2011年11月1日(火)晴れ

現場12日目。
今日もまた問題は発生したけれど、
一応無事に解決したので ひとまず良し。
これは親会社と他社の連絡調整範囲なので
具体的に何が問題だったのかは見えなかったけれど
直接会話、及び文書に残る形で調整しておけば
何かあっても こちらの良い方に持ってこれるかなと。
しかし、ここまで問題が発生する工事は珍しいというか
なんか呪われている感じ。
明日からはサクッといきたいけども・・・。
***
んっ、僕の後厄が全開になってきた?!
まさか、ねぇ・・・。

日記帳TOPに戻る


2011年11月2日(水)晴れ

現場13日目。
クレーンにてブロック物を据付が主な日で
当初の予想よりペースは良く、順調な日。
たまには こういう日がないとね。
だけどまたメーカーのマーキングミスが見つかり、
これは組み込み前だったのでセーフだったけど
設計した人間がいなかったら
それに気づかず多大な後戻りになっていた。
そう、僕はそういうミスを事前に摘み取るのが役目、
メーカーには悪いけれど全てを疑って進めていこうっ。
***
私生活部分の食事は僕一人なので腹が満たされ、
そして不味くない範囲で対応中。
自炊のせいもあってかワンパターンになるけれど
グルメでもないし、”まっいいか!”のノリで。
まだ1か月以上この生活が続くけども
どこまで持つか試してみようっ。

日記帳TOPに戻る


2011年11月3日(木)晴れ

現場14日目。
昨日と同じ作業で慣れも出たか淡々と進む。
慣れたとはいえ、安全は注視して玉掛け、安全帯等に気を付け、
また品質に絡むところは常にそのポジションにいるように心掛け。
これは前回の一人所長の経験が成長させてくれたかな?
今後も全てを掌握出来るポジション取りを心掛けようっ。
***
今の所長は新設は初めてということもあるのだろうけど、
重要な作業をしている所からのポジション取りが悪すぎ。
これでは安全も、品質も、そして後戻りも
カバー出来ないということで注意。
うちの部は一人所長が原則、
今後の為にも責任が発生する所から逃げるのは止めておくれ。。

日記帳TOPに戻る


2011年11月4日(金)晴れ

現場15日目。
11月というのに うだるような暑さの中で据付。
予想以上に順調に進むけれど、
全ての据付図を理解しているのは僕だけであり、
早めに後戻りの芽は摘む指示は出すけれど、
僕がいなかったら、という不安が少しあり。
所長には図面を把握しとけ、と言っても理解していないし、
結果、所長の目の前で誤据付が行われても気付かない。
うちの部の一人所長スタイルとしての教育を行っているけど
彼の言葉と行動が一致しなくてイラッ。
ええかっこしいより、行動に移せる人間の方が僕は好きだなぁ。

日記帳TOPに戻る


2011年11月5日(土)雨

現場16日目。
雨の中の作業だったけども比較的順調に進む。
いつもながら部品の製作状況を踏まえて
作業を入れ替えながら対応というのも難だなぁ。
製作メーカーには早めに図書を渡しているけれど
他との仕事がラップすると製作調整がイマイチなのが今後の課題か。
でもそれらを踏まえて調整するのが現場の人間の役目でもあり、
面白さの醍醐味かな?
工程遅れを取り戻すべく頑張ろうっ。
***
一日のサイクルは出来たけども、
私生活部分が淡々としているせいか、
イマイチ メリハリを感じない日々。
一人暮らしってそんなものなのかな?
まぁ、何事も経験は大事、
今後に生かすべく事を経験中のKR。。

日記帳TOPに戻る


2011年11月6日(日)曇り

現場じゃないけど部品の組換え立会の為、仕事。
出張先だと やる事も限られるし、
不具合は難だけど丁度良かったかも。
しかし、組換えに関して本社と調整しあって方法を考えたけども、
ボルトの取り外しが不可等 机上の計画を超えて難航したけれど
負の部分より良の対処策が浮かんだりで
今後を思えば良い経験になったように思える。
ということで休みなしで疲れはあるけれど
気持ちが充実している分 疲れは軽減されたかな?

