2012年12月1日(土)晴れ時々雨

息子の授業参観、そして家族の送迎等、
合間合間に片付け等々。
しかし使える時間には限度があり、
”超”気になっていた箇所のみの対応で・・・。
予定通りに進まなければ
リカバリーをどうするかイメージしていかないと。
上手くいくかは別にしてイメージだけは大事に、ね。
***
Jリーグ残留争いで思うに、
G大阪、V神戸のファンには悪いけれど、
諦めなければ何が起きるか分からない見本みたいなものだなと。
A新潟は順位的には降格してもおかしくない位置にいたが
下位との対戦と言うこともあり、勝利、そして残留を手にした。
人生は諦めなく、そして前を向いて進んでいれば
何かが起こる気がしますね。

日記帳TOPに戻る


2012年12月2日(日)曇り後雨

6時前から目が覚めて行動開始の一日。
早起きは三文の徳と言うか、
何か出来る時間が多くあり良い感じ。
男手が必要な買物にも行けたし、
この週末は良い感じに過ごせたように思える。
今月は師走という事で大掃除があるし、
無駄な時間を省いて頑張ろうっ。
***
息子を見ていると何も考えないで行動してるし、
質問には答えないしで、”イラッ”。
小学生なので仕方がない?!

日記帳TOPに戻る


2012年12月3日(月)曇り後雨

新工事の部品図作成に入る。
今日のところは頭にイメージ出来るままに作成、
で、明日にチェックを行って仕上げへ。
僕には↑のスタイルが合っているし、
変に画面上でチェックしても進まないので嫌い。
やっぱり色づけしてチェックした箇所と否な箇所を明確にして
2度チェックするロスがないところが良い。
まぁ、人それぞれなんだけどね。
***
笹子トンネル天井板崩落事故で思うに
営業(通行)を優先してきた結果だと感じるし、
点検がきちんと なされていれば防げた人災だと思う。
たまたま その時間に通ったから事故・・・か。
人は誰しも見えない運命があるのだろうか?

日記帳TOPに戻る


2012年12月4日(火)雨後晴れ

某部品図で作成方法の改善にトライ。
今までは1つの部品図を作成したら
それをコピーして新たな部品を作成する形を取っていたのだけど
1ファイルで まとめて仕上げていく方法へ変更。
欄外に各パーツ毎に それに伴う図&寸法を記載しておき、
あとは該当する品へ必要な物を貼り付けていくだけ。
このやり方の方が変に頭の中が混乱せずに
すっきりと作成出来たように感じる。
それにブロック化をしたので修正が出ても全てに反映出来るし、
今迄よりも効率が良いかな。
あとは この作成方法で もう何回かこなしながら
改善を積み上げていければ・・・。
頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2012年12月5日(水)晴れ

昨日の続きで図面チェックから。
単純なパーツ漏れのフォローも含めて
27種類の柱が丸一日で完了。
前回は なんだかんだで それ以上かかっていたし、
それに何と言っても勘違いが大幅に減ったのが収穫だった。
ただ これは個人差があるし、
あくまで”僕がやる場合のパターン”ということで。
いつものように仕事ではなく、
”こうすれば”と言うのを感じながら進めていきたいですね。
***
どうも人は緩い仕事をやりがたるのか
簡単な仕事を長〜い時間をかけてする人が ちらほら。
例え それが社員だろうが、外注さんであろうが
僕にとっては やる気のない人と同じ職場はつらい。
やる気のある人間って死語なのかな?

日記帳TOPに戻る


2012年12月6日(木)晴れ

部品図作成の続き。
今日分は据付図が精度良く出来ていれば
サクッと出来る種類なので数はあれど難なく作成。
自分が作成した部分はon scaleで作図しているし、
また部品図まで考慮した作りになっているので
サイクルとしては良い。
今日もまた ちょっと感じた事を試したら
さらに時間が短縮出来たので、
今後はこのスタイルでいこうかなと。
そう、覚えているうちにメモしておかないと!
年だから忘れないうちに、ね。
***
最近、AION の音楽が気持ちよい。
今のテンションがそういうノリになっているからかな。
少なくても年内は この勢いで突っ走りたい!

