考えていたものが 印刷してチェックしてみると問題あるx2! 画面と紙と媒体が違うからなのか、 気付く回数が たまたま紙だったからなのか、 とにかく”ミスに気付いた”事は救いだった。 これからも まだまだ膿は出てくるはずだし、 有意注意で膿を無くしていこうっ。 *** 息子、期末テスト最終日。 息子の感触では まずまずの模様。(本当か?!) そして運が良いと言うか、娘が夕方よりインフル発症で 息子のテストに支障がなくて ある意味で”ほっ”。 これは必然と言うより偶然でしょう。 *** 自民党の宮崎衆院議員、イクメンを装いつつ不倫、か。 モラルなき彼が議員であるのは 税金をドブに捨てる事と同じ、辞職しかないだろう。 しかし、議員は金と性には貪欲だね。 お上がこれでは この国に正義を求めるのは難、 そのうちに混沌としたりして・・・。 |
祭日だけど公出の出勤日。 出勤時に珍しく電車で座れ、 そして人も まばらで人混みが苦手なKRとしては丁度良し。 でも逆にいつもの通勤時の人達は今頃温かい布団の中で 熟睡しているのだなと思う気持ちもありで・・・。 僕には”いつもと同じ”が丁度良いのかもね。 *** 今日もまた”完璧”と思っていた図面に この工事の特殊仕様に気付いて ひたすら検討・修正。 そう、完璧と思っていたので提出日を早めに設定したのが 逆に仇となったが やるしかないのが現実。 お初の仕様と言う事もあり、悪戦苦闘するけれど これでまた引き出しが増えるなと。 締切りを守るように頑張ろうっ。 |
客先よりの要求対応が主。 これは絶対に対応しなければならないものだけど、 それ以外の予定が絵に描いた餅となり、ちょいとストレス気味。 たらればで なんだけど もっと早くに 発注と言う決断が行われていれば お互いに余裕を持って業務を遂行出来たのにと思う。 まっ、僕の方は決断を早くしてリカバリーしましょ! *** 息子の定期テストの採点結果が続々と。 たくっ、予想外(?)の結果で 喜びが手に取るように分かるけれど 他の子も同じように出来ているのではと僕は感じた。 ただ、この結果は息子1人で出したものではないし、 絶対的に”自主性”が不足しているのが今後の懸念事項。 そこの対応を誤ると受験戦争を勝ち抜けないと思う。 う〜ん、変わらないと思って徹底管理すべき? |
娘が寝込む以外は いつもの土曜日。 で、昨年の反省を踏まえて医療控除試算等 開始。 領収書の入力は昨年にEXCELでフォーマットを作成しているので いったん入力を完了さえすれば ”面倒”と言う気持ちが無くなるね。 そして戻りの金額を見て昨年以上に戻ると喜んでいたら 単純に医療費が10万程UPしていた・・・。 我が家は体が弱過ぎです!!(TT) *** おまけに住宅ローン返済計画の見直し。 ちょっと無理のある設定をしていたかなと言う思いもあり、 ようやく迷いが消えて納得出来る設定に到達。 後は確実に実行していくのみだけど 状況に応じて臨機応変に対応していきましょ! |
娘、無事に脱インフルエンザ! そして たまたま昔の映画、 ”感染列島”を見て感染する脅威を再認識。 本当、咳が出ていてもマスクをしない人が多々であり、 重い・軽いに関係なくエチケットとしてマスクはして欲しいね。 その心掛けと言うか、マスクをする決断が 感染を最小限に食い止めると思う。 そう、日本でパンデミックが起きる前に意識改革に努めましょう。 *** 妻と娘から手作りチョコを貰う。 娘は徐々に女子力が上がってきているなと嬉しく思うけれど 段々と親の手を離れていっているのが分かるので ちょっと寂しい。 誰でも通る道なのは分かるけれど もう少し僕の手の中にいて欲しいかな? 娘の体が小さい分、守らねばの気持ちが強いのかも知れないなぁ。 |
前倒し分を含めて提出図書に重点を置く1日。 僕の出張中は流石に対応は無理だし、 今のうちに どんどん投げていかないと 仕事が回らなくなるのが目に見える。 う〜ん、見えないのは上司のビジョンだけかな?(ぉ *** 息子の定期テストの最後の教科が返却。 目標としていた点数と大きく乖離しており、 なんじゃこりゃあ〜と言う感じ。 自分の指導力のなさ、そして息子の見直しの甘さにWショック。 まぁ、これもまた決断の連鎖なり、か。 |
仕様書を纏めていくにあたり、 初めて複数のPDFファイルを結合したり、 ページを入れ替えたりする事にチャレンジ。 我が社にPDF編集ソフトがある事を調べ、 そして操作をトライ&エラーし これで技術の幅が拡がったかなと。 多分、こうして調べなければ 手間が かかる方法を続けていただろうし、久々のヒット感あり。 ホームランは狙わずに地道に頑張ろうっ。 *** 出張予定先の宿が次々に埋まっていく現状。 下っ端は少しでも快適な場所から現場に通いたいのが本音だけど 上は自ら行く分けではないので ぎりぎりまで決定する事はない。 本当、行き当たりばったりは変わらず。 なんで こんなに計画性がないのって言いたいけれど うちの息子と紙一重なのかも知れないなぁ。 |
