2013年3月1日(金)晴れ後雨

再び計画の標準化へ。
ベテランに確認してたところ、追加すべきパターンが多々あり、
泥臭〜く手を動かして対応。
多分、微調整は必要になると思うけど それは実務で対応予定。
いきなり100点になれば良いけど
それは実工事で検証しながらで良いし、
100点に こだわって時間を かければ良いものでもないしね。
さて、次の改善を模索して、品質と速さを追求しようっ。
***
一日遅れの乾杯。。(^^)

日記帳TOPに戻る


2013年3月2日(土)晴れ

昨日に続いて強風吹き荒れる一日。
春が近い証拠なんだけど、ちょい強すぎ。
こんな日は おとなしく家で過ごすに限る!
ということで今週もノンストレス。。
***
気が付けば もうすぐ引越して丸6年、
そして娘も6歳になるんだなぁ。
忘れてはいなかったけども
”3月になった”という感覚が欠けていて
あやうくプレゼントの準備を怠るところだった。
改善に没頭し過ぎた?

日記帳TOPに戻る


2013年3月3日(日)晴れ後曇り

娘が誕生日プレゼント欲しさを抑えきれずで
ちょっと前倒しで お祝い。
こうして、無事に娘の誕生日を祝えられること、
そして娘を祝える自分がいるという事は
当たり前の事のようだけれど
今の世の中を考えると幸運の連続だったのかなと。
なんか変な世の中になったね。
***
お金が欲しいからと人を殺す若者二人。
普通、働くとか、欲しい物を我慢するとかで、
なぜ人を殺す発想に至るのか理解出来ない。
犯罪を起こす気にさせない厳罰の設定を切に願う。
今のままでは安易に人の命が奪われる!

日記帳TOPに戻る


2013年3月4日(月)曇り後晴れ

先日まで標準化を行っていた部分の視点の欠如の指摘、
そして部材種類を減らす為の方法が却下されて久々に凹む。
標準化としては色々な意見があった方がよく、
それよりも視野の欠如は僕の知識のなさが原因であり、
建築の分野ではないにしろ、一発でダウンの重さがあった。
しかし、倒れてもx2、立ち上がらなければ明日はなし、頑張ろうっ。
***
北海道の吹雪にて親御さんが子を守り命を落とされた。
ただ、子供が幼くして一人残されたのが、なんとも切ない。
ありきたりだけど、助かった命を大事に、大事に、
逆境に負けずに生きていって欲しいと思う。
しかし、自然の猛威の前には人は無力だ・・・。

日記帳TOPに戻る


2013年3月5日(火)晴れ

まずは知識のない範囲の知識取得、そして実工事への対応。
調べて、理解するまでに時間はかかるけれど無知な為に仕方がない。
でもこれで一つ前に進んだわけだし良しと考えよう。
現時点で まだまだ知らない範囲は多々で
今後も 視点の欠如が出てくるだろう。
とはいえ、臆することなく進んでいこうっ。
***
意外と気持ちの切り替えが早くすんで”ほっ”。(^^)

日記帳TOPに戻る


2013年3月6日(水)晴れ

今日もまた知識補充の勉強を主に進める。
他の人が作成した ある値を求めるアイテムはあっても、
その式の根拠など紐を解かなければ意味がなく、
また、安易に人に聞くのも悪いしで思うように進まず。
今はとにかく調べてx2、それでも駄目なら
怒られてでも教えを請うしかない。
知っている振りをしても何のメリットはない、
頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2013年3月7日(木)晴れ

社内改善活動の期末報告会に向け、仕上げ・練習。
“部”としてのアピールの場でもあり、
他の部員の為にも下手な発表は出来ないしで試行錯誤。
なんか改善にではなく、発表資料作成の為に時間を費やすのは、
本末転倒のような気がするけど、
”成果”を発表するわけだから良しかな。
やるからには納得のいくものを作成し、練習し、本番に備えようっ。
***
ついに花粉症の症状が出てきた。
やっぱり駄目なものは駄目ね。
発症前に病院へ、と思うけれど
以前に過剰診察でぼったくられた事がトラウマで
どうも行く気がせず、ひたすら鼻かみ。
医は仁術の人が多ければ良いけど、
算術の人が多いのが今の世の中かな。

