現場最終日。 疲れmaxの中、試運転が無事に完了! 突発の出張開始から丸1ヶ月間、 据付や同僚に対する不安・不満、 そして洗濯や食事など思い通りにならない生活に ストレスが 溜まっていたから”ほっ”。 ようやく普通の生活に戻れる〜。 宿を転々としながらの生活は この出張を最後にしたいな。 |
朝から自宅に移動するも大荷物で大汗。 回りは旅行と思われる人が多々なので 出張帰りの僕としては ちょいと虚しい。 ひとまず今日からRW(リハビリウィーク)の始まり。 本当、疲れを取ることが先決。。 *** 息子の13回目の誕生日。 妻は いつもの如くパートなので 誕生日パーティの買い出しや家事等々。 う〜ん、いつもの土曜日って感じ、 ようやく日常にもどれたyo・・・。(TT) |
この1ヶ月の習慣なのか目覚ましなしでも 5:30過ぎには目が覚めて家事開始。 それだけ熟睡出来た証拠なのかな? *** 家だと何をやるにしても環境は十分、 そして気持ちの赴くままに行動出来るしで ようやく不便な状態から脱したと喜びを感じているのが分かる。 と言う事で”出張頑張りました”のご褒美を注文。 マイナスがあればプラスもないと モチベーションの持続が難しいかなと。 勿論、家族にも我慢させる事が多々だったので 誕生日Pに ご褒美をプラスです。 まぁ、モチベーションがマヒしない程度で、ね。 |
昨日と同じく早朝に目が覚めては家事に精を出すKR。 家事のリハビリは完了と言うところかな? 疲れがあるとは言え、やるべき事をやらないと心が気持ち悪いし、 動ける時は動きましょ! *** 世間はGWでも我が家は どこかに行く予定はなし。 出張前は例年のように妻方実家に行く考えもあったけれど 妻が(出張疲れのある)僕に気を使ってくれたかなと。 こりゃ〜近場で家族サービスを考えないといけないね。 もちろん、無理のない範囲で。。 |
久々にCDレンタルと思いきや 地元の店舗は閉店しており隣駅まで足を運ぶ。 今のサービスでは宅配レンタルまで行っているし、 借りに行く・返すの手間暇を考えたら 月に定額を払うのも ありなのだろう。 僕は本屋と同じで時には目的外の物をブラッと見たいタイプなので ネットオンリーに傾くのは止めて欲しいな。 *** 妻・娘と買い物 兼ねたサイクリング! 久々の片道約30分の道のりだったけれど 昨日よりは涼しくて気候的に丁度良かったなと。 これからは段々と暑くなってくるし、1人にしろ、 家族と共にしろ、熱中症に注意して行動していきましょ! |
またまたサイクリングデーで 愛犬も籠に乗せて ちょっと離れた公園へ。 意外と家族連れが多かったのは連休最終日だったからかな? 家族一緒に時間が過ごせるのは良い事だと思うし、 そして疲れを取りつつ明日からの多忙な日々に備えているかのよう。 企業戦士達の束の間の休息は終了! *** うちの会社のGWは今日までだけど 休みに出張に出ていた僕は まだ暫くは休み。 皆が休んでいる時に仕事をし、働いている時に休暇、か。 せめて家族が休日の時は休みを合わせたかったけれどね。 明日・明後日に出かけたとしたら ”空いている”と思われるのが その見返りかな? |
振休1日目。 安いセット料金に釣られて 子供の携帯の新規申込&僕の機種変更へ。 プラン等をよく理解出来ていない僕に対して、 受付の人は説明が十分とまではいかず、 かつ、帰宅後に書類がないなどで四苦八苦。 バックアップの復元をするのにも 一旦リセットする必要があったりで ちょっと説明してくれたら良かったのに。 と言う事で心労が大で予定していた他の事は手付かず、 どうも機械系の設定は難だなぁ。 *** ↑の件、その機種でのバックアップをしていたにも関わらず 復元後は連絡先は空欄のままだし、メール設定はなしのままで・・・。 店側やメーカーの言うバックアップとは 何か専用のソフトでの事を言っていたのだろうか? 素人と玄人では同じ言葉でも違いがあるのか これからは事細かに聞くしかないね。 反省。。 |
振休2日目。 映画館の会員デーと言うこともあり、映画鑑賞へ。 朝一行動したまでは良かったけれど 会員カードを忘れて出直し。 昨日から歯車が狂ったままだ・・・。(TT) *** 気を取り直して”ワイルド・スピード SKY MISSION”へ。 大画面ならではの迫力で 前評判通りの、 そしてポール・ウォーカーさん最後のワイルド・スピードに 相応しい内容だったと思いますが 爽快感と喪失感を合わせ持っていたように感じました。 |
