2015年3月1日(日)曇り後雨

妻は所用で外出、そう、嫌な予感的中で
息子・娘のくだらない兄妹喧嘩が始まったのでリビングから追い出す。
無用な争いと言うか、息子も息子で兄らしく、
言い聞かせるとか受け流すとかすれば良いものを
小6 が小2 相手に まともに張り合っているから頭が痛い。
休みと言うのは心身共にリフレッシュする日であって
疲れを倍増させる日ではない事を二人には自覚してもらいたい。
やれやれだよ・・・。
***
息子と娘は妻と外出予定だったのに急にドタキャンするから
僕はアメリカン・スナイパーを観に行けず、
そして不快な思いをして最悪な月の出だし。
自分以外の決断でリズムが狂わされるのって大嫌い。
これからは平穏に過ごしていきたいのだけど・・・。

日記帳TOPに戻る


2015年3月2日(月)晴れ

出張の荷物を返却の為、大荷物で出社。
日を分けて返却したかったけれど
何でも すぐに片づけないと すっきりしないしね。
まぁ、どこに重きを置くか、か。
***
新たな客先コメント対応で
どこから引用した数字なのか不明で色々と調べる一日。
聞くは易しだけど下手に聞くと恥ずかしいしね。
と言う事で進みは悪いけれど、勉強には なっているかな?
***
悩む事と、大荷物の疲れで定時前には思考停止。
こういう日はスパッと帰るに限る!
明日、明日!

日記帳TOPに戻る


2015年3月3日(火)曇り

現場から不具合報告が続々と。
チェックしたつもりでも、冷静さを欠いたチェックだったか?
まだ対応がしやすいミスだったとは言え、
いつ致命傷が出てもおかしくない。
早く部内でWチェック体制を築いて万全の設計品質としたいけれど
今のノーコントロール体制では無理なんだよなぁ。
皆、面倒な設計からは上も下も逃げ腰だし、
結局やるのは僕1人でメンタル的にも ちときつい。
移籍してから やるべき事はやって恩返しは出来ているし、
見離す時がきたような・・・。
そう、背水の陣とならなければ誰一人 目覚めないyo。
***
ここ最近、目に痒さを覚える。
ついに、ついに花粉症の季節がきたか〜。
会社と同じで出来る範囲で耐え忍んでいこうっ。(ぉ

日記帳TOPに戻る


2015年3月4日(水)曇り後晴れ

ミーティングの席上で確認し、“〜した”と報告を受けていたものが
なぜか完了していなく、心の疲労が激しい一日。
前科があるからこそ確認しているのだし、
正しい報告をしてもらわないと こちらも動きようがないし、
工期に影響を与えてしまう。
ひょっとして部門長がノーコントロールなのは、
コントロール不可能として諦めた結果か?
***
明日発売される週刊誌で川崎中1殺害事件の
18歳加害者少年の顔写真・実名が掲載との報道あり。
今や凶悪犯罪が低年齢化しているし、
刑にしろ、報道にしろ、成人同様の対応が必要と僕は考える。
本当、社会全体として どうすれば
犯罪への抑止力が働くか考えるべきだと思うけれど、
頭の良い人や人道家は綺麗事を言うだけで現実が見えていない。
僕の考えは今まで通り、過酷な労働あるのみ。

日記帳TOPに戻る


2015年3月5日(木)晴れ

得意ではない分野での他工事のヘルプ。
とは言え、過去の工事の数値の意味さえ押さえれば
展開は出来るしで 今はそこに注力。
ただ単純に数字の増減なら誰にでも出来るけれど、
納得のいく数字を出さないとね。
すぐにイメージが出来るように頑張ろうっ。
***
我が家を購入して丸8年、色々とあって感無量。
何て言うか、ローンを抱えた事でFPの資格を取ったり、
自ら攻撃的な返済計画を立てたりと
一つの決断から色々な決断につながったのが
運命のような不思議な感じがした。
まぁ、後悔した決断も多々だけどね・・・。

