2014年3月1日(土)曇り後雨

現場31日目。
1期工事と比較して人数が少ないながらも
ようやく予定の工程とラップしてきた。
無駄な作業は省き、後戻りを無くした結果だと思う。
と言うことで今後も無駄な作業を省くには僕が入るしかない。
あと数年は僕がこの現場に入るのが会社の利益につながると確信、
苦手なアピールを含めて頑張ろうっ。
***
職人さんが図面を見て不明な点を問い合わせしているのに
”図面通りに”と言う回答は理解していない証拠で
1期工事監督は その連呼だったらしい。
理解、そして状況判断能力があれば即断即決なのにね。
前監督が短時間のうちに頻繁に電話してくる理由を把握、
血の入れ替えがマジに必要な我が部。。

日記帳TOPに戻る


2014年3月2日(日)晴れ

休日!
いつものパターンで休憩を まめに取りつつ家事をこなす1日。
まぁ、無理して疲れるのは明日からの現場に支障をきたすし、
このパターンでいくのが良いかな?
工事の先が見えてきたし、体調管理を最優先にして
また一週間を過ごしましょ!
***
春を感じる今日この頃。
”2月”と言うと寒い感じがするけれど
”3月”は言葉に暖かみを感じ、
春は もうすぐだと予感させてくれる。
ん〜っ、仕事の評価にも春が来て欲しいね。

日記帳TOPに戻る


2014年3月3日(月)晴れ

現場32日目。
イラッとしている作業員さんが部材が入らんと言うから
部材を蹴り上げて押し込み。
たくっ、多少の誤差で あーだこーだ言いなさんの。
今まで色々な誤差を どう取り付けるか見てきているし、
動揺する事なく足が出たのは
今まで現場をリアルタイムに見てきているおかげ。
伊達に経験を積んでないぜ!
***
三重の女子中学生殺人事件の報道で思うに、
ごく普通の高校生が殺人を犯すのだなと。
学力向上は必要なことだと思うけれど
それ以外のモラルの指導と言うものが
教育として置き去りに去れているように感じる。
いや、仮に行われていたとしても生徒側は相手にしない
社会の構図のようなものが あるように感じる。
自分の子供には事あるごとにモラルを教えていこう。

日記帳TOPに戻る


2014年3月4日(火)晴れ後雨

現場33日目。
1人所長は品質・安全等々やる事多いのに
内部監査の対象となり、憂鬱げ。
そこ数時間とは言え、現場は進むし、
監理出来ないのが自責の仕事を進める上で嫌だなぁ。
人間はミスするものだし、急いでいると なおさら。
さてさて、どうしましょ!
***
ついに今年も花粉症の症状が出た。
くぅ〜、出るものは やっぱり出るんだね。
憂鬱x2をなんとか乗り切ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2014年3月5日(水)雨後晴れ

現場34日目。
ようやく次期工事との解決策が決定。
次期工事を考慮し、昔の据付に合わせることなく
現状の位置を正として据え付ける事を指示。
一つ肩の荷がおりたけど それ以上の荷がね・・・。
今日も睡眠削って頑張ろうっ。
***
サッカー日本代表、ニュージーランド相手に勝利!
前半は流れから、セットプレーからとゴールラッシュ、でも後半はね・・・。
勝って当然の相手であり、”勝って兜の緒を締めよ”と言うところかな?
謙虚にいきましょう。

日記帳TOPに戻る


2014年3月6日(木)晴れ

現場35日目。
段々とカウントダウンに入ってきているのが分かり、
完成する喜びよりも寂しさを感じる。
充実していた日々、プロフェッショナルな職人さん達との仕事、
それが終わるとなると寂しさを感じるよね。
そして また仕事が進められない部員の穴埋め、か。
相乗効果が得られない環境に戻りたくな〜い!(TT)
***
色々と世間では物騒な事件が多発しているけれど
宿と現場の往復で単調なれど平和な日常中。
出張が終わったら電車に乗るのが怖くなったりしてね。
・・・んっ、その前に出張から帰る時は大丈夫か?!

