秋突入。 気温は30度をきったとは言え、湿度は高し。 本当に涼しくなるのは もうちょっとかな? まだまだ暑くて湯船には入れないKR。。 *** 昨日まで設計を手掛けていた工事は受注の確率が高しで ひとまず無駄にならなそうで”ほっ”。 これならば さらに設計ステージを深化させていくのも面白いかな? しかし、設計レベルがピンキリの現状を考慮すると 受注前だろうが部門長が英断を下して前倒しで進めていかないと 納期に間に合わなくなるだろう。 そう、部門長が設計レベルが皆同じだと勘違いしていそうで怖いyo。 |
この年齢にして初のTOEICにトライ。 とは言え、英語力のないKRにとって 受験すること事態が変な話なのだけど、 出来れば各人の業務や能力を考慮して 受験させるか否か、また準備期間を設けるなど 会社側には配慮して欲しかったと思う。 そう、お金が かかるものだし、単に受けるだけではね。 僕にとっては それよりも もっと設計や工事の専門性を磨く事が大事、 &マネープランもかな? *** 東京五輪、国立競技場そしてエンブレムと ここにきて抗えない力に支配されているように感じる。 そう、これは課題をクリアしたと思っていても 次から次に難題が湧き出てくる感じだ。 競技場の財源問題一つとっても流れる感じじゃないし、 国民として耐えられない限界状況だと思うに至りました。(ぉ |
受注前の複数の工事を色々と設計検討。 そして各工事を誰が設計、そして現場監督か検討したりで 僕が現場に出れるように道筋を立てたり。 出来ない部員の尻拭いだけは勘弁だし、 僕が現場に”絶対”に出れるようにシュミレーション中。 そう、設計もして、現場も監理して、真の実力をつけましょ! *** サッカー日本代表、カンボジア相手に勝利。 シュートを外しまくっていたので勝ったとは言え なんだかね。 試合後のコメントはいつもと同じ内容で、 結局、同じ過程を繰り返しているように感じる。 各選手は もっとプロセスを見直すべきではないかな? |
暑さを考慮して年休。 久々の真夏日で家に引きこもり日中はダラダラと。 夕方にようやくスイッチが入り、アイロン掛け等々。 これで週末の負荷が少し減った事を良しとしよう。 いつもタフには動けないし、メリハリと言う事で。。 *** 息子の勉強の相手で見れていなかったドラマを色々と。 最近のドラマで演技が下手な人・劇団が出ていると 見る気が失せるものがある。 今の時代、昔と違ってTV以外に楽しめる物は多々、 意外と低視聴率の要因でもあったりして・・・。 |
息子の期末テスト前 最後の週末。 この週末で仕上げと思いきや、いきなり反抗から始まり、 そして目上の者に対する口の利き方がなっていない事と、 態度にぶち切れ。 勉強が出来る云々言う前に基本的な態度を身に付けないと 将来痛い目にあうのは間違いない。 と言う事で今回は床ではなく、本人に鉄拳制裁。 これが僕が幼き頃は親・教師・先輩共に普通であり、 殴られて なぜ痛いのかを考えたものだけどなぁ。 今の時代、何かがおかしい。 *** 少し時間を置いた後は とにもかくにも勉強を進める。 あえて数日の期間をおいて記憶の確認したけれど 意外としっかりと覚えていたように思える。 一夜漬けだと解答に悩みが生じる場合があるしで 前もって進めるのが基本でしょう。 これからも”馬鹿”を自覚して頑張りましょ! |
娘、スイミングの進級テスト。 素人には良く分からなかったけれど 泳法に違反があったらしく、残念ながら不合格。 まぁでもこれで注意点を認識出来たはずだし、 失敗は成功のもと、次は合格出来るでしょう。 そう、父さんなんて失敗してばかりだから問題なしよ。 *** 息子の期末テスト対策は徐々にクールダウン。 主要4教科のポイントは抑えたしで あとは野となれ山となれと言うか、 疲れなく、睡眠十分でテストに臨んでくれれば それで良い。 と言う事で、今週は久々に自分の時間だ!!(^^) |
