2014年2月1日(土)晴れ後雨

現場6日目。
順調、ではなく、思うように進まなく、明日は出。
人数が想定通りに集まらないせいもあり仕方がない。
しかし、就職氷河期とか うんぬん言っても
建設業界で職人を目指す人っていないんだなぁ。
引く手あまた だと思うけれど
3Kは どの年代でも嫌われると言うことか。
とはいえ、建設業界は生活になくてはならない業界、
今の職人さん達が抱える問題を一つ一つ潰していけば
クリア出来そうな気もするけれど・・・。
***
業者監督さんと飲み〜。
とはいえ、明日の出のせいか
自然と飲みにブレーキが かかっているのが分かる。
一週間ぶりのお酒だから ぐっと飲んで
明日はゆっくりしたかったなぁ。

日記帳TOPに戻る


2014年2月2日(日)曇り後晴れ

現場7日目。
眠たかろうが、疲れていようが、現場は関係ないぜ〜。
最前線で作業される職人さん達は僕以上に疲れているのに
誰も文句を言わずに黙々と作業してくれて本当に嬉しかった。
僕に出来たのは次に使いそうな材料を段取りするだけ。
は〜っ、非力過ぎ。(TT)
***
夜は いつものように家族とFACE TIME。
顔を見て、話して、癒されて、”ほっ”。
また1週間 頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2014年2月3日(月)曇り時々雨

現場8日目。
ひとまず目標とする範囲は無事に終了。
しかし、それと引き換えにダメージは蓄積されており、
明日以降の作業では疲労による安全面の注意をしていかなければ。
・・・自分が一番危なかったりして。(ぷっ
***
節分。
一人で鬼は外〜、福は内〜、
そして東北東に向かって恵方巻にかぶりつき、
空しさはなく、やるべき事をやった満足感のみ。
願い事が叶うように また頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2014年2月4日(火)晴れ

現場9日目。
なかなか思うように進まない もどかしさ。
相手に要求するには こちらも指摘されないだけの
条件を揃えないと厳しいし、今は却下されても何も言えない。
残業と言うより増員するしか手がないんだよな〜。
しくしく。。
***
某市長の辞任で思うに、
自分の意見が通らないから選挙で市民の後押しだなんて
討論が出来ない駄々っ子みたい。
この日本は民主主義であり、
やっぱり話し合いで決着つけなきゃ。
しかし、選挙費用で約6億円か〜。
他に使い道があると思うけれど・・・。

日記帳TOPに戻る


2014年2月5日(水)晴れ

現場10日目。
今日も また寒い中での作業。
動いていると まだ違うけど
監理する立場では寒風が吹くたびに寒〜っ。
あぁ、職人さんの技術があればもっと動けるのになぁ。
・・・でも真夏は×よ。(ぉ
***
明日の天気予報が雪で不安に陥ったけれど、
ピンポイント天気で見てみると雨で”ほっ”。
移動にしろ、作業にしろ、雪だとリスクが高いし、
一瞬 作業中止を考えたよ。
でもこれで不安なく熟睡出来るかな?

日記帳TOPに戻る


2014年2月6日(木)雨

現場11日目。
寒さに雨が加わり じっとしていると凍えそうな一日。
なので動けそうな仕事があったので黙々と作業。
しかし、動いている間は良いけれど
少し じっとしただけで寒〜っ。
明日・明後日も雨模様、
作業員さん達の体調を見ながら進めていこうっ。
***
夜に妻と長電話。
FACE TIME では子供と話すのがメインとなり、
聞けなかった話が色々と。
遠くにいると話は出来ても力には なれないのだよね。
そこが出張者の悩みの種だけど
工程を少しでも縮めて早く帰るのが今の僕に出来る事、
頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2014年2月7日(金)雨

現場12日目。
今日もまた寒風&雨が吹き荒れる中で作業。
さすがに今日は防寒着の上に雨具を装着して
現場に出たけれど それでも寒過ぎ〜。
ひとまず荒れる天候をよそに
無事に工程の遅れがカバー出来てきたけど
多分、一難去ってまた一難だと思う。
日々、コミュニケーションを取りながら頑張ろうっ。
***
明日、関東では20年に一度の大雪とか。
ひとまず、平日のラッシュアワーに影響しないのが幸いだけど
10cm以上の積雪では翌週まで残りそうで怪我人が続出しそう。
こういう時はビジュアルよりも怪我しない装備でお出かけください!
ご安全に!