日記帳TOPに戻る


2014年3月7日(金)晴れ

現場36日目。
工事の終わりが見え、工事完成予定日は前倒し。
これも人数が少ないのを この終盤でも残業でカバーし、
皆が頑張ってくれたおかげ。
その刺激もあってか僕も購入品の不具合を前倒しでさばけて
本当にスムーズに流れたように思う。
現場、不思議な事に机上では分からなかった事が感じ取れたりする場所。
今後も自分が設計した案件は担当していきたい。
***
娘の7歳の誕生日。
プレゼントは通販で、でも凄く喜んでくれて僕自身も嬉しくなる。
言葉や顔は嘘をつけても目は真実を語るし、
普通の電話では伝わらないことが、
TV電話(FACE TIME)だと傍にいるみたいに伝わるし
この機種にしておいて正解だったな〜。
不思議と寂しさを今日まで感じなかったKR。。

日記帳TOPに戻る


2014年3月8日(土)晴れ

日曜出分の振休!
明日も休みと言うことで ようやく地元観光。
朝早くからローカル電車に乗り、
徒歩やバスで名所を巡る行程だったけれど
1人と言うこともあり淡々と こなす感じ。
唯一、心が和んだのはFACE TIMEで家族に映像を見せて
感想を共有出来たことかな?
1人だと どうしてもドライに捌いてしまうKR、これは治らんな。
***
午後は憂鬱を片づけるべく仕事。
まさか あの日曜の出勤は この仕事の為に?!
運命に導かれていたかな?

日記帳TOPに戻る


2014年3月9日(日)晴れ

休み!
賃貸宿の退去日も近くなり、
荷物の整理・掃除から退出時のイメージ作り。
退出日は仕事があり のんびりと出来ないしでイメージの繰り返し。
次からは賃貸宿は長めに予約して短縮対応すれば良い事を知ったし、
次の出張時は さらに上手く対応出来そう。
色々と調べて勉強になりました!
***
工事の終わりが見えて安心感が出たか眠気が凄し。
こうなると気の緩みからの風邪が心配。
今一度 気を引き締めて工事終盤に臨もうっ。

日記帳TOPに戻る


2014年3月10日(月)晴れ

現場37日目。
今日の作業も順調、順調。
そして憂鬱対応の先が見えて、
先週迄の気持ちの張りが無くなってきているように感じる。
まぁでも、気を引き締める作業か否かを見極めての対応もありかな?
残りの作業は気持ちのメリハリをつけて頑張ろうっ。
***
鏡を見て思うに頬はこけ、
腹回りは出張前に比べてすっきりしているので
体重減の目標値に近いように感じる。
ただ、体重計の正確な数字ではないから
意外と思うように減ってなかったりしてね。
ちょっとした暴飲暴食で逆戻りする可能性だってあるし、
食生活には気をつけて残りの出張生活を過ごしていこうっ。

日記帳TOPに戻る


2014年3月11日(火)晴れ

いつもなら目覚ましでサクッと起きて淡々と準備をするのに
今日は思うように起きられず。
累積疲労が ここにきて噴出したかな?
***
現場38日目。
品質に関わる山を越え、さらに一安心。
残すは無事故・無災害の達成のみ、か。
皆も疲れているし、僕だけではない。
気力を振り絞り頑張ろうっ。
***
帰宅後は心と体がバラバラで段取り悪い家事等々。
こういう時は早く寝るに限るね。
多分、夜中に起きると思うけど!

日記帳TOPに戻る


2014年3月12日(水)晴れ

現場39日目。
段々と仮設関連の撤去も進み、現場は初期の様相と化してきた。
これを見ると工事は もう終わるんだなと しみじみと思う。
ここまで約1ヶ月半、相乗効果を得られた時間を経過しただけに
工事が完了すると言うのが とてつもなく切ない。
まぁでも、それは当然の事であり分かっていたことなんだけど・・・。
こんな気持ちになる現場は初めて。
***
昨日で東日本大震災から丸3年。
昨年見た復興が進まない現状を見て
政府与党にはアウトプット(実績)を出して欲しいと切に願う。
綺麗事だけ言っても前に進まないし、
問題点の洗い出しをし、解決すべきではと思う。
庶民の して欲しくない政策だけは迅速だけどね。

