2013年6月1日(土)晴れ

晴れて無事に運動会。
結果は惨敗で残念の一言だったけど
親子競技、そして子供との昼食が復活するなど、
運動会らしく改善されていて良かったかなと。
ということで、昨年以上に校庭で食事する家族が多々、
色々と気を使う面があると思うけれど
是非、継続してください!
***
妻、そして子供達は疲れもあってか早々に就寝。
皆 お疲れ様。(^^)

日記帳TOPに戻る


2013年6月2日(日)晴れ

朝から ひたすら家の片付け。
模様替えの一環で、家具以外の詰めの作業。
細かい部分は成り行きに任せた部分があったけども
その場の閃きで思いのほか上手い具合に進む。
↑と↓の疲れもあって、夜は子供と共に早々に撃沈。。
***
息子の部屋はゴミ屋敷化しており、親監視の元で片付け。
普段から片付けていれば わずかな時間で済むことを
朝から夕方まで ひたすら片付けなんて無駄の極致。
意識改革がされない限りは まだまだ続くだろうなぁ。
言っても聞く耳を もたない息子、さぁどうする?!

日記帳TOPに戻る


2013年6月3日(月)晴れ

睡眠十分で始まった一日は快調そのもの。
ある意味で息子のおかげか?!
***
技能講習申込の段取り・打合せの準備等々。
早めの対応しておけば、後で出来ないとかドタバタする事はない。
全て計算通りに進めばリスクを考える必要はないけれど
人生は予想もしない事が多々起きるからね。
そう、“今”であればリスクはない。。
***
子育てでは ある意味で毎日がリスク。
楽しい時もあるけれど、なかなかねぇ。
へこみながらも頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2013年6月4日(火)晴れ

フロントローディングの続き。
と言っても他が走り始めていないので
そろそろ打ち止めの感じ。
後は情報が揃った時の仕事のイメージ作りかな?
漏れなく考えようっ。
***
新人を教育していて
入社一年目だから、と言う許す気持ちと
年齢相応の態度でない、と言う不満な気持ちの葛藤がある。
勿論、前者の気持ちで対応はしているけれど・・・。
忍、忍。

日記帳TOPに戻る


2013年6月5日(水)晴れ

来週の出張の段取り等々。
天候によっては延期になるのだけど
梅雨にも かかわらず雨は降らなさそうで問題なし。
ただ、仕事としては良くても今年は水不足の懸念ありだなぁ。
水がめが少なくなってから節水と呼びかけるのではなく、
早い段階で行動を起こしましょう!
***
受注出来そうな工事PART2に入る。
これは昨年末に設計を行ったシリーズで
記憶も新しく、サクッと段取り開始。
まぁ、受注出来ない可能性はあるけれど
出来た場合は時間が稼げるしね。
今は これがBESTの選択、頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2013年6月6日(木)晴れ後曇り

昨日の続き。
ベースの工事から若干変更はあれど
イメージは沸くので難なく進む。
だけど、油断していると痛い目に合うのだよね〜。
今一度 気を引き締めて見直していかなければ。
油断をなくす、難しいけど頑張ろうっ。
***
政府の経済政策が”大丈夫”と言われても
今までの国の借金の多くは現与党が作り出したものだし、
”ハイ、そうですか”とは簡単には割り切れない。
まさか、消費税UPを停止させない為の戦略?!
理想の経済では上げても良いのだろうが現実は・・・。

日記帳TOPに戻る


2013年6月7日(金)雨後晴れ

仕事に余裕があるので年休。
とはいえ、今日は妻の誕生日なので
当然の事ながら朝から掃除、
ホームパーティの準備の為に店を はしごで
帰ってきた後は自然と まぶたが・・・。
その後も料理(?)の準備等々で仕事以上にハードだった。
う〜ん、ここまで動くのは何故だろう?
心に潜む感謝の気持ちの表れ、かな。
***
妻は僕の力を知っているからこそ、
出来栄え うんぬんより結果に満足。
これは家族の事のみならず、
全てに おいて大切な事ではないかと思う。
そう、今ある力以上に良く見せる必要は全くなく、
最大限努力したのであれば皆が受け入れてくれると思う。
これは、ええかっこしいの人には難しい問題かな?