日記帳TOPに戻る


2014年2月8日(土)雨後晴れ

現場13日目。
雨は午前中残るも午後は晴れ間がのぞき、体力的に”ほっ”。
寒いと必然的に作業ペースが落ちるし、
かつ監理している方も寒さに耐えきれないからね。
そんな中、業者監督に伝言ゲームになるところは権限委譲出来たし、
ペースを上げる要素は築き上げれたかなと。
無駄は省く、横着者がゆえの改善です。
***
と言う分けではないけれど明日は2週間ぶりの休み。
休みとは言え、食料品の調達・掃除やらで休みではないような・・・。
手際よく片付けて休息を取るべく頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2014年2月9日(日)曇り

2週間ぶりの休日。
目覚ましなしで起きるのは気持ち良い〜。
しかし、疲れは予想以上に溜まっており、常に睡魔が・・・。
まぁ、今日は仕方がないね。
明日からの為の回復と思い、割り切りましょう。
***
なんとなく、体が少しほっそり(?)してきたような・・・。
まぁ、事務所ワークより動いているし、
それに酒も週1に抑えている効果が出ているのかな?
出張前体重-5kgを目指して頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2014年2月10日(月)雨

現場14日目。
雨風強く、先週よりも寒く感じる一日。
まぁ、これが現場と言えばそうなのだけど、ちょい辛い。
現場の監理もさることながら
自分の健康管理も しっかりやっていかねば。
そう、高熱だそうが代わりはいないぜ!
***
去年の1期工事の工程と現状のずれを精査。
やはり作業員が少ないのが効いてきている。
増員したとしても しばらくは残業でカバーしないと納期は厳しそう。
しかし、寒い上に残業続きでは体力の継続に難があるし、
疲れが溜まると安全面で不安があるしなぁ。
とは言え、まずは やれるところまではやるしかない。
帰宅後は早寝の日々が続きそうなKR。。

日記帳TOPに戻る


2014年2月11日(火)曇り後晴れ

現場15日目。
雨は降っていなくても寒いものは寒い!
と言うことで自分が動けるものは動いたけれど
重量物の運搬を繰り返していたら腰痛が・・・。
若い時と違うと言うのを痛めてから自覚、
そして慣れない事をすると言うのはタブーと言うことか。
反省。。
***
1期工事の監督情報が ちらほらと出てきた。
事務所で感じていた事と情報が一致したし、
一度 徹底的に鍛え直す必要がある。
このままでは部の信用問題に発展するし、
そろそろ ええかっこしではなく、
仕事を覚えて筋の通った指示を出してもらわないと。
だけど上は彼が仕事が出来ると勘違いしているし、
このまま泥舟と化して沈んだりして・・・。

日記帳TOPに戻る


2014年2月12日(水)晴れ

現場16日目。
昨日の痛みは まず間違いなくぎっくり腰。
と言うことで作業員さん達に重い物を持つ時は注意と水平展開。
立っていると なんでもないのだけどね。
今日は大人しく監理に専念したけど
忙しいだけに はがゆいね。
***
早期回復を図るべく、
宿では極力横になり腰の負担を軽減。
ぎっくり腰ってギャグ漫画の中だけかと思っていたら
自分がなるとはな〜。
まぁ、そういうキャラと言えばそこまでだけど・・・。

日記帳TOPに戻る


2014年2月13日(木)曇り後雪

現場17日目。
今日も寒い中での作業。
この低気圧が関東に雪を降らすのだなと思っていたら
この地域に雪が降り積雪。
出張前の予想外の寒さだ・・・。(TT)
***
ぎっくり腰の痛みは続くよ どこまでも。
とは言え、周りを見渡して効率の悪い所に参上しヘルプ。
微力だけど 少しでも前に進まねばね。
そう、僕のチームが困っている時に何もしないのは僕の信念に反する、
だって良かれ悪かれリーダーなのだから。
信念を貫き頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2014年2月14日(金)雨後曇り

現場18日目。
部品同士を取り付けながら品質チェック。
若干の精度の悪さはシノを使ってボルト止めしたりで
なんか職人って感じで個人的には好き。
物が悪いのか、工具を使えばなんとかなるのかを
見極めながら進めていくのが醍醐味。
監理やら品管やったりで やる事は多いけれど
寒さに負けず頑張りましょ!
***
息子、チョコをもらえなくて落ち込みが激しく元気なし。
まぁ、顔は僕に似て3枚目だし、今の性格じゃ難だよな〜。
”もらえるかも”と思っているから落ち込むのであって
”もらえない!”と割り切っていたら なんて事ないよ。
と言うことで邪念は捨てて自己研鑽に励みましょ!

