現場37日目。 今日は手を動かすことよりも 皆の作業の後戻りをなくす事に専念した日。 任せて安心な作業と否の作業、 その見極めが出来ないと品質が問題にもなるし時間もかかる。 業者任せの据付は僕には性格的に無理なので 今後も今のスタイルを継続していこうっ。 *** 今の賃貸で思うに 夜中は ほぼエアコンをつけっぱなしでないと 標準装備の布団では寒くて寝られない。 光熱費込の契約なので電気代を節約しても 何のリターンもないから つい使ってしまう。 これから節電が必要な時期なのだから 借主が節約しようと気を起こさせる対策が必要なんじゃないかな? |
現場38日目。 据付が追われている時に設計ミス等々発生し、 心労が激しい一日に。 なんとか乗り切ったけども 過去の工事でフィードバックがなかった箇所だけに ”なぜこの工事で?!”というのが本音。 まぁ自分で直面して 不具合を把握出来たのを良しとして これからの工事には反映していこうっ。 *** Jリーグ、浦和の後任監督の報道を見るに、 岡田監督は戦力補強等の面で条件が合わなかったみたいだけど 名監督なのだから現有戦力を育てるとか、 ポジティブに就任して欲しかったけど、 人はある程度 地位・名声を得るとそれを失うのが怖いものだし、 守りに入ってしまうものなのかなぁ。 企業では現有戦力の部下で結果を出すのが上司の役目ですよ。 |
現場39日目。 昨日の続きみたいなもので・・・。 据付を考えた時に 設計として考慮しなければならない新たな点が 見えたことが良かったかな。 ネガティブにならず、ポジティブ全開で乗り切ろうっ。 (工事はあと少し・・・だ!) *** 今日で賃貸での一人暮らしは終了で 明日からは いつものようにビジネスホテルです。 賃貸はホテルと比較して動ける空間が広く、 洗濯にしても自分が思う時間に サクッと出来るところが良かったかな? ただ、期間延長をする場合 短期の場合は割高になるので 生活をとるか、出費をとるかは個人の好みですね。 何はともあれ、経験出来た事は良かった! |
賃貸よりホテルに移動日。 退出後の清掃料は支払に入っているけど 約2ヶ月過ごした場所だし、念入りに清掃した後に移動。 ある意味で引っ越しみたいなものなので 名残惜しさは やっぱりあったかなぁ。 家に帰ったら とまどいがでる? まさか・・・ねぇ。 *** 今迄で初めて出張先で散髪。 その床屋で親子で来ていた父が 子が仕上げをしている段階で後戻りが出るリクエスト。 その前段階で言えばいいことなのにと思うと同時に 工事でもインフォメーションを早めにしなくてはと改めて思う。 全てに対して後戻りがないように心掛けようっ。 |
現場40日目。 工事を終わらせる為に知恵を出すか体を動かすかの一日。 今迄の経験から客先が指摘する事項とずれて 分けわからん事を言う所長にイラッとくるが 経験のなさが そうさせていると言い聞かせて自分をなだめる。 彼と離れるのはもうすぐ、もうすぐだ・・・。 *** 現場近くの駅から電車で移動し、宿泊しているホテルに移動。 久々に色々な人達とすれ違い、出張前の感覚に戻った。 話掛ける訳ではないけど身に染みついた習慣かな? 工事終了はもうすぐ、頑張ろうっ。 |
現場41日目。 作業員さん達が某アイテムの据付中に 僕は僕で他のアイテムの据付に没頭。 普通ならば2人以上でやるところを ”工事を今週中に終わらせる”という 強い意志の元に黙々と一人作業。 少しかも知れないけれど進んだはずで 明日も僕が出来る範囲をイメージして とにかく進めていこうっ。 *** 上が強い意志・行動を示さなければ下はついてこない。 それは仕事でも家庭でもそう。 言葉だけではなく、行動も大事だと僕は思います。 |
現場42日目。 順調に進んだと感じる一日。 このペースだと今週中には作業は完了し、 安全専任としての僕の役目は終わりそう。 しかし所長は客先立会検査まで残れと言う。 今迄うちの部は客先立会検査等は(一人)所長が対応してきた。 だが今回の所長は誰に気を使っているのか 手に取るように分かるように僕にそこまで残れと言う。 今回の出張で彼は自分を守る事しか考えられない人間と 分かった事はある意味で残念であった。 ”俺に任せろ!”とは言えないし、 リーダーシップは期待出来ない・・・残念! |