日記帳TOPに戻る


2014年3月13日(木)雨後晴れ

現場40日目、ついに憂鬱対応の日。
自分の言葉で、そして考えを述べるだけなので”言い切る”のみ。
解釈の相違がある部分はあれど答えに詰まる事はなかった。
この対応要領が掴めたのは収穫だったけれど
その間の作業を見られず、今後の仕事への見識を失ったような・・・。
まぁでも事故も起きず無事に作業が進んだので
プラスマイナス0とポジティブに考えよう。
***
論文コピー問題で思うに、
世間に公表するものを なぜ そこまでしたの、か。
嘘は必ず ほころびが出るものであり、
STAP細胞が真実であれば、時間はかかっても
自分の手で作成すべきだったのではと思う。
何はともあれ、早く彼女の口から真相を聞きたいね。

日記帳TOPに戻る


2014年3月14日(金)晴れ

深夜、寝られずに考え事をしていたら強い揺れ。
”ついに南海地震がきたか!”と身構えたけれど無事に収束。
しかし、村井氏の記事で東日本大震災の半年前に
該当地域に異常変動があった事と
大震災2日前に震度5弱の地震があったと言うのが
妙に一致しているように思え 南海地震が近いように思える。
なるようにしかならないけど、出張先では死にたくない!
***
現場41日目。
時間に余裕があるせいか淡々と詰めの作業。
やっぱり追われるように仕事をするより
余裕がある方が気付きもあるし ベスト。
現場は想定外の事象が起きるものだけど
それを先取りしスムーズに動かせる監督になりたい。
まだまだ道半ばのKR。。

日記帳TOPに戻る


2014年3月15日(土)晴れ

部屋の退出日。
昨夜のうちに大方の掃除はしていたので
最後に水回りの掃除をし、思い残す事なく退出。
つまらない事で あーだこーだ言われるのは嫌だし、
これでクレームがついたらお終いよ、って感じかなぁ。
しかし、出勤があるのでバタバタだったのが反省点、
次は上手く契約しようっ。
***
現場42日目。
片付けオンリーだったけれど
些細な事で怪我しても労災なので そこだけは注意喚起。
なんだかんだあったけれど来週の試運転でお終いなんだなぁ。
と言うことで皆で ちょっと早い工事の打ち上げ。
和気あいあいとした時間を過ごし、心から笑い、
本当に このメンバーでよかったと思う。
出張前に聞いていた悪い噂はなんだったのって言う感じで
うちの部員の誇大妄想に付き合うことなく
来年も同じメンバーで対応しましょ!

日記帳TOPに戻る


2014年3月16日(日)晴れ

休み!・・・とは言え、
試運転後の別の点検工事資料の作成したりで部屋に引きこもり。
出張中だから割り切れる部分もあるけれど
基本 週1回の休みだからOFFにしたいところ。
まっ、もうちょっとだし開き直っていきますか!
***
花粉症が激しく出た日。
鼻の対応で かなり疲労してしまったけれど
間違いなく春だなぁ。
あんなに寒かった日々が嘘のようで
桜の開花も もうすぐ。
自宅に戻ったら花見は出来るかな?

日記帳TOPに戻る


2014年3月17日(月)晴れ

現場最終日。
試運転も無事に完了し、”ほっ”。
と言うことで明日は移動と したかったけれど
引き続き点検工事に突入へ。
前回の点検者が入れば傷みの進捗具合が分析出来て良かったけれど
僕では純粋に今の傷み具合でしか判断出来ないのが
点検の質を高める上で難。
上司には今後は その辺も含めて人の割り振りを考えて欲しいな。
***
ホテル生活は賃貸宿と違って、
洗濯機への出直しもあれば
食事がハイカロリー、そして費用が嵩むのが難。
まぁ、大地震がきても強度面は大丈夫そうだけど・・・。
ちょいストレスが たまり気味のKR、我慢我慢。。

日記帳TOPに戻る


2014年3月18日(火)晴れ

続 現場1日目。
担当が変わり、それに伴いリズムも変わり、
どことなく違和感がある1日。
修正出来る方が早いか、時間が経つのが早いか微妙な期間だけに
深く考えるのは精神的に良くなさそう。
割り切っていこうっ。
***
その他、色々と心に負荷が かかる事が起こり憂鬱げ。
こうなると とっとと自宅に戻りた〜い。
そう、宿の面の負荷だけでも減らせれば少しは違うしね。
あぁ、帰宅日が凄く待ち遠しい!