日記帳TOPに戻る


2012年12月7日(金)晴れ

部品図作成の続き。
ここまで部品図&購入仕様書作成は改善効果があり、
かなり時間は短縮出来ている。
部品図作成中に気付く据付図の不具合発生は相変わらずだけど
据付図は現地着工前までにミスを潰せれば それで良いしね。
早く、この工事の図面関連を終わらせて、
改善すべき箇所をマスターファイルに反映させていきたいな。
頑張ろうっ。
***
久々に大きな揺れで長く続いた地震あり。
大した地震ではなかったけども
地震は忘れた頃に起きるものだなと痛感。
最近また地震が多いし、
覚悟とイメージだけは しておこうっ。

日記帳TOPに戻る


2012年12月8日(土)晴れ

今朝の新聞の記事で
”無形の財産である「家事力」を身につけよう”
に納得と言うか 共感を覚えた。
自分がフリーな時間を活用して何でも出来れば
お金を得るのと同じ効果だと思うし、
僕も色々とパワーアップしたいところ。
でも、変に手を出すと妻からあれこれ やらされそうで・・・。
まぁ、適度に。。
***
↑を考えると動かなければと思うけども
どうも疲れが出たのか久々に一人で のんびりの一日。
今日は そういう日だったのかな?

日記帳TOPに戻る


2012年12月9日(日)晴れ

我が家の大掃除を思いつきで始めた一日。
予定を立てる事も大事なのだけど、
思いつきで動くのは縛られなくて良い。
なんというか、がんじがらめではなく、
窮屈さがないところが良いかな。
まぁ、仕事だと そうもいかないけど
私生活部分では、ね。
予定は未定で問題なく進めるのが理想なんだけど
現実は なかなか難しい。
***
衆院選挙で思うに、
任せられる立候補者が見当たらない。
過去の政治運営を見る限り任せられない人達や
以前言っていた事と選挙前ではコロッと
変わっていて信用出来ない人、
そして何と言ってもスキャンダルのあった人が
平気で立候補し国民を馬鹿にしている感じが嫌だ。
白紙で投票もありかな?

日記帳TOPに戻る


2012年12月10日(月)晴れ

超〜寒かった一日。
雪国の人達の比ではないのだけど
ここまで気温が下がってくると流石に こたえる。
一年中 秋の気候であれば過ごしやすいのだけど・・・。
それはともかく 風邪をひかぬよう、
手洗い&うがいは必ずしようっ。
***
先週に引き続き、部品図の続き。
相変わらず、同じ部品で済むのを分けて考えている
据付図の不具合点が見つかる。
本当、物の形のイメージが甘いなぁ。
それぞれ図面を起こせば解決なのだけど
現場での物の管理を考えると種類は少ない方が良いし、
気付いた範囲は同じにして対応。
まぁ、こうして気付いているから良しなのかな?

日記帳TOPに戻る


2012年12月11日(火)晴れ

年内最後の年休で(多分)、
一昨日に引き続いて大掃除PART2。
リストアップに基づいて、そして
”ひたすら進める”をモットーに体を動かす。
ある程度 絞れてから詳細に詰める方が性に合っているし、
これで不測の事態が生じても計算出来るようになった。
ついでに自動車免許更新を終わらせたし、
出来る事は早めに片付ける、ですね。
***
明日から しばし研修。
皆の意見を謙虚に聞きながら進められれば良いな。
実のある研修になりますように・・・。

日記帳TOPに戻る


2012年12月12日(水)晴れ

研修1日目。
まずは皆の性格把握に努める為に一歩引きつつも
討論が停滞しそうな場合はグイッと前に出る。
俺が、俺がとなるのは好きではないし、
自然と そう出来ているのが良かったかな?
それに段々と自分の弱点が浮き彫りになってきたし、
研修は良い感じで進捗中。。

日記帳TOPに戻る


2012年12月13日(木)晴れ

研修2日目。
討論の発表等々。
僕の発表は設計に没頭している割には、という程度の出来。
場慣れしている人の発表を見ると あるべき姿が見えてくる。
急には変われないけれど いつかは、ね。
なんて言うか、弱点が見えて凹むことなく
前向きに進められているところが良い。
ポジティブにいこうっ!

