ちょいと早いけれど大掃除開始。 気持ちが乗っている時に、と 飛ばしたらバテバテとなり、 夜は子供と共に早々に撃沈。 そんなに張り切らなくても、と思うけども 心身ともに出来る時にやっておかないとね。 僕の場合、気持ちの波は 試験だろうが、家事だろうが絶対にやってくる。 自分を知った上で頑張ろうっ。 *** 米俳優のポール・ウォーカーさん、事故死。 ワイルド・スピードは彼あっての作品だったので残念。 知人のスピード超過が原因と見られているけれど、 知人がスピードを出す決断をしなければ、 彼が注意をする決断をしていれば(したかもしれないが・・・) こうはならなかったようにも思える。 命に関わる事はセーフティの決断でいきましょう! |
先週の続きで嫌いなパーツの部品図をコツコツと。 本当は新人君か外注さんに任せるはずだったのに〜。 つらいけど あと少し、頑張ろうっ。 *** 特定秘密保護法案の審議と言い、 デモ活動をテロと言う政治家しかり、 昔の与党を彷彿させてくれる事ばかり。 段々とアベノミクスのメッキも はがれつつあるし、 焦りもあるのかなぁ。 やはり一度、あの党に生活を任せてみたいのだが・・・。 |
新人君の設計を見ていると、 しばらく画面を見つめては手を少し動かすの繰り返し。 画面上で直接検討するのも良いけれど、 手書きのようなスピードではないし、 もう少しスケッチ等でイメージを固めてから 詳細な入力に入っても良いのではないかな? 仕事でもそう、最初に流れをイメージしてから スタートしないと後戻りばかりになってしまう。 僕なりのアドバイスはしたけれど 彼のプライドが それを受け入れるかな? *** 人を育てるにしても適性はあるし、 誰でも育つわけではないと思う。 そして、今迄 勉強してきたものと まるっきり畑違いの職に就くと言う事は 覚悟を持って仕事に臨んで もらわないと。 いつまでも失敗してニタニタしているようじゃ駄目だよ。 |
健康診断。 昨夜からの胃カメラの為の飲食禁止や、 そして血液検査での血抜きで いつものテンション無し。 周りには丁度良いかも知れないが 自分にとっては抜け殻のよう。 人間、元気すぎる位が一番ですよ。 *** 少し前に見た とんでもない体重は防げたけれど 思うように体重が減っていない。 新陳代謝が年齢と共に 悪くなってきているのは承知しているけれど・・・。 でもまぁ、ストレスにならない範囲で頑張りましょう! |
未計画部分を片付けて、 これで据え付ける為の図面が一通り出揃った。 そして部品図も あと少し。 来週からは2度目のCHECKに入れそうだなぁ。 結局、計画も、図面作成も、 そしてWCHECKも自分一人、か。 ミスがあれば全て自分の責任となるし、 白黒はっきりしてストレスがないかもね。 *** 先人が設計した特殊なドアの取っ手図を見ると ”物が なければ作るまで!”と言うセンスが羨ましく感じる。 僕が力を発揮するのは、梁をどう計画すればスマートか等々、 大味の計画の方なんだよね。 これは性格の問題かな? |
結局、新人君の教育用の図面作成も 時間の関係上 自分が片付けてしまった。 まぁ、これは仕方がないね。 もっと貪欲に、そして手離れよく仕事をしてくれないと 仕事を覚える機会を失っていくし、 会社としても仕事を与えられなくなってしまう。 自社で仕事が出来る環境なんだし、 年齢を考えてビジョンを作っていかなきゃ! *** 与党は強引に特定秘密保護法を成立させたか。 やっぱり党の体質は不変だなぁ。 まさか、あの国と戦争を始める前準備か?! |
午前中は死に体で全然動けず、 午後よりようやく活動開始。 大掃除はローラー作戦と言うか 今年は一部屋毎に徹底的に掃除していこうかなと。 そして最後の部屋は妥協したりしてね。 そうならないように計画的に進めていきたいけれど 想定外の汚さで本日も手間取り・・・。 一心不乱に頑張りますか! *** サッカーJ1リーグ、広島が逆転で優勝かぁ。 追われる立場と、追う立場の心理状態が大きく働いたかな? プロとはいえ、心をコントロールするのは難しいでしょうね。 *** PCが立ち上がらない! ひとまず妻PCで日記は対応するも どうにかしてデータ類を救出しないと。 明日頑張ろうっ。 |
