2012年6月1日(金)曇り

短納期の工事 設計2日目。
飛ばしながらもチェックすべき箇所は
キチンとこなして実のあるスピードで満足。
中身のないスピードは早かれ遅かれ意味がないので。
正直、品質xアウトプットx時間が
その人の存在価値を決める要素の1つと考えており、
今後もその要素を高めていきたいです。
***
自社の避難訓練。
なんだか散歩の色合いが強く緊張感なし。
やはりゲリラ的に行って
各人の行動パターンを把握するのが良いと思うけども・・・。

日記帳TOPに戻る


2012年6月2日(土)曇り

短納期の工事 設計3日目。
この工事にフィットする工事を見つけ、
またアレンジ出来ているから上手い具合に進んでいる。
アレンジも経験からくるところだろうし、
良い感じで成長出来ているのかなぁと。
でも、まだ知識取得が足りない部分が多々だけどね。
今は設計を短期間で終わらせ、
スムーズに調達に入れるよう頑張ろうっ。
***
休日出勤は電話が皆無だし、静かだし、仕事が捗る、捗る。
だけど家族とはゆっくり接する事が出来ないのだよね。
プラスマイナスゼロ・・・かな。

日記帳TOPに戻る


2012年6月3日(日)曇り

家の大々的な模様替えの為に家具の下見。
息子もついに一人部屋へ、なんだけど
寝るのは皆と一緒となんだそうで・・・。
その点、娘はきっぱりと
”小学生になったら1人で寝る!”だって。
不思議と兄妹の性格は足して割れば
丁度良い位になるな〜。
***
中一日の休みだと やる事やったら
あっという間でプラスα部分に着手出来ず。
疲れに疲れが加算されただけのような・・・。(TT)

日記帳TOPに戻る


2012年6月4日(月)晴れ

短納期の工事 設計4日目。
4日目にして据付図・部品図・購入仕様書の
約90%は完了し、いつになく順調。
とはいえ、全てを同時に進められる分けはなく、
何事も順番に片付けです。
それなのに製作メーカーが図面がいつ出る
うんぬん言い出して”ブチッ”。
普通、4日目で図面が全て出る分けないし、
長電話は時間のロスなので
早々に電話を切って仕事に専念。
本当、建設的な意見以外は聞くだけ無駄!

日記帳TOPに戻る


2012年6月5日(火)曇り

短納期の工事 設計5日目。
今度の更新工事は部分的に既設流用なのだけど
数十年前の機器タイプが今と異なり、
その当時の設計思想・据付方法に経験がないので
ここにきて一気にペースダウン。
工程が後半部分の箇所だったのが唯一の救い、
理解して挽回したいところだけど・・・。
***
↑の工事は解体・据付含めて約1ヵ月半。
現場監督として行ってもよいけど
その間に入った設計が99%の確立で
進まない事が分かるだけにイマイチ気乗りがしない。
それに僕が現場を希望するところは ことごとく蹴られるしね。
上司になる方は命令だけではなく、
たまには部下の気持ちをくむのも大事ですよ。

日記帳TOPに戻る


2012年6月6日(水)雨後晴れ

短納期の工事 設計6日目。
今日は”理解”している部分に集中して図面等片付け。
急いでいても先人の考え方を
今後はこの思想に統一しようとか、
どう取り組めばさらに早くなるかなど
自分の中で考えて進められているのがプラスな点。
単にこなすのではなく、色々な視点で進めていきましょう!
***
明日は休暇をとり、かみさんの誕生日のお祝いの準備等々。
仕事が軌道に乗っていなかったら
休みどころではなかったけどもOKでしょう。
本当、子供が”お祝いをする”というのを
凄く楽しみにしているので僕がやらないと。
それに普段の感謝も込めて、ね。

日記帳TOPに戻る


2012年6月7日(木)晴れ

束の間の休日。
妻の誕生日の段取りをしつつ、
FP技能士2級の勉強に本腰入れて着手。
僕が やるべき事をやっていれば
誰も何も言いようがない状況って僕は好きです。
人は考えて生きる生き物だし、
その場面、場面で最適を目指しましょっ。

