2008年12月1日(月)晴れ

ひたすら社報用の旅行記の作成。
独り善がりの文になっていないか
日記よりも入念なるチェック、
そして簡易の観光したポイントの地図を作成し、
沖縄を知らない人が見ても
どのように回ったか感じられるようにしました。
ひとまず一つの予定をクリアして”ほっ”!
***
今年は未だ年賀状が手付かず。
旅行の写真からチョイスしようかと思ったけど
それぞれ一長一短ありで なかなかね〜。
子供達のX'masプレゼントの選択もあるし、
忙しい12月になりそうです。

日記帳TOPに戻る


2008年12月2日(火)雨後曇り

先月の検討資料作成は
約束の期間は満了したはずだったけど
なぜかサクッと追加の仕事の依頼がくる。
ん、ん、ん〜っ?!
仕事があるのは嬉しいことだけど
延長とも何にも言われていなかっただけに ちょいと複雑。
まぁ、いつまで延びるかは不明だけど
確実に こなしていきましょう!
***
久々の健康診断。
血液検査がある為 朝食抜き、
そして血を抜かれると体はぐったりげ。
去年は こんな事なかったのになぁ。
やはり加齢と共に老化が・・・。(TT)

日記帳TOPに戻る


2008年12月3日(水)晴れ

先日興味を持ったXcellicCADの体験版は
会社PCではプロテクトエラーが
どうしても解消されずで、
IntelliCADの体験版でAUTOCADとの比較。
始めは若干のとまどいが出たけれど
CADに慣れがあるせいか すぐに順応出来そう。
ただAUTOCADに いっぱいx2のオジサン達だと
CAD費用は安くなっても
リスクが高そうで導入には難ありかな〜。
まぁ、すぐには諦めないで地道に調べていきましょ!

日記帳TOPに戻る


2008年12月4日(木)晴れ

今月は仕事があるのか ないのか
よく分からん状態になってしまったが、
来年1月分は仕事の依頼があった。
それもなんと僕が親会社にて
初めて手掛けた工事の耐震検討!
その当時はCADはまだまだ普及段階で
各図面は手修正の嵐、
いたるところに僕の下手な字が並んでいる!!
・・・それはさておき、
図面しかない荷重分布図なので
どうやったらSTAADの荷重データが
サクッと入力出来るか検討中。
久々に改善の血がたぎってきた〜!!(^^)

日記帳TOPに戻る


2008年12月5日(金)曇り後雨

さぁ、改善だ〜!・・・と思いきや、
また新たな検討資料の作成指示がくる。
まぁ、今月はそれがメインなので
気持ちを抑えてコツコツ作業。
合間を見ては来月作業分で後戻りを
少なくなるように検討中です。
来週は改善に着手出来るかな?
ということで家に資料を持ち帰り、
イメージ作り。(^^)
***
息子&娘は現在風邪の症状全開中。
沖縄に行く前から
なんとなく その症状はあったけど
旅行後は特にひどいなぁ。
関東の寒さは身にしみる?!

日記帳TOPに戻る


2008年12月6日(土)晴れ

晴れてはいても
子供の体調がイマイチで家でのんびり。
今日はサッカーJ1の優勝が確定するということで
超久々にTVでサッカー観戦!
もちろん、90分間フリーで見られるわけはなく、
子供の相手をしながらですが・・・。
しかし、優勝争いをしていた3チームは
どことなくプレッシャーがあったような試合内容。
まぁでも鹿島が優勝出来て良かった〜。
また来シーズン、選手が思い上がることなく、
タイトル争いをすることを祈っています!
***
逆に残留争いは
ジェフの降格間違いなしと思った2点差から
まさかの逆転勝利で奇跡とも言うべき残留決定。
確かに勝つしか残留の可能性はなかったのだけど、
へこむことなく勝利に邁進した精神力は見習うべきもの。
しかし、またもや東京Vが降格、
そして磐田が入れ替え戦か。
心のどこかに油断があったかな?

