GW 4日目。 子供達は いつものように学校&幼稚園で 僕は心置きなくFPの勉強。 しかし、先日買った問題集は誤記が多く、 ネットで正誤表を入手しないと まともに勉強出来ないのが玉に瑕。 本の内容をよく検討し それから出版しても十分だと思うけど 儲ける為に時間を省いて見切り出版し、 後日対応という形をとったのかな? は〜っ、この出版社は×、今後は2度と購入しない! |
GW 5日目。 娘を幼稚園へ送りと思っていたら泣いて嫌がられ、 (多分)お初の事で結構へこんだ。 予想以上にダメージは大きく、 気持ちの切替が上手く出来ずに 時間を悪戯に消化してしまった一日のように思える。 自分よ、もっと!心をタフに! 打たれながら頑張ろうっ。 *** 息子の満10歳の誕生日。 本当、今こうして無事に祝える事が どんなに素晴らしい事かと しみじみ思う。 これから人生で起きる事柄に運・不運があると思うけど 自ら災いを呼び込む行動だけは避けて欲しい。 父さんも やるべき事を きちんとやっていきたいと思う。 |
GW 6日目。 博物館に行く予定だったけど あまりの渋滞で途中で断念。 臨機応変に”同意”してくれた家族に感謝、 ブーブーやじを飛ばされても あの込み具合では いつ着くやらで・・・。 その時々のベストを模索するということで また今度! |
GW 7日目。 昨日のリベンジでI帝国展にリトライ。 個人的な感想ですが、あの配置に あの見学者数では進まないのは当然のこと。 また、係員が”順番に見ようとして混雑している”と 言っていたので順番を換えて見学したけど 結局、次から次に入ってくる見学者で 混雑に拍車をかけているように思えた。 その発言の根拠は何? *** その足で妻方実家に帰省。 一応、勉強するアイテムは持参してきてきるが・・・。 |
GW 8日目。 義兄一家とBBQでちょいと遠出。 この帰りに義兄は仕事等で使う道を巧に使い、 渋滞をほぼ回避して家まで導いてくれた。 ここでナビで思うに通常表示されるルートにプラスして ”通のルート”を選択肢として表示して欲しいと思ったが、 皆が使うと混雑して”普通のルート”になってしまうか。 う〜ん、経験で自分の頭に叩き込むしかないね! |
GW 9日目。 竜巻で多くの家屋が倒壊する災害が発生。 あんなにも家屋を粉微塵に吹き飛ばすなんて 地震もさることながら風力の恐ろしさを改めて痛感。 自然の前には人間は無力、 逃げられるか どうかも運次第なのか? *** いつものように深夜の帰宅で渋滞はなし。 ただ、いつも以上に自分の運転、 そして 周りの車への注意を払う自分がいた。 人災だけは避けられる、一人一人の思いやりによって。 *** FPの勉強、明日からまた頑張ろうっ。(ぉ |
連休前の仕事の続き。 集中力は良しだけど、連休疲れが出ていたような・・・。 徐々にコンディションを上げていこうっ。 *** 久々にFPの勉強。 残り3週間はテキスト、過去問題の繰り返しで 記憶の確認オンリーで新たな事は しない予定。 普段、接しない分野なので その方が良いでしょう。 2級に つながるように頑張ろうっ。 |
仕事の合間をぬって書類・図面棚の片付け。 多忙を理由に片づけを後回しにしてきたので 完了している工事が多々で・・・。 本当、出来る時にやっておかねばね。 なんだかんだで半日は潰したけども すっきりして気持ち良い! リフレッシュ効果で頑張ろうっ。 |
新たな工事の構想に入る。 といっても受注したかどうかは不明な工事だけど 現状、手持ちの仕事が無くなってきたし、 勉強兼ねて良いかなと。 それに、後で設計時間の山が高くなるよりも 平均化する方が精神的に良いし。 心が平穏に なるように頑張ろうっ。 *** ここ最近、睡眠が足りなかったか、 帰宅後は調子悪しで特に何も出来ず。 ロボットじゃないし、仕方がないと割り切ろうっ。 |
昨日の続き。 流用元となる工事の選定、 そしてこの工事に当てはめて詳細を検討し始める。 理解が十分か こうして1つ1つ潰していくとよく分かる。 この部での経験が足りない分は 手を動かす事により補っていこうっ。 *** 夜は中途採用者の歓迎会。 飲みすぎた・・・。(TT) |
2日酔いで体調悪く 午前中に やるべき事をやり午後から帰宅。 歓迎会だったし、たまには こういう日もありかな? *** しばし睡眠をとった後はFPの勉強。 受験票も届いたし、気を引き締めていかないと。 どんな試験でも大丈夫とタカをくくらず、 最後まで全力で尽くせるか否かだと思います。 |