PCは内部を掃除するも復活の兆しなく、 自力を諦めて店の方に依頼。 しかし、結果はハードディスクが破損しており、 データ救出は確実に目的の物を救えるかは未知数と言われて、 ひとまず諦めて今後の対策を検討することにした。 バックアップをまめにしていないツケで 年賀状に想定外の時間が かかるな・・・。 この時期に時間が痛たたたたたたたっ! *** 対策、まずは気持ちの切り替えかな? ダメージ大きすぎ・・・。(TT) |
ボルト拾いに着手。 部品図には支障はないけれど、 やはりと言うか据付図にボルト表記の記載漏れあり。 まぁ、こうして後から気付いてフォローしていけば これはこれで設計方法として確立されているような・・・。 深く考えるのは止めて先に進もうっ。 *** 日記を書くのは妻PCを借りて継続中。 とはいえ、妻の持ち物であるがゆえに 緊急事態とは言え、肩身が狭い。 年賀状の製作を考えると買うしかないのだけど、 プリンターと違って即断即決出来る金額・性能ではないしな〜。 でも買うしかない。。(結論) |
ボルト拾い 兼 図面の仕上げ作業は済み。 で、情報が出揃ったところで 再度 干渉・ボルト設置が不可がないかなどチェックしていかないと。 そう、今度は今迄と視点を変えて観る必要があるのだけど これが本当に難しく、見落とす場合もある。 自分の設計に100% OK!と言う自信はなく、 絶対にミスはあると思ってチェックしているけれど 視点が、知識が足りないのかなぁ。 でも頑張るのみ、前に進もうっ。 *** ひょっとして家PCが復活するのではと 毎夜、電源を入れてみるのだけど 駄目な物は やっぱり駄目ね。 データだけは救い出したいのだけども・・・。 駄目元でデータ復元ソフトを試してみる価値があるかな? 僕の人生は常にトライ&エラー。。 |
PCの緊急事態で、突発な年休。 やっぱり今の時代はPCは必需品なので 思い切って購入することに。 ハードディスクの寿命、OSの世代交代を考慮すると 低価格で それなりに持ちそうなPCと言う視点で選択。 しかし、年賀状作成がなければ もう少し余裕を持って、 そして値段が下がるまで待つと言う戦法が使えたものを・・・。 仕方がないけど おけらになりました!(TT) *** WINDOWS8、なんだかよく分からないぜ〜。 慣れるのも、作成するのも同時に求められるのは オジサンには ちょっときつい。 なにせマニュアルを読むよりも スイッチを押す方が先の人間ですから! |
図面の印刷でパブリッシュの嵐。 2,3のAUTOCADを立ち上げては各画面共にパブリッシュで ちまちま印刷することなく、効率良くさばく。 これも ちょっと前に印刷が面倒で ”バッチ印刷って昔あったような・・・”から、調べていきついた結果で、 面倒と思ったところで止まっていたら得られなかったこと。 本当、面倒な事は調べるに限るね。 これからも。。 *** ようやく、PCトラブルの気持ちの整理もつき、 年内のやるべき事を再度スケジュール調整。 消えたデータは割り切って、年賀状を入力していかないと。 大掃除もあるし気合いを入れて頑張ろうっ。 |
次の工事の解析準備。 超久々にSTAADを扱うので以前作成したデータの見直し等々。 コンスタントに扱わないので更なる改善は常にリセット状態だけど こればっかりは しょうがないね〜。 正直、事務所より現場の方が肌に合うKRです。 *** 情報を収集していると部下に指示を出せない中ボスが 一丁前に設計進捗が98.12%などと根拠なき細かき数字を 大ボスに並べていると聞いて大笑い。 ははっ、自分を実力以上に見せる術を心得ていますね〜。 そろそろ周りに真実を見せて上げようかな? 僕は嘘が嫌いだし、ただそれだけ。。 |