現場43日目。 段々と僕が手伝える範囲が狭まる中だけど 手伝える範囲でフォロー中。 今週中に終わらせるという目標はぶれずに進みたいし、 所長の変な思惑の為に変えるのもなんだしね。 そう、工事を終わらせ、家に帰るという強靭な意志の元で頑張ろうっ。 *** 娘から早く会いたいと言われると 僕もつい素直に本音が出てしまう。 まぁこれは人として普通のことだよね。 週末には家族サービスをする所長、 (現場と家が目茶苦茶近いし・・・) これに反して約2ヶ月も家族をほったらかしにしている僕、 気持ちの温度差が違うのも当然か・・・。 |
現場44日目。 錯乱所長に皆が振り回される一日。 据付業者に”今日中にやれっ”と言った舌も乾かないうちに ”俺はそんな事は言っていない”とかで皆を振り回し、 信用が さらになくなったと感じる。 信用をなくした人間が現場を取りまとめるのは難しいこと、 今後の彼が担当する工事において どう取りまとめていくのか見物だけど 上司には上手くアピールするのだろうなと予測出来る。 僕とは正反対の人間、どう向き合っていくべきか考える所だけど ひとまず、この工事が最後と思って横に置いておこう・・・。 |
現場45日目。 目標としていた今日中の完成は無理だったけども、 今迄の思うように進まない もどかしさに対して 終わりが見えてきて、安堵感が出てきた。 気を緩めたり、急がせては事故の元、 安全と段取りを最後まで注視していこうっ。 *** 久々に心打ち明けられる人との飲み、 本当、こんなに会話も酒も楽しかったのはいつ以来だろう? 時間を気にせず飲んでいたら午前様だったとは・・・。 翌日が休みでないと ここまで飲めないし、 ということで明日はゆっくり引きこもり。(ぉ |
現場出張 最後の日曜日。 洗濯したり、荷物の片づけをしたりで帰宅モードに突入。 その他、書類をまとめたり 工事が終了したら速攻で帰るイメージ作り。 何事も段取りが大事ですよね。 *** もうすぐクリスマス、そして正月。 町や店はクリスマスモードだけどイマイチ僕には実感がわかなく・・・。 家に帰ればそれを感じる事が出来るかな? いやっ、華やかな事より まずは大掃除という地道な作業かな? 帰宅後は今迄のうっぷんを晴らすように頑張ろうっ。 |
現場46日目。 所長以外は皆必死に作業するけれど 残念ながら工事終了とならず。 まぁ、仕方がないけれど明日中には完了させたい。 今日も あれこれ考え動いていたけれど なかなか終わらない・・・。 でも これまで僕が動いた分は派手さはないけど ボディブローのように効いているはずで 少なからず工期短縮につながっているはず。 明日で絶対に終わらせて家に帰る!という 断固たる意志で頑張ろうっ。 |
現場47日目。 細かい作業が終わらなく、断固たる意志が決壊・・・。 作業終了の最後の最後まで 皆ベストは尽くしたけども あと ちょっとが、ね。 仕方がないと片づければ簡単なので遅れの要因を検討するけれど 部品トラブル、この現場の作業時間を考慮しても 2,3日分は要因を潰せず。 う〜ん、それだけ時間を要する内容だったのかな? 今後、この工事のタイプが出た時には考慮すべき時間と捉えておこうっ。 *** 明日には確実に工事終了となる見込みで”ほっ”。 んっ、工事が終了で?それとも家族に会えるから? それとも・・・。 まぁ、この生活が終われば全て良しですよ。 明日も無事故で終わりを告げようっ。 |
現場48日目。 仕舞工事・片づけをを行い、 約2ヶ月に及んだ工事が午前中に無事に終了〜! 今回初めてのタイプの設計・据付を行い、 色々と経験してフィードバッグする箇所が見えたし、 そして所長の性格も把握出来たし、 ある意味でプラスになったと思っている。 ということで、関係各位に挨拶を済ませたら速攻で撤退。 長居は無用、いざ 我が家へ! *** 夕刻に無事に帰宅。 子供たちの満面の笑み、もちろん 僕も満面の笑みで・・・。 僕にとって家族の絆は大事、 そう改めて感じさせてくれた今回の出張は ある意味で良しだったのかな? |
久々の我が家での休暇。 不在中にたまっていた家の仕事の片付けや、 娘を幼稚園に送ったり。 子供にとって親は特別な存在なのか、 久々の僕との登園に今迄以上に 笑顔だったのが印象的だったなぁ。 とはいえ、それを見たいが為に長期の不在はなんだし、 普通が一番良いね。 |