日記帳TOPに戻る


2014年2月15日(土)曇り後晴れ

現場19日目。
昨日に引き続き品質チェック。
ここにきて ある部品のみ不具合が生じ、
今までの見識を使いポンチを使ったりで対応するも
数個は僕の能力を超えておりメーカー返却で対応。
100点の精度であれば いらぬ苦労なのに
なぜチェックをしないのか、理解不能。
今までの実績から勉強した方が良いですよ。
と言うことで疲労困憊のKR、本当 疲れた。。
***
ソチ五輪、羽生選手 金メダルおめでとう!
なんて言うか、インタビューを聞いていても
おごりがないのが彼に好感が持てる。
本当、今のまま成長して行って欲しいなぁ。
期待しています!

日記帳TOPに戻る


2014年2月16日(日)晴れ

1週間ぶりの休み。
現場だと中1日なのは仕方がないけど、
疲れもあるので たまには2日休みたいところ。
でもまぁ”休みが取れた”と考えると御の字かな?
と言うことで1週間ぶりの掃除等々。
しかし、夜から朝にかけてしか生活していないのに
なんで こんなに埃がたまるのだろう?
不思議だ・・・。
***
日本各地で大雪の報道あり。
地域によっては想定外の事象も起きたしで
まずは今回起きた事故や倒壊を
今後の材料とするところしかないのかな?
多くの方が亡くなられたり怪我をされているし、
次は我が身と情報を得て注意していきましょう。

日記帳TOPに戻る


2014年2月17日(月)晴れ後雨

現場20日目。
部材の更新は順調そのもの。
後戻りなき指示は現場でリアルタイムに出来ているし、
ようやく自分の出番がきたかと言う感じ。
と言うことで瞬く間に過ぎる1日、
本当、充実しています。
***
気分が良かったところに↓の気分を害す事が発生。
某人が相手の役職で態度を変えてきてイライラ。
人間フラットなんだけどな〜。
本当、こういう人間は大嫌い!
とはいえ調達先の相手だし、我慢するしかないんだよなぁ。
トホホ・・・。(TT)

日記帳TOPに戻る


2014年2月18日(火)雨後曇り

現場21日目。
雨の中、寒さに体力を奪われながらの作業。
冬とは言え、雨具をつけた上でも濡れる・濡れないは寒さが全然違う。
その日は良くても疲労は蓄積されてきており、翌日以降の体調が心配。
各々の自己管理と運まかせ、か。
計算出来ない もどかしさ多々あり。。
***
出張前は あれやろ、これやろ と色々と思い描いていたけど
疲れやらギックリ腰やらで結局 今までで出来たのは ほんのわずか。
本当、序盤の まだ体力があるうちだけだったなぁ。
残り約1ヶ月、もう少し時間を作っていきたい。

日記帳TOPに戻る


2014年2月19日(水)晴れ

現場22日目。
工事は順調、順調。
皆がプロフェッショナルに次にやる事をイメージし、
ボケッとしている人がいないのが気持ち良い。
そして僕は後戻りのないように監理、指示するだけ。
指示して、やり直しさせてちゃ監理者として失格、
最終形態をイメージしながら頑張ろうっ。
***
次の現場の宿を探すも上手い具合に退去時期なし。
現場近くにホテルもないし、新たな悩みの種が・・・。
ところで僕が行くので確定なんだろうか?
悩んでドタキャンされるのは無駄の極地なので
この出張が終わるまでは考えないようにしようっ。

日記帳TOPに戻る


2014年2月20日(木)晴れ

現場23日目。
今日はボルトの増し締めや、リベット打ちが主。
なので陰で僕の出来る作業をコツコツと進める。
これも今までの現場で覚えたもの。
見て、そして手を動かして覚えて
作業員さん達が間違った取付方をしていないか判断が出来る。
判断が出来るからこそ現場勤務に一抹の不安はなし!
***
次の現場行きは無しに決定!
念の為、確認してみると社内事情で駄目みたい。
まぁでも、現場周辺に宿は見当たらなかったし、
息子の小学校最後の運動会にも行けるしで
ショックよりも逆に安堵感があったなぁ。
ある意味で良い方に運命が回っているかも。

日記帳TOPに戻る


2014年2月21日(金)晴れ

現場24日目。
リベッタートラブルが発生。
必要パーツを探すもホームセンターで品切れだったりで
なんとか取り寄せで対応。
まぁでも今後の工事でのリスクを把握出来たし、
予備品を準備すべきと把握出来たのはプラスだったな。
これで また一つ成長出来たKR。。
***
浅田真央選手、昨日の今日なのに
最高の滑りを見せてくれてありがとう!
SP16位と言う結果で精神的にどうかなって心配したけれど
そんな懸念を吹き飛ばす滑りだったと思います。
しかし、元コーチの”練習のし過ぎ”とか、
元総理の”大事な時に転ぶ”と言う発言はどうなのかな?
最後まで純粋に応援すべきだと僕は思いますよ。

