昨日の改善を使って図面のチェック。 まぁ結果は案の定なのだけど、 ゼネコンが間違えて施工する前にそれを解消しないと。 しかし、LISPって良いね。 自分が思うように作画を短縮出来るのだから。 今月で終わらせる気満々で頑張っています! (帰る気満々?!) *** 今週にアルジェリア入りする後輩が ばっさりと丸刈り。 ここで かっこつけても仕方がないし、 それに手入れが楽だし現場は短髪が一番ですよ。 男なら、一度はやってみたい男道。。 | |||||||||
さらに+αの自動作画を行い新たなチェック。 これで昨日今日で入力が怪しかった第一弾は一通り潰した。 さて第2弾と思いきや もう一つの事務所に移動ですと?! 仕事の内容を聞いて今いる所でも十分なのに 移す気満々の言葉に裏を感じる。 どうもストレートに こないのは好きじゃなくてね。 さて、ちょいと長期化しない根回しを考えますか! *** ということで ちょいとイライラモードとなり 部屋で ぐびぐびっと やけ水! そう、CAMPではお酒はサクッと買えなくて定期的な販売のみ。 くぅ〜日本で飲んでいた焼酎とバターピーが恋しいぜ!! | |||||||||
EXCELの雑基礎の情報から 基礎ナンバーや下端レベルを計算した物を AUTOCADに出力するものを作成し、 他との干渉チェックを開始。 見てると これを作成した設計者は どうも高さ方向のチェックが一切なされていない感じ。 そう一つ、二つの干渉では ないからね。 たくっ、仕事なんだからチェックは確実に行いなさい! *** あかりをつけましょう〜ぼんぼりに〜。 日本では雛祭りだね。 アルジェリアにも何か恒例行事があるかと思い、 ちょっと調べてみると羊祭りという宗教上の行事がヒット。 まぁもっと何かあるとは思うけど、 それを見たら気持ち悪くなり・・・。 おしまい! | |||||||||
昨日のチェックの続き。 改善効果で地道にやるよりは かなり楽だけど 最初から連動して3Dモデルって出来ないのかな? そうすればサクッと干渉チェック出来るのに。 まぁ機器などによって形状が異なるから難しいのかも。 僕としては今は図面(AUTOCAD)に特化して 改善を考えていきます! *** 色々と書いては消しての繰り返し。 たま〜にあるんですよ。 考えがまとまらない時は 尊敬する人との話が一番なんだけどね。 ひとまず一人で考えますか! | |||||||||
エリアを変えて ひたすらチェック。 前エリアがミスの連発なだっただけに スミからスミまでの意気込みで。 人って不思議と同じようなミスを繰り返す傾向がある。 だけど それは各自で異なり 一つの事でも人の数だけ改善があっても 良いと僕は思っています。 *** 後輩が今日からアルジェリア入り。 素直に考えをぶつける相手が出来て 少し気持ちが楽になった。 とはいえ今月末で終わらせる気持ちは 変わることはありません! | |||||||||
よくよく考えてみたら暇対策に持参した DVD等が消化されていないのに気付く。 帰国したら見る時間を そうそうとれないのを 思い出して気合入れて長時間見る。 日本では”おたく”とか言われそうだけど 出かけられないCAMP生活では当たり前なんです。 今月末の消化を目指して頑張ろうっ。(ぉ *** かれこれ出張し始めてから約1ヶ月。 生活に慣れたと言えば慣れたけど、 心の不満を単に抑えているだけ。 ここでは僕は父として、人として、 成長出来る可能性が ほとんどないから それがもどかしい。 本当、仕事だけの狭い世界です。 | |||||||||
休みがあけて また一週間の始まりで またまた違うエリアでのチェックや不具合対応。 だらだらとやるのは嫌いだし、 ずるずると引っ張られるのはもっと嫌だしで さらに攻める気持ちで仕事の片付けにあたる。 やっぱり家族の声を聞くと(↓)自然に・・・。 *** 今日は娘の2歳の誕生日。 ということで久々に自宅に電話して皆の声を聞く。 顔が見えないのがなんだけど、 皆 嬉しそうな声だったように感じた。 それに僕の事を忘れたと思っていた娘から反応があって、 自然と顔が崩れちゃいましたね。 うしっ、今週もまた頑張ろうっ。 | |||||||||
