年をまたいで設計を行った工事の キックオフミーティングの為、出張。 そう、現場常駐も決まりテンション良い感じ。 ということで再度 据付のイメージ、そして ボルトの手配漏れがないかなど確認しておかないと。 うちのグループメンバーも図面など事前に確認して インフォメーションなどしてくれれば良いけど どうもその辺の意識が薄くて・・・。 現場に行くということは自分で処理するということだぜ! *** 体罰で思うに、修正すべき事を何度注意しても 変化が見られない時などに痛みを与えて なぜその痛みがあるのかを考えさせたりなど 悪い事ばかりでもないと思う。 今は体罰と暴力がイコールで扱われているのが なんとも やるせない。 |
またまた妻が朝から不在で家事で忙しい一日に。 週末の家事は出来ればメインではなく、 フリーにやれることが気分転換にもなり良いのだけど。 まぁ、たまの事だと自分に言い聞かせていますが・・・。 *** ということで夜は子供と共に深〜い眠りへ。 疲れますよね。 |
鬼は外〜、福は内〜、そう 今日は節分。 今年は南南東に向って恵方巻を食べて願い事。 願いとは自らが努力しての付加的なものであり、 動かねば何も変わらないのが常。 駄目元で頑張りましょ! *** 今の子は変に頭が良いと言うか、 先生が体罰を与えたらどうなるかを知っているから わざと風紀を乱すような事をする。 著名人が体罰が駄目だと一律に言うから 余計に世の中がおかしくなるようで怖い。 昔は悪ければ体罰が当たり前で皆 納得していたけれど 今は体罰が全て”非”なのだよね。 ということは、学校生活を乱すような生徒は 即刻に”退学”という処分で済ませるしかないのかな? |
真夜中の息子の寝ぼけで起こされ、 そして その不思議な行動で 皆 大笑いしたまでは良かったけれど、 当然の如く 睡眠は足りず・・・。 まっ、週の始めから笑えたから良しとするか! *** 未手配分の昔ながらの木製の標準階段は、 釘やボルトをどこで使用しているか等 理解するのに四苦八苦。 今は鋼製が主流なので良く分からん〜。 とはいえ、泣き言を言っても始まらないので 時間が かかろうが やるしかない。 頑張ろうっ。 |
なんとなく最近 心にモヤモヤ感があり。 原因は理解しようと努力していない人間が、 そして、他の人に頼るばかりなのに 評価が高いというところにある。 どこの会社にもいるみたいだけどフリーライダー、か。 *** 彼と同タイプには なりたくないし、 今は不満を ぐっとこらえて自分を磨こう。 僕だけは自責で仕事を進めていかねば! |
JRは出勤時は通常の70%の運転。 当初の判断としては最悪を想定した ベストの選択だったのかなと思う。 そう、結果論ではなく、 いかに被害を少なくするかを考えるのが 運営する側の責任だと思う。 とはいえ、混雑する電車は苦痛ですね。 *** モヤモヤ感を横に置いて仕事、仕事! 嘘のアピールを鵜呑みにする上司ではないと願いつつも、 もしも そうであれば ここは僕の居場所ではないと言い聞かせ。 そう、切磋琢磨出来る人間がここにはいないと言うことだろうなぁ。 競いあう相手がいない寂しさ、言葉では言い表せない・・・。 |
なんか疲れが出たかイマイチ気持ちが盛り上がらない一日。 昨日の通勤時の混雑など想定外の事があったりはしたけど・・・。 こういう時は何をやっても駄目な傾向があるので、 静かに細々とした仕事の片付け。 まだまだ心が弱い証拠かな? *** 会社の帰り道は久々に音楽なしに静かに歩く。 たまには静かにブラッと歩くのも良いものだけど 自分のテンションの位置が手に取るように分かる。 本当、分かりやすいKR。。 |
昨夜の早めの就寝が効いたか 気持ちのギアが一段上がっての仕事。 とはいえ、しばらくは上がったり下がったりの 繰り返しだろうなぁ。 下がるのは仕方がないにしろ、 注意力だけは維持していこうっ。 *** 久々に建築士仲間との飲み〜。 ふと気付いたのが、来年で知り合ってから20年なんだな〜。 皆 建築士取得まで苦労したし、努力したし、 だからこそ続く仲なんだと思う。 競い合える仲間、やっぱり良いなぁ。 |
