2015年11月1日(日)晴れ

昨日の鹿島の優勝の余韻に浸るところから始まる1日。
新聞記事やネット等々 読みまくりで
その中でもガンバの長谷川監督の”慢心”の話に興味がひかれた。
公式戦で鹿島に4連勝していて、昨年は広島に2点差から逆転、
そしてこの試合の攻め続けられた前半を0点で凌げば
強い気持ちを持つ事なくても勝てると思うのが人間の心理だと思う。
慢心は謙虚さを持てるかどうかで抑える事が出来ると思うけれど
真の謙虚さは失敗を繰り返すうちに身に付くものと僕は考えています。
***
と言う事で息子の慢心を どう封じ込めるか思案中。
次のテストで何十位と落ちれば強烈に反省すると思うけれど
最初が悪かっただけに親としてはそれは避けたい。
言い聞かせていくのが無難かな?

日記帳TOPに戻る


2015年11月2日(月)雨

2年前に仕込んでいた設計の変更に着手。
来年は工事として動きそうだし、
また、現地調査をしなければならない個所もあるしで
不明個所以外を固めておけば時間が稼げるかなと。
まぁ、受注出来ない可能性はあるのだけど
こうすることで今後に色々と生きるでしょう。
頑張ろうっ。
***
明日の部門方針発表会の資料を拝見。
部門長が我が部のロードマップを作成していたのだけど
設計を纏めるには問題ありのコンビを核にしていて”?”。
今迄 問題の先送り、締め切りを守らない、
チェックが出来ないなど問題だらけなのに
何を見ているのかと僕は思う。
泥舟は所詮 泥舟、鋼鉄に変わる事はなかったなぁ。

日記帳TOPに戻る


2015年11月3日(火)晴れ

祭日だけど公の出勤日。
部門方針発表会での部門長の発表は綺麗過ぎると言うか、
自分の非のないように上手〜く逃げている。
部門長であれば下振れを起こした原因を自分の責任とし、
今後は抑えると言う覚悟を見せるべきであろう。
と言うことで、完璧に見切りをつけたKR、
上手い具合に異動の要望が出せる自己申告システムが
今年度(今日)から運用開始で迷いなく記載、提出。
これもまた運命だなぁ。
***
祭日だと妻を早く起こすのは忍びなく、
いつもより30分程出勤を遅らせる。
平日だと当然の事なので気を使うことはないのだけどね。
ん〜っ、今後の休日の出勤日は多数決で設定して欲しいな。
客先もメーカーも基本的に休みなんだし、
それも活気を生む1つではないかな?

日記帳TOPに戻る


2015年11月4日(水)晴れ

気持ちすっきりと設計の続き。
希望先が受け入れてくれるか否かは別にして
考えに考えぬいての結論だと そんな感じなのかな?
そう、引っかかる物が ないんだよね。
しかし、これで万が一にも残る事になった場合の心理状況って・・・。
考えるだけで恐ろしい。(TT)
***
昨年に退職されたOBには ひとまずメールで異動の経緯を連絡。
このOBからは僕がTOPで纏めればいいと言うアドバイスを聞いていたけれど
我が社の人事は 力云々より学歴優先で無理だし、
それにOUTPUTを出す人間が上にいったら部が止まってしまう。
だけど、ここにきて1人でフォロー出来る限界を感じ、
全員を目覚めさせなければで考えに考えぬいた結果が僕が異動すること。
アルジェリア出張の後、もう部が変わる事はないと言う決意で
今迄 邁進してきただけに残念な気持ちは勿論ある。
だけど、部を生き残らせる為に
僕が出来る必要な決断だったと後悔しないと思います。

日記帳TOPに戻る


2015年11月5日(木)晴れ

設計の続き。
据付図作成時には深く考えすぎていた事に
部品図を作成しながら気付く。
これなら現場調査前に制作に着手しても問題はない。
本当、1人で捌いていると気付く事が多々、
有意注意で頑張ろうっ。
***
最近、飲まない日は寝つきが悪くて夜更かしの傾向にある。
”時間が出来る”と言う点では良いのだけど
午前1時まで起きているのがザラで、
そして起床が午前5時半は ちょっときつい。
息子の勉強につきあい、精神が高ぶっているのかな?