買い物ついでのサイクリング。 そんな事をしている場合ではないけれど 日常的な事は片づけられているからまだ良しか。 大掃除や年賀状を考えると頭が痛くなるけど 事情が事情なだけに割り切って少しづつ進めていこうっ。 *** 娘が”大掃除ってお父さんしかしてないね!”の発言が聞いたか 妻が ようやく動き出す。 子供は正直だし、効き目が良いね!(^^) |
年賀状ソフトのインストールに 手こずりながらも無事に済んで、 ひとまず宛名印刷まで完了。 まさか、tempフォルダ内のファイル削除、 さらにゴミ箱を空にし、その後に ウイルスソフトを無効にしてから インストールしないと上手くいかないとは素人には分からず。 本当、電話で問い合わせが可能なのが救いでした。 しかし、PCトラブルから約1週間で宛名印刷まで済んだのは救いだったな〜。 新年まで残り半月、さらに加速して頑張ろうっ。 *** 合間を見て娘と遊んだり、散歩に行ったり。 大掃除などに専念は難しいけれど癒されるなと。 こうして親と遊ぶのも あとわずかだと思うし、 家事同様に大事な事ですね。 |
突発の解析の段取りをし、 荷重の拾い出し、そしてデータ作成は他のメンバーに任せて 僕は架構データ部分の作成に注力。 かつての改善があるからデータ及び計算書に使う符号図等々は 今週中には余裕をもって片付きそう。 しかし、数年ぶりに作成となると 忘れている事が多くて思い出すのに四苦八苦。 単に加齢によるものだったりして。 *** ↑の僕の所掌範囲を片づけたら、 (仮)来月末からの出張準備をしていかないと。 工事段取り、書類作成等々と色々と やる事多しだけど これで現場行きを却下されたら多分テンション ガタ落ちだな〜。 その辺の部下のモチベーションを 上手くコントロールするのが上司の腕の見せ所だけど、 さてさて どうなることやら。 |
想定外にモデル作成&設計条件入力がサクッと終わり、 節点番号図と部材番号図の文字位置を 腱鞘炎覚悟で一心不乱に片づけ。 計算書に示す組み合わせ荷重の説明個所と STAADデータに入力する組み合わせの連動が図れたし、 急ぎつつも収穫があって自己満足。 しかし、品質と速さを兼ね備えたプログラム処理は 誰が何と言おうと人間が敵うものじゃない。 コツコツと改善を積んでいきましょ! *** 荷重の入力担当は新人君。 仕事への取り組み方、そしてSTAADの入力の基本を この仕事を通じて教えていかねば。 僕が手を出さなく終わる事を願ってます! |
ひたすら計算書用の番号図の調整。 頭を特に使う分けでもないので他の人に任せたいけども 自らやるしかない体制が悲しいところ。 一通り出来たら図を見ながらインプットデータと 設計条件が一致しているか確認していかないとね。 急がば回れじゃないけれど後戻りを確実に無くすために チェックは必須、頑張ろうっ。 *** 現場行きは なかなか正式には決まらないけれど、 ひとまず現地での車の手配に着手。 意外と出払っていて手配出来ない場合があるし、 何事も余裕を持って対応していかないと。 下っ端の人間にしか分からない事、か。 |
図の調整も終わり解析前のチェック開始で 解析フレーム、そして節点の条件は妥当か等々。 今のところ 入力ミス、そしてプログラムのバグはなし。 解析に入ってからやり直しではロスタイムが大きいし、 急いでても時間をかけるところは かけて 後戻りは出来る限り無くさないとね。 ”私 失敗しないので!”のノリで頑張ろうっ。 *** 猪瀬知事、最後は喜劇だったなぁ。 お金を入れたと言われる鞄に入らなかったりで 作家の肩書が泣く結末だったよな〜。 猪瀬さんは今後もメディアを中心に活躍されると思うけれど 僕は彼の本は読むことはないでしょう。 発言の一つ一つに真実味がなくて 何も得られないと感じるので。 ファンの方、御免なさい。。 |
