2008年9月1日(月)晴れ後雨

自社復帰初日は
身の回りの調整&挨拶まわり。
特別な感情はわかなかったけど
リラックス出来ている感じがする。
派遣時はフレックスは無しだの
契約のことで五月蝿かったからね。
まぁ、気持ち舞い上がらずに前に進みましょう!
***
安倍元首相に続いて
福田首相が突然の辞任。
ここ最近、問題が多発してたから驚きはなし。
だけどタイミングの悪さは相変わらずだなと
変に感心したりして。
しかしまた辞任時の幹事長は麻生さんか・・・。
幹事長に麻生さんが就く時
それは首相交代の合図?!

日記帳TOPに戻る


2008年9月2日(火)晴れ後曇り

一級建築士の登録事項の変更&
管理建築士の申込書を取りに ぶらぶら。
住所変更、社名変更等を
長期間ほったらかしにしていたし
一度きれいに変更しておこうかと。
(一応、30日ルールはあるし・・・)
しかし何の気兼ねもなく
こうして外出 出来るのは自社ならではだね。
じ〜ん。(TT)
***
管理建築士の講習テキストを入手し
そして考査内容も確認。
勉強は必要ないとは言われたけども
今は暇だし良い時間潰しになるかもと思い
予習だけはしておこうかと。
構造には資格付与とか言いながら
詐欺まがいの事をやられて心の傷が・・・。
リベンジして癒すのみ!

日記帳TOPに戻る


2008年9月3日(水)晴れ後曇り

管理建築士のテキストを読み、
勉強不要の意味を理解。(ぉ
まぁ考査は別にして
経営管理等 興味深いものが多くて
飽きもせずに読み続けました。
管理建築士でない人も考え方や倫理を知り、
設計者の共通認識にしておくのは
重要かなと感じましたよ。
***
親会社の人減らしで寂しさを感じる人が一部。
これも生き残る為だから仕方がなく、
時間が解決してくれますよ。
前向き、前向き!(^^)

日記帳TOPに戻る


2008年9月4日(木)曇り

4日目ともなると
さすがに段々とネタがつきてくる。
そして なんとなくだけど
新たな配属先が決まってそうな空気もあり、
下手に動くのは何かなと。
春はもうすぐかな?
***
娘、原因不明な夜泣き。
抱っこすれば泣き止むけど
こちらはすっかり覚醒。
日中は頭の切れは最低だし、
別部屋対策でいきますか!

日記帳TOPに戻る


2008年9月5日(金)晴れ

構造設計一級建築士の修了考査で
修了との判定が得られなかった方を対象に
再考査が実施されるとのこと。(11/2)
まぁあの修了考査の内容では
合格率が低いのは当然なのだけど
再考査はもう少し講習内容に沿った問題になるのかな?
今はまだ気持ちの切り替えは出来ていないけど
不合格の確率が高いし勉強を開始して損はないかも。
しかし今度もテキスト勝負?
う〜ん・・・。
***
自民党総裁選、
複数の候補で経済政策を論戦と言われるけど
ここまで効果的な経済政策を打ち出せなかったのは
与党全体が無策だったからでしょ?
陣容だって変わったわけではないし、
効果的な政策が打ち出せるとは到底思えない。
これが俗に言う”目くらまし”かな?
ねっ、伊吹さん!

日記帳TOPに戻る


2008年9月6日(土)曇り

朝から気合入れて掃除!
妻が普段出来そうにない
エアコンやサッシなど高所を中心に潰すけど
やっても、やっても終わらない〜。
しかし、人間って一度気になりだすと
止まらなくなるね。
明日も引き続き頑張ろうっ。
***
野暮用で実家へ、
そして僕の幼少の頃の話や子育て話を聞く。
息子の子育てで手詰まりだったことが
この時期仕方がないことなど
推測が確信となり聞いて良かったと思う。
しかし、僕の幼少の頃の話が記憶以上に・・・。
何かの間違いでは?!(TT)