昨日、昼寝後に発生した こむら返り。 今日もまだ痛みが残り、動きが緩慢な一日に。 飲みすぎが原因?! *** FPの勉強は過去問を中心に仕上げ中。 とにかく繰り返して覚えたところに 歪が生じている箇所は修正していかないと。 記憶する範囲が拡がると歪が出るのが いつものパターンで焦りはなく、 ”またか”てな感じです。 *** 今日は勉強に専念と思いきや、 娘のスイミングの送迎&見学。 独身時代と違って なかなか思うようにいかないなぁ。 |
母の日。 子供達と妻への感謝を込めて食事へ。 受験生(一応)とはいえ、 たまにはサービスしないとね。 そう、”たまに”でないと有難味が薄れてしまうし、 丁度良いかも。 *** 試験まで あと2週間か・・・。 2月末のテキスト購入から あっという間で、 投資金額以上に楽しめているから良しだけど 不合格だけは避けたいね。 もう一頑張り。。 |
いつものように調子の悪い週明け。(TT) コンスタントに調子の良い週明けを迎えたいけれど・・・。 とりあえず明日は調子が戻るということが唯一の救いかな。 でもまぁ、一週間フルに調子が出せるよう模索していこうっ。 *** 広島のホテル火災、 経営者は”福山で最安値を目指します”と宣伝していたですと? そりゃ、設備投資をせずに無法状態であれば 安いに決まってるでしょ! だけど人は安さを目指す、そう他人事のように・・・。 |
昨日よりは調子が上がったと感じる日だけど 本調子に なりきれないと言うことは心か体に異変あり? まさか・・・5月病?! *** 最近、HP用メールに海外からのウイルス系メール多し。 消すの面倒だからメールを停止するのが一番良いかな? しかし、何が楽しくて やっているんだろうね。 |
(受注していない)新たな工事、 詳細を検討すればするほど色々と課題が見えてきた。 今のうちに問題点を把握出来る事は 心に余裕が出来るから こういう取組みは好きだなぁ。 仮に、この工事が受注出来なくても 今後は素早く問題点の把握等出来るようになると思う。 もう少ししたら部品図まで作成し もっと技を磨くか! *** 来週前半は試運転で出張。 試験前だから行きたくなかったけど 自分に甘く他人に厳しい血液型 * 型の人は やはり俺に任せておけと言うことなく 僕の状況は一切無視して自分の守りに入った。 僕の周りの * 型は不思議とこういう人ばっかり・・・。 |
昨日の続き。 図面を仕上げると言うより、 今の段階で検討しておくべき事に集中。 そう、誰にでも出来るようなお絵描きをするのではなくね。 それでも視点が足りない部分があると思うけど 追々100%に仕上げていこうっ。 *** 建築士仲間との飲みの調整OK! その日に向けて公私共に調整していこうっ。 |
たまたま読んだフリーライダーの記事、 うちの会社にも いるなぁと共感。 一番の懸念はそんな彼らがグループを引っ張る次世代であり、 前にも書いたけど泥船は沈むのだと言うこと。 まぁ結果はどうなるか分からないけれど 自分のやるべき事は きちんとこなして いきます! *** ソーシャルゲームで子供が何十万、何百万も使ったとの記事。 子供はそれだけの金を得るのに どれだけの労力が必要か理解していないし、 正直、あの課金システムは嫌い。 まぁ、提供する側をあーだこーだ言う前に 自分の子供の教育を しっかりしないといけないのだけど・・・。 |
息子の運動会。 点差は かなり開きボロ負けで親としても当然悔しい。 まぁ、赤組・白組を身体能力を抜きに 分ければ時の運だよなぁ。 来年は娘が入学するので上手いこと兄弟が赤白分かれれば どっちが勝とうが悔しさはなく、喜びだけか?! *** 明日の夕刻より しばし短期出張。 短期出張では荷物をコンパクトにする為 最近はPC持参せず。 老体ですから携帯電話のみで・・・。 |
出張の為、現地へ移動。 先発の人が宿を手配してくれたまでは良かったけど 共同風呂・便所・洗面所で いちいちそこまで 行かなければならないとか、 盗難防止の為に部屋に鍵をかけるという手間が煩わしい。 古い宿なので仕方がないけども、 慣れれば問題なしか? *** 夜は一週間後の試験に向けて またコツコツと勉強。 力がない者はやり抜くしかないですよね。 |
現場1日目。 試運転も慣れたもので初日分は難なく終了。 それとは別で この現場で知り合えた据付業者さんが 今後このエリアで使えそうな感じで 一度見積を取る価値はあるかなと。 良い方向に向かえば良いな。 *** 宿は廊下で大声で喋る人がいたりで 勉強する環境ではないけれど これも試練なのかな? 騒音を乗り越え頑張ろうっ。 |
現場2日目。 大雨だろうが、寒かろうが試運転PART2。 思い出すに、3月もこんな感じだったな・・・。 あの時は寒さで疲れがひどく、 夜はすぐに眠りに落ちたけど 今週は そんな状況ではない! 気力を振り絞って頑張ろうっ。 *** 今日からスカイツリーがオープン。 早く予約なしで見れるようにならないかなぁ。 天気の良い日にサクッと行きたいですね。 |