日記帳TOPに戻る


2013年3月8日(金)晴れ

旧大ボスが改善で目指す高みは
可能か否かは別にして目指すのは良いと思う、が、
目の前の設計を迅速にこなすと言う現実問題を見た時に
実働部隊は改善の高みを目指し過ぎて
アウトプットが従来のスピードと言うのは許されなく、
後戻りなく効果を出す改善を積み上げてきたことを理解して欲しい。
実働部隊は地味で、華はなくても実を欲しがり、
上は華も実も欲しがる、か。
政治と一緒で分からなくはないけども・・・。
***
ソフトの長短を知っているからこそ、
高みを言われても可能か否か判断が出来るし、
お気楽に”分かりました!”なんて言う社員には僕はなれず。
意見を言っても否定されるし、
知らなければ何も悩む事なんてないのにな。
さて、酒でも飲んで誤魔化すか!

日記帳TOPに戻る


2013年3月9日(土)晴れ

花粉症、そして娘のスイミング先での
奥様方のマシンガントークで悶絶。
今日は良い事はなかったけども
今の時期、三寒四温と言うように気持ちも同じかな?
気持ちの春も もうすぐ、辛抱x2。
***
WBCで思うに9回2死から盗塁そして同点打なんて
まさに筋書きのないドラマ。
こういうのを見せられると最後の最後まで
諦めたら駄目だと言うメッセージのように聞こえる。
可能性がある事は諦めないで進みましょう!

日記帳TOPに戻る


2013年3月10日(日)晴れ後煙霧

娘、最近 情緒不安定。
多分、幼稚園を卒園し友達と別れる寂しさ、
そして小学校と言う未知の世界に
少なからず不安を抱いているのだと思う。
泣く事が多くなったけども
何も言わずに抱きしめて背中をトン、トン。
このくらいしか 僕に出来る事はないなぁ。
***
ソニーの某氏が退任へ。
いつも思うのだけど、
何年も赤字続きだったのに高額報酬って
何故なのか分からない。
普通、業績に応じた報酬であろうし、
経営者としてのプライドって あって良いと思うのだけども。
その点、JALの西松 元社長は報酬よりも
経営再建に努めた人だったし、誰もが納得していたと思う。
まぁ、”赤字が続く”のと”経営再建”は
違うと言われれば そこでお終いですが・・・。

日記帳TOPに戻る


2013年3月11日(月)晴れ

改善は いったん横において
4月の短期出張準備にかかる。
どうも気持ちが乗りきれていなく、
こういう時は単純な書類作成が良い。
何も進まないよりはマシだし、
気持ちが乗った時に また、ね。
***
東日本大震災から丁度 丸2年。
あれだけの人が亡くなり、
また残された人達の考えをまとめるとなると
復興が なかなか進まないのも
致し方ない面もあるように思える。
そう考えると、今 関東大震災が起きたら、
東北以上に復興は進まないような気がする。
人が多ければ多いほど・・・ね。

日記帳TOPに戻る


2013年3月12日(火)晴れ

昨日に続いて工事の段取り。
早め、早めの対応で万全の準備で臨み、
心の不安を解消しないと。
全てを潰しておけば不安は感じないしね。
良い感じで現場のイメージを構築中。。
***
社内改善運動の期末発表会は明日ということで
最後の見直し、そして練習等々。
そうだ、試験勉強も同じで 何度も繰り返してきたのは
単に不安を無くしたいからなんだよなぁ。
度胸が無いがゆえに、度胸を作るのも小心者のテク。
これは死ぬまで ずっとだなぁ。

日記帳TOPに戻る


2013年3月13日(水)晴れ

社内改善運動の期末発表会。
周りの評価は知らないけれど、
部としての成果を虚偽無く、
そして堂々と発表出来たのではないかと。
とは言っても、まだまだ探求すべき改善は山ほどあり、
設計改善という分野では出せる結果を出せていない。
そう、夢ではなく”ここは出来る”という改善をね。
ということで まだまだ続く試行錯誤、悩みましょ!
***
しかし、相変わらず想定外の質問に弱し。
これは どう克服してよいのやら・・・。

日記帳TOPに戻る


2013年3月14日(木)雨後晴れ

娘の卒園式。
不思議と息子の時と違って瞬く間に過ぎたように感じで、
”もう?!”というのが素直な気持ち。
多分、娘は まだまだ幼さが残っているからかな?
そう、来月から小学生と言うのが信じられないのが正直な気持ち。
なので(僕が)泣くとは夢にも思わずだったけども
先生、そして園児の泣きには もらい泣きとなり・・・。
涙腺弱し、KR。(TT)
***
子供の誕生日では無事に育った事に安堵し、
卒園式では親の責任が1つ終わった事を安堵した。
特別に意識していたわけではないけれど不思議とね。
でもまぁ、自立まで ほど遠い息子と娘、
身を粉にして頑張りましょ!

