連休6日目。 映画の日と言う事もあり、妻と”アナと雪の女王”を見る。 意外と ご夫婦で来られている方が多く、 子供は学校があり、帰宅時に支障のない行動範囲だったかな? しかし、遠出はなかったにしろ こういう夫婦水いらずの家族サービスも たまには良いかもね。 嫌な顔をされたとしても”声をかける”事は大事だと思いますよ。 *** インターネット・エクスプローラー(IE)の脆弱問題は 我が家は別のブラウザにて対応。 しかし、別のブラウザをダウンロードするにしても IEを使わねばならないところで悩み、 応急対策が示されるまでは身動きが取れなかった。 今回、閲覧系は予備が必要と認識出来た事が収穫だったかな? |
連休7日目。 息子の12歳の誕生日と言う事で 家族の留守中は買い出しなど準備等々。 ついでにビジネス雑誌も購入し、 正しいか否かは別にして注意事項のみ選別。 僕は過去の経験から冒険や期待はせず、 可能性のあるリスクを排除するだけ。 う〜ん、今まで打たれ過ぎた反動かな? *** 某サイトの記事で住宅ローンの完済期間で 10年以下のご家庭が約41%、そして15年以下が約29%だとか。 金利が上がるリスクや老後の資金をためる事を考慮すると 繰上げ返済は悪ではなく、年金がもらえない世代ほど 出来る限りやるべき事のように感じます。 そう、目先の幸せより”総合的な幸せ”みたいな。 僕も無駄を省いて出来る限り頑張ろうっ。 |
連休8日目。 妻方実家に帰省。 さすがGW、大渋滞で車は全然進まなかったぜ〜。 まぁ、覚悟していたから動揺も、 そして気持ちが熱くなることもなく淡々と運転。 ただ、時間が かかり過ぎて疲れた。 老体は素直。。 *** 犬を飼いたがっている娘、義兄の家の犬にべったり。 買ってあげたいけれど我が家の家計では厳しく・・・。 我慢する事も大事ですよ。(ぉ |
連休9日目。 義兄一家と芸術体験施設へ。 子供達は木工やガラス工芸など黙々と制作。 見ていて物を作る楽しみってこの感覚だよなぁと ふと思い出す。 そう、改善でも こうして のめり込んで作っていたんだよなぁ。 忘れていた感覚、これをちょっとした改善につなげられたらなと。 とは言え、変に自分を追い込まずに 面倒くさいところに感覚を集中させて感じていこうっ。 *** そう言えば、旧大ボスと現大ボスが昨年春頃に言っていた ”ボタン一つで設計が完結”はどうなっているのだろう? 僕はいまだに そういうソフトや システムがあると言うニュースを聞いたことがないけれど 発言するからには何かイメージを持っているのだろうな。 その影響で僕の改善は封印させられた分けだし、 責任感を持って部下を導いて下さい! |
連休10日目。 大きな揺れで目が覚めて始まる1日。 しかし、逃げる態勢を取る事はなく、 地震が落ち着くと再び深〜い夢の中へ。 東日本大震災直後は敏感に反応し身構えていたのに 時間の経過と共に危機管理能力が薄れてきたような・・・。 ここは地震大国 日本、気を引き締め直して過ごしていこうっ。 *** 深夜に我が家に帰宅。 事故らないこと、○まらないことを第一に安全(?)運転。 車は便利でもあるけど気を使うところが面倒だよなぁ。 いや、車と言うより この世の中が、か。 本当、自分の事しか考えない・見ない人が多いように感じる今日この頃、 回りが見えていますか? |
連休最終日。 知人と超〜久しぶりに会ったりで充実した日。 各々用事があって短時間限定となったけれど 今度はもっと時間を作って話を沢山したいなと。 またすぐに調整します! *** 明日から久々に仕事。 リフレッシュは出来たし、また黙々とやるだけ。 先月は現場明けのリハビリ期間みたいな感じでもあったし、 より設計スピードを上げていかないとね。 そして駄目社員に成果を横取りされないように頑張ろうっ。 |