日記帳TOPに戻る


2008年9月7日(日)晴れ後雨

日中は家事・育児に追われ、
夜にようやく一人の時間、”ほっ”。
子育て、再考査、会社等々
考えたいことは多々あるけれど、
なぜか”ぼーっ”と。
まぁ今すぐ取り掛からなくても
死ぬことはないしね。
今夜は息抜き、息抜き!
***
角界の大麻問題、
精密検査でクロと出ているのに
本人はやっていないの一点張り。
ということは検査がいい加減と言いたいのかな?
まぁこれで相撲界の体質が
未来永劫変わらない事を印象付けましたね。
しかし、北の湖理事長の対応もTOPとしては・・・。
まぁ、最近のTOPは責任感ないし、
期待する方が馬鹿なのかも知れません。

日記帳TOPに戻る


2008年9月8日(月)晴れ後曇り

構造設計の再考査について考える。
修了考査から内容が大きく変わるとは考えにくいし、
テキストのみでの合格は無理でしょう。
かといって専門分野外のテキスト外からの出題は
範囲が広すぎて勉強しようにも
勉強できないのが実情。
本当、有効な再考査対策が思いつかない。
今は酒を飲みながら情報収集。。(ぉ
***
正直、こういう試験は若い人の方が有利。
気力・体力・集中力の全てが上回っていると思うから。
企業として建築士事務所を継続したいならば
世代交代が出来るような体制にするべきだと僕は思う。
有資格者としては ある年齢でバトンタッチし、
あとはアドバイザーとしてフォローする、
それが理想だと僕は考えます。

日記帳TOPに戻る


2008年9月9日(火)晴れ

一級建築士学科試験の合格発表。
親会社の中堅の喜ぶ顔を見ていると
子供の笑顔とは違うパワーを感じましたね。
それはきっと苦労したかどうかの違いだろうな。
まぁ、この喜びで製図へのエンジンが かかったと思うし、
年末には更なる笑顔を見せてよ!(^^)
***
国交省、16日から高速道の値下げ実施とか。
ところでこの財源ってどこから?
まさか ぼったくった みなし講習代が
当てられているとかないよね?
構造・設備・管理で十数億は儲けているはずだし、
可能性はゼロではないだろう。
否定するのであれば講習代の使い道を公表すべき。
受講した建築士は皆 疑心暗鬼になってますよ!

日記帳TOPに戻る


2008年9月10日(水)晴れ

ようやく自社での初仕事!
外注さんを使っての製作図の調整で
しばらくは人を動かす仕事のやり方の習得かな?
ついこの間までは自分の手を動かすことが
最善と考えていたけれど
管理建築士のテキストを読んだせいか
外注さんとの良き関係の構築も重要だと認識。
アドバイスを聞きながら頑張りますっ!

日記帳TOPに戻る


2008年9月11日(木)曇り後雨

外注さんへの仕事の指示、
そして指示前分の問題点の把握及び調整。
一人で調整と作業をこなすのは一苦労だったけど
物量がある時は このスタイルが良いね。
とはいえ、アウトプットがイメージ通りに
上がってくるか未知数なので
心のどこかに心配はありますよ。
まぁ何事も経験が大事、改善はそれからですね。
***
なんか自民党の総裁選って
マスコミを利用した小沢氏批判と化してますね。
麻生氏が勝つのは分かっていることだし、
自民党あげての選挙対策と言う感じ。
しかし、選挙用の知恵は多々浮かぶのに
どうして国民の為の知恵は浮かばないのだろう??
不思議だ・・・。

日記帳TOPに戻る


2008年9月12日(金)晴れ

機器側との調整作業は今のところ順調。
こちらからアクションしたことは
反応よく回答も返ってくるし、
仕事をしている実感がある。
こうなると”どうせ無駄”という気持ちはなくなり、
さらに良い物を求めたがるね。
頑張ろうっ。
***
息子の一言、一言が
妻にボディブローのように効いていき、
やつれたの一言。
接する時間が短い僕でさえ、
感情を抑えるのが大変なのが実情で
何か打開策はないものか?
この週末は3連休、
楽しみと言うより不安のみ。(TT)