日記帳TOPに戻る


2013年3月15日(金)晴れ

予定外の仕事に専念日。
下手に延ばすのも難だし、一心不乱に片付け。
しかし、こちらの締め切りは今迄平然と無視してきたのに、
さりげなく〆切を書いてくるのが嫌らしい。
とはいえ 僕は約束は守る、それが仕事ですから。
***
来月から配属される新人の教育係は中ボスに決定。
これで中ボスの遅刻や長時間の席外しが治れば良いと思うし、
そして今の子には厳しくない上司の方が良いと思う。
僕は自分に厳しい分、他人にも同じように
厳しさを求めてしまうから敬遠されると思うしね。
後は下手に口出ししないよう気をつけるだけかな?
子育てでも妻から きつく言われているし、我慢、我慢。

日記帳TOPに戻る


2013年3月16日(土)晴れ

実家からのピアノ搬入 事前準備で家具の移動。
移動させながら思うに、安物のせいか傷みが早いと言う事。
買った当初は店の人気は半端じゃなかったし、
そしてお洒落な感じがしたけど
いざ使ってみると耐久性が全然なしで まさに安物買いの銭失い。
少々高くても買い換えを考慮すると意外と安かったりするよなぁ。
全ては品質次第ですね。
***
↑はまだしも 娘のスイミングの送迎を任され、
週末に疲れを取ると言うより倍増されているような・・・。
まぁ妻も”行きたくない”と言うのが本心か。

日記帳TOPに戻る


2013年3月17日(日)晴れ

2月の寒さが嘘のような汗ばむ陽気。
ということで(会社の)ウォームビズを卒業すべく、
Yシャツのアイロンかけに久々に励む。
ウォームビズ中はYシャツ上に何かしら着てたから
アイロンなしで横着してたけど上なしだと そうはいかず。
さぁ、くそ暑い夏前まで季節を楽しもうっ。(ぉ
***
昨日、今日と家族より一足先に自然と目が覚め、
家事に勤しむ僕がいた。
そろそろ僕の季節かな?

日記帳TOPに戻る


2013年3月18日(月)曇り

JR 時刻改正後の初出勤日。
通勤時間帯の快速がほぼ無くなり、各駅が主となり
そのせいか いつも乗っていた快速が
先週比で約150%位の混雑となっていた。
そりゃ、誰だって止まる駅を少なくして移動したいのが心情だよなぁ。
これならば いっその事 快速は”ゼロ”にして欲しかったよ。
まぁとりあえず僕は混雑が超嫌だから
各駅を試して どうするか検討しよう。
朝から満員電車だなんて一日のスタートが悪過ぎです!
***
たまたま集中した複数の仕事を一心不乱に片付け。
そうした中に変更が あれこれ と来て
ダメージがボディブローのように効いてきて
定時間際には脱力状態に。
自ら計画している部分だと気力充実なのだけどね。
少なくとも僕は他人を振り回さないように気をつけようっ。

日記帳TOPに戻る


2013年3月19日(火)晴れ

今朝の通勤で各駅停車にトライ。
会社に着くのは若干遅れるけれど
混雑が先週までと同等以下なので今後はこの電車に決定!
これで通勤時の心の平穏が保たれる〜。
早々に試して良かった!(^^)
***
標準化の改善に再び戻り、
旧ボスから物量微増の為に却下された
標準パーツを増やす方向で検討に入ったが、
なんだかんだで約100種類のパーツが増えると試算出来た。
物量微増での金額は工事全体の0.01%にも満たないし、
設計で部材選定の短縮や現場での管理を考えると
シンプルにした方が良いと思うけども・・・。
自分の意見を頑なに通す人だから、八方塞がり だなぁ。
さてさて、この部分の標準化、どないしましょ!