二日酔い。(TT) 週末だからという安心感があったかな? まぁ、たまの事ということで・・・。 *** カンフル剤というか、自分に喝を入れる為、 ビジネス雑誌の年間購読申込。 今までは興味の沸いた時にしか購入しなかったけども 投資をすれば少し気合いが入るかなと。 気持ちに公式はないのでトライ&エラーだね。 |
約2週間前に生まれた義弟の次男坊と初対面。 腹がへっては泣き、下が気持ち悪くなれば泣き、 そして時には原因不明の泣きがあったりで 泣くのが仕事の赤ちゃんだけど、 そのうちに自我に目覚め、考えを持ち、 失敗を繰り返しながら大きくなっていくのだよね。 諭すだけで真っ直ぐに育つなら誰も苦労はしないけども・・・。 *** 自分がお荷物社員かどうか客観的に見る為にPRESIDENTを購入。 僕の本当の見定めは4月に新入社員が入ってからだろうな。 改善を施した作業手順は確立出来て きているので 徐々に僕の作業をシフトして 僕が新たな分野に挑戦していければと思う。 後は今の若い世代に対して どういう指導を行えば良いか、か。 そこが一番悩むところだな・・・。 |
連休最終日。 妻方実家より早めの帰宅。 日中だったけども道が意外と空いていたのは意外だったなぁ。 いつもこうなら深夜の帰宅にはしないけど、今日は偶々でしょう。 今回は↓の理由があり・・・。 *** 娘、友達にバレンタインチョコを贈るとかで 帰宅後は せっせと手作り。 幼稚園生だけど”買う”ではなく、”作る”のかと変に感心。 そこが”男”と”女”の違いなのかな? |
久々に発熱以外での休暇。 本を読んだり、片付けしたり、 こうすることで自分を客観的に見れるようで たまには一人で静かに過ごすのも良いなと。 そう、たまには、ね。 *** ドラマ”メイドインジャパン”、 物作りの会社にいる僕にとっては他人事ではなかったけども 僕の目指す効率化は改善による最小人員での業務遂行かな。 単純に仕事量がそのままで人員が減れば負荷増だけど 改善があれば品質をキープしつつ、量が裁ける。 ただ、やる気や頭の回転はピンキリなので そこをどう対応するかなのだけども、 精鋭部隊での仕事を一度経験してみたい・・・。 |
計画調整する図面関連の手持ち分は全て済み、 今後の仕事のイメージ作り。 優先すべきは改善で、案が浮かぶか否かは別にして 標準化されていない部分の考えを まとめなければならない。 結果が出ないかも知れないけれど やらねば出ないしで、改善は ある意味で宝くじだなぁ。 当たりますように・・・。 *** グアムで通り魔事件発生。 日本にしろ、海外にしろ、狂気の人間はいる。 そういう人と 出くわさずに 事件に巻き込まれないという事は 運が良くなければ無理なのだろうか? 最近、あまりにも命を軽視する人が多すぎるよ。 |
前回 案が浮かばなかった部分の標準化にtry。 部材のパターンが多すぎるので、 減らす為に現地切断を入れて標準化対応。 これはFRP製品で切断が容易だから出来ることで、 しかし現地の手間隙を考えたら、切断なしがベストなのだけど・・・。 切断なしの全パターンを作るのもなんだし、(現場で探すのも大変) 新人が即戦力になる事も重要だし、(新人を悩ませない) 色々な思いがあってイマイチすっきりせず。 まっ、末等の改善だけど思い浮かんだだけ良しとするか! *** グアムの事件、子を守り 母親はお亡くなりになった。 しかし、身を挺さなければ子は亡くなっていた。 どっちに転んでいたにしろ、 残された家族の気持ちを考えるだけで切なくなる。 狂気の連鎖が起きない事を切に願う。 |
鋼製機種の構造に関して改善案の作成にtry。 FRP機種での構造を流用して設計しやすく、 そして製作・検査もしやすくと考え、たたき台は作成。 もっと詰めていかねば ならないけども 品質と速さを追求すると現状では これがよいところか。 まぁ、時間の経過と共に新たな知恵が出るかも知れないし、 継続して考えて、納得した後に提案しようっ |
久々の公出の土曜日。 電車は空き、会社も静かで仕事日和。 集中出来る環境は閃く事が意外と多いので良い感じ。 いつも集中出来ていないわけではないけども・・・。 *** 据付図のマスターファイルを修正、新規調整 等々。 これは4月に新入社員が入ってくるから? いやっ、入る・入らないは別にして そういう改善する境地に入ったのだろうな。 勿論、時間的余裕がなければ出来ない事であり、 仕事に追われるばかりでなく、 技を磨く時間があるのが理想的だなぁ。 何はともあれ、出来る時に出来る事をやる、大事ですね。 |