日記帳TOPに戻る


2015年11月6日(金)晴れ

HOLD箇所以外は図面は固まり、
いつものようにボルト拾いをコツコツと。
そして いつものように今迄見えなかった事が見えてきた。
違う視点で同じ個所を何度も通ることにより
見えてくる感覚は言葉では教えられないし、
またチェックシートで潰せるようなものではない。
自分がミスを減らすにはどうすべきか、で考えていけば
その人の短所に合った設計方法が見つかると思いますよ。
***
会社にてセクハラ・パワハラに関する資料が配布されたけれど
ここまでしないと分からないの、と言うところが残念。
ただ、パワハラで言うと、口頭による正しい指導を行っていても
上司・先輩を舐めてかかってくる奴には それもありだと思うけどね。
ただ、時代が時代なだけに相手にしないのが無難かなぁ。
言った側は無視されたとしても自業自得な分けだし、
人間性からしても成長する事はないでしょう。

日記帳TOPに戻る


2015年11月7日(土)曇り

いつものように家事から始まる土曜日。
順番変更、そして慣れからか
以前に比べて時間短縮は出来ている。
で、録画していた”るろうに剣心 伝説の最期編”を見る。
漫画の実写版と言うと どうもイメージの差で
残念に思う作品が多々なのだけど
アクション、そしてキャラの強さ・個性が存分に出ていて
満足、そして刺激十分な作品だったと思います。
そう、この刺激を元に概念に捉われないようにしなければ。
公私共に頑張ろうっ。
***
サッカーJ1リーグ第2ステージ、広島の優勝は ほぼ間違いなし。
年間を通して結果を残せるチーム構成、そして力と
組織を考える時に見習うものばかり。
何と言っても他チームに主力を奪われても
チーム力が数年来 低下しない事に尽きると思う。
これは先を見据えた人事の結果なのかな?
お見事!!

日記帳TOPに戻る


2015年11月8日(日)雨

息子の中間テスト対策が主な1日。
理科・社会に関しては記憶の定着は上々、
これからテストまでは細部を詰めていければ面白くなると思う。
しかし、数学に関して言うと、計算が面倒と言う気持ちが先行し、
繰り返して解かせている問題でもミスったりで
本当の力の見極めが難しく、準備をどうするかなと。
上にいけばいくほどイージーミスはしないし、
1つのミスが順位に大きく影響する。
少なくても準備段階では完璧を目指す気概でないと
何をやるにしても中途半端な男になると思う。
”熱男”になれ!!
***
と言う事で自分の時間は ほとんどなく1日が終了。
ん〜っ、もう少し僕の手を抜いても大丈夫のような気もするけれど
息子だけで勉強をさせると まず やらないからなぁ。
まぁ、大人でも仕事をしているか分からない人はいるし、
監視の目がないと楽な方に流れる人って意外と多いのかな?

日記帳TOPに戻る


2015年11月9日(月)雨

異様な蒸し暑さの中、出勤。
大汗かいて体力消耗、よって いつもの集中力はなし。
11月だと言うのに・・・。(TT)
***
設計は一旦ここで先週迄の見直し。
週が変わって新たな視点となったか
現状での不具合が色々と見えてくる。
不具合が見つかるのは良い事だけど、
先週まで気が付かなかったのかと自己嫌悪に陥る。
今日はネガティブだな・・・。
***
気持ちのコントロールは何歳になっても難しい。
明日は明日の風が吹くで気持ちを切り替えていこうっ。

日記帳TOPに戻る


2015年11月10日(火)雨

昨日までに手掛けた設計の次期工事分に着手。
この範囲を設計することにより、
新たな視点作りに期待するのと設計の貯金作りが出来ればなと。
まぁ、異動したら関係ないと言えばそうだけど
在籍する間は今の部の仕事に全力投球しないとね。
思うに、仕事を理解しているからOUTPUTを出すのに悩まないし、
決断出来る基準が自分の中にあると言うのはスピードを生む源。
これが またまたリセットかと思うと悲しくもある。
まぁでも、他の部員を目覚めさせる為だし、
割り切っていきましょう!
***
プロ野球 巨人の賭博に関わった3選手は契約解除の報道。
だけど法学を教える大学の名誉教授ともあろう人が
暴力団から金を借りたりと彼らだけが特別ではないと認識している。
モラルとは各人が生きてきた中で培われたものであり、
そうそう変わるものではないし、
また繰り返すものだと認識して回りが注意していくのが良いでしょう。