設計の続き。 いつものように据付図と部品図を仕上げながらの進行。 先月の時点ではミスに気付かなかった事が気付いたりで 頭の冷却期間後のチェックも有効だなと。 本当、熱くなる事と冷静さは紙一重な重要さであり、 今後は早めの仕上げ&チェックで第一ステップ、 時間をあけて2回目のチェックで最終ステップが良いかな? *** 午後から喉の痛み&悪寒が発生し、 帰宅後に熱をはかってみると案の定 平熱越え。 昨日は冷え込んでいたし、 その影響だと思うけれど ひとまず薬を飲んで様子見。 インフルエンザでは ありませんように・・・。 |
薬が効いて平熱にもどったとは言え、 用心の為に朝までは薬を服用。 その影響もあって気だるさ全開、 多分 顔に出ていたと思う。 でも人生に疲れた分けではないよん。。 *** CADで据付図から部品図を作成していると 間違える分けがないと思うけれど ちょっとしたミスで見た目に分からないような物がたま〜にある。 なので数字のチェックと、取合う物全てを重ね合わせたチェックは必須で 今日は前者のチェックで数字に”?”となり、 原因の追及、そしてミスを潰すまで対応。 まだまだ甘し、なので全てを疑ってかかっていますyo。 |
設計の続きで重ね合わせチェック。 やはりと言うか当然のようにミスがある。 このまま制作まで流れると問題大有りだけど この時期にミスが見つけられるのは順調な証拠かな? あとは冷却期間を置いた後のチェックが重要、 1人で頑張ろうっ。 *** 超久々に建築士仲間との飲み〜。 いつものように楽しい時間を過ごして気分転換ヨシ! 改めて思うに知り合ってから今年で丸20年、 気持ちはあの頃と同じままなんだけど 年齢は間違いなく上がっているのだよなぁ。 今年で45歳、四捨五入すると50歳か。 ・・・。 |
家の事をしたり、子供の相手をしたりで静かに過ごす1日。 特別はないけれど平穏に時間が過ぎると得した気分と言うか。 庶民は こんな感じです。 *** 昨日の飲みでも出た話で、昔は全ての事が発展途上で、 皆が進化させようと言うパワーで ありふれており 爆発的に売れる商品があったりで給料も右肩上がりだったけれど 今の成熟した世の中では ちょっとした物では人は注目しないし、買わない。 で、結果的に、成熟した世の中の行き着く先とはデフレなのではないかと。 長期国債の取引はマヒしてきていると言うし、 デフレ退治は本当に妥当な手段なのだろうか? |
昨日に引き続いて平穏な週末PART2。 ダラダラすることなく朝から掃除したりで心身共に良い感じ。 久々にCDをレンタルしたりで新たな刺激もGETしたし、 良いリズムを作り出して効率的に回していかないと。 今回、聞いた中で”アナと雪の女王”のレット・イット・ゴーの歌詞は 現代人へ”素の自分を出しましょう”と言うメッセージにも聞こえ、 映画がヒットしたのは こういう要因もあったのかなと。 そう、本当の自分を隠して心が疲れていませんか? |
先週の続き。 設計を開始してから約1ヶ月、だいぶ先が見えてきた。 ただ、それで終わりではなく、 一通り図面が出揃ったらALL チェックをする必要がある。 正しい、大丈夫と言う潜在意識を払拭し、 間違いを感じられれば良いのだけども これが なかなかね。 現場で僕のチョンボによる不具合が発生し、凹み気味のKR。。 *** サッカー日本代表、W杯メンバーが決定! 監督が今まで見てきた中でベストと思われる布陣を決定されたので あとは ただ勝ち進む事を祈るのみ。 仮に早々に負けたとしても日本のレベルが まだ世界レベルに達していないだけだと思うので 後出しの たらればは言いません。 足がつる位の全力プレーを期待しています! |
現場でのチョンボを分析するところから始める1日。 原因は”思い込み”によるもので 今後のチェックリストに追加等々。 凹みっぱなしでは前に進まないし、強い気持ちで進まないとね。 とは言え、ダメージは大きかった・・・。 *** と言う事で酒を飲んで気分転換! 休肝日だったけれど飲む日を入れ替えて対応。 人生、臨機応変にやっていきましょ! |
