2014年1月1日(水)晴れ

年越しは深〜い眠りの中で。
いつもより酒を多く飲んだ時点で眠る覚悟をしていたような・・・。
他の人に迷惑をかけない決断ならヨシでしょう。
今年もまた”他人に迷惑をかけない”事を前提に行動していこう。
しかし、うちの会社の部員は自力で仕事をこなせないのが多々、
迷惑になっている自覚がないし、仕事の効率を考えてくれないと。
大ボス・旧大ボス共に甘過ぎるから改善は無理かな?
***
昨年と違って1年の目標が立てられず。
現実的な住宅ローンの返済は攻めを意識して
計画していきたいと強く考えてはいるけれど それ以外は白紙。
子供の教育費も これから多くかかってくるし、
頭の中が家計と家事で頭がいっぱいなのが玉に瑕。
給料は上がらず、消費税がそれ以上に上がるし、は〜っ。(TT)

日記帳TOPに戻る


2014年1月2日(木)晴れ

(初)日の出を見に行こうと計画していたけれど
目覚ましを止めて また眠りについてしまった。
何事もキチッと出来るのが望ましいけれど
大勢に影響はないし、たまには良いかなと。
ただ、仕事だけはキチッとしていこうっ。
僕にだけ五月蠅く言う人が面倒なので。(ぉ
***
月末の出張準備の荷作り開始。
荷物リストを元に消し込みしたり、
リスト漏れの書き込みしたり。
土壇場でやると時間に制約があるし、
何事も余裕をもって対応するのが好き。
これからも継続していきましょう!

日記帳TOPに戻る


2014年1月3日(金)晴れ

初詣。
最近の我が家のイベントとして
厄除けの神様&弁天様を巡るのが すっかり定着。
なんとなくそれ以前よりは運気が向上している感があり、
一種の験担ぎなのかな?
ただ、僕の場合は”〜になりたい”とか”〜に合格したい”はタブー。
そういう類は自らの努力でなければ成就はありえません。。
***
初詣で感じたのは手を合わせるのは神頼みではなく、
ある意味で決意表明なのではないかと。
”やりますよ”みたいな。
動かないと何も結果は出ないし、
動いてこそ次へのステップも生まれる。
よーし、今年も結果を求めて頑張りますか!

日記帳TOPに戻る


2014年1月4日(土)晴れ

予定があっても無くても時間が経つのは早いと言うか
気が付くと普通の週末と同じで
明後日からは仕事なんだなと。
光陰矢のごとし、とは 先人は上手い事言ったものだ。
言葉は知らなくても それを感じれば良いのだけど
それに気付く部員がいなくなってきたような・・・。
↑より気が重い仕事始めだけど気持ちを切り替えるよう頑張ろうっ。
***
出張中に やりたい事が おぼろげながら見えてきた。
出張中は週一の休みだし、休養を取りつつも
目標を一つでもクリアしていきたいなと。
う〜ん、しかし旧大ボスが駄目社員を守る為に
他の社員を こき使おうと しているんだよね。
これでは駄目社員は伸びない、育つのは他の社員の憎しみだけ。
理解されているのであれば良いのだけども
昨年までの感じでは・・・残念!

日記帳TOPに戻る


2014年1月5日(日)曇り

妻一日中 不在で父子の一日。
車の定期点検やら買い物、そして
禁断の夕食の準備(と言ってもカレー・・・)とフル回転。
忙しいと時間が経つのが早過ぎ〜。
長い休みが終わり、日常がもどってきた証かな?
***
さてさて、明日から またいつもの日常。
周りに言うばかりではなく、
自分にも厳しくならないと言葉に重みなし。
今年も後ろ指さされないよう やり抜きましょ!

日記帳TOPに戻る


2014年1月6日(月)晴れ

いつもより始業が早かったせいもあり、
余裕を持って地元の駅をAM 6:00には出る。
朝日が昇り始めの状態での出勤は感慨深いものがあり、
仕事始めとして意外と思い出に残るものだったかも。
気持ちの出だしは良し、あとは継続あるのみ!
***
出張のどんでん返しは嫌よと言わんばかりに
外堀を埋める書類を片っ端から提出。
そして こだまするように承認返却も返ってきて
出張確定の実感がようやく湧いてきた。
とはいえ、浮かれない事が大事、
地に足つけて頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2014年1月7日(火)晴れ

明日の打合せの為に施工計画書を最終チェック、調整。
解析業務を最優先で進めていたから後手に回ってしまった。
しかし、他の人が”仕上げておく”と言っていたわりには
完成してなく、かつ理解不足の個所もありで力抜け。
基礎荷重算出を急ぐと言うから最優先で進めていたのに
部の体制がなんだかね〜。
本当、泥臭くアウトプットを出せる人間が欲しいな。
***
STAADの荷重データも新人君の努力もあり、無事に完成。
昨日は説明していた事がスコーンと抜けていたので
どうなることかと思ったけども まずは一安心。
しかし、畑が違う人間なので知らない事が多々は承知なのだけど
知らない事は調べたりして思い込みでは進めて欲しくないなぁ。
これってやっぱり学歴からのプライドなのかな?