現場最終日。 昨日とは打って変わって夏日の中 試運転。 仕事で改めて感じたのは段取りさえ しっかりしておけば スムーズに流れるということ。 今後も段取りに気をつけて仕事を進めるよう心掛けようっ。 *** この出張中の宿は すぐ隣が墓地のせいか 連日のように丑三つ時に目が覚める。 これってやっぱり・・・。(TT) |
会社の全社的な運動で思うに、意識改革が目的であれ、 数字として結果が出るものをテーマに選ぶ傾向にある。 結果が未知数なものに挑戦でも目的と ぶれていないけど 結果が出なかったら、と考えると 設定しにくいのが正直なところかな? う〜ん、ここを改善出来るか否かが本当の意識改革かも。 *** 午前中に事務所で仕事を片付けて午後より休暇。 僕の試験前のパターンなので一種の験担ぎかな? もちろん、明日もOFF。。 |
朝から ひたすらテキスト&問題集の復習。 明後日のFP試験は三択の上、6割正解で合格なので 建築士に比べると気持ちは楽。 ただ、甘〜く見ると痛い目にあうので 仮に相手がどんなレベルであれ全力で望む、ただそれだけです。 短期間で勉強して合格という快感も良いだろうけど じっくり勉強して試験以外でも役に立つというのも ある意味で快感だし、僕は後者で臨んでいます。 テキスト購入から約3ヵ月、明日も同じように繰り返すだけだし、 ここまでやったら我が勉強に一片の悔いなし!です。 |
試験前、最後の勉強。 ひとまず心身共に疲れが出ない程度で ほどよく仕上げ、 後はひたすらリラックスに努めた。 んっ、緊張感が出ないということは自信の表れ? だと良いけども・・・。 *** 娘、おたふく風邪 発症。 最初、首の近くを指差し”痛い、痛い”って言うから 寝違えたものとばかり思っていたが、 妻が幼稚園で流行しているのを思い出してピンと閃き、 病院に行ったらビンゴ! 知識・情報がないと判断が的確に出来ません・・・。 |
FP3級試験当日。 学科、実技共にテキスト&問題集を こなした箇所については難なく出来たけど やはりというか記載事項以外は”?”。 ひとまずFP3級は自己採点結果は合格だったけども 今後 上を目指す時の課題はそこかな? 頑張ろうっ。 *** 試験のシステムで良いなと思ったのは あらかじめマークシートに受験番号&名前が印刷してあり、 受験番号についてはマークまで塗りつぶし済みであること。 マークミスをして不合格というのは 実力と関係ない性格の問題だし、僕は良いと思いますよ。 |
久々の事務所ワーク。 夏の節電対応で室温設定が高めなせいか 部屋は蒸し暑く、能率悪し。 節電も大事だけど作業効率が悪ければ それだけ事務所ワークが増えて電気代が嵩むだけだし 馬鹿の一つ覚えみたいに28度って どうかと思う。 まぁ、設定温度を下げたら 単に居残る社員が増えるリスクが高いけども・・・。 *** 帰りがけにFP2級のテキスト購入。 合格率は学科、実技共に20%代なので ここが本当の実力試しかな? これをクリアすれば新たな視点が開けそうで楽しみ。。 |
じわじわっと(社員としての)目標の仕込み開始。 なんであれ、時間がある時に さばいておかないと後が苦しくなるだけだしね。 大きな声では言えないけれど 僕の今年度の一番の目標は FP2級取得で業務とは全然関係なし。 やるべき事は きちんとやって 後ろ指は さされないように していきたい。 *** プロ野球 パリーグのロッテ、 去年最下位だったのが嘘のような快進撃。 補充した人に最低限の能力は必要だとしても あとは その人が組織にフィットするか否かなんだろうなぁ。 色々と組織について考えさせられます。(ぉ |
目標の仕込みPART2で まずは技術伝承の書のたたき台作成開始。 いきなりベストを作成するのは厳しく、 たたき台を何度もレビューして良いものに変化させていかないと。 本当、言葉で そのパターン毎に説明するのは容易いけど 色々なパターンを初心者でも分かるように まとめるのは やはりというか難しい。 多くの人の意見を聞きながら少しずつ進んでいこうっ。 |
短納期の工事に着手。 段取りというか、後戻りがないイメージはOK。 まずは単独に処理出来る部分を速攻で片付けて 他と絡みのある部分は慎重に進めていこうかなと。 即断即決で機能を満たしながら進めようっ。 *** FP2級のテキストを読むに、 やはり3級とは異なる空気を感じる。 正直、弱気になる自分がいるが、 3級の時だって同じように不安はあったけど やりきる事で それが乗り越えられた。 実技を分けて考えずに9月決戦と決めて、 逃げずに勝負していこうっ。 |