2013年スタート。 ということで公私にわたり5項目の目標設定。 あとは実行する為の計画、 そして継続させる為の強い意志、だなぁ。 興味が沸くと没頭出来るのだけど 否な場合が継続が怪しくなるのが難。 まっ、年初だし まずはトライしようっ。 *** 温かく、天気も良く、 そして家事を忘れて のんびり出来て、 良い年初が迎えられたように感じる。 この気持ちが継続出来るように 一日一日を大事に一年を過ごしていきたい。 |
親戚が集まり、新年会。 顔をあわせるのが一年ぶりだったりで 時間が経過するのが早いなと改めて感じたり。 当たり前だけど単に早いのではなく、 絶対的に老いていっているのだよね。 一年の経過が嬉しいのは子供の成長だけなのかな? う〜ん。。 |
初詣。 やはりというか正月三が日だと人は多い〜。 そして いつもなら無料の駐車場が有料となっているし、 4日以降の方が何かとメリットがあるのかな? まぁでもこれで今年のスイッチは入った。 あとはモチベーションを維持・向上させるだけ、 頑張ろうっ。 *** 箱根駅伝は日体大がシード権なしから総合V。 失礼ながら予想外の結果で ヒイキ目無しに見ないと駄目だと反省。 そういう見方をしてたら僕も嫌な人間になってしまう。 気をつけようっ。 |
強風吹き荒れる一日。 寒〜っ。 *** 箱根駅伝の日体大の記事を読むに、 改めて+αの力の凄さを認識する。 単に練習すれば良いものではなく、 ぬるま湯に つかっていた自分達を認識し、 ハングリーに ならなければ 生まれなかった力だったと思う。 頂点を極めた今、その力を維持出来るかが 今後の上位争いの鍵であり、 慢心なく後進の指導をしていって欲しいね。 |
ようやく いつもの週末の感じで、 徐々に出社に向けてリズムが整いつつある。 本当、あっという間に過ぎる正月休み。 *** いつものように娘のスイミングの送迎。 初めてクロールに挑戦した割には まぁまぁ形になっていたかなと。 褒めて ご機嫌だったし、この調子で上達してくれたらと思う。 だけど算数だけは褒めても・・・。 誰しも得手・不得手はありますね。 *** 休み終盤を迎えたので 自分の目標達成に向けたスケジュールを立てる。 しかし、妻からは一日中部屋に こもって 勉強するな等クギをさされる。 ひとまず一部白紙に戻して再検討。(TT) |
連休最終日。 いつものように起床し、 家の事や子供の相手やらで一日が瞬く間に過ぎる。 子供が まだまだ幼いし、自由は もう少し先かな? 今は現実に合った目標・行動で進めていこうっ。 *** FP1級のテキストでライフプランニングと 住宅ローン部分について勉強再開。 資格取得は横に置いて 我が家の家計に役立つ勉強をしないと。 今年はステップの年にしなければ! |
2013年仕事始め。 珍しく休みボケが出ることなく、 昨年末の勢いが継続中で集中力良し。 ただ、仕事体力は まだまだで・・・。 今週は短時間で効率を上げていこうっ。 *** 昨年末の設計の続き。 部品図・据付図共に100%に近づいてきた。 それに伴い見えてくるもの、感じるものがあるし、 ミスなき設計を目指したい。 そう、早く完成させる事が重要ではなく、 ”ミスなき物を早く完成させる事”が一番重要。 今年も頑張ろうっ。 |
失速することなく年明け2日目。 製作を急ぐ部分の図面が一通り完成し、 まずは見積用として出図。 製作前までに再度見直しをして、 それで不具合あれば自分の力として仕方がない。 Wチェックが出来る体制であれば もう少し心に余裕が生まれて 2次・3次効果が出そうな気がするのだけど・・・。 いや、自ら やらねばならない状況だからこそ、 今の自分があると思うし 一概には言えないね。 *** 今設計している現場に入りたいな〜。 万が一何かあっても現物見て自分で対応出来るし、 日程が厳しいので素早く対応出来る方が良いしね。 駄目もとで直訴してみるか! |