日記帳TOPに戻る


2015年3月6日(金)曇り後雨

ふとした事から自分の設計ミスが発覚。
なんか違和感を感じていた個所を確認していくと
性能に影響する事が判明で、ついに部としての問題が出たなと。
そう、部門長の承認の元に進めていた事だけどダメージはでかし。
今のタイミングからの物の手配・据付をどうすべきか等々、
今日のところはイメージするところで終了。
問題が出ても解決するのがサラリーマン、
どっかの政治家のように入院は出来ないぜ!
***
と言う事で、帰りの電車は本を読む気にもなれず、
ひたすら物の最終形のイメージ続き。
しかし、イメージすればするほど問題が・・・。
あぁ〜!!(TT)

日記帳TOPに戻る


2015年3月7日(土)曇り後雨

医療費控除分で確定申告の計算。
リターンが少額であれば申告に行く必要なしと考えていたけれど
意外と高額になることが判明して、
昨日の問題が発生した今となっては対応が遅かったと反省。
本当、少額だと思い込んでおり、
もっと前から計算しておけば日曜受付時に対応出来たのにと思う。
先送り、そして思い込みは駄目だと強く反省すると同時に
仕事を詰めて なんとか申告に行かねばとも強く決意するKR。
来週は両立させるぜ!
***
娘、8歳の誕生日。
去年迄とは違い、プレゼントは玩具ではなく
可愛い洋服が欲しいとのことで事前に準備は出来ず。
察しの通り、僕のセンスで買うとタンスの肥やしになりそうで
これも つい先送りしていたんだよな〜。
明日は一緒に買いにいきましょ!

日記帳TOPに戻る


2015年3月8日(日)雨後曇り

娘のプレゼントを調達に家族揃って買い物へ。
先送りしたのは娘には申し訳なかったけれど
本人が気に入る、そしてリーズナブルな洋服が見つかり、”ほっ”。
その勢いでホワイトデーでのお返しを前倒しで対応。
当日に渡すのが良いのかも知れないけれど
明日からは しばし多忙な日々だし、これもありでしょう。
加齢と共に物忘れ、そして迅速さが失われつつあるKR、
忘れないうちの行動でカバーしていきましょ!
***
仕事のイメージはついたけれど
現場状況で不明個所がある為にFIXと迄はいかず。
明日、現場からの連絡次第だけど
イメージ通りに固まれば良いなぁ。
今回の反省で今後は部門長は信用せずに旧大ボスに相談しよう。
問題は常に改善していくぜ!

日記帳TOPに戻る


2015年3月9日(月)雨

先週のミス対応は工期への支障がないように方針が固まり
後は決まれば一心不乱に対応開始。
とは言え、急ぐ図面は皆同等で、
変に思考を巡らせると無駄に混乱してしまう。
こういう時は一つずつ慌てず、騒がずになんだけど
まだまだ心が未熟だな〜。
心に余裕を作るべく 深残業でカバーしていきましょ!
***
深夜に帰宅直後に愛犬がリビングから吠えまくり。
僕と一緒の時に誰かが帰宅してもそんな事はなかったのに
悪人が入ってきたと警戒したかな?
まぁ、吠えてくれたおかげで妻が起きて
夕食(夜食?)の準備をしてくれたのだけどね。
んっ、まさか、ねぇ・・・。

日記帳TOPに戻る


2015年3月10日(火)曇り時々雨

なかなか波に乗れない日々で
またまた新たな問題が噴出して後手になりつつあるKR。
ん〜っ、なんとなく負のループに陥った感があるなぁ。
やるべき事に全力は尽くすけれど
抗えない流れって不思議な事にある。
それを覆す力がないのが もどかしいけれど
諦めては さらに悪化するだけなんだよな〜。
微力だけど抵抗するぜ!・・・と強がるKR。。
***
子供が寝ているうちに出勤し、寝入ってから帰宅とは
よく聞くサラリーマン生活になってきたと思うけれど
ちょっと気を付けないといけないのが、
そういう生活に慣れて効率を考えなくなるのが一番恐い。
今は問題対応で仕方がないけれどメリハリつけて頑張りましょ!