日記帳TOPに戻る


2014年1月8日(水)曇り後雨

AM4:30に起きて打合せに移動。
だけど そんな僕の行動とは裏腹に
飛行機は空調トラブルで約1時間の遅れ。
まさか走行し始めて途中で戻るとは夢にも思わずで
せめて走行前に気付いて欲しかったな〜。
とはいえ、仕方がないと割り切って
”ロスジェネの逆襲”に没頭していたKR。(ぉ
***
客先と着工前の打合せ。
滞りなく説明を終え、まずは第一ステップ完了!
他の工事との掛け持ちは難だけど やらねばね〜。
評価は低いけど まずは やるべき事をやりましょう!
***
帰りの飛行機も読書の続き。
ロスジェネを読んでいて共感を覚えたのが
うちの部にもいる仕事力がないバブル世代の扱い。
本当、何を勘違しているのかと思う。
仕事をしてこそ なんぼの世界で
ええかっこしで通そうとしているのが摩訶不思議だよ。
うちに限らず全国共通の悩みなのが救いだけど・・・。

日記帳TOPに戻る


2014年1月9日(木)曇り後雨

昨日の宿題を片づけつつ、
新人君に構造計算のイロハを教育開始。
一から十まで教えるのではなく、
構造関係技術基準解説書と荷重算出を行うEXCELを渡して
まずは独学で勉強をさせる。
教えてもスコーンと抜けるようであれば まずは独学で、
そしてあとでフォロー&理解度を試す質問をしていこうかなと。
何事もトライ&エラー、これで駄目なら諦める!(ぉ
***
横浜地検川崎支部からの犯人逃走で思うに
巡査部長の甘さ・油断がなければ
無駄な税金を使わずに済んだのにと思う。
企業は無駄な金を使わないように皆必死なのに なんだかね〜。
この人に限らず、警察が弱体化して見えるのは気のせいだろうか?

日記帳TOPに戻る


2014年1月10日(金)晴れ

解析しているSTAADモデルが部材が約5000本近くあり、
かつ、ブレースは引張材で評価しているせいか、
一回の解析が約4時間にも。
こりゃ〜ちょっとしたミスでの流し直しは絶対に避けないと。
急がば回れじゃないけれど、チェックは確実に行って
無駄な流しは減らさないといけない。
現実を把握した上で頑張ろうっ。
***
新人君、今朝一番で教えた事も早々にスコーンと抜けて
何と言うか、ミス以前のような気がする。
そう、チェックしても潰せない範囲と言うか、
根本的なところなんだよね。
周りのオジサンは直に頼む事が少ないので かばうけれど
僕からしてみるとレベルが低過ぎるよ。
知識の欠如でのミスならば指導でカバー出来るけれど
教えた事を聞き流すようなミスはどうしようもない。
言葉は悪いけれど これが ゆとり世代なのかな?

日記帳TOPに戻る


2014年1月11日(土)晴れ

息子が自信を持って”やった”と言った事が行われていなく、
先々の事も考えて真剣に叱る。
”やった”と言うことは完結していなければならず、
やってもいない事をやったと言うのは
仕事をするにしてもチームに迷惑をかけるだけで
早々に戦力外通告されるのがオチ。
公私共に指導で悩み多きKR。。
***
あと2週間で出張へ出発か〜。
この間 年が明けたと思っていたら
もう11日も経過しているのだから当然か。
このペースでいくと出張も瞬く間に終わるかも知れないけれど
ただ時間が経過するのではなく、経験と言う実を得ていかないとね。
頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2014年1月12日(日)晴れ

家のWIFI環境が使用台数が増えたせいか つながり悪し。
店で説明を見ていると家の広さや使用台数で
ルーターの性能選択をするよう記載してあり、
今まではパワーに差があること自体知らず、
単純に値段が安いもので判断していた事を反省。
無知は駄目ですね〜。
***
↑を購入するのに寒い中を自転車で30分。
帰りにひょんなところで野菜市と遭遇し、大人買い。
最近、野菜が高騰しているせいか目に優しい値段だったなぁ。
ひとまず、野菜市を知った事が収穫、
知識・情報を得て選択肢を増やしましょう!