振休3日目。 長期休暇の後には公出があるのが我が社の特徴。 有休を消化しろとの意味があると思うけれど 僕の場合は まずは振休、ね。 *** 出張前と同じように ひたすら手を動かす家事から入り、 リズム良し、+α良し、そして気持ち良し。 今迄は やるべき事が変わる分けがないのに 変に時間を計算してしまって やる気を無くしていたのだよね。 気持ちは高く! *** 箱根の報道ばかりが耳に入るけれど 日本全体で火山が活発化して一部地域では観光へのダメージあり。 蔵王では廃業に追い込まれたホテルがあると言うし、 マスメディアには一部ではなく全体を報道して欲しいなと。 どこまでが安全かを報道し、その地域を手助けするのも 役目ではないかなと感じています。 |
RW 最終日。 ふと地元の神社への参拝を思いつき、 1人で散歩がてらブラッと。 今年ここまで何に対しても運が良かった面があるし、 気を引き締める意味で宣誓をする必要があったかなと。 そう、都合良くヒーローは現れないし、 最後に頼れるのは自分しかいない。 気持ち新たに頑張ろうっ。 *** 野球にしろ、サッカーにしろ、 勝利の匂いがしない先発メンバーの場合がある。 不思議とその匂いに間違いはなく、 これは会社でも同様に感じる匂いである。 この匂いを消したいのだけど、 全ては部門長の資質次第と言うのが もどかしい。 |
久々のデスクワーク。 序盤はイマイチ リズムが掴めなかったけれど 家事同様に一つ一つ片付けていくと徐々に流れ始めたかなと。 僕の場合は とにもかくにも手を動かさないと 何も始まらないと言う事だなぁ。 地道に泥臭くいきましょ! *** 台風6号が北上中。 気温も その前後で30度くらいになるしで 火山活動と言い、なんか嫌〜な予感がする。 まっ、僕の予想は外れるし、 こうすることがお守りみたいなものかな? |
設計が落ち着いてきたところで 計画図作成の効率の良いステップの検討開始。 今迄、後戻りのないように取り組んできたつもりだったけれど 詰めが甘くてロスタイムを発生させていたのだよね。 個人的には そのステップ毎に据付(計画)図→部品図と固めて 取合う相手に支障のない事を確認した後に 進むのがベストだと考えている。 今後、部がどのように進むのか知った事ではないけれど 自分の道だけは考えていこうっ。 *** 台風6号は温帯低気圧に変わったとの報道ありだけど 暴風・大雨に警戒とのこと。 僕としては温帯低気圧に変わろうが変わるまいが 雨風が災害を引き起こすレベルでなければ それで良し。 しかし、台風一過の後の気温高過ぎだよ。(TT) |
朝は昨夜の雨風が嘘のような天気。 通勤時間帯でなくて良かった〜。 *** 報・連・相について、 同年代で保身の為か明らかな“嘘”をつく者がいる。 以前、皆に連絡してきた内容が 今さらながら それは間違いだったと言う子供がつくような嘘。 嘘が嫌いなKRとしては人間として拒絶し始めているが、 その感覚は“人”としては正しくても“会社人”としては間違いなのだろうか? これは教育の範疇を超えていると思うのだが・・・。 40数年生きてきて形成された性格が早々治るわけがないし、 回りの言う”教育でなんとかなる”は間違いだと思う。 |
品質について思うに、 過去の工事で問題の出ていない構造を踏襲したものを 他分野の品質と比較して不味いと言うのは何かなと。 では何故その時に その構造を承認したのか、 そして その後に改善点として上がっていないのかが甚だ疑問である。 何事も筋を通してもらわないと 下の人間は何を正として良いか分かりません。 *** うちの馬鹿息子、全然やる気がなく単純に落ちこぼれ。 今の競争社会を説明しても口だけのやる気で実行力はなし。 自分の力を認識し、謙虚になって対応していかねば 伸びる可能性はゼロに等しい。 悲しいけれど これが現実、先は見えたかな。 |
振休。 皆が休んでいる時に働き、そしてその逆、か。 家族サービスは出来ないけれど、”休む”には良いね。 いつもは混んでいるショッピングセンターが空いていたりで 心落ち着けて見れる感じが良い。 そう、人混みは 自己中心的な人に 出会う確率が高いから気を使うのが面倒臭い。 前を向いて歩く人が少ない世の中になったような・・・。 *** ↑以外に本も読めたし、昼寝も出来たしで休んだ感があった1日。 明日は家事を頑張りまーす。 |
朝から雨。 天気が悪いとノリが悪くなると言うか、 ペースが遅くなるのが分かる。 陽の光を浴びないと駄目とは草食系? *** 時間を見つけては読書続き。 僕の場合は考えながら読むからか時間が かかる。 いや、速読が出来る人は考えもスピーディに処理出来るのだろうし、 単純に能力の差なんだろうなぁ。 まぁ この年齢だし、これはこれでヨシかな? |
