2016年1月1日(金)晴れ

昨夜は年越しだからと家族皆リビングで寝たけれど
イビキが五月蠅いと何度も鼻をつままれ 快眠出来ず。
う〜ん、これはお互い様か・・・。
***
今年の我が家は”謙虚”をモットーにと訓示。
慢心で痛い目にあった過去を思い出す度に
今年は特に注意しろと言われているように感じる。
そう、謙虚さがあれば失敗は最小限に抑えられるしね。
息子は どこか上の空で聞いていたけれど、
大失敗をしても それもまた人生、か。
***
一年の計は現状 浮かばない。
何て言うか、馬鹿息子のテスト対策で頭が一杯で・・・。
もう少し軌道に乗るまでの辛抱かな?

日記帳TOPに戻る


2016年1月2日(土)晴れ

初日の出ならぬ二日の出を見る。
年の初めにライジングサンを見ると言うのは
心熱くなり良い感じ。
これはスクールウォーズ世代だからかな?
まっ、今年は泥臭く熱くいきますか!
***
親戚が集まり新年会。
そこで息子のテスト対策用に買った百人一首を試してみるけれど
一夜漬け感のある息子は太刀打ち出来ずに惨敗。
まぁ、まだそこ数日の仕込みだったし、
これでスムーズに取れたら天狗になること間違いなしだった。
良い刺激になったかな?

日記帳TOPに戻る


2016年1月3日(日)晴れ

初詣。
例年のように厄除けの神様&弁天様を巡る。
何をそんなに神頼み、と言われそうだけど
僕の場合は験を担いでの決意表明。
自分がやらないと何も変わらないし、
期待だけで一年が終わるのは時間の無駄。
とにもかくにも動くしか僕には選択肢がない。。
***
箱根駅伝は青学が”ハッピー大作戦”の元に
往路・復路共に完全優勝!
メンバーが変われど結果を出す、
これは並大抵の事ではないと思います。
皆のベクトルを合わせる事もさる事ながら
力もないと優勝には手が届かないし。
この結果から青学に進学したいと言う有力選手の決断が
生まれると思うし、良い連鎖は続きそうですね。

日記帳TOPに戻る


2016年1月4日(月)晴れ

連休最終日。
息子の定期テスト対策で復習&百人一首を主に。
百人一首は不思議な事に順番に試すと答えられ、
ランダムだと詰まる傾向にありで
まだまだ”記憶した”域にいかず。
でもまぁ、連休前のゼロの状態からは少しは進んだと思うし、
レベルアップした事をヨシとしよう。
そう、階段を上がるように一段ずつ確実に、ね。
***
住宅ローンの繰上げ返済を少々。
繰上げ返済を一律に悪と決め付けるエコノミストがいるけれど、
各家庭のライフプランで良し悪しは決まってくるし、
利息を圧縮出来るのならば僕は良しと考えるのだけどね。
自分の決断であれば失敗しても後悔はなく そこから学ぶだけであり、
そこには少なからず成長が眠っているでしょう。

日記帳TOPに戻る


2016年1月5日(火)晴れ

2016年仕事始め。
ローディングデータ作成の為の解析モデル検討、
そして荷重の洗い出し等々。
色々と仕込みを行っていたせいか順調な滑り出し、
しかし、休みボケか集中力が長く続かないのが玉に瑕。
今日はまだ初日、明日から飛ばせるだけ飛ばして余裕を作ろうっ。
***
連日の息子の百人一首対応。
上の句で同じ出だしがあると言うならば
自分で調べて対応せんかい!
こちらは繰り返しに工夫を入れて”暗記させる”役目であって
それ以上でも それ以下でもない。
一から十まで甘え過ぎです!