ベース工事の反省会。 その多くは設計ミスと言っても チェックしていない事によるものが多々で もう少しミスの原因で分けて進めて欲しかったかなと。 そう、チェックしていない事をダラダラと説明するよりは 他の工事で計画に注意すべき個所に絞るべきでしょう。 そんな中、能力・マインドに欠陥のある外注さんを 切れと発言出来たのは収穫だったかな? 単純に単価が安いから使うと言うのは僕は大嫌い。 アウトプットの質・量で高いか安いか判断していこうぜ! *** 反省会最後に僕を現場監督としてのリクエスト。 そしたら前部門長から全体最適を見てからと釘を刺されてしまった。 これって他の出来ない部員の尻拭いをしろって事でしょ? なんかいつも便利屋、僕の意志が尊重される事がない。 どこにモチベーションを持っていけば良いのだ?!(TT) |
久々に前の設計工事に戻り、不具合検討色々と。 不具合を単純に検討しろとか、 大雑把に こういう風にしろって言うのは ある程度の経験を積めば出来るようになる。 しかし、詳細に詰めていく過程が結構 難があるんだよねぇ。 見ていると手を動かした事のない人ほど”言うは易し”を自覚していない。 言うのであれば具体的な指示を出すべきだと僕は思うが、 発言して満足している人がいるのが残念なところ。 僕には理解し難いメカニズムだ・・・。 *** と言う事で、僕なりに とことん検討。 検討序盤には見えなかったものが 色々な角度から攻めていくと見えなかったものが見えてくる。 しかしまだ、心がしっくりとこない。 この感覚はまだ何か見落としている感じで、不思議と間違いはない。 誰も気付かない、慎重にいこうっ。 |
久々にAUTOCADからSTAADモデル作成着手。 いざ、LISPで属性入力と思いきや、 画面で指示後に属性入力のダイアログが開いたりで その解消から。 AUTOCAD2014だとシステム変数 ATTDIA が基本的に”1”となっており、 “0”にすれば解消する事が判明し、早速LISPを修正し対応。 その他、LISPがファイルによって動いたり、否だったりで 一日通してLISPに明け暮れてしまった。 でも、これはこれで収穫あり、今後の糧になりました! *** 株価に一喜一憂する投資家、か。 庶民は給料が上がらずに物価が上がっている事を 憂いている日々なのに上流階級ならではかな? ところで中国の株価で政府が市場介入って真の株価ではないと思うし、 株本来の目的はどこにいったのだろうか? |
朝から大雨で電車が遅れたりで出勤に支障あり。 風は無かったけれど大雨で遅れが出るんだなぁと変に感心。 これからは強風と大雨が電車の遅れる要因と認識出来たのが この天気で学んだ事かな? でもまぁ、こういう日に備えて年休を確保するのが一番だけど どこまで確保するか最近の気象状況では難ありだなぁ。 *** 息子、期末テスト初日。 感触は“まぁまぁ”らしいけれど、 皆が同じく“まぁまぁ”だったら 順位が上がることなど夢のまた夢。 他人以上に努力した者だけが勝利を勝ち取る事は 古今東西変わることはないんだよ。 |
久々にOEDITでキーボードマクロの実行・・・と思いきや、 全然動作せずで原因調査するも解決せず。 で、結局 他のエディタを導入することで対応する事とした。 調べていくとWindowsの影響と考えられ、 確かに以前使った時はXPで動作可能だった。 解析結果の処理などで時間短縮にキーボードマクロは不可欠、 フリーソフトなので贅沢は言えないけれど・・・。(残念) *** 息子、期末テスト最終日。 懸念されていた理科・社会が実施され、 試験直前に範囲とされた以外は ほぼ出来たそうで”ほっ”。 ただ、主要5教科以外の音楽・体育・技術が・・・。 今後はしっかりと対策を取らねばと思うけれど しばしOFF、結果を見てから検討しようっ。 |
明け方にカラスが泣き騒ぎ始めたかと思いきや、すぐに強い揺れ。 うちの愛犬は地震後に吠え始める。 残念ながら予測不可だな・・・。(TT) *** いつものように妻はパートで息子が部活の土曜日。 平穏そのものなんだけど 家事を次から次へこなさなければいけないのと、 かつ娘の相手で自分の時間が作れないのが玉に瑕。 最近は自分の中で そういう日なんだと割り切りが出来てきて なので日曜分の家事をなるべく前倒しで捌けるように努力中。 そう、明日は自分の時間を作る日だぜ! *** 息子に今後のテスト対策は好きにして良いと伝えたら 一年生の間は今のスタイルを継続して欲しいと。 それは この期末テストで中間時とは違う手応えがあったからだと思う。 しかし、こちらも時間を削る分、素直に従えと釘を刺した。 郷に入っては郷に従え、これ大事。。 |