後輩に”不動で仕事ですか” と言われて気付いたのだけど、 派遣時代は何か言われるのが嫌だったので お喋りなど無駄は徹底的に省いて仕事をしていた。 自社にもどって それは多少緩和されたのだけど 今回、ある時期をさかいに管理が強くなったので 自然と派遣時代の感覚に戻ったような感じがする。 人間ってトラウマがあると駄目ね。 まぁ、やる事やって この環境から脱出しよう! *** なんか知らないけど CAMP廻りの住宅から爆竹のような音が 深夜になっても途絶えることなく・・・。 これは安眠妨害のテロか?! 静かな日本が懐かしい〜。(TT) | |||||||||
図面修正作業が順調だったので 今月頭に作成したEXCELを チェック以外にも色々と使えるように改良。 で、試しに描画させていくとエリア単位で 思想が統一されていないのに気づく。 ミスをなくす為に、誰もが混乱しない為に 考え方の統一は肝心でしょう。 ”俺が分かるから”ではなく、 色々な人がいるのをふまえて 考えることが大事だと思いますよ。 | |||||||||
午前中に設計ミーティング。 現状の仕事が3月末完了で進みそうと感じて”ほっ”。 今後、+αが出るかも知れないけれど、 今の課題が当初の予定通り クリア出来るのは喜ばしいことです。 これで帰国が かなり目に見えてきて 気持ち舞い上がるような・・・。 まぁ、この気持ちを事故やミスにつなげずに さらなるパワーの源にしたいですね。 *** ついにCAMPでネットがつながらずに メール&日記の更新は断念。 まぁ、この環境では仕方がないけども 家族とのメールが断たれたのは頭が痛い問題。 いつ復活するのやら・・・。 | |||||||||
全体的なチェック作業をしていて感じたのは どの仕事でも共通しているのは チェック・他部課との調整や連絡を おろそかにしたものは必ずと言っていいほど 問題を抱えている。 忙しすぎてやらないのか、 大丈夫という思い込みなのか分からないけれど 反面教師として忘れてはならないものですね。 *** CAMPのみならず事務所のネット接続も一進一退。 振り返ってみると先日の強風から 調子が下降線に入ったような感じがする。 今までが順調すぎたかな? 何度もリトライは時間の無駄なので 運まかせで朝晩の挑戦のみにします! | |||||||||
今日もまた昨日と同じような問題が出て・・・。 まぁ、現場で出るのは問題くらいか。 仮に問題が出ても改善案が閃けば 授業料として安いものだけどね。 ただ、人の”心掛け”に関する改善は 確実に効果があがる方法があるか微妙なところ。 そう、いきつく先は”性格”だからね。 こればっかりは痛い目に合わないと 改善しようがない?! *** ここ最近のネット接続不可状態で 単調な生活が さらに単調になったように思える。 まさか、部屋でも仕事をしろっていう陰謀か?! まぁ、仕事をするにしても 単調なリズムであることには変わりはない。。 | |||||||||
近くの町外れのスーパーまで 片道30分、滞在30分の弾丸買い物ツアーに参加! 本当、買出しという感じなので参加者は10人足らず。 物価は日本に比べたら多少安いかなっていう印象かなぁ。 日本では結構まめに買い物に行く派だったので 少しは気分転換になりましたよ。 終わったら またまた いつもの囚人生活、 まぁ自由は もう目の前か。 *** 日本の2月の発受電電力量約16%減か。 電気は景気が分かるバロメーター、 早く節電を呼びかける状態になって欲しいですね。 | |||||||||