最近、始業時間1時間前に出社。 大ボスが定時であがるように某部員に指示を出していたので 僕だけ残るようでは問題が色々あるかなと思って。 でも確かに、残業すればよいと言う感覚では能率は上がらないし、 時間を悪戯に費やすだけだから彼らには的確な指示だったと思う。 残業した時間が重要ではなく、 どれだけのアウトプットを出したかが重要であり、 彼らが それを理解する日はくるかな? *** 5月なのに真夏日。 本当に今年は冷夏なのだろうか? 予報は外れそう・・・。(TT) |
一級建築士定期講習日。 この手の講習でいつも思うに、 テキストを事前に送付してもらえたら 前もって予習が出来て心理的余裕が出来るのになと。 講習は超駆け足で進んでいくし、 ポイント説明はあれど それが全て修了考査に出るわけではないしね。 修了考査は例の如く 微妙な言い回しがあったりで 合格に支障はないけれど心身共に疲れたyo・・・。 *** 今回、某学院で受講したのだけど 教室に掲示してあった”スパルタ教訓”を見て 建築士受験当時を思い出し胸が熱くなったよ。 当時、最初は いい大人がと思っていたけれど 試験直近は皆 気合いを入れて 叫んでいたんだよね。 う〜ん、どれも うちの部員にない志ばかりだし唱和させてみるか! |
今日もまた据付図と部品図の調整等々。 最初は たたき台を作る感覚で流用していた据付図だけど 部品図を作成していると不味いところが見えてきて 精度が向上し、そして理解度も良い感じ。 いきなり100点目指して進まないのは仕事として駄目だし、 僕には徐々に完成度を上げていく やり方が合っているなぁ。 ・・・たまにチョンボがあるけれど!(TT) *** 部の飲み会で中ボスが”俺が設計の部長だ!”発言にカチ〜ン。 仕事が出来ない人間が何を言っているのだが。 組織として上の役職につくものは下の者の憧れでなければならないし、 あんなのでも管理職になれるのだと思われるのは 仕事の結果を出さなくなる危険性を含んでおり秩序が崩壊するよ。 は〜っ、目の上のたんこぶ、か。 切りたい・・・。(TT) |
子供達の運動会。 今年は息子、娘が赤白と分かれたので 親としては どっちが勝とうがヨシ。 そして ここ最近では珍しくシーソーゲームとなり、 皆が最後までしらける事もなく思い出になったような・・・。 息子、運動会は3連勝3連敗で幕を閉じる。。 *** 風はそれなりに吹いていたけれど 気温が高く&日差しが強くて頭痛が・・・。 カメラを回していると 水分補給がおろそかになってしまったなぁ。 僕の中で熱中症って現場で起きるものという感覚があったけれど 私事でも熱中症に気をつけましょ!(KYするか?!) |
娘と初の二人でのサイクリング! 娘もようやくと言うか道幅が広いところ限定で 自転車に補助輪なしで乗れるようになり、 出発したまでは良かったけれど砂が多い道では転んだり。 まぁ、痛い目にあってこその勉強と言うか 注意する視点が養われるのだよね。 父さんみたいに数えきれない位ほど痛い目に合うと 不思議な位に感覚で分かるようになるよ。 そう、その人の持つ本質もね。 *** 明日から1週間の始まりなのだけど 出来ない社員の面々を考えるだけで気が重くなり・・・。 これって5月病?いやっ、不治の病か。(TT) |
今日もまた黙々と設計。 設計をスッキリさせる為に今迄に仕上げた分だろうが修正対応し、 この練っている感じが精度を高めていると感じる。 こうして いつも100点を目指しているのだけど なかなか、ね。 とにかく前を向いて頑張ろうっ。 *** 娘、昨年よりサンタの正体を知ってから 小遣いで買えない物を僕にリクエスト。 もちろん、X'masまで待つことなく超前倒しでね。 まぁ、サンタの正体を知っても凹むわけでもなく、 こうしてドライに要求してくるとは ある意味で大物なのかな? でも くれぐれも友達には”もうもらった”なんて言わないように! |