さぁ、買い物・・・と思いきや、 目的の店の開店が1時間変更になっており、 出鼻くじかれるところから始まる一日。 毎回 事前に調べるものでもないし、 見ていると他のお客さんでも同タイプ多し。 混まないうちにと早めに出たのが仇になったな〜。 まぁ、閉店ではなかったから 良しとするか! *** 夜中に目が覚めてからは眠りにつくことなくスマホ等々。 活動の拠点(リビング)が寝室代わりになっていると どうしても行動に制約が出る。 愛犬の拠点もリビングだしな〜。 目をつぶってシュミレーションしていれば そのうちに眠くなるかな? 羊の数だけは無駄だし数えたくないね。 |
STAADモデルでトライ&エラーを色々と。 鋼製以外のモデルで解析と言うよりは 力の流れや基礎反力の出力に使えるか否か、 そしてモデルを変更する場合は どのように設定しておけば 早さが確保出来るか等々。 現段階では おぼろげであり、 自分の、自分による、自分の為の仕事って感じ。 人にない技術を磨くのは思い付きによるものが多々、 無駄になるかも知れないけれど感性を大事にしましょ! *** 息子の期末テスト、採点結果が続々と。 ひとまず僕が関わった教科は9割以上で”ほっ”。 暗記物なんて短時間・短期間に繰り返して 頭に焼き付けるだけなんで能力とは関係ないと思っている。 でもまぁ、これが今の日本のシステム、 割り切って対応していかないといけないけれど 日本で言う”学力”って何なのかな? |
昨日の続きで構造を見直して解析続き。 想定外のところに引き抜きありで やはり解析は正しい力の流れを正確に出せる 3次元モデルに限ると思う。 だけど、STAADを使った事のない人は 昔ながらの考え方で荷重を分配していくだけなんだよね。 若い人ほど挑戦して欲しいし、 僕の技術を盗んで欲しいけれど・・・。 意欲が有る無しは単純に性格の問題なんだろうなぁ。 *** ↑の工事はひとまず終了して、 現場に入れるか微妙な工事に戻る。 だけどまぁ、相変わらず大ボス・中ボスは 新人を野放しでチェックしようとする感覚がない。 そう、後戻りや現場不具合を発生させない設計を すると言う考えが全く見受けれない。 直して欲しいから苦言をいつも言っているけれど馬耳東風だもんね。 いい加減、彼らに期待は無駄、部が潰れようが僕の責任ではない。。 |
設計の続き。 据付図を据付や部品図のチェックがしやすいようにと ベース工事の図面表現を見直し検討しながら作成中。 スピードを意識しながらでも内容はおろそかに出来ないし、 納得出来るものでないとね。 そう、単に”前と同じスタイルにした”ではなく、 皆が据付け方を理解出来るかが重要。 結果として図面枚数が増えても良しでしょう。 *** 安保方案で思うに、国民が何を言ったって あの政府が耳を貸すわけがない。 聞く耳を持つ相手にならデモも意味があると思うのだけども。 とにもかくにも説明が少なく、理解を得られぬまま進め過ぎ。 今の日本は政府が“自由”にする為の“民主主義”だなぁ。(ぉ |
設計の続き。 図面表現をどうするか色々と悩んだけれど 手を動かしていくと頭と連動し始めて意外とトントン拍子に進む。 腕を組んだり、PC画面とにらめっこするだけでは 僕の場合は なかなか上手く進まない。 大体のイメージを固めたら愚直に手を動かしていきましょ! *** 自分の考えを持たない人に怒りMAX。 “設計者”であれば問題点や、 それに代わる代案を持ってくれば良いのに イチイチ指示を仰ぐばかりで使う意味がない。 僕が以前にチェック等を注意しても 何か知らないけれど逆ギレされたしで 人間として失格、2度と使わないと心に決めている。 60過ぎで経験はあるのに、単に足手まとい、か。 マジに うざい。。 |
設計の続き。 自分が調整した図面に違和感ありで 控えと照合していくと後輩が勝手に変更した事が判明。 で、以前の状態でも据付可能なのに変更する必要がない事、 そして連絡をしない事に きつくお灸。 たくっ、ベース工事の根本的な問題が理解されていない。 だけど こうして叱るのは期待があるからなんだよね。 逆に、期待を感じなくなったら相手に しませんyo。 *** 息子の期末テストの順位が発表されて なんと70人ごぼう抜きで1桁に。 嬉しかったけれど継続する事への不安の方が大きい。 本当に喜ぶのは高校受験後かな? 親も頑張ろうっ。 |