日記帳TOPに戻る


2015年11月11日(水)晴れ

次期工事分の続き。
これも ある種の”鉄は熱いうちに打て”か
基本的な考え方が同じなので連続性がある分、
計画にしろ、図面作成にしろ、早いx2。
時間が経過してからだと頭の整理から始めるので
時間が余計にかかるしね。
受注出来てから進めるのがセオリーなのは重々承知しているけれど
時間を無駄にしないのも ある意味でセオリーではないかと考えている。
まぁ、十人十色で答えは人それぞれ、納得すれば良しかな?
***
国産初のジェット旅客機MRJが初飛行成功!
今迄 延び延びになっていたし、
失礼ながら万が一を心配していましたけど余計な心配でしたね。
これを きっかけに世界にない発明ラッシュとなれば
かつて心が躍ったメイド・イン・ジャパンの復活、
そして本当の意味でのデフレストップとなると思います。
”日本プライド”を皆で共有出来るようになると良いですね。

日記帳TOPに戻る


2015年11月12日(木)晴れ

勢いで次次期工事の設計に着手、そして終了。
頭の中が整理出来ている分、早さが増したような・・・。
まぁでも これで残り全ての叩き台が出来た事が良し。
このプラントを熟知しているからこそ短期間に捌けた分けだし、
理解していない人間が悪戯に時間をかけるのは
僕は無駄な事だと思っている。
僕は仕事をやっている風に見せるのは大嫌い、
OUTPUTを常に出していきますよ。
***
僕が20代前半の頃、仕事がよく分からず、
悩んでばかりでOUTPUTを全然出せずにいた。
なので、大抵の人間は見れば 今どんな状況か大体分かるつもり。
そう、分かる仕事があると そこへ逃げたり
また同じ部分をひたすら繰り返したりしてね。
ビッグマウスをたたく部員が↑の状態で笑えるけれど
告げ口は嫌いなのでモニタリング継続中です。(ぉ

日記帳TOPに戻る


2015年11月13日(金)曇り

工事施工要領書に着手。
今一度 工事概要の整理、そして設計の視点漏れがないか等々。
設計・調達、そして品管と行って現場に入ると
正直 安心感があるけれど、コストの問題や
仕事の割り振りの関係で一貫して行うのは難しい。
しかし、設計とか現場とか変な壁を作らせない為にも
本当は経験させた方が良いと思う。
なんて言うか、緊張感のない設計に良い物は生まれないよ。
***
息子の中間テストまで残り2週間。
で、今日がテスト前 最後の飲みなので心置き無く飲むx2。
テスト範囲が明確になったし、親もギアを上げて頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2015年11月14日(土)雨

親父の手術後の見舞いに病院へ。
久々に2人きりで話をし、
経験を積んだからこそ会話が成り立つものもありで
たまには こういうのもありだなと。
しかし、お互いに歳をとったなぁ。
どっちが先に逝ってもおかしくはない。。
***
パリで同時多発テロ発生で犠牲者多数。
憎しみの連鎖であれ、何であれ、
彼らの行動を抑止させる事は不可能だと正直感じる。
テロは許されない事だが、これも過去からの決断の連鎖、
どこで道を誤ったのかを上は認識しているのだろうか?

日記帳TOPに戻る


2015年11月15日(日)雨後晴れ

息子の中間テスト対策が主で、
それに影響しないように家事をこなす1日。
そう、昨夜も勉強終了後からアイロン掛け、洗濯物対応、
そして今朝は息子が起きる前に買い物・掃除と
初めてとも言えるハードワークだったように思える。
なので息子が疲れる云々言おうが却下し、続けるのみ。
そう、反論出来る実績は強いぜ!
***
息子はテスト範囲で想定外部分を記憶開始。
最初は誰しも記憶の定着が弱いので ひたすら繰り返すのみ。
しかし、ここにきて妻所掌範囲が思うように進んでいないのが判明。
他を削って対応するしかないけれど共倒れのリスクがあるしな〜。
家庭内でも報連相を怠ると問題解決が難しくなると反省。。