日記帳TOPに戻る


2014年1月13日(月)晴れ

妻は成人式の着付けへ、そして子供は実家に預けて
僕は超久々の休日出勤。
出張分の書類や変更対応などを行いつつ、
STAADでの約4時間の解析を裏で実行。
しかしながら細長比の解除指示が上手く出来ておらず、
上手くいくかは別にして微調整を行って再度流し直し。
以前と同じように指示しているのだけれど・・・。
明日、結果を見て相談しよう。
***
高校サッカー、富山第一が 2-0 とリードされた残り5分をきった状態から
同点、そして延長戦での逆転を決めるとは・・・。
正直、攻めていて星陵に逆に2点目を決められた時は
万事休すかと思ったけれど全員が諦めずに走り、攻めていたもんなぁ。
あぁ、うちの部員にも あの闘争心が欲しい!

日記帳TOPに戻る


2014年1月14日(火)晴れ

STAADの細長比解除は
結局 僕の知識では対応出来ずに
熟練者に問い合わせ。
なんと引張材での細長比解除に
TMAIN なるコマンドがあったとは つゆ知らず。
でも おかげで無事にクリア、そして知識が得られたので
良い経験をしたと前向きにとらえないとね。
しかし しかし、以前からあったのかな???
***
娘なりに気を使ってくれているのか、
僕の出張出発までは一緒にお風呂に入ると言ってくれて、
そして背中まで洗ってくれ お父ちゃん、瞼が熱くなったぜ〜。
この思い出を胸に出張中は さらに頑張らないといけないね。
本当、嬉しかったよ。

日記帳TOPに戻る


2014年1月15日(水)曇り

夏は くそ熱く、冬は くそ寒いってやっぱり異常気象かな〜。
一年中フラットな気温の異常気象を体験してみたいけれど
職種によっては難ですよね。
これからは冬も、夏も苦痛なのは間違いない。。
***
第一ステップの解析は終了し、まずはローディングデータの算出。
値を見ていくに、揺れの方向に対して
引き抜きも圧縮も想定通りに かかっており、
入力条件による異常値は見当たらない。
このまま客先提出と行きたいところだけども・・・。
コメントを出す人にはSTAADデータを見て
明確な指示を出すくらいの知識を持ってもらいたい。
大局な指示は分かっているので。。

日記帳TOPに戻る


2014年1月16日(木)晴れ

解析は一区切りしたので出張関連の片づけで
早くも工事報告書の仕込みに入る。
去年に続いての工事なので去年の報告書が
良くも悪くもベースになるのが玉にキズ。
う〜ん、無意味と思う部分はあれど
それを踏襲していかなければならないかな?
まっ、深く考えるものでもないし、
どうでも良い事と否な事を見極めて対応しましょう!
***
夜は夜で出張中の夕食を色々と考える。
味が濃いと飽きがくるので
鳥肉や豚肉あたりで さっぱりした料理を食べたいなと。
前回の反省を改善していくのが人間、
少しでも進化させましょ!

日記帳TOPに戻る


2014年1月17日(金)晴れ

新たな受注工事の設計で上司と一悶着。
これまでの経験から簡単にさばけるのに
今まで口しか出していないから
設計の進め方が分からずに僕の出張中止を進言とは。
だから僕は外でコツコツと自責の仕事がしたいんだよ。
出来ない人間は出来る人間に寄りかかり、
出来るように見せるだけなのが腹ただしいんだよね。
上司から外注まで どうしようもない我が部、
正直 面倒くせっ!
***
面倒くさいけど、ひとまず出張前までは
出来る範囲を片づけねば。
出張分の三期工事分の設計を片づけたかったけれど
ここまでアウトプットを出せない部の体質だったとは・・・。
何というか、全員がプロ集団にならない限り、部の成長はない!