再度見直しを開始。 今までとは異なるチェック方法でトライし、 わずかだけど不具合を発見し、修正。 自分の作成したものは どうしてもミスを 見逃しがちになるので視点を変えるのが難。 機能的な視点、物理的な視点、etc・・・。 まぁ、やるだけやれば後悔はなしさ! *** 体罰で自殺・・・。 直接見たわけではないので何とも言えないけど 僕らの学生の頃は良かれ悪かれ当たり前の事だった。 それで発奮してプレーしたり。 ただ、今は昔のような指導方法は通じないと言うし、 僕らの年代以上は後進の指導に特に気をつけなければいけない。 |
残りの部品図・据付図に着手。 注意する点は分かっているし、 手を動かしながら即断即決で作成。 今回の部品は作成しながら 据付図に貼り付けてチェックをしつつ、 据付図も進むという利点があったし、 今後もこのスタイルでいこうっ。 *** 今日もまた中ボスの工事内容理解度に 周りは唖然呆然で・・・。 最上級とも言える役職にいるのだけど 能力が欠けすぎている。 日体大ではないけれど ぬるま湯にいる事を 自覚させる人事を敢行して発奮させないと。 I〇Mなら退社時間前に解雇通告だぜ! |
ボルト拾いをコツコツと。 いつもながら据付図の表示漏れに気付いたりで仕上げの作業。 この工事パターンの設計は去年分も約2週間で完了したし、 今後 僕が やる場合は計算出来る。 また僕が目指したい仕事の流れは 有力な見積案件は最初に据付図・部品図共に仕上げて 材料拾いに精度を向上させ、かつ、 受注時には設計が完了して手配のみというスタイル。 その為には正確かつスピードが求められる。 頑張ろうっ。 |
先週に引き続いて娘のスイミングの送迎。 先週から始めたクロールは少しだけど成長を感じた。 しかしよく”子供は のみこみが早い” と言うけれど何故だろう? 能が柔軟に なんでも受け入れるから? であれば歳をとっても柔らか頭であれば のみこみは早いかも知れないね。 *** 3連休とはいえ、明日・明後日は妻が不在。 一人で子供の相手をすると言うことは 仕事以上にパワーを使うことなんだよな〜。 休みなし!(TT) |
ちょっと気分を変えて、 いつもなら自転車 or 車で行くスーパーに 無料のシャトルバスを使ってトライ。 いつもなら通らない道を通ったり、 普段乗りなれないバスなので新鮮味があってgood! ただ、帰りが思う時間に帰れない欠点はありますね。 まぁ子供達も面白がっていたし、これはこれで良かったかな? *** しかし朝から怒涛の一日だった。 食事の準備・片付けでも それなりに時間は費やすし、 妻の苦労が身に染みて分かる。 夜に娘に”(お母さん いない)寂しい〜”と泣かれた時は 妻と変われない重み みたいなものを感じ、ちょっと切なく・・・。 父親では埋めきれない寂しさ、か。 |
父子だけの2日目。 息子(10歳)も娘(5歳)も成長と共に つまらない兄妹喧嘩を始めるようになったしで、 時々ガツンと叱ったり。 うちの子は まだまだ手が かかるな〜。 心が疲れないよう、手を抜きながら対応していこうっ。 *** 昨年末のコストコ リベンジ。 AM9:00過ぎに着くと渋滞なしだね〜。 しかし今日はお昼前には雪が降り出したし、 早起き行動が全てを流れるようにしてくれた。 公私共に迅速なる行動は後にツケは回さないし、 これからも継続しようっ。 |
先週迄の図面関連は済み。 で、この工事の来年度分の作成に着手。 この範囲のメインの計画は今年度分で済んでいるし、 なぜその構造としたのかも頭に入っている。 微妙に変更しなければならない箇所は 据付図を調整してたら見えてきたし、 即断即決で進んでいこうっ。 *** いつしか週明けの不調が消え去った。 週明けから快調なのは良いことなのだけど 理由が分からないだけに どこか引っかかる。 まっ、いいか! |