日記帳TOPに戻る


2014年3月19日(水)曇り

続 現場2日目。
予定通りに工事は進むも違和感は ありあり。
筋が通らない事で振り回されているからだろうな。
でも気持ちを抑えるところと否なところを見極めて
工事の進捗に支障のないようにしないと。
もうちょっと頑張ろうっ。
***
駄目元で上司に慰労会の経費使用願い。
予想外にOKが出て嬉しい限りで
無事故・無災害を達成出来たら慰労会を行おう。
嬉しくても制約がないとね。
地に足つけて頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2014年3月20日(木)雨後曇り

続 現場3日目。
心は別にして点検事態は順調そのもの。
今までの経験で とまどう事はないし、
今後を考慮して無駄がない補修の提案をしていきたい。
その為にも どういうステップでの補修が良いか
ストーリーを考えないと。
時間はないけど頑張ろうっ。
***
楽天の割引偽装は社員が指示との報道。
いくら社員教育を充実させても
個人のモラルまで変えられるとは僕は思わない。
ノルマに追い詰められたかも知れないけれど
その人が今まで培ってきたモラル次第だと思う。

日記帳TOPに戻る


2014年3月21日(金)晴れ

続 現場4日目。
現場を見ればみるほど先人達の思想を感じられ収穫多し。
そして点検は無事に終了!
残すは点検用仮設物の撤去だけど
事故がないように監理していかないと。
慰労会の為にも頑張ろうっ。(ぉ
***
報道で増税前に売り上げが3割増しの店が多いとか。
くぅ〜、僕だって少ない小遣いを節約する為に
買い物に行きたいけれど なにせ出張先、行くに行けないぜ〜。
とは言え、少額物が多しのKR、焦せることはないかな?
冷静に判断しようっ。

日記帳TOPに戻る


2014年3月22日(土)晴れ

続 現場5日目。
高所作業も無事に完了し、残すは資材搬出のみとなり”ほっ”。
ここまでくると監理も楽です。
現場事務所の机等々の搬出も ほとんど完了し、
皆が帰った後に今までを走馬灯のように思い出し、
感傷に浸ってしまった。
確かに寂しさはあるけれど今回の経験は今後に生きるはずで、
気持ち切り替えて頑張ろうっ。
***
1月末の出張開始から早2ヶ月。
気が付くともうすぐ3月も終わり、本当あっという間だったなぁ。
家族よ、もうすぐ帰るぜ〜!!
・・・んっ、まさか亭主元気で留守が良い?

日記帳TOPに戻る


2014年3月23日(日)晴れ

出張先での最後の日曜日!
明後日に せまった自宅への移動の為に荷作り開始で
こうしていると自宅に戻る実感が出てくる。
出張から戻ったら生活のリズムを思い出したりで
調整が大変だと思うけれど それはすぐに時間が解決してくれるでしょう。
しかし、今は10分と かからない快適な車通勤が
1時間以上もかかる混雑の電車通勤に戻るのか・・・。
うぇぇぇぇぇ〜。(TT)
***
出張先での最後の洗濯!
1人分だと干すのも楽だし、2日に1回で良かったからね。
帰宅後は出張前と同じく毎日 家族分か・・・。
出張疲れが抜けるまでは しばらくは免除してもらおうかな?
交渉しよう!

日記帳TOPに戻る


2014年3月24日(月)晴れ

続 現場最終日。
無事に全ての作業が完了し、ようやく緊張の糸が切れる。
1人で全てを見るのは丁度良い期間かも知れないなぁ。
今までは気が張っていたので風邪をひくこともなかったけれど
自宅にもどったら体調を崩したりしてね。
まぁ、支障はないし ”なるようになれ!”かな?
そう、頑張らない事も大事ですね。
***
と言う事で夜は無事に慰労会を開催!
飲んで癒されるって まさに この事、
いや、制約があったからこその癒されかな?
今後も結果を出して癒しましょ!

