昨夜は除夜の鐘を聞くこともなく、 深酒をして早々に深〜い眠りへ。 毎年、新年を迎えてから眠りにつくのが 恒例だったけど、たまには脱線するのも良いかなと。 ということで今年はパターンにとらわれず 公私共に進んでいきたいと考えています! *** 既に機能が一部失われた家電が1つあり、 いつ”全機能停止”に陥ってもいいように 次に欲しい機種の底値はネットで調査は済み。 初売りに期待をかけ、自転車を飛ばすこと30分、 底値を超えていたので迷わず購入! 交通費にしろ出費は限りなく減らして我が家は対応です。 ここで政治家や役所の方に言いたいのが、 日本の財政赤字で増税は仕方がないにしろ それ以外に無駄な出費を とことん切り詰めて さらに赤字は減らすべきということ。 増税前の行動を見させて頂きます! |
親戚が集まり、新年会。 非常時には助け合わなければならない間柄だし、 こうして顔をあわせて会食するのも良い事です。 (中には疎遠となっている人もいますが・・・) 近所付きあいでも同じような事で、 すれちがった時位は挨拶をしても良いのではと思いますが、 これは人それぞれで・・・。 普段は知らんぷり、困った時だけ よろしくって あり? *** 飲酒運転は何故なくならないのか? 飲めば事故を起こす可能性が限りなく高まるのに ”自分は大丈夫”という意識が逆に高まるのだろうか? 忘れがちなのが自転車は”軽車両”だと言うこと。 飲んだら”どんな車も運転しない!”でいきましょう! |
大学駅伝、東洋大が圧倒的な力で優勝。 各自が誰かに頼ることなく、 また己の力を過信することなく 努力出来た結果がこの優勝に結びついたのかな? うちの部も こうなって欲しいけど・・・。 まぁ、まずは己の精進に努めよう。 |
初詣。 自分の中に今年のスイッチが入る感じが良いけども 仕事の目標は特に立てていなく、まずは気持ちの向上から。 気持ちが上がれば行動もそれに伴うかなと。 目標を掲げ、それに突き進み、結果を出すのが理想だけど 心の傷がそれを許さずで・・・。 なので地道に進んでいきます! *** 子育てに関しては今迄と取り組み方を変えて、 なるべく叱らず、”耐”の気持ちで 長所を引き出せたらなと。 人間同士のぶつかりあい、 言葉でいうほど簡単じゃないけど 子供には可能性があるし、後は僕次第。 力を抜いて頑張ろうっ。 |
H24年、仕事始め。 年末年始の休暇のブランクはあれど それなりにリズムは回復中。 昨年の残していた仕事も地道に調べて、理解して、 なんとなく良い感じで進んでおり、 これを継続出来たらよいなと。 焦らずに前に進もうっ。 |
昨年末の健康診断結果、 ここ数年の不調を脱して”軽度異常(B)”まで上昇! 一昨年は資格試験の勉強ありで深夜まで勉強し 精神的に高ぶっている気持ちを抑えるように (寝つきが良いように)深夜から深酒で ”要精密検査(D2)”となっていたしで、ひとまず”ほっ”。 今年は仕事の深残業さえなければ大丈夫かな? とはいえ、健康と収入は僕のレベルでは反比例、 どちらかを選べと言われると悩むな・・・。 |
最近、電話代が高いと思っても 妻かなと思い、詳細は確認していなかったけど 何気に詳細を見たら僕の出張中の通話料が原因! サポートセンターに連絡して判明したのだけど 引越し時にau光に変更し、固定・携帯電話を全て KDDI(au)に統一したのだけど au携帯の無料となる自宅電話が引越し前の電話番号だったこと。 特に変更する必要性のアドバイスもなかったし、 正直 申し込んだ時点で全て自動で変更されていると思った・・・。 無駄な出費は数万円、勉強代にしては高すぎだよ。 まぁ去年は厄年、今の時点でそれに気付けただけ良しとすべき? |
昨年、手が回らなかった箇所の家の掃除。 ”高圧洗浄機”なるアイテムを新たに購入し、 爽快感を感じながら掃除で気持ち良い〜! 家にしろ、車にしろ、このアイテムを使い まめに洗浄し、 余計な出費の元を取ろうっ。(ぉ *** 妻が明日の成人の日の着付けで夕刻より出。 今までは習うだけの日々だったけど これでようやく習ったかいがあったかなと。 僕も資格が生きる仕事がしたいけど・・・。 建築業界は難しいかな? |