解析データ作成の続き。 架構データは完了したので、 風荷重・積雪荷重の仕込みに入る。 上流側確定事項の基礎レベルがはっきりしない所もあり、 風荷重についてはサクッとレベル変更が出来るように対応。 いちいち待っていられないし、連動させてこそエンジニアっぽいような・・・。 情報がないからと動かないのは時間が無駄、 出来る事を進めましょう! *** 正式に来年1月末からの現場出張が決定! と言うことで早速 拠点となる宿の手配。 ホテルの良い所は掃除など しなくて済み、 そして希望する期間に空きがあれば予約が出来るところ。 マンスリー系は自ら掃除をしなくてはならないし、 そして(稼働率をあげる為に)前の居住者の退去予定日から 約1週間ほどの間に入らなければならない(契約する)点が難。 今回は たまたま条件に合うマンスリー系の部屋があったけど これも巡り合わせだよな〜。 洗濯は好きな時間に確実に出来るところ、 これ僕の基本です。。 |
朝から家事に全力投球の一日。 誰よりも早く起きて洗濯物を干し、 そして今日の予定分の大掃除へ。 想定外の埃の山が見つかったけれど隅々まで対応、 だけど汚さに比例して疲れは蓄積するね。 そんな僕をよそに妻が食器棚と冷蔵庫を片づけたから 大掃除は終わりだと言うし、 僕が動くと家も会社も周りは手を抜きまくり。 相乗効果って死語か?!(TT) *** そんな中、僕の姿を見て娘が手伝ってくれて 微力だけど手を動かす人間としてやっぱり嬉しい。 こうして僕の背中を見せて良い旦那を見つけてくれたらなと。 んっ、ちょいどころか、凄く気が早過ぎですね!(^^) |
寒風吹き荒れる一日。 娘の部屋の大掃除に着手したのは良かったけれど 根本的な片づけが全然出来ていなく、 捨てる物の選別、しまう場所の確定をマンツーでやらせる。 半日かけて ようやく部屋らしくなったけれど お互いに疲れて残りは次回へ。 まぁ、心身の疲労がたまった状態で続けても 良い片づけは出来ないし仕方がない。 息子の部屋?気力が続く自信なし!(TT) *** 妻はいつものように午後からパートへ。 明日は僕も子供達も休みのせいか、 いつものように時間に追われる感覚がなく余裕があったなぁ。 子供達が多少寝るのが遅くなって寝坊しても良いしね。 ひとまず出張前まで頑張れば しばし解放だ。 頑張ろうっ。 |
早速、出張中 宿の契約へ。 もちろん、休みの日に それだけでは悲しいものがあるので サイクリングも兼ねての外出に。 しかし、今日は昨日みたいな強風が吹かなくて”ほっ”。 強風、そして非のない僕への逆風は公私共に苦手だyo。 *** 一足早く我が家はX'mas パーティー。 子供達はサンタの正体を知っているし、 親側は下手な演出をすることなく(?) 去年に続き ごく普通にプレゼント。 そう、僕がマジシャンの帽子をかぶった時点で 子供達がプレゼントは どこだx2と探し始めるのが 見ていて期待通りで面白い。 そして僕も子供達の期待を裏切らない所へ隠す、これ大事。。 |
子供の面倒見で年休。 とはいえ、大掃除に精を出すKRで 昨年の換気扇 油汚れ落としのリベンジで ネットで調べた方法に挑戦。 まずは重層を溶かした水に数時間つけておいて その後にブラシでこすると簡単に、 そして綺麗に油が落ちてGood〜! いやいや、本当に家事力は上がりまくりだな〜。 この力は働きそうな娘に一子相伝しようっ。 *** 年賀状裏面デザインは それなりの満足度で完成、 そして一筆を加えて無事に投函! PCトラブルから約2週間強で よく ここまできたものだ。 いや、逆にPCトラブルが やらねばと言う気持ちを 出させてくれたように思える。 何がきっかけになるか分からないのが人生、だね。 |