日記帳TOPに戻る


2012年12月14日(金)晴れ

研修最終日。
一通りカリキュラムが終わって、
当たり前の事だけど”受けて良かった”ではなく、
”これをどう生かすか”が重要。
今の僕のスタイルを変えねば”生かす”まで いかないし、
どういうスタイルが良いか おぼろげながら見えてきた。
週末はイメージを描きながら過ごしていこうっ。
***
研修内容は勉強と同じく繰り返さないと僕には身に付かない。
日々、仕事と勉強を両立させながら
成長出来るように努めていきたい。

日記帳TOPに戻る


2012年12月15日(土)雨

息子との約束通り、"ONE PIECE"の映画へ。
息子への要求だけではなく、息子の要求も満たさないとね。
家族も組織と同様で頑張りに対して
心を満たさないと更なる頑張りは引き出せない。
押さえつけられ、そして一方的な要求をされたって
僕自身がどういう心理になるか身を持って体験しているね。
苦い体験を生かすかどうかは自分次第、頑張ろうっ。
***
芸能人の ある事柄の嘘の紹介で思うに、
例え知人からの依頼でも嘘につながる事は断るべきだと僕は思う。
真実と異なる事を書くという事は
そこに心の負荷が生じると思うのだけども・・・。
まぁ、心が疲れる事を人は何故したがるのか、
知ったところで何のメリットもない、か。

日記帳TOPに戻る


2012年12月16日(日)晴れ

娘、幼稚園最後のお遊戯会。
年少、年中、そして年長と
段々と成長を見せてくれて親として嬉しい限り。
まぁ、3月生まれと言うこともあり、
数ヶ月先に生まれた子と比べると動きは落ちるけど
娘は娘なりのペースで成長しているから良しです。
今日また1つ、小学生への階段を登り、
卒園まで残り3ヵ月。。
***
合間をぬって大掃除PART3。
洗濯機を引っ張り出しての掃除しか出来なかったけども
一年の汚れをキチッと綺麗にする。
だけど まだまだ大物は あるんだよな〜。
消しこみしながら頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2012年12月17日(月)雨

衆院選挙が終わり、自民党が与党へ。
インフレ政策をとられるみたいなので
お金の価値がある段階で
住宅ローンの繰上げ返済を少しでもしておかねば。
インフレとなった場合、お金の価値は下がるし、
かといってお金の防護策として
株や金に投資するまでのお金はなく・・・。
今後は特にローン金利の動きに注視し、
固定に切り替えるタイミングを逸しないようにしないと。
しかし、どんな経済になるのやら・・・。
***
一週間前の仕事の続き。
予定通りの進捗で、この分野に限って言うと
今の僕の持つ改善策をもう少し突き詰めて、
後進に伝授出来るようになるか否かが重要なポイント。
年内に改善策に一区切りをつけるべく頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2012年12月18日(火)曇り

ボルト拾いをしながら最終チェック。
部品の製作には支障はないけれど
図面としての表示にはミスがちらほら。
このチェックで最終的にミスを潰すという安心感があるせいか、
なかなか この手前でミスゼロにはいかないな〜。
まぁ、早さを求める時に、ちまちまチェックするより
一旦仕上げてチェックする方が早いので
このスタイルは”維持”だろうな。
とはいえ、ミスを軽減すべく改善策を練ろうっ。
***
部の忘年会。
幹事と言うと会費の設定等、
決定権があると思うのだけど外野が五月蝿く・・・。
これならば僕はやる必要はない。
条件を言う人がやるべきである。

日記帳TOPに戻る


2012年12月19日(水)晴れ

緊急工事対応。
緊急と言ってもボリュームは少ないしで
外注さんをメインとして育成を重視した配置に。
僕の性格上、内容が厳しい仕事は
自分が主にやってきたけどそれでは後進は育たないしで
ケースによっては一歩引いてみようかと。
これも先週の研修の成果、決して楽する為ではありません!
***
民主党議員の落選談話を聞いていると
野田総理の責任として
自分達の行動には一切非はないとするところが見苦しい。
例え、解散が先であれ、与党としての失政で
大敗は避けられなかったでしょう。
自分の責任として仕事をしない人間に上に立つ資格はない。
これは会社でも政治でも一緒だと思いますよ。