日記帳TOPに戻る


2016年1月6日(水)曇り

LDの続き。
荷重の洗い出しは想定通りの荷重となり、
後は ひたすら入力するのみ。
荷重が抜けていれば解析しても無意味だし、
ポイント、ポイントでチェックを入れていけば
無駄な時間は省けるし、これも段取りなり。
集中力も ほぼ回復したし、慌てず騒がず確実に進んでいこうっ。
***
紅白歌合戦の視聴率について色々とコメントあり。
確かに、一昔前と比べると視聴率は落ちているけれど、
現代の多様な娯楽がある中で約39%と言うのは
立派な数字ではないかと思います。
なので地に足付けて進む事が素人目には大事な様に思えますが・・・。

日記帳TOPに戻る


2016年1月7日(木)晴れ

昨日の続き。
洗い出した荷重を元に入力データの作成開始。
作成したデータが一致しなければ
どちらが正か精査確認で良い具合に作成とチェックが出来ている。
ここまでトントン拍子できているけれど
こういう時に こそ落とし穴がある。
有意注意で頑張ろうっ。
***
馬鹿息子、1人では何も勉強が出来ないくせに
文句だけは一丁前。
大してやらないうちから そんな状態だったので
ブチ切れて怒涛のように正論の嵐。
こんな性格では進学にしろ就職にしろ 夢の又夢だなぁ。

日記帳TOPに戻る


2016年1月8日(金)晴れ

昨日の続き。
AUTOCADにて架構・長期荷重のデータを作成して
STAADデータへの変換は問題なく完了。
そしてSTAAD上にて線形、そして拘束条件を見て、
このまま続けても支障のない事を確認した。
過去を振り返ると 大体ちょっとしたチェックを怠って
後戻りするパターンが多いのでチェックの重要性は認識している。
ひとまず前倒しで進んでいるのは良し、
当たり前だが僕は自分を管理する。
***
芸能人が不倫しようが何しようが
一般人には”印象”が作られるだけであり ただそれだけ。
CMに起用している企業側にしても
代わりは多々いると言うのがドライな現実か。
しかし、この世に起きる事象は複数の人間の決断がクロスした結果、
誰か1人でも違う決断をしていれば違う未来になったかと思う。
だが、今迄に生きて構築されてきた考えからの各人の行動なので
この世に起きる事象は偶然ではなく 必然なのかも知れないなぁ。

日記帳TOPに戻る


2016年1月9日(土)晴れ

妻はパートで息子は部活の いつもの土曜日のはずが
自動車保険の見積比較など先延ばしに してきた事のツケで
なんか1人でドタバタ劇。
出来る戦力が欲しいけれど娘では流石に無理だし、
家事等含めて1人でこなすのが理想形?
***
体操:白井 健三さんの記事を読み、
彼の”自分が妥協した後の結果に後悔したくない”に共感。
全力で準備してきたものであれば失敗の原因が分かるし、次につながる。
また、失敗は無くても他人との差を自覚する良い機会になるはずだから。
息子には再三メッセージを送っているのだけれど心に響くことなく・・・。
人を動かすのって難しいなぁ。

日記帳TOPに戻る


2016年1月10日(日)晴れ

ようやく我が家も連休がスタート。
とは言え、息子のテスト対策が主なのが悲しいところか。
息子は自分に甘いし ケアをしなければ
奈落の底に落ちていくのが関の山。
理想形は独力で今のスタイルが継続出来る事だけれども・・・。
今の”ケアをする”決断って この先にどう影響するのだろうか?
***
ここ最近、連日の株価下落。
このリスクをどう捉えるかは収入層によって大きく異なるはず。
富裕層であれば投資した金が消えても
生活に支障のない範囲で運用しているでしょう。
しかし、その下の層はあくまでリターンありきでの投資だと思う。
投資はギャンブル、プロであれ絶対はない。。

日記帳TOPに戻る


2016年1月11日(月)晴れ

色々とイベントを考えた結果、温泉&外食で落ち着く。
僕1人だけの出費だと もっと行動範囲を絞っていたはずだし
これも妻がパートで働いている結果だなぁ。
週末に妻不在のデメリットはあるけれど
今日は家族皆メリットを感じました!(^^)
***
息子の百人一首、ようやくランダムでも
下の句のキーワードがスムーズに言えるようになってきた。
弱点となる句も把握したし、直前に見直しておけば問題はない。
しかし、自分への厳しさがないから
ここまで引き上げるのは難だったのが正直なところ。
そう、息子の同級生で中学受験して失敗した子のハングリーさは
息子にはないものであり、その気持ちが あるかないかは非常に大きい。
ここが親として対応に悩みます。