日記帳TOPに戻る


2011年11月7日(月)曇り

現場17日目。
休みなしの疲れもなんのその、いつも以上にテンション高く仕事。
朝も目覚まし前、そう午前5時前に自然に起き、
昨日出来なかった掃除など片づけられたし、
気持ちが高いというのは良いことだ。
僕の場合は他人に振り回されると気持ちの疲れがどっと出るタイプで
そういう意味では前回の現場より
据付業者の監督に振り回されていないのが好調の原因かも。
好調を維持して工期短縮出来る案を常に考えていこうっ。

日記帳TOPに戻る


2011年11月8日(火)晴れ

現場18日目。
工場ブロック分は無事に全て据付完了し、第一段階は済み。
これから建ていれ直しや、機械関係の据付等
無事に進めば良いけど、設計ミス、誤作など
まだまだ不安要素はつきないしなぁ。
でもまぁ、その時はその時なんだけどね。
まずは目の前の作業の効率化や後戻りをなくして
安全第一で頑張ろうっ。
***
生活が規則正しく流れるせいか
生活リズムがマンネリ気味。
家族がいるともう少し違うリズムが出来るけど
一人だと こんなものなのかな?
仕事面は充実しているけれど・・・。

日記帳TOPに戻る


2011年11月9日(水)晴れ

現場19日目。
休みなしの疲れが出たか、眠気が先行する一日。
体調がどうであれ現場は動くし、
気の緩みが事故や後戻りに繋がるので
気持ち一杯x2で対応。
睡眠は十分にとっているはずなので
苦手なタイプの人間との精神的疲労がここにきて出たかも。
ここまでよく我慢した方かな?
***
私生活部分のマンネリもあり、
早く工事を終わらせて家に帰りたい気持ちがありあり。
家だと仕事のストレスを笑って解消出来るけど
一人で笑っても空しく・・・。
飲むしかない日々。(ぉ

日記帳TOPに戻る


2011年11月10日(木)曇り

現場20日目。
現場は順調に進むけれど、
本社より、安全専任として毎週レポートを出せとの指示で溜息。
こちらは作業を止められないよう 朝から晩まで現場にはりつき、
かつ品質、そして後戻りがないように据付業者との調整,
所長の教育等を行っているのに それはないよな〜。
現場では ただでさえサービス残業が多いのに
僕を過労死させる気か?!
こりゃ、よっぽど楽していると思われているな。
経験があるか否かは こういうところからすぐ分かる。。
***
久々にきた子供たちの写メール。
出張前と感じは変わらないけれど、
やっぱり顔が緩むね。
うしっ、↑の心労はあるけれど頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2011年11月11日(金)雨後曇り

現場21日目。
雨の中の作業は足元は滑りやすいし、
そして体は冷えるしで、思うように進まず。
ということで重機を呼んでいたけども、
ほとんど使わなくお金だけが出る結果に。
う〜ん、進みが悪い方を考え重機を呼ばないと重機代は浮くけど
予定通り進めば重機はいるし、逆に作業員代が遊んでしまう。
代替え出来る作業があれば それを あてがうけど
ないとリスクをどう考えるか難しいなぁ。

日記帳TOPに戻る


2011年11月12日(土)晴れ

現場22日目。
安全に関して言葉では分かっていても
僕の安全イメージが悪く注意を受ける。
その後は対策を考え、対応出来たけども
もしも注意を受ける前に事故が起きていたらと思うと
僕のイメージの弱さを痛感する。
大丈夫であろうではなく、安全側に考える力を身に付けよう。
***
明日は2週間ぶりの休み。
体よりも心の疲れをとらねば・・・。