日記帳TOPに戻る


2008年12月7日(日)晴れ

息子の幼稚園最後の遊戯会。
もち、僕は朝早くから並びましたよ〜。
やっぱり子供達の歌・踊り、そして劇って
見ていて ほのぼの感があって良いね。
この遊戯会は観客席と撮影場所は異なり,
僕は撮影係で最後尾だったけど
息子の劇の途中に大きな泣き声がと思ったら
あちゃ〜うちの娘だ・・・。
妻は息子の出番前にそそくさと退出、
ということで残りはビデオで鑑賞でした!(^^)
***
夜に家族揃って遊戯会のビデオ鑑賞をしたけれど
ふと思うに ついさっきのようだけど、
もうすでに過去の事なんだよね。
本当、便利だけど不思議な感じ。
思い出に浸るのも良いけれど
なるべく真っ白の未来をどのようにするか
イメージして頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2008年12月8日(月)晴れ後曇り

午前中は指示はないけど
別エリアの資料作成をコツコツ作業。
そして午後よりついに改善開始!
アイデアは昨日のうちに まとめておいたのだけど
LISP作成は久々と言うこともあり悪戦苦闘の連続!(TT)
明日にでも紹介しますが、
書く事で更なる改善ポイントが見えてくるかな?
頑張ろうっ。
***
ほとんど電源を入れない僕の携帯に、
そしてWEBに 一度もつないだことがないのに
下記のauのCメールがきた!

下記まで至急ご連絡ください。
情報サイト延滞未納料金がございます。
(株)TIS 0120ー997ー617

ちなみにその携帯番号は08067532046。
思うに詐欺行為は全て死刑判決で統一しないと
ふりこめ詐欺など無くなりませんよ。
今は犯罪者に甘い法かな?

日記帳TOPに戻る


2008年12月9日(火)曇り後雨

昨日の資料作成の続きをしていると
次なる仕事の指示がきて
上手い具合に仕事が流れている。
現状、仕事量が厳しいし、
正確に そして堅実にこなして
信用度より仕事量を確保するようにしないと。
それでなければ仕方なし、頑張ろうっ。
***
荷重入力の改善について。
昔の解析システムでは下図に示すように
軸面で荷重を示し、荷重表を付けるタイプ。

軸面
荷重表

今回、STAADデータ作成にあたり、
この荷重表から いかにして属性入力を手際よく、
そしてチェックしやすくするかを
焦点に改善に取り組んだ。
ごめん、明日に続く。。

日記帳TOPに戻る


2008年12月10日(水)晴れ

昨日の改善の続き。
データ作成部分は最適化例で示す
荷重属性を入力するのが基本。
だけど、あれは平面での入力を意識したものなので
軸面での入力&チェックには不向き。
なのでそれを改善するため、
軸面の出力に下図の如く+αを行った。

軸面出力改善

集中荷重は矢印+荷重量、
等分布荷重は入力範囲の上側に線+荷重量。
この視覚化により効率化出来たような・・・。
後は手を動かしながら改善していこう!
***
ついに子供達の風邪が妻にうつる!
あれだけ目の前で咳など されれば仕方がない。
僕はKR家最後の砦、
うがい・手洗いを十分にして予防に努めよう!

日記帳TOPに戻る


2008年12月11日(木)晴れ

先日の改善の補足。
従来の属性入力は、集中荷重は位置(1点)を指示、
等分布荷重は範囲(2点)を指示の形式。
今回は荷重表を見ながら、
荷重値・荷重位置の数値入力後に線をクリックすると
その位置に属性を挿入するようにしました。
過去の解析システムは部材の始点・終点の向きが
絶対的に同じ方向だったので
これだけの指示でLISPが組めたかな?
とはいえ今度の工事は二千弱の荷重数、
入力もチェックも大変だ〜!
***
健康診断で脂肪肝が やはりというか要注意に。
まぁ原因は自覚しているので後は改善するだけ、
最近 週の半分は休肝日となりつつあります!(^^)