日記帳TOPに戻る


2016年1月12日(火)雨後曇り

先週の続き。
ひとまず一通りのデータ作成を完了し、 ”ほっ”。
明日からは今一度 解析条件の見直し、
そして力の流れを見て本格的に部材決定まで進む予定。
部材サイズは単に上げれば良い分けではなく、
その条件に応じて梁の組み方を変えるなど
色々と検討する事が出てくるし これからが正念場。
1人でコツコツ頑張ろうっ。
***
会社にしろ、スポーツチームにしろ、
その組織に人がフィットしなければ力が合っても活躍出来ない。
結果を出し、自信を持つのは良いことだと思うけれど
次でも同じだと錯覚するのは危険だと思う。
僕の場合 やむにやまれずなので錯覚はないけれど不安は大。
年も明けたし、そろそろ人事の結論が欲しいね。

日記帳TOPに戻る


2016年1月13日(水)晴れ

解析条件&基礎反力で入力荷重のチェックは済み、
そして解析を行い ひとまずエラーとなる部材の潰しまでは完了した。
STAADでのエラー(強度不足)で思うに、
柱以外の部材でも細長比が200で統一設定されているところが難。
プログラムで自動認識してくれれば良いのだけど無いものはないし、
ひとまずブレースでは細長比が250以下である事を確認して
細長比検定を解除するコマンド対応するのがベターかな?
本当、良い感じに進んでいますよ。
***
SMAP解散報道が多々ありで
誰の決断から動き出したのか興味がある。
引き戻れるのか、解散に突き進むのか、
どちらにしても必然とも言うべき事象に向かっていると思うけれど
後悔がない事だけを祈ります。

日記帳TOPに戻る


2016年1月14日(木)晴れ

前大ボスがデータを確認している間は次のステップで
調達に時間を要するアイテムの購入仕様書や
それに絡む据付図の調整等々。
購入品のネゴは締め切りに近くなればなるほど立場が弱くなるし、
それに早く完成させれば設計ミスと言う膿を出す時間が出来る。
なのでLDが前倒しで進もうが慢心はなく 加速して捌く決意のみ。
うだうだ能書き垂れずに手を、頭を動かしましょ!
***
今年は2週間足らずで株価、中東、そして芸能界とビッグニュースの連打。
思うに、事象が起きなければ未来に問題として出題される事はないし、
そして百人一首にしても昔の人が句を詠まなければ
覚える事はなかったのにと つくづく思う。
まっ、人に害を及ぼす決断でなければ何でもありかな?

日記帳TOPに戻る


2016年1月15日(金)晴れ

客先承認図書の検討等々。
早めに投げておかないと後戻りの要因になるしで
ひとまず形にする事を意識して取組中。
何も無いと検討も出来なければ話し合いも出来ないからね。
また、LDは特に問題なく前倒しで客先に提出。
今回の解析は どのレベルも地震係数が同一だったから
データ作成が やりやすかったかなと。
フロア別で異なるとその分手間が増えると言うか。
今後は異なる場合の時間短縮が課題だなぁ。
***
格安バスツアーの事故で亡くなられた方多数。
企画した決断、ドライバーが道を選択した決断、
そして参加した決断がクロスした結果がこれ、か。
どの業界にしろ、安いのには理由があるけれど
そのリスクを ほとんどの人が疑わない。
品質を守る最低ラインの金額はあるし、モラルもある。
使う側の意識も変わらない限り、
正当な会社が淘汰されていく事でしょう。

日記帳TOPに戻る


2016年1月16日(土)晴れ

”慣れ”のおかげか苦が無くなった土曜日。
やるべき事を こなした後に
自分の時間を作れるようになったのが大きいかな?
子供が親から離れる もう少しの辛抱と思うけれど
娘も息子同様に中学入学後はテスト対策をしないといけないのかしら?
妻よ、受験は母親が9割です!
***
メディアが報道するSMAP解散騒動を読む限り、
メンバーは育ての親と生みの親のどちらを取るか、に
似た感情だったように思える。
まぁ、真実は全然違うと思うけれども。
もしも、メンバーがまたSMAPとして
活動していきたい希望を持っているのなら
こういう時にこそ政治家は大ボスに対して動かないと。
勿論、閣僚級でお願いします!