昨日に引き続いて黙々と設計だけど 不具合を見つける度に行ったり来たり。 本当、机上で潰しておかないと 現場監理が負の連鎖で監理どころじゃなくなるしね。 しかし設計の長である中ボスにはWチェックや 部内レビューを開催して欲しいのが本音。 進言しても聞き流され、そして大ボスは何も言わないし、 次世代やばいなぁ。 *** PC遠隔操作事件の結末で思うに”智者は智に溺れる”かなと。 余計な事をしなければ釈放のまま過ぎたように感じる。 しかし、弁護側は江の島の画像等 状況証拠は揃っているのに 無実を貫き通そうとしてたし、この辺の倫理感には”?”。 時には依頼人を正直な自供へ導いて 無実より減刑へと切り替えるのが人としての道だと思うけれどね。 う〜ん、”リーガル・ハイ”って意外と現実? |
中ボスと若手の締切に対する管理能力を 少しだけ期待していたけど×。 やっぱり事細かに指示を出さないと駄目だなぁ。 二人とも締切直前に万歳するタイプで どうせ万歳するなら早めにしてくれた方が 周りは苦労しなくて済むのにね。 しかし、このタイプの人間を変える手段はあるのだろうか? ・・・思いつかん。(TT) *** と言う事で尻拭い開始。 中ボスは僕なんかより いい給料をもらっているのに 万事こんな調子だから虚しさのみ。 給料分は働くべきだと思いますよ。 |
込み入った部品図の作成で試行錯誤。 早く、そして正確にをモットーにトライしてきた事を 他の手段を試しながら今回は挑戦。 AUTOCAD、AUTOLISP、そしてEXCELを使って試していくけど 前回の方法と言い、なかなか しっくりするやり方に到達出来ず。 でもまぁ、諦めたら そこでお終いだし、 無駄かも知れないけれど考えていきましょ! *** こういう挑戦する気持ちがあるって事は まだまだ若い証拠かな? |
昨日の続き。 手を動かしてても これと言う決め手が浮かばなく、 時間が過ぎていくだけで すっきりせず。 以前は手を動かしながらでも閃いたものだけど ここは いったん仕事を止めて頭の整理をしないと駄目かな? 急がば回れで頑張ろうっ。 *** 久々に いつもの店で定例会。 本当、飲みニュケーションは大事です。 酒が飲めない人でも そういう機会を作る事は大事であり、 回りには それが分からない人が多々おり・・・。 うちの部には 名実共にリーダーと言える人はおりません。。 |
晴天!と言う事で またまた娘とサイクリング! 回りを見渡せばウォーキング、ジョキングをする人が多々で 皆 金をかけずに体に負荷をかけているなと感心。 だけど僕だけは娘のペースで負荷ではなく、 単に時間がロスしているような・・・。 親離れするのも時間の問題かな? もう少しの我慢、我慢。 *** 最近、ホームページのUPが調子が悪く、 ftpソフトとwin7の相性かなと思いこんでいたけれど 色々と調べていくとホームページ容量が関係と判明。 ということでサーバー側の容量を必要以上に上げて対応。 これでチマチマと設定を変える必要はない! そして ようやく昨年末のPCクラッシュから ほったらかしにしてあったメールの設定に取り掛かり、 来週中には復活出来る見込み。 苦手な分野は腰が重いな〜。 |
今日もまた娘のサイクリングに付き合わされる。 まぁ、こういうのに付き合うのは 僕しかいないから嫌とは言えないよなぁ。 だけど大きくなったら この恩義を忘れて離れる、か。 避けるのではなく、自然の流れで、ね。 *** 午後は上手い事 息子も娘も僕を離れたので読書三昧。 週末に こうした時間が出来るのが奇跡と言うか 今までは有休をとって平日にしか捻出 出来なかったから感動もの。 土日とも自由時間をくれとは言わないけれど せめて1日位はね。 これからもお願いします! |