日記帳TOPに戻る


2015年3月11日(水)晴れ

1人で黙々と設計の続き。
やるしかないのだけれど
僕が他を手伝っても誰も助けてくれないのね。
微力でも”手伝います!”の
一言があると違うのだけど なんだか寂しいの一言。
そんな中、メーカーだけは僕の為ならと動いてくれているし、
それが心がくじけそうな僕を支えてくれている。
この山を越えたら他部に移りたいなぁ。
***
東日本大震災から丸4年。
久々に津波の映像を見て あの時の恐怖感が蘇った。
正直、地震に対する警戒感が以前と比べて薄らいできているので
こうしてTVで放送があるのは記憶の風化を防ぐ意味でありがたいと思う。
人は時間の経過と共に忘れる生き物だけど当事者の方は別。
被害に遭われた方が心癒されるのは いつなんだろう?

日記帳TOPに戻る


2015年3月12日(木)晴れ

今日もまた黙々と不具合対応の続き。
不具合に関しては計画見直しと、改造に絡む部品図の修正、
そして新規部品図の調整とで息つく暇もなく対応。
でも そのおかげか ようやく先が見えてきて”ほっ”。
とは言え、まだまだ調整すべき図面は多々だけど
疲れを考慮して今日のところは昨日よりは早めの帰宅。
そう、倒れても代わりはなしのKR、
明日以降も山場は続くしで自分の体と対話していきましょう。
***
今週は いつも以上の緊張感があったし、
夜は酒をいつものようにグィと飲んで心身共にリフレッシュ。
また明日!

日記帳TOPに戻る


2015年3月13日(金)晴れ

昨日の効果か、疲れが和らいだ感じの出だし。
やはり、メリハリは大事だなぁ。
***
と言う事で新規据付図の調整開始。
案はCADで仕込んでおいていたとは言え、
据え付ける人が分からなければ意味がなしで
なかなか思うようには進まず。
それに、進めていくうちに部品の手配漏れに気付いて、
図面の作成→手配と 本当、何でも屋さん。
据付図は工程にそって調整していけば支障はなしだし、
客先のコメント対応もあるしで現場には小出しで我慢してもらおう。
***
確定申告は自ら行ける時間はなく、
妻に多忙の中、無理強いして行ってもらった。
これで我が家の家計が少しは潤います。
ありがとう!(^^)

日記帳TOPに戻る


2015年3月14日(土)晴れ

いつもの土曜日。
とは言え、ちょっとパターンを変えて
まずは何も考えずに動く家事から対応していくと
意外と事が流れたなと。
今迄は頭を使う事から始め、時間が意外とかかって
やる気が失われていくパターンだったけれど
継続する価値はあるかなと。
まずは明日!
***
息子の小6にしての反抗期に頭痛し。
もう少し世の中に揉まれてからの反抗期なら分かるけれど
心が まだまだ未熟なのに分けわからん理屈を並べられてもねぇ。
さてさて・・・。

日記帳TOPに戻る


2015年3月15日(日)曇り

家族不在の中、昨日のパターンのトライ。
まずは たまっていたアイロン掛けを片付け、
その後に食器洗い・掃除まで延々2時間続く家事作業。
だけど、物量のある物から片づけたせいか
意外と苦にはならなかったような感じ。
心は変化するけれど暫くはこのパターンでいこうかな?
トライ&エラー、これが僕の生命線。。
***
これから子供の学費が多々掛かってくるし、
お金のやり繰りが頭痛しで
貯蓄と住宅ローンの相関関係について調べてみる。
意外と皆 非常用の貯蓄に励んでいるのは分かったけれど
結局のところ自分が納得するか どうかなんだよなぁ。
僕は今迄通り、金利上昇と言うリスク&利息低減を考慮して
非常用貯蓄は最少に、そして返済は最大にて対応していこうと思う。
自分が決断したのであれば何があっても自責だし、
逃げ場のない環境こそ成長出来ると思う。

日記帳TOPに戻る


2015年3月16日(月)曇り後雨

先週の続きで据付図をせっせ、せっせと新規調整。
そして客先コメント対応を怒涛のように片付けた後は
既存の据付図の改正対応。
愚痴や理論をあーだこーだ言っても前に進まないけれど
忙しい時こそ手を動かすに限る!
そのおかげか先週の重苦しさとは比にならない位 心は軽くなり、
残業していても疲れが全然違った。
だけど山は越えたけれど まだまだやる事は多し、
気を抜かずに頑張ろうっ。
***
先週の心理状態だと休肝日であろうが酒を欲したけれど
今日は飲みたいとは思わず。
こういう心理状態が理想なのだけど・・・。