日記帳TOPに戻る


2016年1月17日(日)曇り

阪神大震災から丸21年、か。
もうそんなに時間が経過したのかと言うのが正直なところ。
東北の大震災からでも丸5年になろうとしているもんなぁ。
震災後によく”頑張ろうっ”って言葉を目にしたけど
僕は何も力になれなかったので
軽々しく口に出来る言葉ではなかった。
そう、頑張ろうって他の人に言うには重い言葉であり、
無言で背中で引っ張るのが性格的には良いかな?
***
いつもの事ながら1000円カットにて調髪。
値段が値段なだけに 要望を伝えた後は
まな板の上の鯉と言うか、
それ相応にカットしてくれれば良いかなと。
色気が無くなると こんなものかな?

日記帳TOPに戻る


2016年1月18日(月)雪後晴れ

客先承認図書の調整続き。
相手が求めるものを表現出来ているか、
不明な点はないかに注力して調整中。
後回しにしたところで想定外の事象に時間を取られるし、
とにかく手を動かして前に進まねば。
そう、リスクを生まないように進めていこうっ。
***
息子、学校にて百人一首大会。
息子の予想通り、強敵には負けたが、
しかし、その後の戦いでは勉強の成果を出したみたいで
やるべき事をやった結果であれば何も言う事はなし。
明日は↑のペーパーテスト、
これは自分との戦いだけだし、運・不運は関係ない。
自分の解答に絶対はないと謙虚に取り組むべし!
***
SMAPの解散は回避された模様で ひとまず”ほっ”。
これからは徐々に以前のように見ている側を
楽しくさせてくれる表情を見せて欲しいなと。
作られた表情ではなく、少しづつ、ね。

日記帳TOPに戻る


2016年1月19日(火)晴れ

我が部の大ボスは熱しやすく冷めやすいタイプと言うか、
グループミーティングをやるやると言って1回ぽっきり。
そして中ボスはYESマンなので上に何も言う事はない。
今後の現場・設計担当者など早めに決定して
仕事を流れるようにすべきなのを
行き当たりばったりなので後手後手になっているし、
なぜ他の人は彼らの無能さを理解出来ないのだろうか?
いい加減、期待する時期は終わり
見切りをつける段階だよと言いたいが・・・。
僕は気が短過ぎ?!
***
息子、百人一首のテストは明日が本番で
今日は練習みたいなテストだった模様。
ただ、一同皆 上の句からランダムに並べられた下の句を
探すのに一苦労だったらしく、
それに あれだけやったのに息子はミスがあったそうで・・・。
と言う事で今夜もランダム確認、妥協して後悔はなしよ。

日記帳TOPに戻る


2016年1月20日(水)晴れ

詳細な構造の検討開始。
構造計算では作用力によるサイズ決定までだけど
どのような取合いがシンプル・イズ・ベストか、
そして頭の中で3Dでの形をイメージしながら たたき台作成中。
良くも悪くも作成せねば その先には進めない。
頑張ろうっ。
***
息子、百人一首の本番のテスト。
僕としては後悔しないくらい繰り返してきたので
どんな結果が出ても受け入れるつもりだったけれど
練習は嘘をつかない結果が出て”ほっ”。
さて、これで ようやく学年最後の定期テストに専念出来る。
息子よ、うだうだ反抗せずに騙されたと思って父についてこい!

日記帳TOPに戻る


2016年1月21日(木)晴れ

昨日の続き。
いったん思うがままに計画しようとはしているけれど、
ふと不具合に気が付いては修正したり。
でも、この段々と練り込んでいく感じが個人的には好き。
何て言うか、不具合が一つ一つ潰せて
計画が満点に近付いていくと言うか。
ただ どうしても視点の漏れが絶対にないとは言い切れないので
工事が終わるまでは不安な気持ちは無くならない。
このチキンハートは変わらないなぁ。
***
自民党 甘利大臣に金銭授受疑惑あり。
次は誰かなと言うくらい政治家は
私利私欲系が多いから驚く事はなし。
ところで兵庫の阿保たれ元議員の裁判は どうなったんだ?