指示により もう一つの事務所に移動して執務開始。 僕としては悪いなりにリズムが出来てきていたので また一からやり直しなのが面倒なところ。 本当、残り1ヶ月をきっていることを考えると わざわざ移動しなくてもと思うけどね。 でもまぁ、裏を返せばあと1ヶ月弱 我慢すれば 日本へ帰国、いつもの生活か。 まっ、我慢しましょ! *** 家族のメールを読む限り、 家族が人として成長していると感じる。 僕が傍にいないという現実が そうさせているのは分かるけども なんとなく複雑な気持ちですね。 | |||||||||
施工進捗を把握する為に現場をぶらぶら。 見ていると施工ミスで図面と異なる箇所がちらほら。 これは客先承認を得ていたものだったのですが、 施工ミスを設計でカバーしたりして お互いに持ちつ持たれつの関係だなぁと認識。 単に直せというだけじゃ設計者として つまらないですしね。 もちろん、お客がノーと言えば作り直すのみですが! *** 地元スタッフをよーく見ていると、 井戸端会議がしょっちゅう開かれている。 また目を離すと さぼる傾向があるそうで、 イマイチ必死さというか仕事への執着が感じられない。 まさか、仕事だけが人生ではないという理論?! 僕は公私は分けて仕事した方が良いと思うけど・・。 | |||||||||
各種土木図面の作成要領を自分なりにまとめ。 この間の改善を含めて流れに無駄がなく、 データの一元化を図るイメージで。 干渉チェックについては今のところ 地道に平面でラップする箇所を調べて 図面に消しこみ作業をするイメージしかわかず。 わざわざ干渉チェック用に3D入力しても そのモデルチェックを考えると このスタイルが良いのかなと。 もちろん、解析から自動でモデルが出れば 3Dを使うメリットは十分あるのだけどね。 お察しの通り、僕がこういう事を 考える時は たいてい暇な時。 ということで明日にでも帰国OKな状態です!(^^) *** 日本では息子の卒園式。 でも僕の中では日本の時間が2月のままなのか 卒園と言われてもピンとこなく・・・。 ある意味、浦島太郎の感覚か? ただ、リアルタイムに老いていっているのは間違いない。(ぉ | |||||||||
今日もまた新たな問題が発生。 まぁ理由はいつもの通りで・・・。 ただ、その事について某氏が後輩に 図面の意味、設計への姿勢を交えながら 今後に生きる叱り方をしていたのには好印象が持てた。 確固たる信念で設計、そして工事にあたる、か。 こういう人とは一緒に仕事がしたいですね。 *** ひっそりと昨日の作成要領の続き。 かかり始めなので見直せば見直すほど 案が浮かぶので面白い。 さて明日は・・・。 | |||||||||
基礎の解析、そして図面・3Dモデルと考えた時、 まだ調べてはいないけどSTAADはどんなもんなのかと。 図面としての体裁(陰になる部分を破線とか)や 鉄筋図の作成が容易であれば総合的に有効ではと思うけど これは経験者に聞かないと分からないなぁ。 まぁこれは帰国してからの課題と しときましょう。 *** CAMP朝一番に交わされる会話の一つ、 ”昨日、(ネット)つながりました?” そう、昨日も結局つながらず。 プロバイダは金をとる以上は プロ意識を見せて欲しいところだけどね。 なんとなく”ネットだけが人生じゃないよ”と言われそうだけど 家族とのメールくらいは やり取りさせて おくんなまし。。 | |||||||||
ついに4月上旬の帰国が ほぼ決定! なかなか はっきりしないので 自ら きりだしてみると何も問題なさそう。 振り返るには ちょい早いけど(かなり?!) この出張で得たことは行動を制約された 人間の心理が分かったことかな。 遊びにしても仕事にしても”責任ある自由”がないと 人間の心に活力は生まれない。 そう、受身の行動だけでは生きる屍だしね。 これを育児や後輩の指導に活かしていきたいです。 *** ということで夜はビールで乾杯! 後輩歓迎用に購入していたのだけど いつのまにか・・・。 まっ、いいか!(^^) | |||||||||