日記帳TOPに戻る


2014年1月18日(土)曇り後晴れ

最近、娘は僕にべったり。
なんとなく僕が出張で留守になる寂しさを
感じ取っているのかな?
電話で喋れても、顔が見れても
触れる事は出来ない、甘える事は出来ない何かを、か。
何事も絶対はないけれど職務を全うし、無事に帰る、
それが僕の公私共通の目標。。
***
今朝のサッカー選手・柿谷選手の記事を読んで感銘を受けたのは
10代の頃、目の前の事も出来ていなかったくせに
大きな事を言っていた自分に成りたくないと言う記事。
だからこそ、目の前の一つ一つしか考えられないと言うのは
良くも悪くも経験した人間にしか発言出来ない事だと思う。
そう、彼は浮かれる事なく地に足つけて前に進もうとしている。
年齢に関係なく学ぶ事は多し、ですね。

日記帳TOPに戻る


2014年1月19日(日)晴れ

AM5:00前に目覚めたので
仕事をイメージしながら気になったところをメモ。
年齢と共に忘れやすくなっているし、
仕事は後戻りなく進むのが理想だからね。
そして考えながら また深〜い眠りに。
・・・俺は のび太か!
***
息子と共に博物館のイベントに参加、
その後も妻不在の余波で家事に奮闘の一日。
今週末からの出張中では
日常の反動から手持ち無沙汰になったりして。
本当、時間が無駄にならないよう気をつけようっ。

日記帳TOPに戻る


2014年1月20日(月)晴れ

大寒。
その言葉通り、マジ寒〜っ。
出張前に風邪をひくわけにはいかないぜ〜!
・・・と気合いを入れたところで ひくときはひくし、
なるようにしかならないのが悲しいところ。
防寒対策をして駄目なら仕方がないね。
***
まずは昨日のリストアップ分をこなして
先週からの新たな設計分を継続。
改善効果もあって内容が伴ったスピードで良い感じだけど
明後日までで全ては終わらないし、
区切り良く引き継がないと。
変に色気を出さないよう気をつけようっ。

日記帳TOPに戻る


2014年1月21日(火)晴れ後雨

土壇場での出張書類・そして新たな設計分の対応。
新たな設計分では据付図作成分の
部品図・購入仕様書と合わせて片付け。
同時に いくつもの工事に対応しているのだけど
評価はイマイチなんだよな〜。
やっぱり嫌われているんだろうね。
残念無念。。
***
オジサン達と出張前の定例会。
不満を聞いて頂き、馬鹿話もしたし、
出張から帰ったら またいつもの店で飲みましょう!
必ず無事に帰ります!

日記帳TOPに戻る


2014年1月22日(水)晴れ

出張前の最後の出勤日。
各工事共に区切り良くさばけたし、心残りはなし。
さ〜て、これからは良くも悪くも自分の責任の元で工事が動いていくし、
メーカーが百点の制作をしていない時にどうするかがポイントだなぁ。
愚痴は言ってもしょうがないので現実的な対応をするのが工事責任者、
今後も現場に出る為に頑張ろうっ。
***
明日・明後日は休暇。
出張中は休みは日曜だけだし、
それに しっかり家族サービスをしていかないとね。
不思議な事に それに合わせるがごとく
娘は学級閉鎖で今週は休みで何か運命的なものを感じる。
ネガティブな事でなければ良いけれど・・・。(祈)

日記帳TOPに戻る


2014年1月23日(木)晴れ

出張荷物のチェック、そして発送へ。
リストを作成して潰していったので漏れはないと思うけれど・・・。
でもまぁ、アルジェリアと違って
必要な物はサクッと調達出来る日本だし その辺は心強い。
出発は明後日、時間が経つのは早いなぁ。
***
楽天 田中投手はヤンキース入りが決定。
7年契約で1億5500万ドルとは力のある人は桁が違うね。
サラリーマン世界と違って
スポーツ界は ええかっこしでは通用しない実力世界だし、
羨ましいとしか言いようがない。
金額に見合う活躍を期待しています!

日記帳TOPに戻る


2014年1月24日(金)晴れ

出張前の娘との ほのぼのタイム・・・と思いきや、
現場手続きの不備対応で それどころではなく・・・。
まぁ、現場が始まってからではなく、
事前に分かったから良しとすべきかな〜。
僕が現場に入ると大問題が発生するパターンが多いし、
良い傾向だとポジティブに考えようっ。
***
ノロウイルスの猛威、連日のように食中毒の報道あり。
代わりのいない現場監督な立場なゆえ、病気が一番怖い。
微熱程度であれば現場に出れるのだけど・・・。
楽しみ半分、不安半分の出張がついに始まる!