日記帳TOPに戻る


2015年3月17日(火)晴れ

設計の山を越えた安心感も束の間、
今度は現場監督者が図面や構造を理解せずに
余計な部品をメーカーに依頼してたり、
据付作業はノーコントロールで頭痛し。
しかし、構造を理解していないのに”した”風になっている所が怖い。
彼が理解していない時の口癖は”そ〜ですね〜”の連呼で
特徴を把握して気を付けようと思うけれど、
人の説明を聞かないんだよな〜。
しかし、旧ボスから見ると部門長になれる器なんだとかで
え〜!現代の大山巌?!と考えるけれど、
謙虚に仕事をこなして欲しいね。

日記帳TOPに戻る


2015年3月18日(水)晴れ

息子の卒業式。
入学式はアルジェリアからの帰国直後で、
もう あれから6年の月日が流れたのかと感傷するけれど
色々とあった割には父子共に成長出来たとは言い難しだなと。
まぁ、それはさておき、卒業生に涙は ほとんどなくて皆 良い笑顔。
時代時代で感性も異なるし、僕は見ていて気持ち良かったなぁ。
***
スザンヌさんの離婚会見で感じるに
子育ては夫婦が共同で行うもの、と改めて思います。
赤ん坊の泣きが続けば奥様だって家事どころではなくなるし、
その辺を理解してフォローしてあげないと。
色々な事件を見ていると現代では育児に参加出来ないのであれば
子供は望まない方が良いのではないかなぁと。
子供だって人間、意志があり手こずりますよ。

日記帳TOPに戻る


2015年3月19日(木)曇り時々雨

設計続き。
据付も進み、ようやく知りたい寸法が出てきて
部品図を固めたりで段々とHOLD部を解除中。
更新工事では新設工事と違って基礎の不同沈下や
配管接合部の沈みなど現場計測をしてこそ固められるものがあり、
今回、既設の配管との接合はタイプが違えば
対応不可だったなと頭の中に焼き付いた。
失敗から学ぶ事多しだけど まだまだ知らない事が多々だなぁ。
***
チュニジアの博物館でテロあり。
世界で安全な場所はないと考えて行動した方が良いとは思うけれど
過剰な警戒では何も出来なくなってしまうしで頭痛し。
ん〜っ、”なるようになれ!”の精神で行動しないと気が滅入りそうだね。
死にたくはないけど仕方がない。。

日記帳TOPに戻る


2015年3月20日(金)曇り

(管轄外工事での)製品の誤作でのトラブル発生。
メーカーの責任と言えばそこまでだけど
設計側として誤解を生まない表現は大事であると思うし、
図面を見て こちらにも非がある内容だったと思う。
来年度も今の体制で進んでいくのだし、
部門長には率先垂範して今の部の問題点を解決すべく
取り組んで欲しいのだけど のけぞってばかりで・・・。
就任されてから丸2年半、悪くなる一方だなぁ。
***
怒涛の2週間が過ぎて、気が付くと4月は目の前。
気温は上がり、コートはいらず、いつのまにか冬が過ぎ去った感じ。
1月に時間の経過が早いと感じたことが、
3ヶ月と言うスパンで再び、か。
こりゃあ、1年はあっという間だな〜。
後悔だけはしないように日々全力投球しようっ。

日記帳TOPに戻る


2015年3月21日(土)曇り後晴れ

春分の日で祭日な土曜日。
妻はパートが休みで家事・育児に対する心の負荷はゼロ。
そう、心の赴くままに手伝うのみで
絶対にやらねばならない状況とは違うからね。
毎週こうあって欲しいけれど・・・。
妻の存在の大きさを感じます。
***
中学進学にあたり妻が塾を色々と調べる。
昔と違い、内申のウエイトが高いので
(息子の頭だと)どうしても塾に行かざるを得ない。
少額で効果があるのに越したことはないけれど
何にしても先立つものがなければねぇ。
そして息子のやる気も、か。