晴れてはいても寒い一日。 冬と言えばそこまでだけども・・・。 春は まだまだ先だなぁ。 *** 近所のショッピングセンターが閉店の為、 段々と店舗数が減少中。 地域によって どの収入層をターゲットにするかあると思うし、 その財布を考えた上での戦略が失敗したのだろうか? どの分野でも戦略を見誤ると痛い目にあうし、 自分なりに注意して進んでいこうっ。 |
先週に引き続き、据付図マスターの調整・改善。 見直せば見直すほど細かい点も修正出来て 新人が入る前に こうした時間がとれてラッキーだった。 例年なら便利屋として改善の時間は皆無だけど 実は今年はこれを狙っていたりして。 いや、残念ながら そこまで僕を知るはずはないな。 なぜって・・・。 *** 我が部は残念ながらグループミーティングを行わない。 なので周りの仕事の進捗や成長具合の把握が定期的に出来ず、 そして業務のアピールをする場がない。 現場も職場も各人の行動を把握してこそ管理が出来るし、 新大ボスには積極的にコミュニケーションが取れるよう 心掛けて欲しいのだけども・・・。 |
昨日の続き。 改善取り掛かり当初はネタが多々あるので実行のみだけど、 段々と俗に言う乾いた雑巾を絞る状態となってくる。 だけど意外とネタが出てくるものだなぁと。 しかし、図面を何回も何十回も見るのは退屈しそうだけど 意外と過去の設計ミスや改善に気付いたりで収穫多し。 “見る”ではなく、“観る”ですね。 *** 改善すべき残る大物は、今までは泥臭く計画していたところ。 サクッと計画出来るようになれば良いけども・・・。 悩もうっ。 |
残りの改善にtry。 今迄 泥臭く計画していた部分が、パズルのように進めばと パターンの多い部分を泥臭くパーツ化に入る。 まぁ、何もないと議論は出来ないし、 そして自分自身も改善へ何も感じる事は出来ないしで、 ひとまず このパターンで進めてみようかと。 しかし、試験から何から泥臭いパターンばかりだな〜。 もう少しスマートに出来れば良いけど、これが“俺”か。 *** 仕事で周りに振り回されっぱなしで、 そして家でも息子の嘘に振り回されて 最近 少々お疲れ気味。 平穏に暮らしたいのだけど・・・。 |
泥臭い改善2日目。 ひとまず、基本となるべきパターンを作成しチェック・検討開始。 今 100点である必要はなく、実工事で使用しながら 100点に修正していければ良いと考えているので 今は”使えるだろう”レベルで十分。 そして、これを作成した事により、 さらに手掛ける範囲のイメージが沸いたので チェック後に取り掛かる予定。 久々に良い連鎖だ・・・。 *** 死刑囚のコメントを読んで思うに、 自殺が出来ないから人を殺すと言う ふざけた人間がいるので 死刑制度は やっぱり見直して、 自殺した方が良かったと思える位の過酷な強制労働で良いと思う。 それで死んでも刑務所側には非は無しでさ。 どうすれば犯罪がなくなるのか、綺麗事ではなく、 真剣に考える時期に来ているのではと思う。 |
泥臭い改善3日目。 違う視点でチェックした時に、玉突きに修正が必要になり、 ”大丈夫だろう”とタカをくくっていた自分を反省。 大局に目が行きすぎ、細部の検討の重要性を忘れていたな〜。 まぁ、早い段階で”行なうは難し”と軌道修正が出来たし、 気持ち切り替えて頑張ろうっ。 *** 最近、寒いせいか目覚め悪し。 目覚まし時計を止めてx3 また眠りにつくなんて、初めての事。 冬山で遭難すると眠るように死んでしまうと言うけど、 我が家はそれくらい寒いってこと?! あぁ、早く暖かくなって欲しい!! |
娘のスイミングの送迎は ここ最近は妻が担当。 僕としては娘の泳ぎが見れない事よりも 五月蝿い奥様方のお喋りを 聞かなくてすむ事の方がはるかに嬉しい。 本当、家で喋ってないかと思われるくらい お喋りに専念しているんだもの。 ということで心身共にリフレッシュ出来た休日です。 *** 娘の入学に伴い、部屋のリニューアルを計画中。 現物を見たり、配置・移動など ”考える”という事は楽しいね。 ただ、欲しくなる物と予算の差は大きく・・・。 これは苦しい。(TT) |