日記帳TOPに戻る


2013年3月20日(水)曇り後雨

祝日だけど公出の出勤日。
家族の事を考えると休暇を取るべきだろうけども
電車も空き、そして仕事の効率を考えると
他社が休みの日に同じように休むのは もったいない。
まぁ、家族の外せない用事がある場合は別だけどね。
そして僕は平日に休む。(ぉ
***
サポート間隔を検討していて面白いと思ったのが
単に搭載物の重量を支えるだけならば
現状よりも本数を減らせるけれど
据付中の搭載物の端部に人が乗った時、
回転して落下の危険性があるということ。
コストダウンは勿論大事だし、
本数を減らしても据付方法で安全をカバーするのか、
皆で検討する必要があると思う。
我がままな問題は ほっておいて標準化を楽しもうっ。(ぉ

日記帳TOPに戻る


2013年3月21日(木)晴れ

真夜中に強風の音で目覚め、
朝の電車の遅れを心配し 目覚ましを早めにセットし直し。
しかし、せっかく早く出たのに徐行も運休もなく、普通に運行。
まぁ、出社が遅れるというリスクを
回避出来たから良しとするかなぁ。
***
今迄作り上げてきた標準化の見直しをしていると
パーツ漏れ、そして据付図と部品図の整合性が
取れていない箇所などに気付いて対応。
その他 何かと”気付く”日だったなぁ。
↑で睡眠が足りていない分、落ち着いて冷静だった?!

日記帳TOPに戻る


2013年3月22日(金)晴れ

図面作成補助のLSP作成にTRY。
今までは引き出し線の文字を除いた部分の入力方法が分からず、
そう、ESCを どのようにすれば良いか分からなかった。
しかし、今やネット時代、探せば答えはあるもので
“@”を入れることで無事に悩み解消、
下記の要領で“引き出し線 + 文字”を入力することにしました。
---------------------------------------
(COMMAND "QLEADER" P1 P2 P3 @)
(COMMAND "TEXT" P4 "文字高さ" "文字角度" AA )
---------------------------------------
これで後進に業務を引き継がせるアイテムがまた一つそろった。
初心者でも限りなくベテランに近いスピードを出せるようにしないと。
引き継がせる心意気で頑張ろうっ。
***
社内改善活動で思うに、
業務上必要な改善は どこの会社だって行うもので
わざわざ表立ってする必要は感じない。
例えば、会社の利益倍増計画の為に
多少無理かも知れない各部署の改善目標を上が定めて、
改善活動させる方が、意味があるように思える。
人は数値が出しやすいものに流れやすいし、
その活動がなければ改善しないのか、と言う疑問が生じるしね。
改善は利益を出すものであり、評価の為のパフォーマンスではない。。

日記帳TOPに戻る


2013年3月23日(土)曇り

給湯が故障し 業者手配・対応、
それに妻の所用・娘の送迎で自由時間はゼロ。
明日は その分 自由時間が欲しいけども・・・。
***
金利について考えるに、
日銀が買いオペするという期待から
長期金利が下がっているけれど
円安・景気回復・物価上昇の要因で
いつ金利が上昇するか、が見極め出来ない。
一部の賃金UPが可能な企業を除けば業績はマダマダだし、
銀行も金はあっても借り手がいなければ利益は生まないしね。
ということで、悩みながら変動金利でローン継続中。。

日記帳TOPに戻る


2013年3月24日(日)曇り

部屋の模様替えの為、片付け・清掃。
前から気になっていたTV周りは 案の定 埃だらけ。
配線が多々あるので気乗りせずに
年末の大掃除では外していたのだよね。
気乗り云々ではなく、毎年きっちりとやる必要があるなぁ。
掃除に半日見ておけば十分だし、今後は必ず、ね。
***
↑以外にも やりたかった事が片付けられ、
心が満たされた休日になったなぁ。
別に自分の事だけをするのでは ないけども
自由きままに考え、行動出来る時間があれば良い。
さて、リフレッシュ出来た分、
先週よりも気持ちを上げていかないと。
頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2013年3月25日(月)雨

久々の雨。
連日だとウンザリするけれど潤いの雨と言う感じ。
たまには、ね。
***
H24年度も残り あと僅か。
だからなのか改善にも力が入る一日。
色々と想定していくとパターンが多しで
どうするか悩むところが続発中。
自らの手を動かし、ベストを模索していくけれど
なかなか難しい。
***
しょーもない改善を使い仕事を裁いても
地味なゆえ誰でも同じと言うイメージがある。
以前の派遣先でも そうだったしなぁ。
KRだけ、と言う進め方をしているつもりだけど
”居なくなり初めて分かる持ち味”かな?