日記帳TOPに戻る


2016年1月22日(金)晴れ

昨日の続き。
詳細に計画を詰めていくと
それまで見えなかった事が段々と見えてくる。
そう、色々な計画を いったりきたりするのが設計だし、
すんなりいくのが稀と言うか。
これを面倒と取るか、楽しいと感じるかは人それぞれですね。
***
ベッキーさん、再びLINE記事あり。
嘘は嘘を呼ぶ事にしかならないし 真実一本でいけばよかったのにね。
しかし、週刊文春側はベッキーさんの文春側を
小馬鹿にしたような文面に呆れて掲載したのか気になるところ。
まだまだ切り札はあると思うし、
まだまだ名言があるかと思うと ある意味で楽しみ。
そう、離婚届を卒論、文春をセンテンス スプリング、でしょう。
彼女は”恋は盲目”状態、分からなくもないけど滑稽過ぎる。。

日記帳TOPに戻る


2016年1月23日(土)曇り後雨

家事をざざっと片付けた後は娘の所用で店のハシゴ。
でもおかげで商品の値段の比較が出来、
店によって安く出来る商品が異なったりで
今後の予備知識になったかなと。
やっぱり同じ商品であれば安い方が良いしね。
しかし、産廃の横流し商品を売る感覚は理解出来ず。
こういう人間がいるから、クソみたいな決断をするから
普通に商売をしている人の手間を取らせるハメになる。
本当、重罰でないと似た事件が繰り返されるぜ!
***
雪予報で冷え込んだけれども雪は降らずに”ほっ”。
愛犬は寒いとブルブルふるえるし、
童謡にあるような 庭駆け回るには ほど遠し。
暖冬は どこにいったんだ?!

日記帳TOPに戻る


2016年1月24日(日)曇り後晴れ

息子の定期テスト対策を本腰入れて再開したけれど
やるべき事をやっているつもりでも どこか緩い感じがし、
それが慢心なのか、準備が早過ぎたのか見極めはつかず。
救いは僕の所掌の推定テスト範囲は
確実に答えられるようになっているところだけど
そう思う事 事態が慢心なのかな?
性格が違うだけに とことん追い込んで良いのか否か 迷いがある。
そう、人は十人十色、逆効果が怖い。。
***
淡々と週末が終わり、また新たな週の始まり。
ネガティブになりたくはないけれど
仕事が出来ない上司が起因する事に関しては気が重し。
僕は素直に直球を投げているんだけど
本人はマイナスになっている事に気が付いていないんだよね。
改善を期待するのは無駄だし、僕が出るしかないと結論は出ている。。

日記帳TOPに戻る


2016年1月25日(月)晴れ

一日通して現場監督者教育。
昨年は 皆無に等しいくらい現場に出ていないので
欲求不満がありあり。仕方がないけどね。
うちの現場組を見て見ると全員とは言わないけれど
メッセンジャーボーイで満足し、
そして出張手当を目的としている人間がいる。
傾向を見ると四六時中 電話をしてくるタイプで自ら考えようとしなく、
こういうタイプが杭問題同様に問題を起こすのは目に見えている。
機種を、そして据付を理解して対応するのが現場監督者なんだけどなぁ。
思うに無駄を無くす為にも全員が多能工化し、
設計 → 現場管理するのが一番だと僕は考えるのだが。
本当、僕でも出来るって事は皆 出来ますよ。
***
甘利さん、相手が隠し撮り目的だろうが、
金を受け取らねば何も問題にならなかったと思いますが。
何か問題を はき違えていません?