日記帳TOPに戻る


2008年9月13日(土)晴れ

近場の公園で一家揃ってブラブラ。
子供が小さいと遊べれば何でもありですね。
娘は小さい体で動き回ったかと思えば、
家に帰宅後は遊びながら いつのまにか寝た。(ぷっ

ある意味可愛い〜(^^)

子供ならではの特権ですね。
***
妻から子供を叱るor注意にしても効果的なのか、
又は単にストレス発散になっていないかを
気をつけてと言われて”はっ”とする自分がいた。
子供の感情によっては境界線が微妙になるし、
要注意事項だと認識出来た。
またこれは職場でも同じこと。
何か成長出来たようでもあり、
そういう意味で良い日だったように思えました。

日記帳TOPに戻る


2008年9月14日(日)曇り後晴れ

3連休中日。
息子は実家より か〜なり早いXmas Pで
自転車を買ってもらう。
今まで乗っていたものが小さくなり
見るに見かねてだったのだけど、
なんと16インチから26インチにSTEP UP!!
願わくは体と共に心も大きくなってくれい!!
***
事故米の余波続く。
誰でも思うことだけど、
事故米が健康への影響がないと断言するのなら
普通に食用として出荷すれば良いだけなんですよ。
じたばたしていない太田大臣さん、
責任がないという白須農水事務次官、
ぜひとも事故米を一生食べ続け
身を持って安全をアピールし続けてください!!

日記帳TOPに戻る


2008年9月15日(月)曇り

息子の新車の練習走行。
走る方は ふらつくこともなく何も問題なし。
だけど停車時は つま先立ちのせいか
倒れることが多々。
だけど昔のように文句は言わなくなったかな?
成長の証なのか、新車が気に入ったのかは
分からないけど親としては”ほっ”。
しばらくはNEW 自転車で有り余ったパワーを発散!
これしかない。。
***
親として まだまだだなぁと実感した3連休。
すぐに矯正出来るものではないけれど、
マイナス部分を認めながら
いつか成長出来れば良いかな?
子育てはまだまだ序章、
疲れない程度に頑張っていきます!

日記帳TOPに戻る


2008年9月16日(火)雨後曇り

管理建築士の申込で雨の中をぶらぶら。
定員に達した時点で受付が終了してしまうので
早めのアクションです。
今は未だ明文化されていないけど
管理建築士の不測の事態(不在)には
所属する他の一級建築士が管理建築士の資格取得まで
猶予期間を設けるとか必要だと思う。
不在だからと いきなり建築士事務所を
取り消すのは酷だと思うしね。
現状の法改正で分かっている範囲だと
大人数の企業の場合、空白期間を作らない為にも
保険的投資で最低でも2人の資格者が必要でしょう。
ある意味、商売上手な行政だなぁと感心。。

日記帳TOPに戻る


2008年9月17日(水)晴れ

最近ようやく仕事感が戻ってきた感じ。
疑問に思うことは担当者を訪ねて
確認することで良い方向に動いているし、
結果として会社としてミスが無くなっている。
やっぱりメールより足を運ぶことが大事だね。
後は仕事体力かな?
8月迄は毎日定時だったから仕方がない。
まぁ、慌てずに徐々に!
***
年内に(格安な)家族旅行を計画中。
いや〜実に2年ぶりですよ。
娘の泣きやイナバウアーが心配だけど
それを言いだしたらキリがない!
GO!GO〜!!(^^)

日記帳TOPに戻る


2008年9月18日(木)雨後曇り

計画検討、そして外注さんへの指示は順調そのもの。
メール&電話での指示では
誤解を生みそうな箇所だったので
直接訪ねて説明したり。
今は仕事に余裕があるから
仕上げる外注さんを呼ぶよりは
自ら動いた方が効率が良いかなと。
単に下っ端意識が抜けないだけかも知れないけど
ケース・バイ・ケースで対応していきます!
***
最近、帰りの電車で読書の日々。
と言っても子育てに関するものが主で生活感バリバリ。
現実はさておき、
僕の幼少の頃と照らし合わせたりすると
結構、楽しめたり。
まぁ何事も楽しむのが一番ですね。