日記帳TOPに戻る


2011年11月13日(日)晴れ

久々の休み。
いつもの起床時間に自然と起きて
掃除から始まり、買い物等々。
本来なら気分転換出来たはずだけど
店側の対応というか、売り場の人の対応にムカッ。
全ての人という訳じゃないけど
社員か否かの違いがあるのかな?
”パートだから”ではないだろうけど、
業種によっては接遇を意識して対応するべきですよ。
***
出張先での休みだと観光などもありだと思うけど
一人だとイマイチ出る気にもならず、
食事の方も腹が満たされれば良いという感覚に。
一人になるとこんなものかな?

日記帳TOPに戻る


2011年11月14日(月)晴れ

現場23日目。
安全・品質共に順調そのもの。
サクサクッと据え付けられるのは気持ちの良いことだ。
着工直後の悪夢が嘘のようだけど
まだまだ安心は出来ないし、
問題が出た時の緊張感は常に持っておかないとね。
しかし、この現場のメンバーは安全に対して
嫌な顔をせずに積極的に取り組んでくれるし、
管理していて気が楽。
このまま頑張りましょう!

日記帳TOPに戻る


2011年11月15日(火)晴れ

現場24日目。
搬入で問題が発生するけど
これはメーカーの問題というか、
見積で出してきた条件を把握していない担当の責任かな?
まぁ、こちらが悩む問題じゃないけど
うちの所長にとっては大きな心労となり・・・。
ビギナーは色々と経験して大きくなっていくけど
年齢、そして性格的に大丈夫かな?
***
気が付けば朝礼の体操、昼休み、そして帰宅途中と
不思議なほどに淡々と過ぎていく日々。
規則正しいのが理想だけど、過ぎるのも難だなぁ。
工事終了のカウントダウンをしたいけど
長引かせたい思いの人もいて・・・。
現場から家が近い人は良いね〜。

日記帳TOPに戻る


2011年11月16日(水)晴れ

現場25日目。
差し障りのない範囲で設計ミスが見つかり、反省。
見直しをしてきたはずだけど、
なかなか満点とはいかないな〜。
ミスの経験を頭に焼き付け、
繰り返さないようにすることが大事、
今後につなげようっ。
***
私生活は相変わらずだけど
単調さを変えようとしたら
単に不規則な生活になったりして。
それもねぇ・・・。

日記帳TOPに戻る


2011年11月17日(木)晴れ

現場26日目。
本社の考えに”?”と思った一日。
工事が始まる前から皆が認識していることを
工事が終わってもいないのに それを覆そうとする姿勢と、
またそれを管理職自らではなく、
(結果が分かっている)一スタッフに客先交渉をやらせる姿勢に”?”。
客先要求と本社の体制がどうなるのか把握した上で
上司は僕に出張指示を出してきたものと考えていたけども・・・。
上司自ら表に出ない姿勢にイラッ。
現場での交渉事はこちらの仕事だけど
本社の事情での交渉は上司の務めなのでは?

日記帳TOPに戻る


2011年11月18日(金)曇り

現場27日目。
うちの所長、昨日の一件から さらに余裕なくなる。
彼にとって初めての大きな現場で、
かつ、この機種の設計・据付ノウハウを持たない彼にとって
僕が帰社し一人になるかも、というのは相当なプレッシャーのよう。
そうだよな、間違った指示をだせば後戻り
かつ性能が出ない物が出来るしね。
しかし、ええかっこしの彼だから
大した仕事をやってもいないのに工事終了後は
”無事に完成しました!”とアピールするのだろうな〜。
今回は彼がどんな性格か把握する為の工事だと思い、
イラつくけど我慢して頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2011年11月19日(土)雨

現場は他社含めて全休で久々の2連休。
この雨では出ても作業にならなかったから
上手い具合に休みが設定されていて
無駄な時間がなかったなと。
こう思うのも工事が順調に推移しているから?
今後も後戻りがないよう、
据付後のイメージを研ぎ澄ませて対応していこうっ。
***
プロ野球 日本シリーズ、ホームチームが負ける試合が続く。
ていうことは最終戦は・・・。
まっ、僕の予想が当たることはない。(ぷっ