日記帳TOPに戻る


2016年1月26日(火)晴れ

冷え込み厳しい朝。
当然の如く、目覚ましが鳴ろうが布団から なかなか出られない。
ただ、満員電車の苦痛さが頭をよぎってからは一心不乱に準備。
何て言うか、これ以上だとアウトと言うか。
この冬は大雪が降りそうな感じだし、
それまでは余計な年休はなしでいこうっ。
***
先週に引き続いて計画の続き。
良かれ悪かれ全体像を掴める計画がまとまってきた。
多分、今は良くて50点くらいでしょう。
ここから悩んでx2、納得する計画を目指さねばね。
寒くても頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2016年1月27日(水)晴れ

据付図は そこそこ進んでいるしで
ここで一旦 計算書用にSTAAD関連の符号図等々の調整。
本当、合間合間を見て考える仕事だろうが、
ひたすら系の仕事だろうが自らやるのみ。
その調整中に面倒だなと思うところを
過去に作成したLISPを流用して新たなパターンを作れたしで
乾いた雑巾を絞るように時間短縮は出来ている。
慢心せずに頑張ろうっ。
***
↑はCAD上で文字をクリックしてファイルに書き出すものから
複数の文字を合成して内容を変更するように したもの。
そう、今迄に作成した分から なんとなく出来るかな、のノリと
面倒と言う気持ちとがクロスして改善が生まれた分けで
ポジティブな決断の連鎖かなと思う。
勿論、出来ない可能性はあった分けだけど
これでまた発展の可能性が拡がったかな?

日記帳TOPに戻る


2016年1月28日(木)晴れ

昨日の続きで文字位置調整、
その後は前大ボスの据付図のコメント対応等々。
僕と前大ボスが組めば仕事は技術的にも流れる。
そして、チェックする視点を学ぶ事は多いし、
僕自身が成長しているなと感じる。
まぁ、僕が成長しようが何しようが
現大ボスが部員を管理しなければ
余計な出費の垂れ流しが止まる事はないのだけども。
・・・。(TT)
***
なんとなく風邪引き始めの兆候あり。
ここ最近の冷え込みに体がついていかなかったかな?
自分の行動により なるようにしかならない、か。

日記帳TOPに戻る


2016年1月29日(金)雨

仕様書類の見直し等々。
それに伴い、必要書類を取り寄せたりするけれど
その手間暇は実作業とは言えないよなぁ。
性格的にアウトプットが出ないと気持ちが悪いけれど
やらねば精度なきアウトプットになるしで
仕方がないのは理解している。
割り切って頑張ろうっ。
***
自民党 甘利大臣が早々に辞任かぁ。
下手に嘘をついて炎上でもしたら
議員を辞めざる状況に追い込まれるかも知れないしね。
そして、日銀のマイナス金利導入と言い、
何か今年は全てにおいて荒れそう。
こういう時にこそ、一つ一つの決断を大事にいきたいと思う。

日記帳TOPに戻る


2016年1月30日(土)雨後曇り

色々と孤軍奮闘の日。
慣れているものであれば予測も出来て
サクッと対応出来るのだけど その逆はあたふた系。
今日は病院のシステムが分かっていないばかりに不必要に疲れた。
まぁ、この失敗から学んで次からは大丈夫なのだけど
せっかくの休みがなんだかなぁと今日だけは思う。
***
息子の定期テストをコツコツと。
前回、予想外の出題で大きく点を下げた社会の対策は
経験を基に考え出来ているが あくまで予想であり、
時間の許す限り妥協なく その範囲を拡げないと駄目であろう。
そう、限りなく目標を100点にしておけば、
予想外の問題で点が下がろうが最小限に食い止められる。
謙虚に頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2016年1月31日(日)晴れ

一日通して息子の定期テスト対策。
以前に比べると文句を言いながらでも手を動かすし、
多少なりとも”やる気”を感じるように なってきた。
これは先日行われた百人一首のテストで
”快感”を感じた結果だと思うのだけど
逆に今度のテストの結果次第では
テンションが下がるのではと危惧をする。
まぁ、変な心配をする位なら少しでも勉強を、だね。
***
風邪の症状は治るわけでもなく、
そして ひどくもならず、何か中途半端な状態。
なので休んで ゆっくりしたい気持ちがある。
う〜ん、色々と疲れがたまっているのかな?

日記帳TOPに戻る