日記帳TOPに戻る


2008年12月12日(金)晴れ

出勤時に駅近くのバス乗り場に長蛇の列、
何かイベントでもあるのかな〜と思ったら
人身事故の影響で振り替え輸送の人達。
僕も別ルートで出勤となったわけだけど
いつもは すれ違うことのない人達など
なんとなく別の人生になった気がした。
でもまぁ、何のトラブルも起きなかったのが幸いか。
一時間遅れでいつもの人生に戻る。。
***
荷重の入力を開始。
チェックをすると やはりと言っていいほどミスがある。
何事もチェックは重要、
大変だけど地道に頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2008年12月13日(土)晴れ

今日は久々に買物デー。
ここ最近、妻が風邪で買物に出れなかったからですが、
商品ラインナップに変化がないと思っていたコストコに
任天堂のDS&Wii関連が置いてあったのは驚きの一言。
そして ちまたより値段も安い!
やはり良い意味で知名度がUPすると
良い連鎖が起きるのだろうなぁ。
法令順守が出来ないとその逆だけど。
まぁ、妻からDS本体をお願いされていただけに
そっこーで商品カードをカートに入れさせて頂きました。
しかし、購入後に息子が一番喜んでいたのはなぜ?
まさか家族の物は俺のものっていうジャイアニズムか?!

日記帳TOPに戻る


2008年12月14日(日)雨後曇り

子供達は実家や親戚よりちょっと早めの
X'masプレゼントをもらう。
今年は特に演出することなく、
必要な物&本人が欲しい物をリクエストしただけ。
娘は貰った靴を常時 家の中で履いているし、
息子は息子でインラインローラーを同じように履いて
嬉しいのがシンプルに伝わってきます。
貰って当たり前ではなく、
いつまでも感謝の気持ちを持ち続けて欲しいですね。
***
ようやく年賀状表面を印刷を開始。
裏面のデザインは いつもはオリジナルだけど
既製のフレームを使ったり。
まぁ、日中はまず出来ないし、
仕方がないよな〜と言い訳しつつ
”出す”ことを第一に進めていきます!

日記帳TOPに戻る


2008年12月15日(月)晴れ

検討資料の作成等々。
指示がきたものは迅速に処理して
なるべく他の仕事や改善に
時間が取れるように心掛けています。
先日の荷重分のチェックでも
改善案を思いついたけど今日は処理出来ず。
はやる気持ちはあるけれど
落ち着いて頑張ろうっ。
***
昨日に引き続き、年賀状裏面の印刷。
子供の写真がメインだけど、
良い写真が沖縄で撮れたせいか
納得の出来栄えです。
旅行前は使える写真が撮れるか心配だったんだよね〜。
明日からは、一言を書いていかないと。
これが一番時間が かかる。。

日記帳TOPに戻る


2008年12月16日(火)晴れ

昨日の荷重チェック改善の件。
入力した荷重量で若干の誤差が出て、
それが僕のミスなのかを検証すべく,
STAADでチェックと思っても
僕のグループにはSTAADがない!!
ということで以前、STAADの荷重データを
CADに描画(平面)させるEXCELを作成していたので
軸面分の描画機能を追加しました。

軸面荷重状態描画

各面でUCSの変更、X,Y,Z座標の組み替えなど
コツをつかめば意外と何でも出来るものです。
ひとまず、2度目のチェックも問題なしで
誤差の原因は100% 資料の不備によるもの。
これでまた前に進めていきます!

日記帳TOPに戻る


2008年12月17日(水)曇り後雨

まだ最終確定ではないけども
新たな配属先が”言葉”として現れた。
長期的に仕事が見込まれるそうなので
勉強する立場としては ありがたいこと。
まぁ、これが上手くいくも否かも全て自分次第、
甘えた気持ちはなしにして頑張ろうっ。
***
息子の友達への接し方で
悪気があって友達に べったりしている分けではないけれど、
その友達の親からクレーム。
出来れば子供同士で解決して欲しい問題だけど、
言われれば親として対応せざるえない。
まぁ、これを糧に成長してくれれば良いかな?
少しずつ頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2008年12月18日(木)晴れ

移籍の件もあり、
1月分の仕事を急ピッチで仕上げ中。
急ぐだけではなく、
慣れたところでもマーキングして
確実に片付けていっています。
信用を得るのは大変でも無くすのは簡単だからね。
信用第一で頑張ろうっ。
***
派遣社員解雇の報道が相次ぐ。
一企業の出費抑制と見れば
それで仕方がないのかもしれないが、
結果的に消費への金がまわらなくなり
その企業や日本の国としてマイナスのように感じる。
本当、今の世の雇用関係はWin-Winではない。
現与党の作ったWin-Loseだ!