日記帳TOPに戻る


2012年12月20日(木)晴れ

緊急工事2対応。
これは新設と違って、部分的な更新工事。
まずは概要の把握、そして必要な図面のリストアップ。
頭の中で形をイメージしていくと次にやる事が見えてきたし、
経験、そう、手を動かしていると言う事は強みだな〜。
”私、〆切に遅れないので!”てな感じの
ドクターX 風で短時間完成を目指して頑張ろう!
***
定昇なしでインフレ目標だけありって
これは国民に苦しめって事?
最低賃金を決めるように
政府は標準的な定昇率を定めるべきでは?
財布が緩む政策でいきましょうね!

日記帳TOPに戻る


2012年12月21日(金)曇り

昨日の続きで まずは初期計画。
最初に骨格さえ決めれば、
後は肉付けすれば良いだけなので
後戻りのないように入念に計画。
そして早く仕上げれば見直す時間が生まれて
不具合撲滅へとつながる。
頑張ろうっ。
***
マヤ文明で言う人類滅亡って本当?
まぁ、こればっかりは
なったらなったで受け入れるしかないところか。
規模が大きすぎて 普通に生活する事しかイメージ出来ないよ。
ということで明日は息子とジャンプフェスタ。。

日記帳TOPに戻る


2012年12月22日(土)雨後曇り

少し寝坊しての起床。
それから息子との約束を果たすべく準備をしていたら
息子が妻から準備をするアドバイスに対して逆ギレし、
出かけるのは急きょ取り止めに。
なんでもない事を何をいきり立っているのか、
僕が10歳の時って こういう感じだったかな・・・。
***
ということで少しだけ大掃除をして、
年賀状の印刷に入るとプリンタートラブル発生!
ネットでトラブル事象を検索すると
純正のインクを使わなかった影響で買い直す必要ありで・・・。
安物買いの銭失い、痛たたた!(TT)

日記帳TOPに戻る


2012年12月23日(日)晴れ

ようやくジャンプフェスタへ。
息子の目的はレアなポケモンの配布通信であり、
これもまた来場に引き付ける要素の1つだと感心したり。
タイアップを効果的に使って相乗効果、
そういう企画を考えるのも面白いよね。
設計では どの手段を使えば
効率的かの検討が それに該当するのかな?
***
新たなプリンター購入。
安い割には今までの機械と遜色ない印刷の出来栄え。
う〜ん、そうすると機械の寿命等を考慮し
安い機械を消耗品と割り切って使い切るのが良いのかなぁ。
まぁ、考え方は色々なのだけどね。

日記帳TOPに戻る


2012年12月24日(月)晴れ

午前中は大掃除の続き。
ついに大掃除リストは換気扇を残すのみとなった。
あと1日あれば片付けられると思うし(多分)、
+αで片付けたい部分が出てきても十分に対応出来る。
用事の合間に何が出来るかを考え さばいていけば、
意外と片付いていくものだし、
後回しにしない事が秘訣ですね。
***
昼間に我が家のX'masパーティー。
プレゼントの演出は息子には読まれていて
あの年代(10歳)になるとサプライズは無理だな〜。
まぁ、皆の笑顔が見れたし、
これに懲りずに継続すれば また笑いも生まれるし
来年もバレバレの演出をする価値ありかな?
そう、”期待”は裏切らない事も大切です!