高校サッカー決勝、 後半ロスタイムに追いついた市船が延長戦の末に優勝! チャンスが多々あり、そしてゴールが決まらないと ”負けるかも”という重圧に負けそうになると思うけど そんな気持ちを微塵にも見せずに ”勝つ”という姿勢で攻め続けたイレブンに感動です。 また、人生に”たられば”は無しだけど 四中工の主将が出場停止でなければ どんな展開になっていた事か。 人生とは全ての行動の結果の積み重ねだし、 ”出場停止”だったことも1つのドラマなのかな? *** 息子が発熱で娘と3人で引きこもり。 これもまた人生なり・・・。 |
今週末は製品検査の為に出張。 これは僕は助っ人の立場なので”でしゃばらず”に メインの人がどういう段取りをして 検査に望むのか勉強させてもらおうかなと。 僕のやり方ばかりを押し付けても改善は見えてこないし、 他の人のやり方を見るのも大事だしね。 今年は色々と角度を変えて頑張ろうっ。 *** 最近、朝の冷え込みが強いせいか 布団から なかなか抜け出せず・・・。 春よ早く来い! |
明日からの検査の準備、 メインの人の様子をぎりぎりまで見るけれど 外から見る限り何も行われていないようだったので 確認後にフォロー。(思い込みでは動きませんyo) 忙しいならば自ら動かずとも回りに指示を出せば良いことだし、 その人の役職を考えると そうして当然だと思うのだけど・・・。 収入に見合う働きをしましょう! *** 息子の熱はおさまり、回復してきたと思ったら 今度は娘が水ぼうそう・・・。 次はどんな病気だ?! |
家をAM5:30過ぎに家を出て検査へ。 この時期の この時間って真っ暗で 月がくっきりと見えるのだなと何気に感動。 他の季節では既に明るくなってきているしね。 毎日見ていれば そう感じる事はなかったと思うけど たまには↑のような感動も良いね。 *** たまたま、当社の品質部が他の物件で同じメーカーに検査へ。 そこで言われたのが”一工事で何回検査に来られるのか”と。 僕としては違和感を感じた質問で、何回と言うより 最低限検査しなければならない項目を潰すのが目的じゃないかと。 そこが検査に対する緊張感や熱意の差なのかなと感じた。 検査とは現場の据付が滞ることなく進むように”観る”こと、 単に”見る”ことじゃないぜ! |
検査2日目。 鉄粉にまみれ、そして寸法値を叫びながら いつものように検査。 誤作がないとスムーズに進むのだけど なかなか・・・ね。 図面としてはシンプルにまとめ、誤作の要因は取り除いているので あとはメーカーの検査体制次第?いや、まだ改善の余地がある? どちらにしても前向きに取り組んでいこうっ。 *** 報道では就職難と話は聞くけれど 物作りの町工場は若い人は皆無でベテランのみ。 まぁ、現場で働く人もそうだけどね。 ということは簡単ではないと思うけれど 技術を習得すれば重宝されるチャンスなのかな? |
40歳過ぎのオジサンだからか、 検査の疲れが残る一日。 どこか眠気がとれない上に 冷え込みで余計に体が重たく・・・。 まっ、動きが良い日もあれば悪い日もある。 深く考えずにいこうっ。 *** 動きが悪い中、自動車保険の件で販売店へ。 親父から聞いていた話では 3年間の契約にするとインターネット申込の保険会社よりも 安いって話だったけど予想以上に高額な見積が出てきた。 まぁ確かに事故った場合のリスクを考えると メリットが見えてくるけども・・・。 今日は深く考えるのは止めておこうっ。(ぉ |
側道からメイン道路の合流地点で 車が一切こないのを確認し、 停止直前の減速で止めたのが運のつき、 後ろから警察が”ウ〜ッ”。 向こうが言うのは一時停止違反、 まぁ、それは分かるけども、 状況判断って一切関係ないのだなと改めて思い知らされる。 この件で思い知らされたのが 僕が今一度 気を付けるべき事は やるべき事をやって後ろ指を刺されない事。 逆に警察よ、今回の件であーだこーだは言わないが 指名手配人の捜査などでは”状況判断”をしっかりしておくれ! *** なんか今年は今迄の悪いウミを出して切り替える為の一年のような・・・。 まっ、それはそれで良しとすべきか。 事が大きくなる前に対処していこうっ。 |