昨日の続き。 記憶が新しいうちに対応しているので 思い出して納得するという不要な時間が削れてサクッと終了。 人間は忘れる生き物なので こういうパターンだと有難い。 これで手持ちの設計は片付けたし、 明日は昨年末の研修の復習をしよう。 そろそろ記憶が薄れてきているはずなので・・・。 *** ボーイング787型機のトラブルが相次ぐ。 新型の航空機は初期故障がつきものと言われるが・・・。 車で言うリコールしないと。 |
出勤時、前の電車が約10分遅れで普段以上の混み具合。 段々と人が乗れる状態では無くなってきていたが 強引にでも乗ろうとする人が多し。 その心理は遅刻しないという気持ちなのか、 はたまた次の電車にしても乗れる保障がないからなのか。 こういう時は人の気持ちが読めると面白いかもね。 ちなみに僕だったら・・・帰る。(ぉ *** 研修の復習後に、ちょっと閃いた改善にトライ。 標準図がないパーツで、想定出来るパターンを洗い出して作成。 工事単位で ちまちま図面の作成・チェックするより (部材の配置を間違えなければ)手配だけで済むようになれば 時間は若干であれ短縮出来る。 明日も標準図の続きを行い、技を研ぎ澄まそうっ。 |
改善の続き。 時間があるからこそ出来ることで、 余裕がある安心感、改善する充実感が良い感じ。 仕事に追われていると どうしても 目の前の仕事を片付けるのに目がいってしまうし、 これからも余裕の時間を作り出していきたい。 *** 僕が数年前にアルジェリアに出張に行った時の印象は キャンプと現場の往復だけだったけども 治安が悪いとは特に感じなかった。 今回のアルジェリアの事件で改めて 危険な地域なのだと再認識させられる。 ここ数年は事件が起きていなかったし、 受注問題なしと各社考えても おかしくなかったと思う。 今後、このリスクをどう判断していくかだけど そこに仕事がある限り ”リスクを恐れず” だろうか? *** 疲れが出たか、ちょいと失速気味。 明日はゆっくりしたい・・・。 |
久々のOFF。 先週末は休みなし状態だったので、 あえてポワ〜ンと過ごしてリフレッシュに努める。 疲れた時は無理に動くのではなく、休むに限るね。 明日は精力的に動こう! *** 娘のランドセルが届き、喜ぶ娘を見て皆 笑顔。 もうすぐ小学生なんだな〜。 ちょっとした事だけど幸せを感じます。。 |
今日も妻は朝から夕方迄不在、忘れていたぜ〜。 で、先週末に引き続き父子の一日。 息子だけは友達と遊びに出てくれたが娘は・・・。 ということでママゴトなど娘と精力的に遊ぶ。 くぅ〜。(TT) *** アルジェリアの件で思うに アルジェリア政府の対応を見ると慎重さはなく、 武装勢力に拘束されると命はないと印象づけられる。 なので各会社側には人事をちらつかせることなく 出張に行くか行かないかを決めさせてあげて欲しいと思う。 だけど こういう状況で行った人の方が評価は高くなるのだよね。 断るに 断れないよ 企業戦士・・・か。 |
未受注工事の設計に走りたい気持ちを抑えて 今日もまた改善の続き。 自分の正確さとスピードを試すには 未受注工事の設計なのだけど、 優先順位を考えると標準化が先。 自己満足を抑えて頑張ろうっ。 *** AM5:00に目覚めた反動で午後より失速。 原因がはっきりしている分、 対応のしようがあるから良い。 今日は早めに寝ましょ! |
改善の続き。 現状で標準図作成で時間短縮効果ありと 思われる部品図は作成完了。 まだまだ あるとは思われるけども 今の僕の感性では これが限度かな? で、次にやるべき事はこれら部品を迷うことなく 据付図を作る為のマスター図(CAD)作成。 思考錯誤しながら進んでいけば また何か感じてくるものがあると思うし、頑張ろうっ。 |
改善の続き。 マスター図を作成していたら部品のパターン漏れに気付く。 こうして完成度が上がるのだと自分自身に言い聞かせるが・・・。 まだまだ未熟だね。 *** 未熟でも生きていれば成長の可能性がある。 そう、アルジェリアの事件で 生きている事の大切をより感じている自分がいる。 命ある限り 前へ。 |