昨夜は一級建築士仲間との飲みありで深夜の帰宅。 その割には早く目覚めて いつもの土曜日のように家事をテキパキとこなす。 ん〜っ、心のどこかに やるべき事をやらないと 行動に制約が出たりすると言う思いがあったかな? 正論を言い返せる状態と言うのは生きる上で大事、 逆ギレは単に見苦しい。。 *** 夜は息子の期末結果を祝ってサプライズ的にホームパーティー。 そして”飴”で約束していたプレゼントも渡し、 これで次の定期テストへの励みになれれば安いもの。 そう、如何に心を乗らせるかだし、波があるからなぁ。 心・脳共に万全の態勢で臨ませます! |
シルバーウィーク、か。 我が家は家族それぞれに用事ありで夏の休みと変わりなし。 ひとまず普段出来ていない事を片付けていきますか! *** 息子の中間テスト対策を気持ち入れ替えてスタート。 今回は僕に まとまった休みはなく 時間が限られているので、 早く始めて少しでも貯金を作りたいなと。 学校と、遊びと、そして対策とバランス良く時間を配分し、 息子の不満が出ないようにしないと。 まだまだ幼いし、ストイックさを求めるのは難だろうなぁ。 *** と言う事で息子が遊びに行っている間に 僕は30数年ぶりのプラモデル作りPART5。 これでプラモ作りに関しては心が満たされたような・・・。 限られた時間の中でバランスを見て進んでいきましょ! で、次は・・・。 |
午前中は昨日に引き続いて息子の中間テスト仕込み。 息子の為にも あえて鬼となり、 全体そして記憶の弱い個所を繰り返していくのみ。 そう、多くの人間は自分に甘くなる傾向があるからね。 仕込む側も大変なんだけど、 成長が手に取るように見えて親として本当に嬉しい。 こうしていく事が今後の運命を 良い方向に導いてくれると信じています。 *** 午後は家族揃って初めての温泉施設にtry。 そう、シルバーウィークで唯一の外出イベントです。 しかし、入場者数の割には温泉・休憩場所が狭くて・・・。 もう少し利益優先ではなく 快適さを提供して リピーターになってもらう姿勢が大事なのではないかなぁ。 ここは これが最後、決断は早いKR。。 |
息子だけは部活、そして塾とタフな1日。 なので 今日は息子への直接の仕込みはないけれど 教えるにあたって教科書を読んだりで自分への仕込み等々。 やっぱり、自分が理解していない事を 覚えろって言うのは難だし、説明に窮するしね。 そして感じるに、ちょっとずつ出来るようになるのは 息子が幼き時の つかまり立ちから歩く練習の時のよう。 今の僕の眼に映るのは あの当時の息子のままですね。 *** 最近、息子を見ていて家族皆が感じるのが 期末テスト後から その前までのトゲトゲしさが消えたこと。 成長と共に抱える不安が大きくなっていたのが 少しは解消されたと言う事なのかな? 優しい人間には回りも優しくなれる、今はそんな感じです。 |
シルバーウィーク最終日。 ニュースで聞こえてくる渋滞等々が嘘のような静かな日。 意外と嘘じゃないかと疑ったりしたり。 しかし、連休はあまり作って欲しくないな〜。 家族の”どこかに連れていけ”攻撃がつらいしね。 我が家のライフプランには出費は計上されてません。(ぉ *** 休み疲れか頭には靄が かかりっぱなしの一日。 こういうリズムの出ない日が出るのが分かっているだけに 息子にはリスクを低減するには どうすべきかを事ある毎に注意中。 聞いているかどうかは別にして言うだけは言わないと。 んっ、今なら聞いてくれているかな? |
新たな”受注出来そうな”工事の設計に着手。 こうして検討しておくと頭の中に種がまかれると言うか、 色々と変更が出たとしても影響がどの範囲まで及ぶか、 また可能か否かの判断が素早く出来るしね。 それに この工事は通常のパターンとは若干異なるので、 技術を磨くには丁度良い。 愚直に頑張ろうっ。 *** 北斗晶さんの癌報道、 本人そしてご家族の心情を思うと いつ誰がなっておかしくもない病気なだけに切なくなってくる。 そして川島なお美さんまで・・・。 絶対的な治療薬が ないだけに死を覚悟しなければいけない癌、か。 もしも癌になったら自分は どう行動するのだろうか? |