日記帳TOPに戻る


2012年6月8日(金)晴れ

時間が厳しくても早めに図面を作成しておけば
見直す時間が生まれるなと改めて感じた日。
検討したはずでも また違った角度から見れば
より良い方向が見えてくるし、
時間が厳しくても そこを目指したくなる。
これが品質向上の元のように感じる。
標準で対応出来ない箇所は
たたき台作成→見直しのサイクルを
スピード上げて頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2012年6月9日(土)雨

娘の幼稚園で毎年恒例の親子レク。
もちろん、父の日にちなんで父親がメイン。
年少の頃の娘と比べると成長したかなと思うけど
他の子と比べると まだまだ幼く・・・。
まぁ娘は娘なりのペースで成長出来れば良いのだけどね。
僕も他人を見ずに自分のペースで成長していこうっ。

日記帳TOPに戻る


2012年6月10日(日)晴れ後曇り

殺人事件がごく普通のように起きている現代。
何が人をそうさせるのか、
この世の閉塞感?それとも将来への悲観?etc・・・。
しかし、殺された人達は たまたま
そこを歩いていて犯人と遭遇しただけども、
不運という言葉では片付けられないような・・・。
誰もが いつ巻き込まれても おかしくない事のように感じる。

日記帳TOPに戻る


2012年6月11日(月)曇り

昨年末の工事の残工事について打合せ等々。
しかし、親会社は既に承認している図書を
また改正しろとは これいかに?
お客様対応の流れで仕方がない面もあるとは思うけど、
こういう後戻り作業をなくしていけば
利益がもっと生まれると思うのだけど。
サービスは今回だけだよん。

日記帳TOPに戻る


2012年6月12日(火)曇り後雨

昨日の続き。
早くこの工事と おさらばしたい気持ちが強く、
テキパキとこなすけれど
次から次にメールで問い合わせが入ってくる〜。(TT)
短納期の工事が まだ終わっていなく、
早く戦線復帰したいのだけど・・・。
まぁ、あとちょっとの辛抱かな?
***
また大阪で刃物を持った人間が出たとか。
なんか知らないけれど事件や自殺があると
日本は不思議と連鎖で続いていく。
被害者にしろ、自分にしろ、
残された家族の気持ちを考えてみては?

日記帳TOPに戻る


2012年6月13日(水)曇り

短納期の工事に一旦もどり、部品の手配等々。
何気に図面を見ていて、思い込みで
図面を調整していたのに気付いたりで
バタバタと片付け。
まだ何か不具合が眠っていそうだけど
その時はその時で考えるか。
まぁでも今回のミスは注意ポイントとして
頭にインプット出来たので良し。
何事も手を動かさないと
指示・チェックポイントは掴めません。
***
FP2級の勉強はイマイチ手応えがないまま進んでいるけど
3級の試験で分からなかった事が理解出来たりすると
少しは成長しているのかなと。
慌てず、少しずつ、ね。

日記帳TOPに戻る


2012年6月14日(木)曇り後晴れ

短納期の工事もボルト拾いをしながら
チェックを同時進行で最終段階に突入。
今回は3,4月に仕上げた工事を流用しているので
図面の作成も、チェックも楽だったし、
このタイプのやり方が ほぼ見えたような・・・。
この工事の設計が完了したら自分の中でまとめていこうっ。

日記帳TOPに戻る


2012年6月15日(金)晴れ

手持ちの仕事を片付け。
〆切に間に合わせる事は勿論のこと、
出来ることは早めに片付るスタイルで進行中。
色気出して先延ばしすると今回みたいに
短納期工事が入ると出来るものも出来なくなるしね。
継続しようっ。
***
久々に建築士仲間との飲み〜。
もっと話をしたかったけど
朝4時に起きた影響もあってか早々に酔いがまわり・・・。
今度は体調を整えてきますので もっと飲みましょう!