色々と残っている仕事を優先順位順に片付け、 僕が長期出張中に多々助けてくれた人の仕事をヘルプしたりで 暇を感じることなく一日が過ぎる。 助けられて、後は知らんっていう態度は僕は好きじゃないし、 お互いに支えあっていくのが理想だと思う。 グループ員 全員がこれが出来れば何も言うことなしだけど・・・。 まぁ 他人は他人、自分の信じた道を進んで行きましょう! *** 明日は再び製品検査。 今度はミスなくサクサクッと終わりに出来れば良いが・・・。 期待はせずに地道にチェックが現実的かな? |
先週と同じく早朝よりメーカーに検査へ。 やっぱりというか、先週と同じようなミスが多々見つかる。 ちょっと検査すればミス解消出来ることを 人がいない、忙しい、の理由で行わないのは 長い目で見れば信用を無くして仕事を無くすだけだと思うけども。 この辺の感覚は下請けの立場にならないと 分からない部分もあるのかな・・・。 *** 東電さん、企業向け電気料金を4月から値上げ、か。 結局 最終的には商品の値上げとして回ってくる値上げであり、 庶民としては不満ありあり。 ゆくゆくは家庭の電気料金も上がるだろうしね。 これに消費税の増税が行われたら国民生活ってどうなるのだろう? 収入が減る時代にWパンチは結構きつい。。 |
歳のせいか検査疲れを残したままの出勤。 朝 疲労感ありありで、休もうかと思ったけど 進めなければならない仕事がありで断念。 そんな中、業務上出勤しなければならないと言っていた上司が 体調不良で無念(?)の休暇。 片付けなければならない仕事があるならば 気力を振り絞り出勤しても良さそうだけども・・・。 部下として悲しいねぇ。(TT) |
去年の僕の行動のツケが出た日。 大ボスからは事あるごとに その事で何度も同じ事を言われるし、 悪いのは僕だけど、ちょっとうんざり。 理解していないと思って繰り返すのは 僕が子供に注意するのと同じようなことなのかな? 今迄起きた事実を修正など出来ないし、 今後同じミスを繰り返さないようにする事が唯一出来る事、 同じミスを繰り返した時に しつこく言われるのは仕方ないのだけど・・・。 まっ、原因は僕にあり、耐えていこうっ。 |
ひとまず、出張後の片付けべき仕事の1/2が終了。 残すは1/2だけど、サクッと終わらない 粘っこい1/2だけに今いち気乗りせず・・・。 気乗りしないとは言っても やるべき事をやらないと つまらない時間を多々取られるだけだし、 自分を殺して進めようっ。 *** なんとなく感じるに毎年1〜3月の時期って そんなに調子が上がらないような気がする。 ”だから良い”と言うわけではなく、 少しでも前年を超えたいのが願望、 幸運もなく、そして評価も無いけど進みましょ! |
久々の休日出勤で 昨年末の工事の客先コメント対応で色々と検討。 見落としていた点、お客様がどんな視点に立たれるかなど 色々と吸収出来ているのでプラスな事だと思う。 そして何より、片付けるべき事は迅速に対応し、 手切れをよくして心の負担を減らさないと! *** ”大寒”と言うに ふさわしい寒さ。 この寒さが しばらく続きそうだし、 風邪をひくリスクが高まっているなぁ。 うがい、マスク、万全の態勢で風邪に備えましょう! |
妻が不在の中、娘の幼稚園のイベント等々。 しかし、幼稚園のイベントは気を使うし、 息子の娘への態度にイラッとくるしで心がかなり疲労・・・。 まぁ、それが嫌なら長期で出張に行ってこいって言われそうだね。 心労が出ないように積極的に関わって”慣れ”ましょう! *** 雨のせいもあってか冷え込みがきつぅ〜。 明日の夜は雪予報だし、 うがい・マスクだけで風邪予防は出来るかな? やるだけやって病気になった時は 仕方がないと割り切るしかないね。 |
去年までの僕の行動による膿を出し切るまでは しつこく言われようが耐えるのみ。 (なにせ悪いのは僕だから・・・) ということで、夜は飲んで憂鬱を忘れるけども、 明日は再度同じ事を言われ憂鬱となり飲むの繰り返しかな? なんか嫌な感じだな〜。(仕方ないけど) *** ということで膿を出す一貫として 会社机やPCの整理を徹底的に行い、 新たな仕事環境作り 兼 気持ちの切替。 今までのパターンを打ち破り、 仕事の進め方を変えていかなければ・・・。 |