日記帳TOPに戻る


2008年9月19日(金)雨

構造一級の再考査代が二万六千二百五十円也。
何故か気にかかり思わず電話で確認してしまった。
しかしまた高額なお金を取るんだなぁ。
お金や時間の捻出は厳しいし、
再考査の通知がきた時は一時撤退して様子を見て、
そして万全の準備が出来た時点で再挑戦が良いかなと思案中。
だけど あの修了考査の内容を考えると
無料になるのではとの期待もあったけど
それは超〜甘かった。
発表まであと5日。。

日記帳TOPに戻る


2008年9月20日(土)雨後晴れ

午前中はひと悶着あったけど、(ぉ
午後はお子達と海までサイクリング!
秋の海は静かで、そして人も少なくて
なんとなく心落ち着きます。
ただ、転ぶ度に文句を言う
息子が難だったのですが・・・。
台風一過の一コマでした!
***
福岡で小学生殺害事件発生。
いつもなら息子はほっといても
大丈夫と思うところが
目の届く範囲にいないと心配になる。
今は一人の親が子供二人を見るのは
無理な時代なのかも。
全ての事柄が少子化へと向かわせている、
そんな気がします。

日記帳TOPに戻る


2008年9月21日(日)晴れ後雨

娘と二人で初サイクリング!
・・・と言ってもいつもまにか
娘は寝てしまったのだけどね。
途中、悪夢からなのか
目が覚めて抱っこ、抱っこと
なったのは想定外だったのだけど
これも貴重な体験。
これで今後はこれに関しては大丈夫ですね!
***
プロ野球に異変?!
セ・パ共に予想外の展開を見せている。
最終的にどうなるかは”?”だけど
何事も決め付けるなという事例なのかも知れません。
僕も諦めずに頑張ろうーっ。

日記帳TOPに戻る


2008年9月22日(月)雨後曇り

当初外注さんから聞いていた日程から1週間の遅れ。
そして先週 説明していたことは忘れられているし、
人を使う負の面が一度に噴出!
今さらジタバタしてもしょうがないのだけど
こうなると図面の質も超心配〜。
締切りを守れるか厳しいけれど
質だけは守れるように心がけよう。
***
福岡の小学生殺害の犯人は母親、か。
子育てって自分の感情を抑制できるか否かだと思う。
親もまたそうして乗り越えてきたから
自分自身が存在するわけであり、
自分だけが特別ではないと思う。
ただ 親も感情のある人間、
人を育てる難しさを痛感する日々です。

日記帳TOPに戻る


2008年9月23日(火)晴れ

家族揃って海までサイクリング!
息子は着の身着のまま海に入り、
そして娘は波打ち際で水遊び、
まぁ、これが子供ですね。
それに見渡せば釣り、談笑する、
一人で食事など様々。
異種な人達の人生が交差していて
何か刺激になったKRでした!
***
サッカーJリーグ、
名門 磐田がついに降格圏の17位に。
世代交代のはざ間なのか、
上手くいかなかったツケなのかは分からないけど
かつて常勝だったチームがこうなるとは。
まぁこれは会社でも同じことだと思うし、
全てはTOPの視野次第ってところでしょうか?

日記帳TOPに戻る


2008年9月24日(水)晴れ

構造一級は案の定、不合格。
少しは合格の期待をしていただけに
やはりショックの色は隠せませんでした。
”資格付与”講習の修了考査の内容が
妥当か否かは別にして力がなかったのは事実。
なにせ合格している人は多々いるのですから。
悔しいですが、どんな修了考査にも対応出来る
万全の準備が出来るまでは一時撤退です。
***
家族を犠牲にした3ヵ月だったのに
少しも結果を出せなかった。
息子の事を考えると その3ヵ月が
何年ものマイナスになったように感じる。
何を言っても戻ることがない時間、
いまさら・・・か。