寒風吹き荒れる一日。 毎年2月って こんなに寒かったかな? でもまぁ、2月も残すところ後4日で もう3月なんだよね。 気が付けば春になっているかな? *** さて、今週も改善に注力していこう。 先週の問題は泥臭〜く手を動かすことでクリア出来るし、 その後は次のステップに入り、 次の改善がイメージ通りにいくか検討しないと。 黙々と頑張ろうっ。 |
先週の問題は計画の見直しで対応完了。 で、いったん改善は横において 社内改善運動の期末プレゼン資料の早めの仕込み開始。 運動範囲に僕が行っている標準化は入ってはいないけど テーマはぶれていないので(さりげなく)発表資料に入れ込むつもり。 クレームがくればサクッと削れば良いだけだし、 どうせアピールをするならば大胆にしようかと。 頑張ろうっ。(ぉ *** 久々に聞いた緊急地震速報。 思い出したけど あの大地震から もう2年なんだなぁ。 最近、また地震が多発しているし なんか嫌〜な感じ。 気持ちをマイナスには持ちたくないけど あの時の恐怖・混乱だけは忘れようにも忘れられない。 |
再び改善へ。 計画を標準化した部分の部品図標準化を作成検討。 検討していくと この部分は膨大な数になるし、 また部品図の元はあるので作図で時間を要する寸法入れが サクッと可能なようにLISP作成で対応。 色々と方法はあると思うけど今はこれが最善かな? しかし、LISP作成は超久々で、 他のLISPを流用したとは言え よく完成したな〜。 些細な改善でも形になると やっぱり嬉しいね。 |
昨日のLISPの続き。 昔の感覚を思い出したか 面倒なところを自動化出来ないかと色々と検討・改良。 昔 作ったことのあるパターンは流用でOKだけど ないパターンは調べるけど、 なかなか求めるものまで到達出来ず・・・。 大変だけど、諦めない!・・・でも厳しい!(TT) *** 日本経済、なんとも先が見えず。 円安・円高になっても庶民の収入は すぐには変わらず、 今は投資家と政治家が一喜一憂しているだけと思う。 仮に、政策が上手くいったとしても 正社員を大幅に増やすという経営者は少ないだろうし、 格差が さらに開くような気がする。 こう書く事で、僕の予想が外れると期待しています。 |
昨日の続き。 知識はイマイチだけどアイテムが欲しい欲求だけは強く、 インターネット、マニュアル等々参考にしながら朝から悩みまくり。 ふと他の人が作成したLISPの中にヒントを見つけ、 トライ&エラーの結果、無事に完成! 今回、複数選択した図形の中から数種類の複合図形の数量を それぞれ集計することを目指し、下記のようにしたら上手くいきました。 図形選択部 -------------------------------------------------------- (SETQ P1 (GETPOINT "\n出力する範囲の一点を指示 :") P2 (GETCORNER P1 "\n出力する範囲の対角を指示 :") AA (SSGET "W" P1 P2) );SETQ END -------------------------------------------------------- 各複合図形の集計部 -------------------------------------------------------- (SETQ AAA (SSGET "W" P1 P2 (LIST (CONS 0 "INSERT") (CONS 2 "AA")));複合図形AAの自動選択 AAAA (SSLENGTH AAA);複合図形AAの数量算出 BBB (SSGET "W" P1 P2 (LIST (CONS 0 "INSERT") (CONS 2 "BB"))) ;複合図形BBの自動選択 BBBB (SSLENGTH BBB) ;複合図形BBの数量算出 );SETQ END -------------------------------------------------------- 当初は窓選択ではなく、図形選択としていて ヒントが見つかった後も各複合図形の選択セットで悩み、 それならばと窓選択にしてポイント座標を流用することで 悩み解消し、そして選択の2度手間も省けました。 悩んだ分、僕の血肉になったかな? そして悩んだ分、些細な改善でも喜びが大! 乾杯と思いきや今日は休肝日だ・・・。(TT) |