日記帳TOPに戻る


2015年3月22日(日)晴れ

息子も中学生ともなると、
お祝いで欲しい物はと言われてもピンと閃かず。
相手にとって節目に何か上げたい気持ちは
分からんでもないのだけれど、
息子が適当に欲しい物を言って眠ったままになるのもね。
ちなみに僕はと言うと、物では やはり閃かず。
今は成熟時代でそれなりにあるからね。
なので一週間位、喧噪から離れて静かに過ごす時間が欲しいなぁ。
***
昔は家電にしろ何にしても技術的にまだまだ未成熟で伸びしろがあり、
進歩が衝撃的だったけれど今は成熟状態で欲求は生まれず。
それに教科書で習ったことは出来ても
オリジナルな商品が出てきていないようにも感じる。
日本人は熱しやすく冷めやすいしで
諦めてはいないけれど今の環境下での経済成長は難しいような・・・。

日記帳TOPに戻る


2015年3月23日(月)晴れ後雨

落ち着いたかな、と思っていたところに新たな問題が続々と。
手配漏れは手配するしかないけれど
余裕を持って発注していたものが
メーカーの不備により納期遅延etc・・・。
苦しいところだけど後3週もすれば終わると思って踏んばらねば。
飲んで現実を忘れたいところだけど今日は休肝日だし我慢しよう。
***
流星ワゴンの最終回を見る。
安易に未来が変わると言うストーリーではなく、
今を生きる人達への応援メッセージであり、納得の最終回。
僕も運命を変えられると思って今を頑張らねば。
そう、部署は無理でも私事だけは頑張ろうっ。(ぉ

日記帳TOPに戻る


2015年3月24日(火)晴れ

自分なりにWチェックを行っていたところでも
視点の欠如と言うか連日のようにミスが発覚してダメージデカし。
10カウント寸前で起き上がっても
すぐさまストレートを浴びて またまたダウン。
100点はないと疑ってチェックはしているのだけども・・・。
同じ失敗を繰り返さない為にどうすれば良いかをイメージするけれど
やはり別の視点でのWチェック体制が最適なんだよなぁ。
それが出来るか否かは上次第だし、
これからも もがき苦しむしかない?
***
最近、心は凹凸の繰り返し。
春がくるのに三寒四温と言うように
心の凸も もうすぐかな?

日記帳TOPに戻る


2015年3月25日(水)晴れ

ミスが潰れると言うのは ある意味で発展であり、
そこからマイナス方向に振れることはないと
自分に言い聞かせようと思う今日この頃。
そうするしか心の負荷を軽減する術を知らないし、
そのおかげか今日のところは調子が良かったKR。
そして、ちょっとした合間に配管の展開図の書き方を習得。
これでメーカーの品質向上に役立てられるし、
久々に成長を感じられて”ほっ”。
とにもかくにも前向きにいきましょ!
***
中ボス、最近 物忘れが激しくて未処理が多し。
リストを作って優先順位を決め、片付けるだけなんだけど
話は多いし 席不在も多いしで、片付く分けがない。
回りは未処理のあおりと能力以上の役職にいる事が
不満ありありで、怒り心頭気味。
上がコントロールするしかないのだけど・・・。
部下を把握していますか?

日記帳TOPに戻る


2015年3月26日(木)晴れ

息子の卒業祝いの家族イベント。
・・・と言っても近場でだけどね。
妻は幼少の頃に そういう事がなかっただけに
何かして上げたい気持ちが強く、
逆に僕は同じように特別な事はなかったけれど
そういうもんかなと思っていた。
さて、息子は どのように感じ、先々の行動につながるのだろう?
感じ方は人それぞれ、ある意味で楽しみかな。
***
ドイツの旅客機墜落事故、
現在の報道を見る限りでは謎は深まるばかりで
1人の操縦士がもう1人を閉め出しての行動?!
もし本当であれば原因は何なのであろうか?
過去の出来事が起因しての行動だと思うけれど
乗客はそんなリスクを考えて乗らないよ。