路面が凍結している中、慎重に出社。 一応、出社中に心掛けているのが へこむ事が次に起きるまでは 昨日までの負の事は引きずらずに いようとする気持ちのスイッチ。 朝一から どよ〜んとするのは精神衛生上良くないし。 でもたまには そんな決意が早々に崩れ去ることもあるけどね。 気持ち 3寒1温でも良い、いつか春になるさ! |
新たな補修工事の設計対応。 まずは既設の図面を調べて たたき台の作成、 そして詳細を詰めていくパターンで進行中。 工事まで あまり時間が残されていないので 細かい箇所の詰めに足止め食らうよりは 支障のない範囲で進めて皆で議論しあう方が良いかなと。 もう少し計画的に余裕を持って仕事を進めたいので 部の体質改善したいね。 *** 朝は寒さのせいか布団から抜け出すのに結構時間が かかる。 では目覚ましを早くセットすれば いつもと同じ時間に起きれそうなものだけど ギリギリまで寝てしまうのだよね。 う〜ん、出張先と家とでは明らかに緊張感が違う。 妻が起こしてくれるという甘えあり? |
昨日の続き。 既設の図面を理解しながら 内容に突っ込みを受けても良いように進捗中。 年末に着手した工事の経験もあって 想定以上に進んでいる感じ。 仕事は理解してこそ やりがいあり、 経験して少しでも成長していこうっ。 *** 自動車保険は色々と悩んだ結果、 3年の長期契約に納まる。 保険料が安い単年を選ぶか否か、 悩むところはあったけども ”何かあったら”を考慮して上記契約に納まった。 保険は”たられば”の世界、正解はない。。 |
久々に健康体での年休。 片付け&家で気になる箇所の対応等々、 普段出来なかった事を片付けられて充実感ありあり。 今年は何事も迅速に対応し、手切れをよくして すっきり感を高めていきたい! 公私共に自然体に出来るようになれば良いな。 *** 昨年末に申し込んでいた車が納車。 新たな物が手に入ると子供じゃないけど 気持ちに活力が不思議と出る。 これからも出費を抑えるところ、 使うべきところを見極めて 気持ちを充実させていきたい! |
保険の整理をしていたら ひょっこり出てきた地震保険料控除証明書。 控除申請時期は出張先で どうすることも出来なかったし 約2万円の控除では たいしてもどらないだろうと思って 申請していなかった。 何気に どのくらい税金がもどってくるかと計算したら、 なんと数千円も もどってくる〜! ということで早速 確定申告の記入、 小額であれ、きちっと取り戻さないとね。 <税金計算の概略な流れ> 1.給与所得控除後の金額 − 所得から差し引かれる金額 = 課税される所得金額 2.課税される所得金額の税額計算・・・金額によって計算式が異なる 3.課税される所得金額の税額 − 住宅借入金等特別控除 他 = 差引所得税額 4.差引所得税額と源泉徴収税額との差額が申告納税額となる 思い込みではなく、検証は大事ですね。 |
昨日に引き続き 静岡で震度5弱の地震、 今年に入り地震が またまた多発してきている。 万が一にだけど大地震と富士山の噴火が重なったらという 避難シュミレーションを行う必要があるかなと感じる。 自然界相手に”〜は起きない”とか、”〜とは関連がない” とか言う見解は絶対ではないしね。 ただ、人の想定を超えて起きる自然災害に対して どのように避難シュミレーション等を行えば良いのか 正直 答えは見つからない。 まずは1つ1つの避難イメージをするしかないなぁ。 |
2月に短期間のメンテ工事がある為、 手持ちの仕事で急ぐべきところを片付けて、 徐々に工事出張体制にシフト中。 施工要領書・社内手続きの書類等々、 短期間であれ 長期出張同様に手間があるし 個人的には短期の出張は手間ばかりで好きではない。 手間が期間に応じて減れば良いのだけど・・・。 安全や品質に手間を惜しんでは駄目か、 便利屋さんとして頑張ろうっ。 |
うちの部は設計にしろ、メンテにしろ、 なぜか物件の納期間近になっても動かない体質。 で、結局それを見るに見かねた人間が尻拭いというか ドタバタと片付ける悪循環。 引き受けるのが誰かとは言わないけれど 部として、チームとして、動けるようにならないと。 その工事に監督として入らなくても 定時で帰るくらいならば 関連する手配・発注は出来るはずだけどな。 我関せずの神経は僕には理解不能、 もうすでに”部”として成りたっていないのだろうか? |