久々に出社。 起床から出社までのリズム、 またデスクワークに違和感を感じながらも なんとか一日を乗り切った感じかなぁ。 すぐに慣れるとは思うけど、 長期出張後に すぐにいつものリズムに 切替はなかなか容易じゃない。 皆 切替は早いのかな? |
我が家の車、来年早々で購入して丸10年。 色々とメンテ代もかかってきているので 買い替えの検討に入る。 今の会社の部署に入り、 メンテ費用と新規購入費用のバランスというか 考え方が分かってきたし、 それに減税があるうちに購入しておく方がメリットは大きいしね。 最後は家の時と同様にスパッと決断しようっ。 *** 年賀状今だ手付かず・・・。 今年は仕方がない、地道に潰していこう。 |
年賀状、まずは画像探し。 しかし、これといって使えそうな画像が少ない〜。 仕方がないけど、2ヶ月の不在は大きかった・・・。 まぁ、今回の年賀状は”送る”ことを目標に 妥協しながら頑張ろうっ。 *** 娘は寝る時にしっかりと僕の手をつなぐ。 出張前は そんな事はなかったけど そばにいて欲しいという気持ちの表れなのだろうか? 昼間も僕にべったりだし、 幼子を子供に持つ出張者は皆 同じなのだろうなぁ。 多くの出張者の方、家族の為に頑張ろうっ。 |
先週よりは会社のリズムが かなり復調。 周りの動きも見えてきたし、新たな仕事に着手したり。 やっぱり指示を待つのではなく、 自らビシバシと動かないとね。 明日はもっとペースを上げようっ。 *** 遅ればせながらインフルエンザの予防接種完了。 明後日は健康診断だし、バリウム飲んだり色々と。 出張余波で健康面でも忙しい毎日。。 |
新たな仕事の続き。 色々と調べたり、ベテランに確認したりで 昨日、今日にしては順調な進み。 ただ、これが年内に片付ける仕事でなければ もっと良かったが・・・。 僕が出張から戻るのが もっと遅かったらどうなっていた?! 考えても仕方がないか・・・。 *** 明日は健康診断の為、夜9時から飲食は×。 真夏でないのが唯一の救いだけど、 乾燥しているせいか、喉は渇くね。 まぁ、診断が終わるまで我慢、我慢、 年に一回の事だ。 |
新たな工事は部分的に木製からFRP化。 過去の工事の資料が見つからなく、四苦八苦。 データ・図面の保管は重要ですよ。 理解しないと痛い目にあいそうだけど メーカーに発注をかけるまでの残り時間も少なく・・・。 なぜこの時期まで手付かずなんだ?!(TT) *** 風邪・・ひいた。 昨日、会社の前や隣の席の人達が マスクなしに咳き込んでいたのだよね〜。 まぁ、うつったものは仕方がない。 薬を飲んで養生しようっ。 |
薬を飲んでも咳が止まない一日。 そんな中 ようやく、デスクワークの感が戻ったか 初めての事でも意図している事が 過去の図面と接しているうちに感じられてきた。 しかし、僕はまだ未熟なレベル、 時間はないけど据付に支障がないように頑張ろうっ。 *** 息子は小学3年生ともなると サンタの正体が誰なのか友達の影響もあり なんとなく気付き始めているように感じる。 サンタを信じる息子を見ていたい気持ちと、 そろそろ分かっても、という気持ちが交錯し ちょい複雑。 まっ、自然の流れに任せるのが一番ですね。 |
息子との約束の映画へ。 出張中に約束していたことだし、 風邪ぐらいでは延ばせない〜。 薬による眠気と戦いながらも無事に鑑賞終了、 そう、これがいつもの日常、 改めて普通の生活に戻ったと実感。 *** 今年も残すところ後8日。 そう、後厄もあと少しで終わり。 怪我とか病気はなかったけど 仕事面では色々とあったかなと。 来年は平穏に、と思うと同時に まずは今年を最後まで無事に乗り切らねばね。 石橋を叩いて頑張ろうっ。 |
大掃除パート1、まずは不用品を”捨”。 約5年前の引越し時から使用していない物を重点的に選別、 ここまで時間が立つと見切りがついたのか 心置きなく捨てられるね。 しかし、妻にCDをIPODに取り込んだのだから ”捨てな”と言われた時は驚いた。 自分の物でないと言いやすいのは分かるけど・・・。 ただ、相手の意思も尊重しましょうね。 *** 車、一週間検討した結果、買い替え決定、申込。 来年の車検代、メンテ代、燃費、減税等々、 全ての要因が決断を鈍らせるものはなかったかなと。 1つでも迷う要因があると勢いある決断が必要だけど 小額・高額に関わらず、珍しく迷いがなかったKR。。 |