運が良かった日。 中ボスの設計に関するインフォメーション漏れが ひょんな事から判明し、仕込み開始。 〆切間近になって分かるのでなくて本当に良かった。 責めるわけではないけれど チームで仕事をしているという認識があるのかな? これに限らず、仕事を先送りにして皆に迷惑をかける等々、 変えて欲しい行動は山ほどある。 我武者羅に仕事をする人を見れば 何か感じる物があるはずだけど・・・。 性格を変えろとは言わない、行動を変えてくれ! |
フォローの続き。 進められる範囲は終わらせ、後はデータ待ち。 データが こないからと全てを止めるのは野暮だし、 進められるだけ進めておけば 残りの仕事にかかる時間もより精度良く計算出来る。 これも経験あればこそで、そのレベルに達したと言うことは そろそろ未経験分野に手を出す時期がきたのかな? *** 昨夜は調子が良かったので ちょいと夜更かし。 当然の如く眠気が取れず・・・。 反省。。 |
今朝も息子が色々と・・・。 叱りたい気持ちと どう対応すべきかの気持ちが交錯し、 なんとなくブルーな一日に。 ちと反抗期が早い気がするけれど 今は こんなものなのかなぁ。 う〜ん・・・。 *** ドラマ”とんび”を見ていると 父親とは、と考えさせられる。 とはいえ、答えはすぐには出ないだろうし、 試行錯誤の日々になるだろうな。 1歩進んで2歩下がる気持ちで構えようっ。 |
朝から調子悪し。 昼くらいから体温上昇、夕方には39度弱まで。 ジジイにはきつぅ〜。 |
今朝もまだ37度、出勤断念。 熱は午後になるにつれ上昇する怖れがあったので。 しかし、突発の休みだなんて いつ以来だろう? *** 午後以降、熱は上がることなく平熱へ。 これなら明日は大丈夫かな? 中ボスが先送りにしていた仕事のツケがあるし、 そうそう休んでもいられない。 結果としてインフルエンザでなくて良かったなぁ。 *** 仕事を先送りにしても 新たな仕事・予期せぬ対応・病気等々で 予定通りに対応出来るとは限らない。 先送りは改めて厳禁と認識。 自分の考えをしっかりと持ち、 見失わないようにしようっ。 |
今朝も平熱、無事に出勤。 しかし、咳なし、下痢なし、嘔吐なしで 不思議な熱だったなぁ。 もしや、ジジイだけど知恵熱か?! *** なんとなく(病み上がりで)再発が怖いので 仕事は即断即決で片付け。 僕の仕事は予期せぬ事が起きても 余裕があり如何様にも対応出来ると。 そういう視点で周りには見て欲しい気持ちからかな? いやっ、単に心配性?! |
データ遅れが何のその、 いつもの事(?)だから気にしないというか、 諦めにも似た感情が芽生えている。 いやっ、上司であれメッセージを発して直してもらわねば。 無理でも何でも周りの行動で目覚めて もらわねばならない! *** 娘の幼稚園でのマラソン大会の話。 去年、娘は闘争心はなく、ダントツの最下位だったけども 今年は必死の走りだったそうで最下位は脱出。 僕が嬉しかったのは順位よりも 練習の時よりも順位が落ちたと悔しがった娘の気持ちで、 この気持ちを感じるか否かは大事だと思う。 まぁ、上手くいかない事が多々だと思うので 親としてサポートしていかないといけませんね。 |
自主的に中ボスの〆切対応ヘルプ。 中ボスは こういう事象が起きた時に問題解決をしないから いつまでたっても同じ事の繰り返しのように思える。 一番目の問題を見つけて、 なぜ、なぜ、なぜと掘り下げていけば いくつもの対応策・改善点が見えてくると思うけども。 まさか彼にとっては”問題”ではない?! *** 早くも2013年は1ヵ月が過ぎたか〜。 現状、目標と現実の差は特に開いていないし、 まずは順調な滑り出しかな? 来月以降も随時チェックし、 軌道修正が必要であればしていきたい。 |