ランチを兼ねてBBQ大会。 新参者も入りやすくなる雰囲気があれば良かったのだけど 皆、自分の領域を守る傾向があってなかなかね。 僕が日本でよく行く焼き鳥屋さんでは 見知らぬ人でも気さくに話せるのに ここは・・・。 妙に気疲れし、そそくさと退散したKRでした! *** 帰国のイメージ作り。 荷物を減らしたいので 入れ替わりで現場に入る後輩に 会社のPC一式を引継ぐのはどうなのかと。 お互いに片道分は荷物が減らせるしメリットは十分! でもなんか一度返却しろとか 頭が固いこと言われそうな感じが・・・。 まぁ駄目元で言ってみるか! | |||||||||
一応、今回の出張報告書の作成開始で 不具合そして それらの改善をまとめていく予定。 今回、外注さんと共に仕事をして 見えた部分があったし、それなりに成果はあったかな? 現時点で月末の帰国が有力らしいので それまで今の仕事を頑張ろうっ。 *** 日記の更新での不思議な現象。 CAMPにてアップロードは(つながる時は) 難なく出来るのだけど 事務所では必ず”550 Access is denied.”という メッセージが出て更新出来ない。 同じPC・ftpソフトを使っているのになぜ?? ネットで色々検索するけど、解決には至らず。 ひとまず日記が変な状態であることを 指摘してくれた実家にアップロードをお願いしました! | |||||||||
同行の外注さん1/2の設計への姿勢に疑問。 まぁ出張当初から感じていたことなので今さらなんだけど、 干渉してようが、工夫や調整をすることなく LD通りに基礎を配置すればよいっていう態度が気にいらない。 現場でトラブルを出さないようにするのがエンジニアじゃないの? まぁ、親会社の赤字とならないように進めてください! *** 帰国の日が具体化してきたら気持ち超〜楽。 一時は豚に乗って脱走してやろうかと思ったけど。(ぉ? 日本では移籍が正式に決まっているかな? 帰国したら新年度、気持ち新たに頑張ろうっ。 | |||||||||
帰国話は確定前の噂話の域だったので、 そこのマネージャーに確認してみると、 ”それで手配してください”とあっさり言われた。 ていうか、噂話を聞いていたからアクション出来たけど、 もしも聞いてなかったら どうなっていたことか。 僕が決めていいんだったら事務所を移る時点か その前にとっとと帰ってましたよ。 まさか、給与カットの報道で それどころではなかった?!(ぷっ *** ということで早速チケットの手配へ。 何事も決めた・決まったのなら それに向けて迅速に行動しないと。 早さがあれば問題が出ても 余裕をもって対応出来ますしね。 無事にチケットがとれますように・・・。 | |||||||||
ここでの最後の仕事、 データの一元化を図りつつ、 各図面間で整合性が取れない箇所の洗いだし。 特に言われたわけではないけども あと腐れなく帰国したいしね。 ここでの仕事、このプロジェクトでの仕事は 残りあとわずか、頑張ろうっ。 *** WBCで日本優勝〜! しかし、いい場面でスターに回り、そして打つもんだ。 ”真実は小説よりも奇なり”というか 人生は作られた物語より ずっと劇的ですよね。 まぁアルジェリア行きもある意味で劇的だったが・・・。 | |||||||||
昨日の続きを黙々と作業。 そうこうしていると日本の後輩から 新年度の組織変更・人事など連絡が入った。 んっ、僕って所属が変わらないじゃ〜ん! ひょっとして この不景気で白紙にもどったかな? まぁ帰国してから ゆっくりと今後を考えますか! *** ようやく後輩の都合がついて 遅ればせながら歓迎会&僕の送別会。 同じ会社の人間だからこそ話せる内容もありで、 やはり多かれ少なかれストレスは感じていますね。 僕が帰国後は新たな後輩がアルジェリアに入るし、 二人で上手いことストレスを軽減するでしょう。 ちなみに、時には酒を飲んで真面目な話するKRですが、 翌日覚えている自信はありません。(ぉ | |||||||||