妻・息子は出かけて娘と2人、 愛犬と散歩したりで ほのぼのとしたリズムで流れていく1日。 そう言えば、息子が土曜の部活が始まり、 くだらない兄妹喧嘩を見る機会が減って 心の負荷が少し減ったような・・・。 本当は喧嘩しなくなるのが理想なんだけど、 それは まだまだ無理な話。 *** コンロの油汚れが気持ち悪くて清掃開始。 大掃除の対象から外れていたのだけど今後は入れると決定。 妻が家事で出来ない部分は僕がカバーして 気持ち落ち着ける家を目指しましょ! |
社内事情により通勤時間を今日から少し遅らせて対応。 PCのログオン・オフと入力された始業・終業時間が 1H以上異なると面倒な事になるらしく、 先週までは時間を意識してPCを立ち上げていたけれど そこまで気を使うのは面倒だなと。 家を出るのが少しだけ遅い分、用意に余裕が出来たけれど 電車がラッシュアワーなのが難。 何がベストか考えていこうっ。 *** 先週の続きで計画のステップ検討の次は 各計画時のチェックリスト作成。 計画をしたことがない人レベルで作成し、 計画に慣れた人でも視点漏れに気付くようにと取組中。 一度に100点は無理でも塵も積もれば・・・のノリでいけば いつかは完璧な物になるんじゃないかと。 頑張ろうっ。 |
通勤電車は昨日とは時間、そして乗る位置も変えてTRY。 会社に着く時間は同じで、かつ空間に余裕があるしで ひとまず このパターンでいこうかなと。 ただ、たまたまだと思うけれど降車駅では 怒鳴る男性の声と助けを求める女性の声が響き渡り、 人が多い時間帯ほど物騒になる覚悟をしなければならないかなと。 たかが通勤、されど通勤だけど、出だしで気持ちのノリが違ってくるし、 臨機応変に対応していきましょ! *** チェックリスト作成や来月の試運転の検討等々。 こういう時間を積み重ねてこそスピーディーな処理が出来る。 地道に知識や技を増やしましょ! |
通院の為、年休。 仕事に余裕がある時に年休は消化しておかないとね。 なかにはシラッと勤務中に通院する人がいて 公私のケジメがなくて僕は嫌。 そう、上司が模範を見せるどころか悪い見本を見せるから 下が真似してモラルがなくなってしまう。 遅刻も多々あるしで我が部の崩壊は時間の問題かな? *** 一世帯当たりの平均貯蓄は約1800万円との報道。 やはりと言うか各貯蓄金額別で見ていくと我が家は底辺・・・。 しかし、皆が皆と言うわけではないけれど 住宅ローンを抱えて かつ そこまで貯蓄が出来ると言うのが 本当に可能なのかと疑ってしまう。 まぁ上を見てもキリがないけど これが収入格差なのかな? |
夜中に突然の雷雨。 雨は激しく、そして雷は鳴り響いて目が覚める。 世紀末近し? *** 上司のチェックで思うに 下の人間が作成した図面を ただ見てサインするのではなく、 機能を考えて それが妥当なのか否か判断して欲しいと思う。 不具合の報告書を まとめるにあたり、 言葉に責任感を感じなく、言い逃れ的な感じ。 見積時から内容を把握し承認してきているのだし、 部下の責任にするのはどうかと僕は思うけどね。 でもまぁ、今時の上司って こんな感じなのかな? |
会社の書類整理等々。 うちの部員は口だけ人間が多くて本当に片付けられない。 そう、口では”片付けねば”とかっこよく言うけれど 実行しているところを一回も見たことがない。 息子と同レベルだ・・・。(TT) *** 我が家に蜂の巣が2箇所。 まだまだ小さいので高額費用を掛けるのは しのびなく、 自分で安全に出来る方法を模索中。 ひとまず1箇所は昨夜シャッターと窓の間に 上手い具合に封鎖出来たけれど 飲まず食わずでの蜂の寿命ってどの位なんだろう? 検索してもヒットせず、恐る恐る開けるしかないかな? |
娘の運動会。 序盤は圧倒的大差での負けがよぎったけれど その後は持ち直してシーソーゲーム。 勝敗抜きに応援する楽しみは こうでなくちゃね。 ん〜っ、ひょっとして大差にならないように 組分けに配慮があったかな? そう、モンペア対策。(ぉ *** 封鎖した蜂、暑さにやられたか死亡。 シャッターを閉めている窓にも関わらず朝から熱気を感じていたし、 生きられる条件ではなかったのかなと。 しかし、問題は窓枠下の巣。 イメージは出来ているけれど”万が一”が怖い。。 |