昨日までの家事の疲れが出た日。 家事を半端なくやると疲れも半端なく出る。 昨日あたりは疲労色が濃かったのが自分でも分かったけれど 汚いのをほっとけないし、なんと言っても自分の家だもんね。 平日夜は しばしゆっくりとし、 また年末年始の休暇からギアチェンジしようっ。 *** 先週の続きで積雪荷重のデータ作成は済み、 先々週までの設計分の変更対応等々。 この変更は溶融亜鉛メッキを行う槽に部材が入らないことから生じたもので この変更があったからこそミスに気付き、 もしもミスが眠ったまま部材が現地へ行っていたかと思うとゾッとする。 やはり早いうちにWチェックをかけよう。 どうも監督は僕みたいだし。(ぉ |
不安を解消すべく、部品図のチェックに入る。 なんとその気持ちに応えるかのように早速ミスが・・・。 一心不乱状態だとミスに気付かないけれど 一呼吸置くと見えると言うことか。 正直、力不足。 全数チェックしないと駄目だな・・・。 *** いつのまにかの魔法で44歳のオジサンに。 歳を取るのは全然嬉しくないけれど 歳を取らなければ子供の成長は見れないしで一長一短。 家族の為にも身を粉にして頑張りましょ! |
2013年 仕事納め。 手配数量のチェックでミスが見つかり、 まだまだ甘ちゃんだと認識したところで今年の仕事は終了。 まぁ、制作前、そして発注前にこうして気付いたのが救いで、 来年は急いでても この辺りの精度を上げていかないと。 今回は変更が出た個所で大丈夫と判断したところにミスありで 今以上に判断力を向上させていかないと利益なし。 来年は今年以上に頑張ろうっ。 *** 僕が親会社から引っ張りたい若手が 挨拶兼ね兼ね僕を訪ねてくれて嬉しい限り。 僕には人事権など何もないけれど 今の部に必要な人材はわかっているつもり。 どんな人材でも戦力になると思ったら大間違いだし、 本当の意味での戦力補強を行って欲しいところです。 育てて芽があるか否かは年齢毎の成長具合で十分に分かりますね。 |
連休初日。 大掃除の仕上げで ようやくリビングへ。 カーテンレールの上からサッシまで、 汚いと気になっていた個所は隅々まで。 綺麗な部屋にいてこそ落ち着くし、 次の日の活力源になるしね。 ・・・お酒だけが活力源では ないですよ! *** 妻は僕には強く言うクレームが 自分にあてはまっても涼しい顔で僕が指摘すると逆ギレ気味。 皆が皆そうではないけれど A型って そういう傾向があるんだよなぁ。 他人に言うのであれば自分にも厳しくあれ! |
連休2日目。 妻は朝からパートで 食事準備と言う僕の苦手な分野の負荷と 予想される くだらない兄妹喧嘩のレベルで頭痛し。 明日は休みと言っても面倒な物は面倒で 昼は うどん+レトルトカレーでカレーうどん、 夜は夜で残り物+α。 苦手な物は とことん駄目なKR、 でもね、外食はいたしません、高くつくから。(ぉ *** ↑と同じような悩みで出張中の食事はどうするか等々、 今からイメージ作り。 前回の出張をベースに考えるけれども 朝は単調なメニューでクリア出来るけれども 夜は意外ときついので そこをどう改善していくか。 弁当はカロリーが高いし、種類は限られているしで そこそこの おかずで耐えるのがベターかと。 まっ、生きていれば良しと言うことで進めましょ! |
連休3日目。 年内最後の家族サービスと言うか、 妻へのサービスでリクエストのあった大型商業施設へ。 こうして”出かける事に付き合う”こと、 そして”疲れても文句は言わない”ことは大事な事です。 地元のスーパーは何も問題はないのだけど 人混みは やっぱり気を使うのか非常に疲れるなぁ。 まぁ、たまには。。 *** んっ、息子の部屋の大掃除って・・・。 明日 出来る範囲で頑張ろうっ。 |
大晦日。 2013年の疲れが出たか、お正月の準備を手伝い、 今年の家事は終了〜! 来年は公私共に相乗効果を期待したいけれど、 性格で動くか否か全然違うし・・・。 まっ、動かない人は考えずに自らは常に動いていこうっ。 *** 年初めの改善を除いたら変化がない一年だったなぁ。 手を抜いては いないけれど変化をつけられなかったと言うか・・・。 これが今の実力、来年は少しでも成長していきたいな。 |