日記帳TOPに戻る


2014年1月25日(土)晴れ後曇り

早朝より移動開始。
飛行機が変更の効かない特便割引のため、遅れるわけにはいかない〜。
心配事が的中するがごとく事故渋滞があったし、
リスク回避の行動は正しかった。
僕の心配事は まず間違いなく起きるとして行動しようっ。
***
宿に到着後は生活基盤を整えるべく、
荷物の確認、そして買い物や掃除など色々と。
初日だけあって まだまだ違和感があるな〜。
まずは生活の動線、そしてリズムの構築か。
一人きりで頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2014年1月26日(日)晴れ

不備な物を調達に100円ショップへ。
短期間限定で使用するものだと
こういう低価格のお店があると有難いです。
多分、最後は荷作りの関係で破棄だろうし。
出張費を少しでも安く上げて家計に還元しようっ。(ぉ
***
ロスジェネの逆襲を再び一気読み。
自炊や洗濯、掃除としていても余りある時間、
こうして一人の時間がある時に片付けていかないとね。
家族とはFACE TIMEで顔を見れて話せているし、
出張先での家族サービスは これがベストかな?
***
明日から着工。
最初さえクリアすれば後は流れると思うのだけど・・・。
まっ、不安を打ち消し、強い意志で進みましょう!
ヨシッ!

日記帳TOPに戻る


2014年1月27日(月)晴れ

現場初日。
出だしから いきなりのストレートをくらいダウン寸前。
でもまぁ、10カウントで立ち上がって、
徐々に試合に成りだしたような・・・。
まぁ、現場の出だしは リズムに乗るまでは こんなもの。
行きなれた客先であれば要領は得ているけれど初めてでは仕方がない。
くじけずに頑張ろうっ。
***
急きょ、書類に証明写真が必要となり、
宿周辺を探すも見当たらず。
証明写真って どこにでもあると思ったけれど
地域によっては難なんだなぁ。
地元では至る所にあるのが不思議だったけど
ようやく その利便性に気付きました!

日記帳TOPに戻る


2014年1月28日(火)晴れ

現場2日目。
手続き関連の要領を得たせいか順調そのもの。
作業員さん達の作業も見ていて安心だし、
またコミュニケーションも上手いこと取れ始めている。
監督者のそれぞれ考え方の違いはあるけれど
僕はフラットで裏表なく つきあえば意志の疎通は問題ないと思うな。
んっ、事務所より生き生きしている?!
(昨日は息も絶え絶えだったけど・・・)
***
朝礼で僕が一言を話始めようとしたら
作業員さん達が全員起立してくれて話を聞いてくれた。
初めてのことで恐縮しきり、
なんとなく信頼関係が出来始めているのかな?
期待を裏切らないよう全力で頑張ります!

日記帳TOPに戻る


2014年1月29日(水)晴れ

現場3日目。
今日もまた順調に推移中。
コミュニケーションが上手いこと取れているせいか
事前に対応策がとれて心労はなし。
問題が起きてからアクションするよりも
起きる前にどうするかですしね。
このまま流れていきますように・・・。
***
宿はエアコンが3時間タイマーに強制設定されているせいか
必ず夜中に寒くて起きる。
睡眠不足が徐々に蓄積されてきているのが分かるけれど
布団を買うのも難だしで対策を思案中。
時間帯によってはタイマー時間が長くなっても良いと思うのだけれども。
日本の技術があれば可能と思うので次は期待しています!

日記帳TOPに戻る


2014年1月30日(木)雨後晴れ

現場4日目。
今はまだ仮設足場等々の設置なので
職人さんの作業を見守るだけ。
安全意識も、そして足場の仕上がり具合も良いので安心。
ただ、何かあると問題なので常時現場にいて
気になれば注意すれば良いと考えている。
そうすれば何かあっても責めるのは自分にしかならない。
自責の仕事で頑張ろうっ。
***
現場も私生活も ようやくリズムが掴めつつある。
いつ、何をすれば楽なのかが分かってきたし、あとちょっとかな?
こちらも頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2014年1月31日(金)晴れ

現場5日目。
いつもながら作業員さん達の作業を見ながら勉強。
状態によっては色々な方法があるし、
昨日とは違う理由で現場にいる必要がある。
親方には冗談交じりに監視されていると言われたけど
そうじゃないんですよ〜。
現場に来てて事務所にいても仕方がないです!
***
3期工事分の設計を既設の状況を見ながら進捗中。
夜は私的な時間にしたいのだけど
他の部員を考えると自らやらねば進まない。
本当、出来る右腕が欲しい。
他から引き抜きたい人材はいるのだけど
頭数だけは いるから今は諦めるしかない。(ぉ

日記帳TOPに戻る