またまた昨日の続きを黙々と作業。 チェックをした限り 不具合は ほとんどなく、 後は施工ミスがなければOKかな? しかし、目立たない地味〜な仕事だけど、 こういう陰の部分は重要だしね。 あと少しだけ ひっそりと支えていこう! *** 朝晩は冷え込むのに日中は超〜暑くて、 この気温差にちょいとバテ気味。 蚊は暑さのせいか多数出没しているし、 アルジェリアは もう夏模様。 ここにきて日本との気候の差が出てきたかな? | |||||||||
アルジェリアでの最後の休日。 行動の制約があろうが 帰国が目の前なので いたって平穏に過ごす。 ははっ、人間って そんなもんだよなぁ。 明日、明後日の仕事のイメージは ついたし、 心浮つくことなく頑張ろうっ。 *** 買い物ツアーに参加し おみやげを購入。 アラビア語のお菓子なんて そうそう買えないし、 アルジェリアに出張に行ったのに パリで買うのは なんか違和感を感じるし。 帰国に向けて着々と進んでいます。 | |||||||||
各図面のデータ一元化の観点で AUTOCADで外部参照の形をとっているのだけど、 外部参照の色・保管状態を操作していたら、 急にレスポンスが悪くなった。 試しに全ての参照を解除して ノーマルに参照すると何も問題なし。 原因が参照ファイルの数か、 はたまた参照分の総画層数が問題なのかは 今日の段階では不明。 ひとまず今イメージしている 改善案の弱点が分かったのが収穫か。 なんとか攻略を考えよう! | |||||||||
昨日の続き。 外部参照ファイル数が7、 外部参照の持つ画層数が56での 巣のままでの読み込みは反応に問題なし。 参照後に画層の色を操作していると、 ある段階で急に反応が遅くなった。 これは外部参照の変更を保持出来る データ量の限界を突破したのかな? 参照時のまま画層を変更しなければ何も問題ないし、 今の改善イメージのまま何とか対応出来そうです。 *** アルジェリア最後の仕事は既設図面の再入力。 CADの既設データが臭かったので、 既設の図面を元に再入力してみると結果は案の定・・・。 それに伴う不具合も案の定・・・。 入力したものは現場とも一致を確認したし、 今後は不具合が出ることはないでしょう。 ということで心置きなく業務終了〜!!(^^) | |||||||||
オランからパリに移動し、今日はパリ泊。 夕方からだけど少しだけ観光が出来て その時に感じたのは どこに行くにしろ、何をやるにしろ、 自分の意思で決定し、行動に移せる環境に戻れたこと。 そして色々な人が交錯する人間社会に戻れたこと。 ごく普通のことなんだけど、 今迄が今迄だっただけに目茶苦茶嬉しい。 この観光で人間として少しはリハビリ出来たかな? *** ルーブル美術館までタクシーで移動し、 その後もMAPを持たずに自由気ままにパリ観光。 歩いた、歩いた延べ4時間!! 最後の最後でエッフェル塔から凱旋門までが 迷子状態で四苦八苦したけど、 それを楽しむ自分がいたり。 じ〜ん。。(TT) では少しだけ画像です。 本当はモナリザを載せたかったけども・・・。
| |||||||||
パリからロンドン経由で日本行きに乗り継ぎ。 ここでまず問題だったのが British-AirwaysのCDG ターミナル2のエリア。 出張前情報(2-B)とアルジェリア出国前予約表(2-A)とに 食い違いがあるのに気付いたのが今朝方。 多分2-Bだろうと思い込みで移動したけど 物の見事に外れて2-A・・・。 これは事前に確認しなかった自分を反省です。 次に問題というか、へぇ〜と思ったのが チケットに記入された搭乗ゲート、 そしてインフォメーションに表示されたゲートが一致していて そのゲートに移動したのに、 いつのまにかインフォメーションが変わっていて”???”。 先ほどの反省から最新情報を信用して 無事にヒースロー空港まで移動出来たから良しかな。 ということで後は飛行機オンリーの一日。 ついに明日は・・・。(^^) |