日記帳TOPに戻る


2012年6月16日(土)雨

娘のスイミング見学へ。
ちょっと前はプールから手を振ってくれたのに
今は すまし顔で泳ぎに専念。
少しお姉さんになった?
***
高橋容疑者の逮捕前の様子が報道が正だとすると
警察は犯人を追っている感覚がないと言わざるえない。
結局、つまらない所で一時停止違反を
取り締まる事しか出来ないんだろうな。
警察は民営化した方が まともになるんじゃないかな?

日記帳TOPに戻る


2012年6月17日(日)曇り後晴れ

今日は久々にFP勉強はOFF。
父の日って言うわけではないけれど
家の事、子供の事に注力。
独身時代と違ってバランスを取るのが難しい。
***
会社から求められている資格だと
勉強しながら家族の相手が出来ずに
すまないという気持ちが強かったけども
家族の為と考え 自ら動いた資格だと
我慢して欲しいと考える。
何が起きるか分からない時代、
家族を養う為にも最低限の武装はしておかないと。
***
ということで またしばし勉強に注力。
何が正解か分からないけれど
その都度考え対応していこうっ。

日記帳TOPに戻る


2012年6月18日(月)晴れ

当たり前と言われれば そこまでだけど
週明け早々から全開で仕事をする一日。
なんか先週末から何かスイッチが入ったような感じなのだけど
それが何なのかが分からない。
単にそういう時期なのかな?
なので ちんたらしている人を見るとイラッとしてしまう。
ただ、人それぞれペースがあるし、
僕の見方が正しいか分からないし、
ひとまず自分だけを見るようにして仕事。
今は逆ギレする人がいるから怖いっす。
***
僕は能率主義の考えだけど
うちの会社の年配の多くの人は
”遅くまで残業する人が美”という考えの人が多い。
世間の多くは どういう考えの人が多いのだろう?
決断が早い人・遅い人を
同じ土俵で考えるって無理があると思うけども・・・。

日記帳TOPに戻る


2012年6月19日(火)雨

何気に図面を見ていたら
今迄チェックしても気付かなかったミスに気付く。
これに似た現象で製図試験で
それまで全然まとまらなかったプランが
土壇場で急に まとまり出したこと。
どちらとも良かれ悪かれ 考えに考えたものだから
頭の中で何か感じたのかも知れない。
だけども、この感覚が出なければ
ミスが現場で出る、計画がまとまらない等、
目も当てられない状況になっていたのは必至。
常時この感覚が出せるよう模索していこうっ。

日記帳TOPに戻る


2012年6月20日(水)晴れ

台風予想だった為、休暇。
蓋を開けてみたら強風だけだったけど
予報は絶対ではないし、良いかなと。
休める時に休んで年休を消化し、
かつ効率良い仕事の進捗を心掛けましょ!
***
巨人軍 原監督の不倫は
イメージから言うと意外だったなぁ。
ただ残念だったのは不倫よりも
相手が誰であれ1億円もの大金を支払ったこと。
これって相当やましい事があるからですよね?
普通(?)の不倫で1億円はありえない。。

日記帳TOPに戻る


2012年6月21日(木)曇り

手持ちの仕事の片付けにラストスパート。
自分の設計・手配は ほぼ済んだし、
後は現場監督にバトンタッチする段取りのみ。
今迄、現場→本社→メーカーと
伝言ゲームになっていた箇所を
現場→メーカーと改善出来たし、良い感じ。
頑張ろうっ。
***
会社は節電でクソ暑く、気分が悪くなった。
体調と相談ではなく、”28度”だもんな〜。
節電に燃える会社も良いかも知れないが、
もう少し臨機応変さが欲しい。。

日記帳TOPに戻る


2012年6月22日(金)雨後晴れ

見れば見るほど設計チョンボが見つかる一日。
へこんでも前に進まないし、
これが実力なのだと認識して
今後の為と割り切るしかない。
膿を出し切るまで頑張ろうっ。
***
通勤時は激しい雨。
歩道は水がたまり、池状態。
梅雨って雨がシトシト降る中に
紫陽花と かたつむりがいる光景って
僕の中であるのだけど。
まぁ良い時もあれば悪い時もあるという
人生みたいなものかな。