日記帳TOPに戻る


2014年2月22日(土)晴れ

現場25日目。
1期工事の不味い指示が発覚し、今回工事との取合いが難。
もう少し次を考えてくれないと。
さて、1期分との取合い、そして3期分を考慮して
今回は対応しないといけないが、今日のところは答えは出ず。
来週早々から現場を見ながら早いうちに結論を出そう。
ひとまず早急に対応するところではなくて”ほっ”。
***
寒かったせいか、花粉のせいなのか分からないけれど
今日は鼻の調子が悪し。
現場にいると区別がつかないよ。
来週は少し暖かくなりそうだし、これで花粉か否か判断つくな。
まぁ、分かってもマスクくらいしか対応策はないのだけど・・・。

日記帳TOPに戻る


2014年2月23日(日)晴れ

休日!
先週と同じように食事の仕込みをしたりで
家事を こまめに休憩を取りながら対応。
これをしておかないと平日の負担が大きくなるし、
また時間を潰せて丁度良いんだよね。
金が無くても暇しない、これ大事。。
***
見逃していた”猿の惑星 創世記”をようやく観る。
オリジナルストーリーだけども、
他の作品へのつながりが無理なく しっかりと練られており
今秋公開の”新世紀”が楽しみ。
ようし、僕も次期工事へのつながりをしっかりしておかねば!
刺激を大事に頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2014年2月24日(月)晴れ

現場26日目。
先週末の課題に取り組むも答えは出ず。
いったん外して対応した方がすっきりする感じもするけれど
この辺は業者さんと相談しながら答えを出さないといけないなぁ。
合間合間に検討して考えを整理しておこうっ。
***
東大名誉教授、村井俊治氏の春までに
南海トラフ巨大地震起きる可能性があると言う根拠と
串田嘉男氏のFM電波を利用した予測での地域が
見事に重なっており、なんとなく起こり得るかなと。
起きないに こした事は ないけれど
リスクを考慮して資材の搬入等を行った方が良い感じがする。
納期は絶対であり、今一番の不安要素。

日記帳TOPに戻る


2014年2月25日(火)晴れ

現場27日目。
今日も現場の最前線に立ち、
部品の つけ忘れ等々あれば指摘し、
そして質問がきても すぐに解決と言うのは、
無駄な時間が省けて良い感じ。
これが現場責任者の醍醐味だよな〜。
この面白味を理解出来ていない部員に知ってほしいけれど
無理な者は無理と最近悟ってきたKR。。
***
1人で食事をしてて思うに、
”味わう”と言うより”規則的に食べる”感じ。
つまらないとは感じないけれど、
なんか淡々と こなしているかなと。
これも仕事のうち、かな?

日記帳TOPに戻る


2014年2月26日(水)雨

現場28日目。
新たな業者のTOPが厄を持ってきて うんざりげ。
段取り悪いし、また余計な指摘をされるしで
現場を知らない能天気な人間は要らないのが本音。
ただ、顔を見て話し、悪く感じたままにした僕が悪い。
とは言え、どこで境界線を引くかは難しい問題、
今後の糧にするしかないのかな?
***
僕と同タイプの匂いを持つ人と話す機会があり、
僕は まだまだ未熟だけど目指すところは同じであり、
凄く貴重な時間を過ごしたかなと。
刺激を受けても その時だけで駄目、
継続出来るように頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2014年2月27日(木)雨後晴れ

現場29日目。
皆が品質と安全を意識した上で順調そのもの。
つい”短期間で”と走りがちになってしまうけれど
僕の要求は守って もらっているし何も言うことはなし。
事細かに言うのは好きではなく、
ポイントだけ言って後は現場で監理するのみ。
現場を観て感じることもあるし、
後戻りなきよう頑張りましょ!
***
なんだかんだ疲れがあるのか
最近は21時を過ぎると眠気が襲ってきて
22時には眠りに落ちて夜中に目覚めるパターンとなっている。
もう少し粘って朝まで熟睡したいところだけど・・・。
子供は早く寝ても朝まで寝れるから羨ましい。

日記帳TOPに戻る


2014年2月28日(金)晴れ

現場30日目。
一昨日の厄人が今度は理不尽な事を言いだし うんざりげ。
さすがに僕のリミットを超えたので
今後一切使うなと業者に通達。
作業員さん達は真摯に取り組んでくれたけれど
また問題を起こされては信用に関わるし
これがベストな選択だと思う。
そう、判断に一片の悔いなし!
***
早いもので2月が終了。
現場での日々は経験・判断力が培われ良い感じだけど
私的な部分が相変わらず進まない。
疲れもあって仕方がないのだけど
なんとなく、このまま いきそうな気配。
割り切るしかないかな?

日記帳TOPに戻る