日記帳TOPに戻る


2008年12月19日(金)晴れ

今日もまた1月分の仕事に没頭。
既設の耐震ということもあり、
仕上げをどうしたらチェックしやすいか、
またお客が見やすいかを意識して遂行中。
新設と違う分、過去の計算書を意識する部分はありますね。
自分で言うのもなんだけど
この僕が手間な事を”あえて”するなんて
ちょっと前の自分では考えられない。
なにせ分かれば良かろうの世界だったからね。
時短も合わせて頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2008年12月20日(土)曇り後晴れ

X'masプレゼントでのこと。
サンタさんを信じている息子にとって
枕元に届くプレゼントは
サンタさんからの贈り物であり親からのではない。
そう、親にも期待しているのがありあり。
息子の夢を壊すのは寂しいものなので
もうしばらくは、と思います。
しかし、僕がサンタさんの正体を知ったのが
いつだったか どうも思い出せない。
遠い、遠い記憶の中、か。

日記帳TOPに戻る


2008年12月21日(日)晴れ

息子は昨日から実家にお泊り中ということもあり、
午前中は妻と娘と3人で家でのんびりと過ごす。
娘は中心にいるせいか どことなく嬉しそう。
今度、息子にも そういう時間をと思うけど
娘が幼い分、なかなかね〜。
今日は子供の相手以外何をすることもなかったけど、
これはこれで良かったかな。
次の休みの日からは気持ち切り替えて
年末の大掃除!です。

日記帳TOPに戻る


2008年12月22日(月)曇り後雨

1月分のSTAADデータの作成が9割方終了。
やっぱりこのへんは僕の売りだろうなぁ。
移籍もひょっとしたら
景気悪化でどうなるか分からないし、
売りとなる分野を少しでも多く持っておかないと。
しかし、先が読めない世の中ですね。
***
管理建築士試験、無事に合格。
合格率が ほとんど100%の試験なので
嬉しいというより落ちなかった安堵感のみ。
この試験、意味があるのかな?
空虚だ・・・。(TT)

日記帳TOPに戻る


2008年12月23日(火)晴れ

大掃除の一環で久々に車の洗車、
そしてサッシのレール部分を地道に掃除。
やはり普段 手をかけないところは汚すぎ。
忙しいと目に見える部分だけに注力してしまうからね。
残りは年末年始の休暇に入ってから!
***
昼食を兼ねての家でクリスマスパーティー。
段々と息子も知恵がついてきているせいか、
プレゼントを出す僕の”魔法”もネタばれ気味。
分かってはいても相手の気持ちをくみとり
騙されたフリをするのも大事だよ。
まぁ、親を相手にジョジョに練習していこう!

日記帳TOPに戻る


2008年12月24日(水)曇り

今年の出勤も残りわずか。
仕事の山はひと段落したので
漏れがないかなど見直して
細々とした仕事を片づけ中。
意外とそういうものが
ボディブローのように効いてくるんですよね。
焦らず、確実に片付けていきます!
***
夜、息子は興奮気味に床につく。
いつもは朝まで一度たりとも起きないくせに
こういう日に限っては不思議と起きるのだよね〜。
日記を読み返すと去年はお茶と言って起きたのか。
ではお茶も枕元に用意しておきますか!(^^)