日記帳TOPに戻る


2011年11月20日(日)晴れ

昨日の雨が嘘のように晴れ。
とはいえ、一人だと買い物など
生活に必要の事をやるのみで・・・。
でも工事の先が見えてきて、
この単調さもわずかだと思うと苦痛感もなく、
心の中ではカウントダウンが始まっている。
食料の在庫を確認しながら、
買い過ぎないように買い物のリストアップなんて
立派な主夫になれる?!
***
プロ野球 日本シリーズ、やはり僕の予想は外れる。
しかし、中日のバッターは打てなさすぎで
打線が繋がらないからホークスの投手には安心感があったかな?
何はともあれ、ホークス優勝おめでとう!

日記帳TOPに戻る


2011年11月21日(月)晴れ

現場28日目。
配管のバルブ接合部の確認漏れ(思い込み)で
接合出来ない展開に。
担当する機種で初めてのパターンだったせいもあるけど
詰めの甘さに反省するばかり。
こうして痛い目に合うのは今後につなげる為、
また一つ勉強になったと思って頑張ろうっ。
*ボルトの再手配で対応
***
地震について、今後 また大地震が起きるという
研究者の予測もありで家族の心配をしていたら
出張先で地震が起きる。
何事もないのが一番だけど、
出来れば家族一緒の時に災害は起きて欲しい。
遠く離れた地では何も力になれないし、
心の制御が出来るか自信がないから。
今年3月の出張では会社からの特別な指示はなく、
ただ ただ、気持ちを押し殺すのみだった・・・。

日記帳TOPに戻る


2011年11月22日(火)晴れ

現場29日目。
またまた出た設計ミス。
ボルトの端あきを考慮し変更していた分の
取り合う部材側に反映し忘れていた初歩的なミス。
これは設計ツールというよりチェックし忘れた僕の基本的なミスだろう。
即座に穴あけ加工の指示を出して対応、悩んでいる暇はないぜ!
***
僕は細々と出張費の節約に努め、
家族へのX'mas プレゼント等考えているけど
住む世界が違うと100億も借りて
ギャンブルに興じる人がいるんだなぁ。
収入に合った生活をしていても
不安がつきないけど地道に頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2011年11月23日(水)晴れ後曇り

現場30日目。
今日もまた僕の手落ちで某作業を一時中断することに。
今回の工事のタイプで初めて出た事でもあるので
失敗を教訓とするしかないなぁ。
”失敗は成功のもと”と言うように
失敗を頭に焼き付けて繰り返さない事が大事でしょう。
また一つ成長したと思って へこまず頑張ろうっ。
***
年末調整の書類関係の対応に追われる等々。
これらは今迄僕が一人でこなしてきたので
妻は分からないし頼んでパニくっても困るので
書類をスキャナデータで送付してもらい、
僕が記入したものを送付して記入したもらうことに。
これが出来るのもスキャンする機能を開発してもらった方のおかげです。
そう思うと同時に妻にも教えなければと思うけど
イラッとされると面倒なので僕がやるしかないかなぁ。

日記帳TOPに戻る


2011年11月24日(木)晴れ後曇り

現場31日目。
初めての据付事はイマイチ イメージがわかなかったけど
実際に据え付けてみて後戻りなき段取りなど
ようやく自分の中に知識として植えつけられた。
つい、経験ある仕事に逃げたくなる気持ちは出るけれど
経験さえすれば それは今後の武器になる。
単に”見る”のではなく、
”観る”ことで成長出来れば、と思う。
***
かれこれ この単調な生活は1ヶ月以上過ぎたか・・・。
慣れたと言えば慣れたけど、なんかねぇ。
それが分かっただけ経験した価値あり?