日記帳TOPに戻る


2013年6月8日(土)晴れ

普通にハードな一日。
妻がパートだと家事・育児だけになってしまうのが難。
まだまだ未熟なんだろうなぁ。
なので、アイロン掛け中だけは
一人にさせてもらい考え事を色々と。
子供には申し訳なかったけれど、
いつか僕の気持ちが分かる日がくるだろうなぁ。
***
サプライズがあると皆にインパクトがあり、
ドラマでも漫画でも演出が考えられると言う。
なので芸能界の事は裏で操作されていそうで
素直には信じられず。
まぁ、ファンが一喜一憂していれば問題なし、か。

日記帳TOPに戻る


2013年6月9日(日)晴れ

急に蒸し暑くなった一日。
気候の変化に体がついていかず、
最低限の事だけで過ごす。
僕にとって嫌な季節が到来だな〜。
暑さは短期的には慣れても根本的には受け付けない。
これは改善のしようがない、ね。
***
今日もまた妻がパートで精神的に休めなかった週末、
明日からの出張でリハビリしようっ。(ぉ

日記帳TOPに戻る


2013年6月10日(月)晴れ

午前中は先週の続きで仕上げの作業。
しかしイージーミスを繰り返し、なんか変な感じ。
午後からの出張が雨予報で
決行するか否か揺れた事が原因か?
いや、ひょっとして出張先で
この現場を よく見ろという暗示かも。
***
結局、出張は決行。
で、夜は静かに過ごせたけども逆に家では・・・。
妻よ、よろしくお願いします!

日記帳TOPに戻る


2013年6月11日(火)雨後晴れ

性能試験の準備等々。
台風が上手い具合に避けてくれて順調そのもの。
ただ、暑さだけは どうしようもなく・・・。
全国的に熱中症になる人が多々出ていると言うし、
水分補給に気をつけて頑張ろうっ。
***
ニュースで日銀総裁を久々に見たけど、
4月に比べて顔に自信がないように感じた。
まぁ、弱い所を見せられない立場、
そして色々な要素があるから言葉だけは強気だったかな?
上の人にしか分からない心労、か。

日記帳TOPに戻る


2013年6月12日(水)晴れ

性能試験本番。
台風一過の暑さは ともかく、無事に完了。
しかし、汗臭いまま飛行機に乗る日程は
おじさんにはつらいです。
そう、不細工でも綺麗な客室乗務員の方の前では
せめて小奇麗にはしていたいと思うKRでした!
***
受注出来るか否かの工事部分は
合間合間を見てチェック完了!
本当、上手い具合に試験があって良かった。
事前情報外部分は把握出来たし、
設計に反映していかないと。
しっかり観れて”ほっ”だyo!(^^)

日記帳TOPに戻る


2013年6月13日(木)雨

疲れを考慮し、年休。
あの4月の眼の腫れは僕にとって
重く、つらいものであり
腫れが出ないようにケアするのみ。
原因が特定出来ていない状況では最善だと思うし、
誰が何て言おうが自分の考えを通すのみ。
なんて言うか、経験のない人の
”大丈夫”と言う言葉ほど軽い物はない。。
***
DJポリスに警視総監賞を授与、か。
マスメディアの報道に乗じたイメージUP?
しかし、警察は つまらな・・・もとい、
ドライバーがミスしそうな場所で待ち構え
違反として地道に検挙する警官が多々だけど
臨機応変に対応する人が多く出てくれば良いですね。

日記帳TOPに戻る


2013年6月14日(金)雨後曇り

蒸し暑い一日。
今年の暑さは去年以上に厳しそうだな〜。
貯水率が昨年までに比べて格段に悪いし、
プールは中止になるかも。
体を冷やすのはエアコンのみになったりして・・・。
***
出張前の仕上げの作業は中断し、設計変更対応。
現場が動きながらの対応にならなくて
本当に出張に行って良かった。
これからも現場・現物・現実の
三現主義の感覚を研ぎ澄ましていこうっ。