日記帳TOPに戻る


2015年11月16日(月)晴れ後曇り

珍しく他の部員が休暇&出張で不在となり僕1人。
とは言え、やるべき事をこなすのみで
外注さんの仕上げた図面のチェック&修正。
またまたチェックしたと言う割には
根拠不明な寸法があったり、部品があったりで
前回同様にミスが多々で・・・。
チェック方法を教え、技術者としての責任感を求めても
結果がこれでは・・・。
そう、図面品質を良くして使いたいと思わせないと
仕事を請けるのは厳しくなると思いますよ。
***
フランス空軍がIS首都を空爆、か。
確かにISは黙っていても仕掛けてくるだろうが、
お互いに引くに引けない状況に陥った事は間違いない。
また、裏をかくと言うか、
ISはフランスに目を向けさせておいて
他国を狙う可能性は大いにあると思う。
そう、彼らの敵はフランスだけではないし、
日本も例外ではないでしょう。

日記帳TOPに戻る


2015年11月17日(火)曇り後雨

過去の工事報告書を取り寄せ、不明な個所を調べる。
現存する図面がいい加減で写真を見て判断するしかなく、
最終的には現場調査で固まれば良いと思っている。
しかし、過去の外周仮設足場の設置方法など、
今後の工事に生かせる写真が出てきて
設計、そして工事と流れるようになると思う。
まぁ、この工事が着工する頃には 異動してるはずだけど
”立つ鳥跡を濁さず”で最後までベストを尽くしましょう!
***
兜町の風雲児が逮捕との報道。
よく目にする”絶対に上がる銘柄”とかは
これと同じ手口だと考えている。
何か劇的な商品を発売するとか、企業が成長するとかではなく、
誘導して株価を上げるのは いかがなものかと僕は思う。
人を騙すマネーゲーム、か。
醜く過ぎる・・・。

日記帳TOPに戻る


2015年11月18日(水)雨

過去に作成したLISPを合成して
複合図形名をテキスト描画するものを作成。
先日、チェック用に部品(複合図形)を貼り合わせたファイルを使って
符号を書かせてみたけれど、第一段階としては良し。
今後、構成等を詰めていけば面白くなるかなと言う印象だった。
何となく、自分の中にスイッチが入った感じ、
久々に改善に燃えようかな?(^^)
***
国際ハッカー集団”アノニマス”がイスラム国に宣戦布告。
正直、どこまでダメージを与えられるかは未知数だけど
無力な僕からすれば かっこ良過ぎです。
でも、ISは止まらないのが現実かな?

日記帳TOPに戻る


2015年11月19日(木)晴れ

改善はさておき、外注さんの作成した新たな図面のチェック&修正。
再三再四 根拠ある数字・パーツか図面のチェックをお願いするも
こちらが渡した図面とは違う情報を書き込んだりで頭痛し。
これは後輩が外注さんに依頼したものなので我慢するけれど
”仕事が出来ない”とレッテルを貼られても文句は言えないでしょう。
また、隣の勘違いビッグマウス君も仕事が遅れていると言う割には
平気で1週間くらい休みを取るし、締め切りを守ると言う感覚が無い。
上は管理しないし、何も言わないしで
僕が異動しても変わるどころか崩壊が加速するだけのようにも・・・。
いやいや、変わると信じて強い意志で進みましょう!
***
夜はいつものように息子の中間テスト対策。
理社のテスト範囲は基本的に仕込み済みなので
記憶の確認&頭への焼き付けで反復あるのみ。
しかし、勉強出来るのも あと1週間か〜。
心を鬼にして万全の準備を行いましょ!