日記帳TOPに戻る


2012年12月25日(火)晴れ

先週に引き続いて緊急工事2対応。
この工事に関係するパーツの基本計画は ほぼ済み、
部品図の作成へと入る。
計画部分は今までの経験より
致命的な問題になるような箇所はないはずで、
あとは部品図を作成しつつ、
100%の内容に持っていければなと。
とはいえ、心のどこかには一抹の不安が必ずある。
その為に足踏みして進まないのは仕事として許されず、
早めに完成させて総合的に見直しをし、
不安を解消していくしかない。
なにせ出来の悪い社員ですから・・・。

日記帳TOPに戻る


2012年12月26日(水)晴れ

昨日の続き。
部品図を作成しながら気付くミスが ちらほら。
なんていうか、計画時の一心不乱状態から
一歩引いて見れる状態になってきたという事か。
どんな物にも見直しは必要だし、
いい意味で見直しが出来ていると前向きに とらえるかなぁ。
仕事納めの日までパワフルに頑張ろうっ。
***
43歳の誕生日。
仕事で少し遅くなったけれど
家族皆 食事を待ってくれていて嬉しい限り。
本当、この家族の為に これからも頑張らなくてはね。
凹んでいる時間はありませんyo!

日記帳TOPに戻る


2012年12月27日(木)晴れ

一歩引いて見れる状態PART2。
不味い箇所が出てくる、出てくる〜。
他人から指摘される前に自分で気付いて
修正まで対応出来ているから良しとすべきか。
この工事のように部分更新だと
先に工事が行われている箇所を理解しないと
部材が取り合えない等、色々問題が出てくるので
丸ごと新設の方が やっぱり気が楽だな。
まぁ、どんなパターンの仕事を こなしてこそ
存在価値が出てくるし、頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2012年12月28日(金)曇り後雨

2012年、仕事納め。
ギリギリまで集中力を切らすことなく、
そして予定以上に仕事をこなせて
例年になく良い仕事の終わり方だったように思える。
まぁ、気持ちに浮き沈みは つきものであり、
これで来年の出だしが不調でも±0と出来るような・・・。
いやっ、マイナスを想定するよりも
プラスになるように心掛けていく方が良いね。
ポジティブにいこう!

日記帳TOPに戻る


2012年12月29日(土)晴れ後曇り

連休初日。
まずは各部屋の換気口の掃除。
意外と埃が詰まっていたりで掃除が必要な箇所。
台所の換気扇は時間の関係上 明日に延ばしたけど、
これも先週までの貯金のおかげか。
んっ、汚れ落としも大事だけど片付けもしなければ!
普段やっていれば何事でもないのだけど・・・。
***
サッカー天皇杯の鹿島の試合を見て感じたのが
黄金期の鹿島の力と比較して
個の技術、総合力、全てが落ちているように感じる。
監督一人では変えられないし、
また個の技術のレベルアップも限度があるだろう。
であれば まず各自がやるべき事をやり、
次に全員が同じマインドを持って総合力に+αを生み出せば
強い組織につながると考えるのだけども・・・。
ええっ、会社とラップして考えています。

日記帳TOPに戻る


2012年12月30日(日)雨

AM 9時過ぎに家を出てコストコに向う・・・が!
あまりのコストコ待ち渋滞で断念。
正月準備、そして天気が悪かったので
冷静に考えれば推測出来た事だったけど考えが甘かったな〜。
とはいえ、転んでもタダでは起きないKR、
近くのディスカウント店に向う。
ガソリン代をドブには捨てられないぜ〜。
***
自分なりに換気扇の油汚れ落としに
取り掛かったけれど思うように落ちず。
来年の課題の1つは油汚れ落としに関してのレベルアップだな〜。
動くからこそ課題は生まれるし、
来年も”動”を意識して進んでいこうっ。

日記帳TOPに戻る


2012年12月31日(月)曇り

今年を振り返るに、
去年よりは気持ち的に落ち着ついて
何事にも前向きに取り組めるようになったかなと。
でもまだ、本調子ではないのは自分自身で感じているので
来年以降、いかに本調子に近づけるかが課題かなと。
心の中の葛藤に打ち勝つのは並大抵の事ではないけども
勝てるようにしていきたい。
***
そんな中で来年やりたい事が
頭の中で おぼろげながらイメージが出来てくる。
出来る・出来ないは別にして
今の時期にイメージ出来る事自体をポジティブにとらえよう。
今日より明日、明日より明後日という風に少しずつ前に進めれば良し。
自分が思う以上に繊細なのかなぁ。

日記帳TOPに戻る