日記帳TOPに戻る


2013年6月15日(土)雨

今日も また蒸し暑い一日。
流石に今日は冷房で対応。
除湿の方が消費電力が多いし、
温度設定で節約を心掛け。
体と財布の両方に気を配らねばならない所は
庶民ならではの楽しみでも あるかな?
***
株が下落して割安と言っても
素人は手を出さない方が良いと思う。
そう、ヘッジファンドと投資家の
マネーゲームの餌食となるだけでしょう。
儲ける人がいれば損をする人も必ずいる。
表と裏があるように、ね。

日記帳TOPに戻る


2013年6月16日(日)雨後晴れ

サッカーコンフェデ杯、日本はブラジルに完敗。
一年後のW杯で高き目標を掲げるのは悪い事ではないけども
それに見合った各個人そしてチームのレベルアップがなければ
”口だけ”と笑われてお終いのような気がする。
元々のレベル差がある状態で、かつ、
相手だって努力しているのだから
追いつくのは並大抵の事では無理だと思いますよ。
そう、ええかっこしではなく、泥臭く、ね。
***
父の日。
娘からは手紙と似顔絵を、そして息子からは手紙を頂く。
娘は事前に準備してくれていたのだけど
息子は娘が僕に渡した瞬間に”やべっ”みたいに
速攻で作成に入った。
年代の差があるだけに同じ視点で見るのは良くないので
二人から もらえた事をポジティブに とらえて喜びますか!

日記帳TOPに戻る


2013年6月17日(月)晴れ

今朝の通勤時に車両故障で電車に遅れ。
そんな状況の中で唯一救いだったのが、
たまたま停車していた駅に先発する電車があり
そこへ大勢の人が移動し、かつ、途中の駅でも
後発だったせいか すし詰めにならず、
快適な空間だったことかな。
各自諸事情があるし、それぞれがベストな選択、だね。
***
新人を教育していて思うに、単純に伸びるか否かは
学力よりも性格に起因するところが大だよなと。
メモをとっても とりっぱなし、
指示を出しても忘れている等々。
さて、このような状況で どう指導するのが良いか。
獅子のように千尋の谷に突き落とし、
ほっとく方がベター?

日記帳TOPに戻る


2013年6月18日(火)晴れ

今一度、昨年末の研修資料を読み返し、
気持ちに冷静さが出るように心掛け。
新人君は即戦力の学歴&年齢とは言え一年目、
葛藤と怒りを抑えて指導しなければ。
まずは基本的な事が出来るように なりますように・・・。
***
なぜか昼休みになると冷房がピタッと止まる我社。
節電は分かるけど、下手に冷房を切ると
また冷えるのに更に電力を消耗するのにね。
多分、イメージ先行で消すと思うのだけど
電気消費量と共に能率も落ちるので
ほどほどでお願いします!

日記帳TOPに戻る


2013年6月19日(水)曇り後雨

昔の工事資料を掘り出して
先週の設計に関する資料はないかと丹念に調べる。
本命の資料は無くとも無駄を省ける資料が見つかり、
これはこれで収穫があったかなと。
また、現在に至るまでの過程も見えてGOOD!
全てを把握していない限り、
残存する資料に無駄は無し、ですね。
***
建築士仲間との飲みをセッテイング中だけど
店HPでの歌い文句と電話での説明に相違あり。
そう、完全**と歌えば普通は それ以外はない。
正直に書いてくれた方が こちらも手間が省けるのになぁ。
他を探すか、いや、他も似たようなもんか。
う〜ん・・・。

日記帳TOPに戻る


2013年6月20日(木)雨

2年前の大地震時に常駐していた現場に
入れそうでちょいとテンションUP!(まだまだ先だけど・・・)
今年は散々ふられてきたから少しだけ期待だけども
合間合間を見ては書類作成や現場のイメージ作りしなければ。
・・・そして却下されるのがオチ?
いやいや、マイナス思考は払拭し、
ポジティブに頑張ろうっ。
***
安部首相、秋に今年4〜6月の経済数値を見て
消費税を上げるか決めるですと?!
4〜6月と言った時点で上げるのが絶対のように聞こえましたよ。
どうせなら参院選挙前に公言し、国民の信を問えばよいのに。
あぁ、円安の恩恵を受けない国民は出費が増えゆくのみか〜。
と言うことは投票先は今迄ぶれていない あの党だけ?
(かなり未知数だけど・・・)
***
家の鍵の交換で約7万円。
そういう出費ばっかりで・・・。
景気が良い話はないね〜。(TT)