日記帳TOPに戻る


2008年9月25日(木)晴れ

仕事の〆切の前日に
外注さんから ようやく1/5が出てきた。
チェックをするけどミスが多々で(TT)。
〆切当日に まだ4/5が丸々残っており、
諦めずに地道にやるしかないのだけど・・・。
今までと違う仕事のスタイルに
ストレスがピークのKRです。
***
構造一級の再考査、
受けるかどうか迷いは出たけど
準備が出来ていないのに、
それに今すぐ必要か、
と考えたら心落ち着いた。
本当、不思議なことに”今度こそは・・・”なんて
甘い考えが沸いてくるのだよね。
詐欺師に騙される時って こんな感じかな?
気を付けよう!

日記帳TOPに戻る


2008年9月26日(金)曇り

仕事の〆切日。
しかし〆切当日のチェックなんて
ミスは間違いなくあるし、精神衛生上よくない。
完璧な人ならば〆切当日でも文句はないけど
それは まずありえないしね。
ひとまず依頼元には事情を話して
少しだけ延期してもらった。
明日も引き続き頑張ろうっ。
***
もうすぐ午前1時。
だけど遅くまで残業したせいか
気持ちが高ぶって眠くならない。
羊を数えるか。(TT)

日記帳TOPに戻る


2008年9月27日(土)曇り

製作図はチェックし続けても終わらない〜。
極めつけは既に機器側が梁部材の調達をしているので
指定サイズ以外は使用不可とのこと。
そういう大事なことは早く言って欲しいところだけど
意志が上手く伝わらないところは
グループ企業似たりよったりだなと
変に感心したりして。
ということで明日は家で仕事です。(TT)
***
久々に建築士仲間との飲み!
皆自分の意見を持っているので
話していて刺激になります。
ちなみに年齢は僕が一番下で上は+12歳。
血液型も皆バラバラだけど
波長が合うんですよね。
これからもヨロシク!

日記帳TOPに戻る


2008年9月28日(日)曇り

午前中は仕事の続き。
妻と娘は妻方実家に昨日から帰省中、
息子は僕の実家に遊びに行っているので
なんとも運が良かったこと。
静かな環境の中、とにかく進めました。
おかげでチェックは ほぼ完了、
あとは明日の午前中に ひたすら修正するのみ!
疲れはあるけど頑張ろうっ。
***
とはいえ仕事だけでは 父として”?”なので
午後からは息子と散髪に行ったり、
自転車を乗り回したり。
息子は僕やジジババに十分甘えられているせいか、
いつもの負の面がほとんどなくて ちょっと驚き。
いくら妹がいるとはいえ まだ6歳、
甘えたいストレスが出ていたのかも。(反省)

日記帳TOPに戻る


2008年9月29日(月)雨

製作図は無事に修正&提出、”ほっ”。
今回、チェックしていて思ったのは
専門のソフトを使って描いているわけではないので、
ミスは必ずあり、全てチェックする必要があるということ。
XSTEELからの図面の場合は
部品表なんてノーチェックだったからね。
では、ソフトを所有している外注さんに発注すれば、
との意見もあるだろうけどソフトが高額な為、
所有している外注さんは少数。
CADオンリーで作画の場合の何か対策を考えねば。
まだまだ続く製作図、
今は ひたすらチェックあるのみ!
***
疲れから早々に就寝し、夜中に活動開始。
ぐぐっと寝たせいか体調は少しだけ復活。
仕事が一段落したら休みた〜い!

日記帳TOPに戻る


2008年9月30日(火)雨

外注さんへ引き継ぐ資料作成、
その後は又又ひたすらチェック。
資料作成では前回のミスの反省から
手配材料等を入念にチェック。
意思の疎通を欠いたミスほど
意外と被害が大きいからね。
”郷に入っては郷に従え”、か
親会社のスタイルは忘れて
自社のスタイルを身に付けよう!
***
麻生首相、公邸への引っ越しは
選挙が終わってからだそうで。
選挙に絶対に勝つと言う自信があるのなら
今すぐに入っても何も無駄はないと思うけど。
やっぱり自信なし?(ぷっ

日記帳TOPに戻る