日記帳TOPに戻る


2013年3月26日(火)晴れ

妻 所用で子守の為に休暇。
これで年休を全消化し、そして
今年度は仕事・改善と思いのほか進められて
充実した年度だったように思える。
年休を使わないから良い社員ではなく、
何を行い、何を生み出したかなど中身だと僕は思う。
でもまぁ、評価する側のイメージとしては
年休を使わない方が良いのでしょうね。
残念!
***
辺りを見回すと どこもかしこも桜が満開で
その美しさに心が洗われる感じ。
たまには こういう感動もありですね。

日記帳TOPに戻る


2013年3月27日(水)曇り

H24年度も残りわずか。
今日もまた標準化をコツコツと進める。
人間は欲望の固まりだし、
欲が満たされれば更なる欲が沸いてくるので、
そこを更なる改善につなげられれば良いかなと。
そう、まだまだ満足するレベルではなく、
上への欲求が内から出てくるのを期待している。
改善は欲望の積み重ねかな?
***
三寒四温の”寒”も今日でおさまり、
明日からは”温”となりそう。
そう言えば、この冬は珍しく
風邪と言う風邪をひかなかったような・・・。
あっ、一度 原因不明の高熱があったな〜。
でも”原因不明”だから風邪じゃないと言うことで。。

日記帳TOPに戻る


2013年3月28日(木)曇り

新年度に向けて机の整理整頓。
・・・て言うか、単にスペースが狭くなるのに伴いなんだけど、
きっかけがあると“捨てる”のに思い切りが良くなるね。
そう、不要な書類が大事にしまってあるぜ〜!でした。
なんだかんだで丸一日作業だったけれど
仕事が ときめく片付けの魔法って感じです。
これを反省にして忙しくても
改善と片付けが習慣になるよう心掛けようっ。
***
ということで、疲れました・・・。

日記帳TOPに戻る


2013年3月29日(金)曇り

通勤時、乗り換え駅にて
振り替え輸送とのアナウンスありで、
割り切って乗り換えたけれど
15分もしないうちに通常運転にもどったとネットで知る。
冷静に原因を考えれば その場で待つべきだったけれど
超満員電車になっていた事を考えれば
遠回りには なったけれど結果論的には良かったかな?
しかし、いつもの倍歩くと疲れた〜。
体力なし、KR。。(TT)
***
今日でH24年度の業務は終了。
来年度の課題は未知の分野への挑戦であり、
その為に今年度は権限委譲の為の改善を行い、
チェックしやすくしたので後は自分がやるだけ。
頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2013年3月30日(土)曇り

年度末からか、どこの店も安売りやポイントUPなど
集客に力を入れているのが広告で分かる。
ということで一人で買物に行き、生活必需品の大人買い。
くぅ〜、たまには嗜好品などで大人買いしたい〜。
まぁ、景気が回復するまでは我慢、我慢。。
***
いくら三寒四温とはいえ、短い周期で
寒と温の差が7,8度もあると気温差が激し過ぎ。
衣類での調整を超えて風邪ひきそう・・・。

日記帳TOPに戻る


2013年3月31日(日)雨後曇り

またまた妻不在で子守の一日。
天気が良いと花見やら公園などで時間が潰せるけれど
雨で、かつ寒くては家で誤魔化すしかない。
ということで家カラ。
大声出して、ストレス発散さ!
***
人間は結果を出しているからと謙虚さを失うと
本質や周りが見えなくなる傾向にあるので
そこは特に政治家には謙虚さを失わないで欲しいと思う。
段々と発言が二転三転するようになった代表もいたし、
結果として党の勢いが失速しているしね。
自民党も謙虚さを失うと いずれ民意は離れると思う。

日記帳TOPに戻る