昨夜は毎年恒例の我が家のX'masパーティー。 そして子達が寝静まった頃に (サンタさんからの)プレゼントを置くのがパターン。 息子にとってはサンタさんからの手紙がないことと そして望んでいた物ではなかったことが不満だったらしいけど ”サンタさんが来た”と言うことは とても嬉しそう。 しかし、サンタさんが どうやって置いていくのか、という難題に 子供なりの発想で色々と考えている事が微笑ましい。 まぁ、下手に正体を教えずに子達の想像力を楽しみましょう! *** 今日でクリスマスモードも終わり、新年に向けて進むのみ。 ひとまず年賀状は済んだけど、後は大掃除なんだよなぁ。 年内にイメージする範囲を終わらせるのは難しいし、 妥協なく終わらせる為に”H23年度内”とするしかない? |
新たな工事、過去の工事の流用と言えど 理解していない図面の垂れ流しは問題の元となるので 手書きの図面の部品図・据付図を一度描画してみることに。 これにより、理解も深まり、 その図面作成時より変更が必要なものは対応可能になるし、 ”急がば回れ”とあるように 急ぐ中にも最低限抑えるところは抑えて進めないと 間違った製品が納入されたら据付どころではないしね。 残り時間は少ないけど焦らず地道に頑張ろうっ。 *** 42歳の誕生日。 歳をとるのは嬉しくもクソもないけど 家族に”おめでとう”と言われるのは正直嬉しい。 これからも家族に祝ってもらえるように健康第一、 そして気持ちだけは若く保って次の誕生日を心待ちにしようっ。 |
風邪が完治といかず、皆より一日早い仕事納め。 ひとまず、急ぐ手配品は図面を出したし、 残りは年明け対応ということで。 しかし、現場と事務所とでは気の張り方が違うのかな? 最低気温0℃の時も風邪をひかなかったのに・・・。 まぁ、まずは体の回復に努め、新年は健康体で迎えたいね。 お疲れ様でした〜! |
家の大掃除パート2、”拭”。 家具・カーテンレールの上等々、埃だらけで ひたすら拭くけど完了に出来ず。 明日以降も”拭”を継続していかないといけないけど、 体調と相談しながら無理しない範囲で。 本当、何事も”疲れない”事が大事、少しずつね。 *** 言葉と実行力が伴わない人が ”ええかっこし”ぶり、変に権力を握ると とんでもない事態になるという見本の今の政治。 人間って騙され続けても”ひょっとして次こそは・・・” なんて期待しちゃうのだよね。 期待は×、行動を見て判断しようっ。 |
家の大掃除パート3、”拭”の続き。 冷蔵庫の上・後、エアコン等々、 妻が絶対に手をつけないエリアを黙々と掃除。 相手の行動パターンを把握して、 カバーしあえば満点に近くなるかなと。 仕事でも それが理想だけど、なかなかね〜。 せめて家でだけは満点を目指そうっ。 *** 掃除の合間をぬって買物に。 年の瀬で店は人、人、人・・・。 もうすぐ2011年が終わるのだなと実感すると共に、 今年は地震で色々あったなと感慨に浸るKR。。 |
年内最後のゴミ出し&家電無料回収。 後者はリサイクル業者が広告を事前に入れての事だったけど 市の粗大ゴミだと有料だし助かりました。 最近の不用品を処分する方法としては オークションやフリーマーケット等色々あるけれど 売れない場合は いかに処分費用を安くするか、 また部屋をすっきりさせたい気持ちをどうするか、ですね。 ↑のような業者は なかなかタイムリーには回ってこないし どこに妥協点をもってくるかは その時の気分次第になってしまうのかなぁ。 なにせ、狭い家を少しでも広く感じたいですから・・・。 |
2011年、自身にとって色々とあった一年。 仕事(人災)にしても、災害(天災)にしても 予想を超えた事が起きたように感じる。 色々と経験した事により、 前もって被害を最小限に抑える術を得られたとは思うのだけど、 どちらも被害ゼロにする事は難しいだろうなぁ。 ということで僕は僕がやるべき事をしっかりとやり、 それで起きる事は割り切っていこうと思う。 ひとまず2011年、後厄の年、無事に終了! |