日記帳TOPに戻る


2011年11月25日(金)晴れ

現場32日目。
ここまで思いのほか順調に進む仕事、
そうでない仕事と経験して知識として蓄えられた。
しかし今回の工事は当初の遅れに+αの日数で完成しそうで
もどかしさはあるけれど皆ベストを尽くしているし、
僕も微力ながら後戻りがないように助言しているので
この工事の内容では完成時期は妥当なところかな?
とはいえ一日も早く終わらせたい!
***
巨人の元GMさん、
なんだかんだ言っているけれど
本当にGMとしての仕事をしていたのかな?
王さん、高田さんは結果を残したけど この人は印象なし。
結果がすべてのスポーツの世界で
コンプライアンス違反とは無駄な補強を行って勝てないことなんでは?

日記帳TOPに戻る


2011年11月26日(土)晴れ

現場33日目。
黙々と品質というか、機能に関する部分の掃除。
過去、問題になった話を聞いているし、
今日は安全はそこそこで品質重視の一日に。
何にしても過去の失敗は繰り返さないのが大事だし、
据付・設計の失敗事例は脳裏に焼き付けていこうっ。
***
生活リズムにしろ、食事にしろ、
単調さの苦痛が ある時期を過ぎると
諦めなのか感じなくなる。
まぁ変化を与えようとはしているけれど限界があるし、
諦めは人として自然なのかなぁ。
さて、明日は子供達へのX'mas プレゼント探しで
単調さを脱却だ!

日記帳TOPに戻る


2011年11月27日(日)晴れ

いつもの日曜日。
掃除を行い、一週間の食事のメニューを考え、
在庫の確認をしてから買い物に出たりで
一人暮らしだと色々と考えなくてはならない事が多いなぁと。
今週末には賃貸の契約がきれホテルに移動なので
調味料等 上手い具合に減ればよいけども・・・。
とはいえ、減らすことに気をとられ、
余計な出費が かさまないよう気を付けよう。
***
子供達へのX'mas プレゼントは
妻と おおまかに話はしていたので
後はネットで内容と値段の比較を行って決定し注文。
息子は最近 家に宅配便がくると何がきたかと興味津々で
サンタのプレゼントが ばれる可能性大なので実家に送付した。
実家が近くで良かった!

日記帳TOPに戻る


2011年11月28日(月)曇り

現場34日目。
ボルトの本締め等、地味〜な仕事が主。
なので目立って進まず、ちょいストレス気味。
手を出したいけど安全専任という立場もありジレンマ・・・。
立場を優先するか、進みを優先するか、
いつもなら進みを優先してしまうのだけど
本来なら いけないのだよねぇ。
図面、そして据付を分かってるだけに仕方がない?

日記帳TOPに戻る


2011年11月29日(火)晴れ

現場35日目。
今日は我慢の限界を超えて部材の取付けに着手!
本締めまではいかないけども
次の段取りを考えたら効率が良かろうかと。
工事にしろ、設計にしろ、期限内に終わらせるには
どうすれば良いか知恵を出すか、自ら動くかのどちらか。
所長は悩む一方で何も出来ないし、助言しても聞き流しているし、
今迄の経緯から見ても期待するだけ無駄・・・か。

日記帳TOPに戻る


2011年11月30日(水)晴れ

現場36日目。
季節外れの暑さの中、
大汗を かきながら一作業員と化して日程短縮に励む!
本締め・コーキング等々、自ら手を動かすことにより
どのくらいの手間暇が かかるかノウハウになるし
決してマイナスではないなと。
体力の続く限り頑張ろうっ。
***
今週末に賃貸の契約満了につきホテルに移動。
予定通りに工事が進めば賃貸の方がお得なのだけど
まぁ今回は仕方がない。
ということでホテルの検討を行い、
安くてネットが使えるホテルに決定した。
庶民ですから節約、節約!

日記帳TOPに戻る