朝は自然と早く起き、 家事に取り組んだまでは良かったけれど なんか予定が思うように進まない1日。 だらけている分けではなく、 なんか歯車が合わなかったような・・・。 原因は↓なんだけどね。 *** うちの馬鹿息子は集中力が5分と続かず、思わず”短っ”。 やるべき事を捌かずに先延ばししても単純に溜まるだけで 林修先生の言うように今やらなくて いつやるのと言う感じ。 馬鹿は人並み以上にやらねば対等に張り合えないし、 今は内申重視の時代、後悔先に立たずだぜ! |
お初の業務にTRY。 教わった事を試行錯誤で処理。 まだまだピンとこないと言うか、 経験を積み重ねないと見えてこない事だと思う。 習得するまでは その業務に没頭するのが マスターへの近道なんだけど今後どうなるのかな? *** 久々の緊急地震速報。 最近、地震も火山活動も活発化してきており、 ここまでくると某山の噴火も この時代に生きた証として見てみたいと思う。 なのでそれまでは くたばるわけには いけません。。 |
昨日のアウトプットは やはりと言うか 視点の欠如が多々ありで反省と言うよりも 失敗から学ぶと言う感じ。 別に開きなおる分けではないけれど 初めての事をイチイチ凹んでられないですよ。 注意受ける事を頭にインプットし今後は絶対に生かす、 多くの人が それしか出来ないと思います。 *** 5月なのに気温が30度で多少へばり気味。 しかし、世界は広しでインドでは 最高気温が50度に迫る酷暑が続いているとか。 う〜ん、だからと言って暑いものが涼しくなる分けではないし、 条件が揃えば倒れる時は倒れますよ。 と言う事で空調を臨機応変に変更する気概が欲しいと思ってます! |
昨日の指摘事項を受けて見直し等々。 見直し1回目が1通り終わってから感じるものがあり、 やはりと言うか その直感は正しく、さらに見直し対応。 でもこれで ようやく この業務のコツが掴めた感じかな? ↑でも思うに、今年は何か感覚が良い感じだけど 失敗した経験が その感覚を磨いているように感じる。 人間 完璧はないと言う気持ちが そうさせているのかな? |
ここで一旦 昨日までの まとめ 兼 シュミレーション。 次にやったら出来ないでは洒落にならないので 補足等々書き込んだり並び変えたりで自分用のマニュアルに変更。 ただ、まだまだ見知らぬ記号があったりで調べる事は多し。 地道に頑張ろうっ。 *** クールビズとは言え、事務所の中は くそ暑し。 本当、室内で汗をかくなんて信じられず。 現場作業には熱中症うんぬん言うくせに、 どうも温度管理が杓子定規に処理されているように感じる。 仕事の能率も考えて温度設定して欲しいけれど叶わぬ夢、か。 |
まとめの続き。 何度も見直していくけれど今はまだ応用が利かないので ノーマルタイプしか対応は無理であろう。 しかし、この間まで無知であった事を考えれば大きな前進か。 満足はしていないけれど ひとまず、ね。 *** 鹿児島県の口永良部島で爆発的噴火。 なんか地球そのものが世紀末の様相を呈してきた感じあり。 人間は自然に対して非力で、なるようにしかならないし、 かつて恐竜が絶滅したような同じ道をたどるのかな? とは言え、苦しんで死にたくはないyo。 |
息子の中学校体育祭。 僕の時代は平日に、そしてギャラリーはなしだったけれど 時代の移り変わりか保護者の参加イベントもあり。 ひとまず様子が分かったし、 来年は場所取り含めて改善対応していかないと。 これも親の務め、か。 *** 最近、世界で噴火→地震の繰り返し。 次はどこかが予測出来れば良いけれど 自然災害の予測なんて人間の力を超えている。 予測に金をかけるよりも避難設備に投資した方が現実的なような・・・。 単に諦めるのではなく、 出来る事と出来ない事の判断が大事だと思いますよ。 |
いつもの日曜日のように家事を淡々と片付ける1日。 洗濯物を干し、アイロン掛けをしたり、 そして余裕があったので+αも片付けたり。 考え方は色々あるけれど僕としては 余裕から何をすべきか考えるところに楽しみがある。 追われて何かを生み出すと言う考え方もあるけれど それは人それぞれ だと思う。 皆 同タイプではないですから・・・。 *** 蜂の巣&蜂退治を決行。 案の定と言うか、当初の作戦は上手くいかずで肉弾戦に突入。 で、コーキング剤を入れた容器を巣全体にかぶせるも 外に出ていた女王蜂を外してしまい、かなり緊迫した展開に。 最終的には強引に押し潰して決着したけれど これは結果オーライで運が良かっただけかなと。 あぁ、たまにはスマートに行きたいなぁ。(TT) |