日記帳TOPに戻る


2015年11月20日(金)曇り

昨日の続きでチェック&修正。
そしてビッグマウス君の未着手図面の調整等々に入る。
彼は休暇だったけれど近い将来に
手伝えと言われるのが目に見えているし、
やるならばギリギリではなく、少しでも余裕のあるうちに仕込もうかなと。
と言う事で、最初に手掛ける3アイテムを
いつものように手掛けて半日で大方終了。
僕の改善を伝授するには良いタイミングだと思っていたけれど
上は僕の仕事を理解していないしで、
またまた眠れる改善になるのではと感じています。
***
仮に部員の特色を意識した我が部の再建策を考えてみる。
誰でも同じ仕事を同じように こなせるのは理想だけど
現実的には無理なので固定概念を取り払ってみると
配置そして仕事の流れと、これならばと言う案を思いついた。
しかし、これは教育の再徹底を含むものなので
指導や管理が出来る人間が上に立たないと成り立たない。
ドラスチックな人事次第、か。

日記帳TOPに戻る


2015年11月21日(土)晴れ

家事をこなした後は ひたすら息子の中間テスト対策。
正直、親がここまで つきあうのかと思いますよ。
だけど課題を渡していても親の目がないと
課題そっちのけで遊んでしまうしで必然なんです。
反抗はするけれど単に甘えたい年頃なのかな?
***
最近、冷え込んできたせいか右手の骨折した個所が痛むx2。
でも あの骨折があったからこそ今があるのかなとも思う。
これもまた運命、か。

日記帳TOPに戻る


2015年11月22日(日)曇り

今日の息子対応は妻がメイン。
で、僕は家事を主に動くのだけど
やはり二つ両立よりは気持ちが楽。
そして午後のみだけど久々に自分の時間を堪能した。

ガンプラ

物作りは どんなものであれ楽しいなぁ。(^^)
***
たまたま読み返した本で運命について書いてあった事。
計算して起きる事柄よりも偶然に起きる事柄の方が
”強い運命”を持っていると。
確かに 人が準備出来るのは前者だけど
そこから+αが生まれるか否は そうかも知れない。
息子のテスト対策は連日のように対応していくけれど
そこから先は息子の持つ運命の強弱次第、か。

日記帳TOPに戻る


2015年11月23日(月)曇り後雨

いつもの休日のように家事からスタート。
タフに動くと今日みたいな冷えた日でも暑いくらい。
そう、動きがあれば、ね。
なので息子のテスト対策中は じっとしたままなので体は寒く、
しかし、エディー・ジョーンズさんのように心は熱く。
自分に甘く、力を過信している息子には この位が丁度良い。
***
息子、僕と勉強を始めてから初めて順位での欲を言ってきた。
しかし、現実問題として上位との点差は開いており
今の域からの点数UPは相当 厳しいものがあるし、
かつ、上を目指す者は多々で甘いものではない。
僕としては今度の結果で息子は自分の甘さを痛感した上で、
さらに上に行きたいと言う欲を強く持ってくれればと考えている。
本当、ストイックさを身に付けないと勝負にならないよ。

日記帳TOPに戻る


2015年11月24日(火)晴れ

なんとなく ここで全ての設計の見直しへ。
その直感に間違いはなく、
致命的ではないにしろミスが見つける。
正直、ミスを最初のチェックで潰せなかったのは情けない。
しかし、制作前に こうして見つけられたのは
不器用にも没頭しているからなのかな?
まぁ、不確定なものに頼らずに100点を目指していこうっ。
***
もうすぐ12月、忘年会の季節か。
我が部で言うとメンバーがメンバーなだけに気乗りがしない。
親睦を深めると言う文化がないし、
そして部内ミーティングさえ行わない。
形式的に集まっても どうよって感じだしなぁ。
なんで こんな部に なっちゃったんだろ。

日記帳TOPに戻る


2015年11月25日(水)雨

息子のテスト対策の為に年休。
息子が帰宅後から対応なので午後休で時間は十分なのだけど
半休と言うシステムが いつの間にか無くなっており、
1日通して休むしか選択肢がない。
公私含めて効率化を図りたいので是非運用再開して欲しいけれど
無いものは無いしで明後日は授業参観で またまた年休です。
***
と言うことで僕が担当する最後の対策。
教科書や資料に目を通して漏れがあった部分の対応、
そして今迄の総復習で お役目御免。
定期テスト範囲は建築士に比べたら赤子のようなものだし、
若くて記憶力は爺と雲泥の差なのだから
限りなく満点に近い点数を取って欲しいところだけど・・・。
強い気持ちが無いだけに難だろうなぁ。