日記帳TOPに戻る


2014年3月25日(火)晴れ

ついに自宅への移動日!
家族と会える嬉しさと
充実した日々に すがるような気持ちが交錯し、
何とも言えない気持ちになってしまった。
だけど家族と会うと そんな気持ちは無くなり
無事に帰ってきたと言う安堵感と嬉しさのみに なったけどね。
やっぱり自宅が一番!
***
久々に体重計測。
痩せたと言う自信はあったけれど
数字が どう示すのか乗る前は不安ありあり。
いざ乗ってみると出張前体重 約-6kgで感無量!
酒を飲む日を週1に減らし、そして
低カロリーの食事にした甲斐があったな〜。
目標は達成!しかし維持は別!(ぉ

日記帳TOPに戻る


2014年3月26日(水)曇り時々雨

久々の年休。
出張先での気持ちの張りが全然無くなり、
強烈な睡魔が絶え間なく襲ってくる1日。
自宅は僕が家事を動かなくても動くし、
出張先は自らやらねばの気持ちが自然とあったのだと思う。
今は心身共に癒して出張疲れを取り、
また以前のように家事に精を出そう。
***
娘は僕が帰宅してから ずっとべったり。
まだまだ幼いし、寂しさがあったのだと思う。
TV電話で我慢していた娘を見抜けず、
心のどこかに仕事だからと逃げ道を作っていたかな?

日記帳TOPに戻る


2014年3月27日(木)雨後曇り

久々に事務所へ出勤。
仕事の方はリズムとは関係なく さばけたけれど
出勤や準備などはリズムが全然思い出せなく、手探りの1日に。
今週はリハビリと割り切って徐々に慣らしていこうっ。
***
みんなの党の渡辺代表の説明は
選挙前と言う状況からすると皆が納得するのは かなり苦しい。
政治家は国民に どう思われるかが重要だと思うし、
仮に正しい事をするにしても疑われる状況は排すべきでしょう。
これから政治家が個人的にお金を借りる場合は
庶民と同じように銀行等で借りた方が
金利も明確で問題がないと思いますよ。

日記帳TOPに戻る


2014年3月28日(金)晴れ

現場リズムとのギャップを痛感、そして
多くの人間にストレスを多々感じる日。
ん〜っ、体重6kg差の理由を改めて認識したよ。
まぁでも これが この事務所の現実か。
とにかく給料分は働いて後ろ指は指されないようにする事が大事、
働かない人間は ほっておいて頑張ろうっ。
***
事務所への出勤は出張あけ2日なれど
現場の何週間分も疲れたような・・・。
メンバー次第でこうも違うのだなぁ。
成長の見込みがあるのか、相乗効果があるのか見極めて
ドライに対応していきましょう。

日記帳TOPに戻る


2014年3月29日(土)晴れ

久々に洗濯物を干すところから始める1日。
昨夜のうちに出来ないのがリズムが出来ていないところだけど
徐々に復調しつつあるような・・・。
まぁボチボチと家事を取り組んで いきましょう!
***
消費税が上がる前にと自転車で店の梯子。
何かのついででの買い物であれば車を使う意味はあれど
増税分以上にガス代を使うのは本末転倒かなと。
給料は浮かれるほど上がらないし、
地に足つけて出費を考えていかないとね。
与党やマスメディアに惑わされずに頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2014年3月30日(日)雨

消費税増税前の最後の日曜日。
昨日の少額物の購入で満足したか今日は買い物の気力なし。
もう少し家を見つめる時間があれば
必要な物が見えてきたと思うけれど出張があったし仕方なし。
これもまた運命、か。
***
僕が20代の頃に はまった”ロボコップ”を
映画の日に観ようかと計画中。
今までは映画の日は1000円で観れたのに1100円になるのだね。
なんか便乗値上げのような気がするけれど
観たければ従うのみ、か。
う〜ん、他にも便乗らしき値上げが目につくし、
4月以降の生活は真綿で首を絞められていく感じだったりして・・・。

日記帳TOPに戻る


2014年3月31日(月)晴れ

続 工事の報告書をストーリーを考えながら作成中。
今ある状況を納得してもらい、
操業に支障のないようにしてもらうのが僕らメーカーの役目。
なので悪戯に余計な工事をしてもらうつもりは毛頭なく
ただ、中には色眼鏡で見る人もいるから そこが悩ましい。
まぁでも、提案までしたら僕の仕事は区切りがつくし、
割り切って進める方が心の負荷が少なくて良いかもね。
***
帰り道、どの店のレジも長蛇の列。
例え、少額であれ節約したいと思うのが僕ら庶民ですよね。
ところでお小遣いは消費税UP分 上がる人が大半なのだろうか?
なんとなく維持の人が多いようにも思えるけれど
上がった人は交渉上手なのかも知れないね!

日記帳TOPに戻る