日記帳TOPに戻る


2013年6月21日(金)雨

昨日の今日で現地入りは無理な状況へ。
今年は こんな感じなのかなぁ。
残念。。
***
今年は去年に比べて私的な部分での
気持ちの盛り上がりが欠けているように感じる。
家の事を優先しているので仕方がない面もあるけれど・・・。
あちらを立てれば こちらが立たず、か。
今は色々と調べて来るべき時に備えようっ。

日記帳TOPに戻る


2013年6月22日(土)晴れ

子供達の授業参観。
娘の方は小1で まだまだ幼稚園に毛が生えたようなものなので
ギャラリーも多く、カメラも回っていたけれど
息子の小5ともなると そこまでする人は少なく・・・。
まぁ、子供の成長と共に親の対応も変わりますよね。
いつまでも幼い子供ではないし、親も変化していかないと。
変化と言うか 成長、かな?
***
子供達の年齢それぞれに合わせて昔の自分を思い出すけれど、
”こうして欲しくない”という辛い過去があるものほど
子供達に対して強く躾けているように感じる。
そう、自分が失敗していても それを子供に伝えられたら
ある意味で無駄ではないのかなと。
上手くいかない事が多々だと思うけれど
恥じる事なく伝えていこうっ。

日記帳TOPに戻る


2013年6月23日(日)晴れ

明け方の冷え込みで眼が覚め、
そのままサッカー日本代表のメキシコ戦をTV観戦。
日本は15年前にようやくW杯に出場出来て、
世界との差を これから徐々に埋めていくステップだと思う。
今しばらくは”惜しかった”、”ひょっとして”の
期待を持たせる試合で終わるような気がする。
勝って欲しいけど、レベル差は”簡単”には埋まらないでしょう。
***
うちの会社の人間で一級建築士試験に
”いつか受かるだろう”、”評価の為のパフォーマンス”と言う
甘い考えの人間がいてイラツク限り。
やるならばトコトンやれよと僕は思う。
そう、力がある人は勉強しなくても受かる。
落ちる人の原因は明確だと思いますけども・・・。

日記帳TOPに戻る


2013年6月24日(月)曇り

受講予定のある技能講習のテキストを熟読。
少し前のテキストだけど大きくは変わらないでしょう。
まずはどんな内容か把握出来たし、
次に直前にでも頭に叩き込めば少しは楽になるかなと。
加齢による記憶・集中力の衰えは
時間をかけることでカバーしなければ。
自分の状態を理解した上で頑張ろうっ。
***
昨日の都議選の結果はある意味で面白い傾向が出ていた。
参院選挙までの景気次第によっては
この傾向に拍車が かかるかな?
それとは別に民主党はすでに死に体、
期待も何もないでしょうし当然の結果。
反省会と歌いながら責任転嫁しか
出来ないようじゃ上がり目はなしですよ。
多分、自分達の事が見えていないでしょうし、
それが“訳が分からない!”と言う発言につながったのでしょうね。

日記帳TOPに戻る


2013年6月25日(火)曇り

最近、仕事が乏しいので
現場行きがボツになった工事の施工要領書を作成しながら、
現場のシュミレーションに努める。
現況を思い浮かべ、不要な作業は削除してシンプルにすれば、
自然とコストダウンに繋がりますよね。
そして当然の如く、満足した後は虚しさが・・・。
今年は虚しさと上手く つきあいながら頑張ろうっ。
***
岩手県議、ブログ炎上し自殺、か。
これって別に死ぬ必要はない事だと思うのだけども、
議員を辞めた後の人生を悲観したのかな?
真相は“?”だけど、“自殺”という報道だけで
感じたのは本人の心が弱過ぎかなと。
言うだけ言って死ぬなんて
残された家族は もっとつらいと思いますけども・・・。