日記帳TOPに戻る


2012年6月23日(土)曇り

息子のフリー参観日。
道徳の授業で答えのない答えを
皆で考えると言うのは
色々な考えありで見ていて楽しい。
息子の考えは及第点だとは思うけど
何よりも”発表した”という事がGOOD!
***
途中参観を抜け出し、
娘のスイミングなど習い事の はしご。
娘も疲れたみたいだけど僕も疲れたよ。
こんな状態だと頭にキレなし、何をやるにしても無駄。
ということで夜は睡眠薬(酒)を飲んで早々に熟睡。。

日記帳TOPに戻る


2012年6月24日(日)晴れ

昨日の反動なのか、
細々とした用事を片付けた後は
休養に努める一日。
年のせい・・・かな?

日記帳TOPに戻る


2012年6月25日(月)曇り

酸欠の技能講習1日目。
講習を受講して初めて知る事が多々で
思い込みの範囲が修正出来て良し。
ただ、明日の学科試験で合格しないと×というのが嫌だな〜。
僕は事前に周到な準備をし不安を払拭して受験する派、
その日とか、急な試験は好きでは ありません。
***
野田総理を初め、国会議員は簡単な所から手をつけ
自分の身を切る所からは始めないところがミソ。
今の国会議員で国民の生活が良くなることはないよなぁ。
自分の利益で頭が一杯だもの。
こうなると期待は西のグループだけ?!

日記帳TOPに戻る


2012年6月26日(火)晴れ

酸欠の技能講習2日目。
講師の説明したい意図が分かる講義と
勝手気ままに進んでいく講義が混在した日。
受講者は”詳細を理解していない”事を
前提に進めてもらわないと。
ひとまず学科試験は合格レベルまでいったから良かったものの、
一教科でも4割未満があれば不合格と言われていたので
講義を聞きながら一時はどうしようかと。
まぁでも後は明日の実技試験のみ、
体育会系のノリでいきますか!
***
学科試験の不安を払拭するために
昨夜、今朝と それなりに勉強。
僕の試験に”運が良ければ”の言葉はなし、
何事も泥臭く頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2012年6月27日(水)晴れ

酸欠の技能講習最終日で
救急蘇生法・濃度測定の実技試験。
救急蘇生法は人形を相手にセリフ+蘇生法、
濃度測定は器具の使い方を学んだ後に濃度測定。
実技で落ちた人はいないと言われても
やっぱり最後まで何があるか分からないので
最後まで気が緩むことなく受講。
いつも思うに、興味のある分野だと
知識が増えると言う事は快感なんだけど
それ以外は・・・ね。

日記帳TOPに戻る


2012年6月28日(木)曇り

急に言われても、という仕事対応。
設計や書類だけならまだしも
部品の調達、人の手配が絡むと
そう簡単には進まないのが実情。
でもその中でお互いに妥協点を見出して
良い方向に動き出したのではないかと。
一方的に言われるかと思っていたので”ほっ”。
***
それに反して こちらがいくら説明しても
全然動かない人がいたりで”イラッ”。
まぁ、色々な人がいるからこそ、
それをどうクリアするのか
面白いという見方があるけども・・・。

日記帳TOPに戻る


2012年6月29日(金)晴れ

手持ちの仕事を片付けた後に久々に改善取組。
図面作成の短縮アイテム作りで、
いつも過去の工事から探すとか、
なければ新規作成に取り掛かっていたので
いっそのこと標準アイテムを全て作成し、
1ファイルにまとめておけば今後はサクッと出来るかなと。
正直 ベタな改善で、今まで改善に
取り組まなかったのが不思議なくらいのもの。
それだけ心に余裕がなかったのだろうか?
まっ、過去を振り返るより これから!

日記帳TOPに戻る


2012年6月30日(土)晴れ

息子達を連れてワールドホビーフェアへ。
昔行った時の反省点が生かされず、
開始時刻の少し前に行ったら
グッズ売場は超長蛇の列・・・。
思い出すのが遅すぎたけど まぁ仕方がない。
待ち時間は炎天下の中だったので
息子達の熱中症対策で日陰で待機させ、
ジジイ一人で黙々と順番待ち。
失敗の連続は許されないっす。

日記帳TOPに戻る