日記帳TOPに戻る


2015年11月26日(木)雨後曇り

一昨日の続きで見直し続き。
今回は もしも現場で発覚していたら対応が難なミスを発見。
毎度同じく、情けない気持ちと安堵する気持ちが入り混じるけれど
視点の欠如が原因なのでポジティブに良かったと思う。
同じ視点でのミス連発は いただけないけれど
違う視点だと収穫ありと言うか今後に役立つと思う。
失敗は成功のもと、怖がることなく進めましょ!
***
プロスポーツ界、移籍・退団色々と。
各選手共に いずれ退団するとは頭では理解していても
もう少し 今の所属チームで見たかった気持ちはある。
しかし、限られた条件の中で世代交代を進めなければならないし、
チームとしても苦渋の決断だったと思う。
また、逆に選手側も戦える場を求めて出るのを志願したりで。
僕の異動願いも これらと同じく命が運ばれる決断だけど
どんな未来が待っているのか楽しみ半分、不安半分ですね。

日記帳TOPに戻る


2015年11月27日(金)晴れ

娘の授業参観。
皆が発言したいが為に手を上げているのに
我が娘だけは手を上げる事なく終了し、見応えなし。
そして廊下前方から覗き込んでいたら怪訝そうな顔をするしで
休暇を取って これでは なんだかなぁ。
会議で発言しない人と同タイプ?
***
息子、中間テスト。
出かけは緊張していたのが手に取るように分かった。
それは勉強しているからこそくる緊張であり、良い傾向。
で、感触は僕が教えた範囲は手応えあり、
しかし想定外の出題があった社会(地理)は・・・。
息子にはテスト前に伝えた通り、
教えていない範囲が出来ないのは僕の責任であり、
他教科とのバランスを考えるとリスクがあり過ぎた。
これで息子はしばしOFF、しかし親は対策の検討開始。。

日記帳TOPに戻る


2015年11月28日(土)晴れ

息子の中間テストが終わり、いつもの土曜日。
家事をこなし、娘の相手をしていると
いつの間にか時間が過ぎている。
でも、時間の合間を見て家事を前倒しで片付けたりしていると
時間の無駄を感じなく、そして早く片付けられた充実感がある。
認識はしていたけれど僕は小物だ・・・。(TT)
***
息子の期末テスト対策は まずは予想される
テスト範囲の内容や範囲の見極め。
特に計算するようなものなどは1度は自分が解いておかないと
息子が詰まった時に教えられないしで ちょいと面倒。
30数年前の事など基本的に忘れているし、
それに全てが出来た分けではないからね。
今 苦労しておけば娘の中学時は少しは楽になるかな?

日記帳TOPに戻る


2015年11月29日(日)晴れ後曇り

基本的(?)な家事をこなした後は
思いつくままに大掃除に突入。
僕の大掃除はマニアックに対応していくので
短時間では終わらないし今から始めて丁度良いかも。
しかし、偶然 思いついたように見えても
過去の経験や決断が導いたようにも感じとられ、
ある意味でレールに乗った決断だったのような・・・。
まぁ、トラブルに巻き込まれなく平穏であれば何も言う事はない、か。
***
民主党の議員がライザップに政治資金から75万円を支出、か。
”自ら体験したことを広く有権者に伝えたい”と言う説明があったが
何を子供染みた事を言っているのかと僕は思う。
正直、どの議員であれ、胡散臭い支出があると見る。
そこでネットでリアルタイムに政治資金収支報告書を公開し、
国民にオープンにしていくのが良いのではないかな?
そう、元は国民の税金なのだから。

日記帳TOPに戻る


2015年11月30日(月)晴れ

ビッグマウス君の設計遅れでようやく招集が かかる。
やるべき事をやっていない事を
ズバリ指摘した上でヘルプを開始するけれど、
目先の事は良くても長い目で見た時に
それが彼の何の役にも立たない事を僕は分かっている。
そう、また繰り返すだけだから。
まぁでも背水の陣となるのは時間の問題よ。(ぉ
***
息子の中間テストの採点結果が続々と。
解答を見てみるとイージーな誤字で×だったりと
指導方法を見直す余地はあり。
ただ、息子の感触通りの結果だったので
正答にしろ、誤答にしろ、絶対的な判断が出来るようになったのかなと。
解答したけど判断がつかないでは力がついていない証拠だからね。
しかし、対策開始から結果まで あっという間だったなぁ。

日記帳TOPに戻る