日記帳TOPに戻る


2013年6月26日(水)雨

昨夜、息子のテスト類の散乱というか
無秩序状態に親は唖然呆然。
自覚させ、自ら やらせるのが望ましいけども
いったん諦めて親が片付けてリセット。
当分は まめにチェックして やらせなければ身につかないかな?
今迄それなりにステップを踏んできたつもりだったけども
思うように成長していなく、ガクッ。。
***
その流れもあってか、事務所の図面整理に精を出す。
5月頭の引越し直後の整理整頓が されていない状態が
続いていたのは分かってはいたけども
見た目で やる気が失せ、誰かが やると期待していたのだよね。
残念ながら期待するのは駄目、自ら動くのが確実だね。
・・・んっ、ひょっとして周りは僕に期待していたのか?!
忍耐力で負けたか!でも綺麗になったので良し!

日記帳TOPに戻る


2013年6月27日(木)晴れ

一昨日の続き。
無理な状況は納得しているけれど
思い出深い現場なので行きたい気持ちに変わりなく、
駄目元で立候補、そして書類関連の調整をして
”僕が行く!”という空気に変えようかなと。
99% 無理なのは分かっているけれど まだ100%ではないはず。(多分)
後悔しないくらい頑張ろうっ。
***
後輩と家計の話をしていて言われたのが
多くの家庭が妻が主導で管理している中で
うちのように旦那が管理しているのは珍しいなと。
確かに珍しいとは思うけれど
旦那方が家計を管理していても
自分の出費に関して結構厳しく対応していると思いますよ。
なぜってそこを絞ることで総合的な出費を減らせる
調整弁みたいなものだから。
そう、僕が管理する限りは赤字には絶対にさせないぜ!
(一応、FPだし・・・)

日記帳TOPに戻る


2013年6月28日(金)曇り

昨日の続きで
施工要領書を完成させ、
大ボスに承認もらったら とっとと客先に送付。
僕が現場に行くという既成事実を作らねば。
と言うことで まずは第一弾の押込は完了。
これで安心せず、次々に押込を かけなければ現場はなし。
嫌らしくない範囲で頑張ろうっ。
***
今日付けで退職される方の内々での送別会。
再雇用期間満了後も派遣として働かれ、
定年まで約20年ある身としては、ある意味で羨ましい。
会社の浮き沈み、健康、家族の問題、
全てが上手いこと噛み合ってこそ成しえる事だと思う。
僕も そうなりたいが・・・。
それは別にして本当にお疲れ様でした!

日記帳TOPに戻る


2013年6月29日(土)晴れ後曇り

昨年に引き続き息子達を連れてワールドホビーフェアへ。
当たり前と言うか大混雑で、他人様のお子を預かる身としては
事故等ないように気を使いましたね。
先日、小学生が小学校前の路上で襲われる事件があったし、
いつ どこで何があるか分からない世の中だし。
ひとまず、無事に何もなくて”ほっ”だったけど
子供には分からない親の気持ちだろうなぁ。
***
僕が息子と同じ小5の時って、
かくれんぼ や自転車で遠出したりで、
TVゲームとは無縁の生活だったけど
これも時代の移り変わりなんだろうなぁ。
見学しながら昔を思い出し シミジミ。。

日記帳TOPに戻る


2013年6月30日(日)曇り

本屋で知識を取得したい資格の本を見るけれど、
今は攻める住宅ローンレンジャーになるべく、
もっと お金の知識を身につけるのが一番かなと。
今は まだ浅い知識の中でしかシュミレーション出来ていないし、
繰上げ返済もギャンブラー的なものがある。
もっと確実に、そして無駄のない返済を目指していこうっ。
***
6月30日と言う事は今年の折り返し地点、早くも半年が過ぎたか。
不思議と年齢を重ねる毎に”まだ”と言うより
”もう”という感覚が強まっている。
自分の事に家の事と やる事が多くなってきているし当然かなぁ。
子供が”大人”になった時、時間の経過は長く感じるものなのかな?
そう期待して今に全力投球、だね。

日記帳TOPに戻る