日記帳TOPに戻る


2015年3月27日(金)晴れ

中ボスの絡む工事で設計ミスによる現場対応が多々なのに
その設計に関わった人全てが
客先検査対応で4日も留守にする予定とはこれいかに。
少なくとも1人は残して対応させるのが
仕事を回す為に必要であろう。
なんとなく、マイルがたまるとか旅行気分なんだよなぁ。
仕事に私心はタブーです!
***
大塚家具騒動はひとまず終息。
詳細は内部の人にしか分からないけれど
報道を見る限りでは変化を嫌う父と
下から信頼がない娘と言う感じ。
まぁでもこれで娘側の考える理念・体制で動く分けだし、
会社が伸びるか否かは そこに全てがかかっている。
冷静に見ていきましょ!

日記帳TOPに戻る


2015年3月28日(土)晴れ

この週末もまた 先週のパターンの継続。
動き始めると流れ始めると言うか良い感じ。
本当、面倒とか色々と考え始めると
心身共に機能停止状態に陥ってしまうので
苦手なものこそ動かなければいけないね。
そして息子と娘には週末は くだらない兄妹喧嘩をするなと釘をさす。
本当、週末くらいは平穏に過ごしたいんだよ。
***
プロ野球が昨日 開幕し、ペナントレース突入。
僕の子供の頃は民放で必ず試合放送があったけれど
今は有料チャンネルなどが主だから見る機会はなし。
見たければ入れって事だろうけれど そこまでは興味ないし、
そして時間もあまりないしでニュースで十分かな?

日記帳TOPに戻る


2015年3月29日(日)晴れ後雨

妻子揃って夜まで外出。
やった〜フリ〜タ〜イム〜!・・・と思いきや
急きょ離任される先生の贈物段取りや連絡網対応に追われる1日に。
外に出ていれば この対応からは回避出来たけれども
雨予報だったし、そしてお世話になった先生への対応を出来たしで
ある意味で良かったのではないかなと。
そう、自分だけ見れば残念だったけれど
そういう運命だったのだと感じています。
***
広島東洋カープの黒田投手、
オープン戦同様にビシッと抑えて今年の大活躍を予感させる。
今迄のメジャー帰りは行き先がない人がほとんどだったけれど
高額オファーを蹴った男気は本物ですね。
しかし、打者にしろ投手にしろ、力がないのに
元メジャーと言うだけで高額契約する人が大多数。
謙虚さを無くして金に目がくらんだ人が活躍出来る分けがないですよね。

日記帳TOPに戻る


2015年3月30日(月)晴れ

週明け早々から またもや膿が噴出。
出したくての膿ではないけれど もうこれは工事終了まで続くと覚悟。
監督者を否定する分けではないけれど
なかなか事前に内容チェックを出来る人はいないし、
また、設計側のWチェック体制が整っていないのも現状だ。
しかし何かに取り憑かれたように問題が噴出するこの工事、
お払いをするしか改善の兆しはない?!
***
来年度より社内システムが変わる事もあり、
今日で僕主催のミーティングは終了。
そう、システム変更は部内の山ならしや
部下とのコミュニケーションを目的としているので
会社全体での動きであれば さすがに大ボスでも動くであろうと。
僕は必要以上に出るのは嫌いだし、これは全体最適な方法だ。
これで目が覚めなければ 結果は一つしかない。

日記帳TOPに戻る


2015年3月31日(火)晴れ

今日くらいは平穏に過ごせるかと思いきや
懸念していた現場が案の定と言うか作業停止に。
僕としては今週頭からは僕が乗り込んで
現場に刺激を与えるべきではなかったかと考えていたけれど
それは上が判断することであり、下っ端があーだこーだ言うことではない。
ただ、近くで見ている分けではないけれど
コミュニケーションが取れていないのが手に取るように分かった。
と言う事で明日より しばし現場に常駐が決定。
焼け石に水とならないよう熱く頑張ろうっ。
***
帰宅後は想定外の出張でドタバタと荷作り。
なんか忘れ物が出そうだな・・・。
ひとまず現場に出れるアイテムだけは忘れないようにしよう。
後は何とかなるでしょ!

日記帳TOPに戻る