日記帳TOPに戻る


2008年12月25日(木)晴れ

細々とした仕事+現地対応で一日が終わる。
年内の仕事は明日までだからか
どこか気持ちに余裕がある。
これは雇用が維持されているからか。
まぁ、今は変に考えずに技術向上、
そして目の前の仕事だけを考えていこう。
***
息子は夜中に起きることはなかったけど
僕の出勤時には珍しく起きる。
そしてプレゼントを見つけた時の
嬉しさが にじみ出る顔に人間臭さを感じた。
しかし、これが親からのプレゼントって知った時、
喜びは半減するのだろうか??
う〜ん・・・。

日記帳TOPに戻る


2008年12月26日(金)晴れ

今年最後の出勤日。
年内に片付けておきたかった仕事は
ほぼ潰せたので良しかな。
年明けの仕事の流れもイメージ出来ているし、
これでひとまず仕事納め、また来年です。
***
今日で39歳。
年齢だけ見ると嬉しくない誕生日、
だけど子供が”おめでとう”と
言ってくれると正直 嬉しい。
本当、見る角度で気持ちは こうも変わるもの、
これからも色々な角度から物事を見ていきたいですね。

日記帳TOPに戻る


2008年12月27日(土)晴れ

娘、ロタウイルスに感染中ということで
しばらく外出は控え中。
ストレスは少なからずあると思うけど
まわりに家族がいるせいか普段と変わらず。
しかし、娘はよくロタにかかるなぁ。
そして家族に伝染する。。(ぉ
***
夜に一日遅れの誕生パーティー。
まぁ、パーティーと言っても家族のみだけどね。
プレゼントは娘が寝た時に慌しく行ってくれたらしく、
贈り物+気持ちに感謝です!(^^)

日記帳TOPに戻る


2008年12月28日(日)晴れ

家族揃ってヨドバシカメラに(自転車で)Go〜!!
片道約40分、息子が心配だったけど難なく到着!
いつもは文句たれたれなので ちょっと聞いてみると
”やる気満々だから!”だって。
(訳:お小遣いでモンコレ買うぞ!)
いやはや、目的があると違うね。
まっ、でもこれで行動の幅が増えた。
これからも色々とトライしていきますか!
***
休みに入って子供の遊び相手が主な事。
父として当然と言えばそうだけど、
昼間にもう少し自由時間が欲しい。
誰もが思う欲求かな?

日記帳TOPに戻る


2008年12月29日(月)晴れ

ようやく気持ちが大掃除モードに入る。
玄関からローラー作戦で
掃き、拭き、掃き、拭き!
不用品の片付けまでは いかないけれど
第1ステップとしては良い感じです。
ひとまず、気になっていた点を潰すのを目標に頑張ろうっ。
***
夜は建築士仲間と忘年会。
息子を連れて行ったは良いけども、
飲みすぎて記憶ふっとぶ。(ぉ
楽しい酒だと ついついだけど
本当、無事に家に帰れたのが不思議なくらい。
いつも反省はしているのだけど・・・。

日記帳TOPに戻る


2008年12月30日(火)晴れ

2日酔いで大掃除モードがなえる・・・。
なので正月準備で家族揃って買物へ。
今年は妻が動けているところが
去年と違うところだよな〜。
今度の正月は正月らしいところを
子供に見せられそう。
明日は頑張ろうっ!
***
混雑する店を見ると今の不景気が嘘のよう。
まぁ、もうすぐ正月だし、
少しは現実を忘れないとね。
”笑う門には福来る”だし、
笑って新年を迎えましょう!(^^)

日記帳TOPに戻る


2008年12月31日(水)晴れ

再び大掃除モードに入り、
家前の溝掃除で締めくくり。
一人で子供の相手や家事とは違い、
妻と二人でだと気持ちの余裕が全然違う。
本当、去年の二の舞にならなくて良かった。
んっ、ということは来年は今年よりも良くなる?!
超プラス思考で突き進みましょう!
***
今年は息子、構造一級など
外部的要因に振り回された年だったように感じる。
それは避けようがない必然だったように思えるけども
僕の判断力が足りてれば、との思いも強く。
来年は何事にも一歩引いて見れる冷静さを課題に頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る