設計の続きで他部課から情報をもらいながら 精度を高めて たたき台を作成中。 まずは現場状況を自分の考えを持って捉えて計画し、 後は各関係者と摺り合わせをしてベストに導くのみ。 何も考えていないと後手になり、そしてシンプルではなくなるしね。 どんなリクエストをされても すぐに返球が出来るように考え抜いていこうっ。 *** プロ野球界、ベテランの引退報道が続々と。 寂しい反面、世代交代を考えると仕方がないかなとも思えたり。 でもこれは逆に次世代が育ってきている証拠かな? 次のスターを期待しようっ。 |
偏頭痛に悩まされる一日。 昨日から前兆はあったのだよね。 いつものように家事は こなしたけれど 信条が なんとか体を突き動かした感じ。 う〜ん、会社の某部員へのストレスが引き起こしたかな? しかし、不定期に痛すぎ・・・。(TT) *** 我が愛しの鹿島アントラーズ、浦和に敗戦。 勢いだけでは勝てないし、まだまだチームとして成長途上かな? 我が部は勢いもなければ技術がない部員が多々で、 各人の弱点を徹底的に鍛えなければ部の再生はないし、 また上が現状を自覚しなければいけないのだけども・・・。 綺麗事だけでは未来に進まないんだけどなぁ。 |
息子の中間テスト仕込み続き。 マンツーで見ていて思うに、 前回よりは覚えが良くなったようにも感じるけれど 油断することなく徹底して仕上げていくのみ。 カリキュラム作りで注意したのは 記憶が弱まりそうな時期に再度 繰り返す事、 そして、前回は僕が手をつけなかった教科をいかに組み込むか。 天才と違って馬鹿は愚直に やらねばならない。 頑張らせようっ。 *** 昨日より偏頭痛は多少は治まったけれど まだまだ痛みありで 明日への気持ちの切り替えがイマイチ。 痛みが取れるまでの辛抱かな? |
先週の続き。 ひとまず基本となる設計思想が明確ではないけれど フライングで進めている事情もあり、分かる範囲で対応中。 そう、某者にだけは受注前なので聞くに聞けない事情がもどかしい。 上が英断を下せば下は何も苦労はないのだけど・・・。 指示を待っていたらリストラ部屋と同じだよ。(TT) *** スーパームーンを見て気持ちリフレッシュと思いきや 馬鹿息子が慢心全開でブチ切れ。 前回、一桁であれば そうなる気持ちは分かるけれど 上には上がいる分けだし、また下剋上を狙う者も多々いる。 なので、他人に成績で勝つと言うより、 他人以上の準備をしたと言えるくらいでなければ勝負にならない。 まずは自分の慢心に打ち勝て! |
昨日の続き。 出来る範囲をコツコツと検討。 考えられるパターンが2ケースあればその両方を検討するのも 時間がある今の段階であれば ありだと思う。 後々に忙しくなった時に時間を 如何に短縮出来るかが重要だと考えている。 老い先短いジジイなだけに時間は無駄に出来ません。(ぉ *** 福山雅治さん、結婚かぁ。 嘘か本当かは知らないけれど会社を早退し、 やけ酒をあおる女性が続出したとか。 ん〜っ、男性でも結婚しないのを 福山さんを言い訳にしていた人もショックだったのではないかな? でも その位インパクトがあった事だと思います。 結婚をする・しないは本人の意思なのだけど、 くれぐれも相手に期待だけで終わらせないように、ね。(色々と) |
機器の設計の目星をつけたら支持架台の検討。 ブレースが理想とする形に入るか否か、 そして現状での注意点をインプットしながら理想形を追及で 時間に余裕はあれど気を抜く事なく集中して対応。 この追われることのない時間が心に+αを生み、 より良い案を生み出すと僕は考えている。 僕の場合は、時間がないと どうしても妥協してしまうケースが多々、 なので土俵中央で設計をするスタイルが望ましい。。 *** 夜は息子の中間テスト対策。 テスト迄の時間に余裕があれば難なく覚えられる事が どうしても余裕が無くなると覚えられる事も覚えられなくなってしまう。 プレッシャーに弱い家系と言うか・・・。 なので早め、早めの対応。 自分を知り 対策を練る、これ大事。。 |