先週の続き。 ひとまず作業を止めずに仕上げながら現状のまとめ。 何に手間が かかり、ミスが生まれる可能性があるのか。 また無駄な作業はないか等々。 こうしていると何か改善が生まれそうだけど なかなかねぇ。 もどかしさを感じながら頑張ろうっ。 *** 最近また物騒な事件が頻発中。 生きるのと殺されるのって紙一重なのかな? しかし、昔と違ってブレーキが利かない モラルのない人が増えたように思えるけれど ”今の時代”だからなのかな? |
作図は終わり、チェック開始。 ちょっとした修正があれば その都度 対応して仕上げるいつものパターン。 もう少しでチェック終了と言うところで僕の大きな勘違いに気付いて愕然。 物量は大した事はなかったけれど 勘違いがあったと言うことで心理的ダメージはあり・・・。 でもまぁ、これでこの勘違いパターンは心に刻めたし、ヨシとするか。 同じ失敗は2度しない、これ大事。。 *** 段々と蒸し暑くなる日々。 会社の省エネ対策も分からなくはないけれど 能率が落ちる事を考えると金銭的にはマイナスではないかと思う。 まぁ、目先の出費が大事なのも分かるけれど もっと実を考えて行動しませんか? |
大物関連の部品図まで作成したので いったんここでオールチェック開始。 作図当初よりは冷却期間は十分だし、新鮮な目で見れるかな? 自分は未熟、なので慢心はない。 だけど、視点の欠如があるか否かは慢心とは別であり、 不具合を生む可能性はある。 上司によるWチェックが理想だけど無いものはないし、 1人で頑張ろうっ。 *** 残業代ゼロ法案で思うに、 確かに大した仕事をしていないのに残業が多い人もいるが、 仕事量が半端なく多い人がいるのも事実であり 本人の能力以外で管理職の指導・管理によるものも大きいと思う。 それなのに幹部候補生うんぬんで残業代ゼロって言うのは 税金を納めないように抜け穴を探すのと同じレベルであり、 なんか納得出来ず。 これは各企業毎が決める内容であり、政府が決めることではないでしょ。 結果、賃金体系にも各社 特色が出て 良い人材が集まる・集まらないに繋がるのではないかな? |
チェックの続き。 据付図は一通りチェック完了。 先日出た計画での不具合は無さそうだけど どこか一抹の不安を感じる。 そう、計画が悪いと部品図が正しかろうが意味がないのだよね。 かと言って何回もチェックしようが 不具合を見つける視点があるか否かなんだよな〜。 失敗の経験が そういう視点を養うのだろうけど あまり経験したくはないね・・・。 *** 設計の長である中ボスが現地入りしているのに 現場監督が図面に関して問い合わせしてくるので 中ボスに聞けと言ったら隣にいるけど分からんだと。 次世代、上がり目なし・・・。(TT) |
さらに部品図の調整、そしてチェック。 冷却期間があったからかシンプルにすべきところ、 また不具合も見えて完成度はヨシ。 1人で100点を目指さなければいけない環境が さらに注意力を生んでいるのかな? 慢心なくして頑張ろうっ。 *** 黙々と集中して仕事をするのは9時間前後が限界。 それ以上になると気持ちが切れるというか、 効率が悪くなるので僕は基本的にしない。 そう、全力投球をして、体を休め、次の日に備えるパターンが大事。 誰になんと言われようが継続していきましょ! |
真夜中に目覚めて活動が始まる1日。 映画を見たり、家事に勤しんだり。 夕方までは調子が良かったけれど当然の如く反動が・・・。 でもまぁ、調子が良いと動きは効率が良いし これはこれで良いかなと。 心身を見極めながら動きましょ! *** 昨夜放送のあった”藁の楯”を見たけれど 服役した犯罪者で再び犯罪を犯す人がいるし、 そして新たに犯罪を犯す人がいるのも事実。 もしも家族が巻き込まれたら、と考えると 作品中でも あったように綺麗事では収まらないと思う。 やはり、犯罪を犯してはいけないと言う気持ちを植え付ける為にも どんな犯罪であれ刑務所では死んでも当然のような 過酷な強制労働を行わせるのが最善ではないかな? 正直、今のままじゃ犯罪は減らないよ。 |