目の前の事に没頭出来ないと言うか、注意力散漫な1日。 やはり2ヶ月続く出張先の宿等の手配が動くに動けなく、 どうなるのか不安が支配しているように感じる。 考えても仕方がないにしろ、 出張での心の負担を少しでも軽減したいのが本音である。 何て言うか、これも段取りと言うか・・・。 ひとまず明日・明後日は製品検査だし、 一心不乱に動いて忘れますか! *** なんか息子のテスト採点結果を聞いたあたりから運気下降線。 誰のせいでもなく、どうしようもないと言うか・・・。 でもまぁ、夜明け前は一番暗いし、明るくなるのはこれからさ! |
製品検査初日。 今迄の検査からイメージは出来ていても 序盤は久々の事で体や頭が ついていかなくリズム悪し。 頻繁にやるものか否かの差だと思うけれど 何でも屋であるが故の宿命かな? *** 古くからつきあいのあるメーカーさんなので 我が部の問題点を ついぼやき。 そう、管理能力のない上司と心中する気は さらさらないし、 来年度も今の体制のままであれば来年度に入り次第、 異動活動をすると報告まで。 部が潰れた時に枠がないのが一番困るしね。 4/1から頑張ろうっ。(ぉ |
製品検査最終日。 2日目なので自然と体が動くと言うかリズム良し。 慣れない体勢の連続で体の負荷は高いけれど 不具合があった時の現場の対応を考えると やらねばならないしね。 安く発注するからにはリスクはあるし、 そのリスクを最小限にするのがマネジメントでもあると思う。 色々な視点で考えながら頑張ろうっ。 *** 製品検査での不具合が今回は意外と多し。 僕の検査なしで不具合ゼロが理想だけど、 不具合を見つけて検査にきた甲斐があったと喜ぶ自分がいる。 最終目的は同じでも相反しているなぁ。 |
疲れと筋肉痛で起きるのが辛し。 検査を週末に設定しておいて良かった〜。 これも経験の賜物だね。 *** ↑であろうが いつもの土曜日。 家事をこなして、娘を病院に連れて行ったり等々。 でも、息子の勉強の相手がない分 気持ちは楽だし、 そして昨日に定期テストの順位の発表がされて、 ここ最近の順位がまぐれではない事が実証されて”ほっ”。 とは言え、皆の受験スイッチが入る これからが本当の勝負だろうなぁ。 今は束の間の休息、メリハリつけて戦いましょう! *** 毎日のように出張先の宿チェックしているけれど なかなか現場に近い宿が見つからないのが現状。 決断の連鎖で なるようにしかならないけれど 今の体制だと後手になり過ぎるんだよなぁ。 そう、問題の先送りは簡単な事も複雑化させるし面倒臭いね。 |
ちょっとでも時間があると宿チェック。 いつの間にか第一希望の賃貸系宿の駐車場が 空き無しの状況になっているしで 僕が求める条件に合う賃貸系宿がどれだけあるかを把握中。 去年の工事ではホテルを短期間の間に4、5件変わったし、 出来れば一箇所で常駐したいのが本音である。 諦めずにギリギリまで探しましょう。 *** 馬鹿息子、色々な要因が積み重なり深夜の帰宅。 最近は物騒な事件が多いので気が気ではなく、 帰宅直後は怒鳴りつけようかと思ったが、 ひとまず無事に帰った事を良しとして妻に任せた。 このへんの叱り方・諭し方は僕は苦手だし その方がbetter。 んっ、こうして一歩引いたと言うのは ある意味で成長したのかな? |
長期出張までの残り1ヶ月半、 またその間には他工事のヘルプもあるしで まずは予定の組み直し。 色々とシュミレーションをするけれど 出張がある分、僕1人では工事が回らない。 そして中ボスは逃げ腰だけど誰がこの事態を招いたんだと僕は言いたい。 そう、自分で蒔いた種は自分で刈り取れ! *** 会社の昼休みも出張先の宿チェック。 駐車場空き待ちを期待していたら ななんと何と本命宿が埋まってしまった〜!! と言う事で、割り切ってお初のウィークリーマンション会社にtry。 部屋が空いていなければ またまた他を当たる事になるけれど 通勤や買い物を考えるとベストポジション。 どうか決断が間に合いますように・・・。 |
流石に ずさんな管理を放置出来なく 部員を招集し、現状把握と意思統一を図る。 部門長が管理していれば何も問題はないけれど いつものように何も管理していないしで 担当者未定 そして制作が間に合うか微妙な工事ありで・・・。 管理もさることながら、情報共有のなさも問題だし、 全てが虫唾が走るやり方だ。 まぁ、他の部員には申し訳ないけれど もう少しの辛抱です。 *** 宿の決断は無事に確保につながり”ほっ”。 すぐに割り切れれば良いけれど なかなか その境地に達するまでが難で、 これも今迄に生きて構築された考えなんだよね。 そう、何事も納得出来るまでに時間がかかると言うか・・・。 まっ、安易な決断だけは しないように気をつけましょ! |
設計未着手工事のたたき台作成までは 手持ち工事を横に置いて対応。 後手後手で思うような部品手配が出来ないけれど 割り切って僕の案を提示して引き継ぎをした。 まぁ、上が管理をしない、そして先送りにするって こういう展開になるのが必定でしょう。 ところで他社には学歴は高いけど仕事力がない人っているのかな? 案外、我がグループだけだったりして・・・。 *** 1工事・2設計をバランスを見て対応中だけど 優先順位を誤ると全てが泥沼に はまりそうで怖い。 なので冷静さを保ちつつ、割り切りを持つ事が大事かと考えている。 そう、前もって振られた事を出来ないのは僕の責任だが、 上の管理能力のなさは僕の責任ではない。 しかし、なんで降格話が出ないのか摩訶不思議、 これが日本の企業スタイルなのかなぁ。 |
出張分の施工要領書を作成しつつ、昨日のたたき台の詰め作業。 本当は自分の工事分に専念したいところだけど 後進の能力を考えると更に精度を上げる必要があるかなと。 う〜ん、この決断ってKRがまた助けてくれると甘い気持ちを生む? しかし、製作を考えると こうでもしないと間に合わないだろう。 これは我が部の全てが上手く回っていない証拠だなぁ。 *** 夕刻より4月からの出張工事分の現地調査の為に空路で移動で 移動時間が長いと疲れるのが正直なところ。 しかし、深夜の到着になったけれど ついでに宿の位置・周辺を確認し、 自分の中の不安要素が1つ減ったのが収穫。 チキンハートな人間は少しでも不安を減らして 自信のある顔を見せていきましょ! |
現地調査。 以前の出張時に見た既設状況が頭に残っている状態で 設計を進めていて懸念した個所を無事にクリア出来て”ほっ”。 プロジェクトが上手くいくかは出だしが肝心であり、 こうして事前に時間を掛ける事で 後工程はそれ以上の時間短縮が出来ると思われる。 若手の教育だってそうで、最初に鍛えないと成長が遅くなるしね。 これは現大ボスへのメッセージです。(ぉ *** 週末でなのか乗りたい時間帯の飛行機の予約が いつのまにか一杯で 朝一番に割り切って最終便の予約を入れて無事に帰宅。 でもおかげで焦ることなく移動は出来たし、 それに他の空港に移動するロスは防げた。 ひとまず、迅速な決断に○! |
移動疲れか、累積か、先週以上にキレ悪し。 しかし、悪かろうが家事や娘対応は必須である。 とは言え、強烈な睡魔が〜!! 状況を見ては立ちながら寝たけれど 暖かい布団の中で何の気兼ねもなく寝たいなぁ。 *** Jリーグ開幕で球春到来。 昨年と比べて主力選手の異動があったり、なかったり、 また、成長や衰えがあったり、なかったりで 今後 各チームがどのような戦いを見せてくれるのか楽しみ。 下位チームの勝利あってこそリーグが盛り上がると思うけれど プロ野球同様にファンを魅了するレベルを維持出来ないチーム数だと思うし トップリーグのチーム数を減らすのも観客増員にありだと思う。 そう、上位のレベルの高い試合数を増やすと言うか。 逆説的に検討するのもありだと思うけれども・・・。 |
我が愛しの鹿島アントラーズ、開幕戦勝利! 春先は波に乗れない年が多々なので ひとまず”ほっ”。 しかし、柴崎選手は10番を背負った責任感からか 手術後より短期間で試合が出来るほど回復・調整してきたし、 そしてフル出場、見事と言うしかない。 会社でも こういう人材に管理職に就いて欲しい。 上がやるならと下も相乗効果で発奮しますよ。 *** 気が付くと もうすぐ3月、春なんだなぁ。 そして4月からの人事発表も もうすぐ。 僕は年末に旧大ボスに意志を伝えて、 ここまで上司を見てきたが何も変わる事はなかったし、 誰にも遠慮する事なく動ける時が来ると言う事だ。 体制が変わるとは少しも思っていないし、 旧大ボスへの義理も果たしたし、後は有言実行あるのみです。 |
先週の現地調査の画像を見ていて視点の漏れに気付く。 メーカーの制作着手前に気付いたのは幸いだったけれど 構造的に難と言うか、土壇場にきて難問が噴出した感じ。 悩んでいる場合ではないのが現実で 早々に案を確立しないと現場が回らなくなってしまう。 んっ、でも現場で気付いていたら もっと後手になっていたと思うし、 これは謙虚な姿勢のおかげかな? *** 出張先の宿を仮に抑えたにも関わらず、 他に条件の良い宿がないか探す自分がいる。 100%満足出来る宿はないと思うけれど 不便な出張生活だし、少しでも良くしたいところ。 勿論、割引も庶民には大事な判断要素です! |