2008年3月1日(土)晴れ

息子、明け方より腹痛・嘔吐・発熱。
病院で見てもらうと
どうも最近の風邪のタイプらしく、
ノロウイルス系ではなかったのが救い。
久々に息子の生意気な口を聞かなくて良かったけど
予定が白紙になるなど結果として±0に。
それが〜僕の〜人生〜。(TT)
***
サッカーゼロックス杯、
なんとも後味の悪い結果に。
応援しているチームが負けようと
公平な審判の元で行われたのであれば
相手を健闘する気にもなるけど あれではね。
こんな試合で勝って喜ぶ選手の気持ちって一体・・・。
僕には残念ながら理解出来ない。

日記帳TOPに戻る


2008年3月2日(日)晴れ

息子の症状はひとまず全ておさまる・・・が、
僕の注意を聞かずに白湯を必要以上に飲んで腹痛復活。(ぷっ
子供では親の注意よりも欲求が先か。
幸いにも夕方には痛みが治まったのは良かったけれど
体の完全復活はまだまだ先だな。
そうです、生意気な口だけは完全復活!です。(TT)
***
妻が出かけている間は娘とマンツー。
ちょっとした かくれんぼも出来るし、
遊んでいると言うよりも
遊んでもらっていると言った方が正解かも。
次期に親父からは離れていくだろうし、
今のうちに思い出を作っておこう!(^^)

日記帳TOPに戻る


2008年3月3日(月)曇り後雨

予定通りに解析準備作業開始で、
まずは各階荷重の入力。
ここは知恵は使うことなく ただひたすら入力で
注意するのは入力ミスくらいですね。
以前は機器側は荷重データを属性で入力していたので、
手間なくデータの連動が取れていたのだけど
いつのまにか単にお絵かきのCADデータ。
これだと何の効率化も見込めないので
今迄 再三再四 要望・意見は言ってきましたが
一切聞き入れてもらえずに現状の形になりました。
それも断る理由は特になく、単に却下なので
正直 僕の影響力の弱さを痛感しましたよ。
まぁでも昨今の事情により何か変わるかな?
少しだけ”CHANGE”に期待です!

日記帳TOPに戻る


2008年3月4日(火)晴れ後曇り

解析準備作業の続き。
機器側の荷重データ不足を見つけて、
待ちというロスタイムはあったけど
予定通りに解析しないフロアの
柱への荷重分配はサクサクッと終了。
ここはAUTOCADやEXCEL、その他もろもろを
組み合わせた改善なのだけど
改めて よく思いついたなと我ながら感心。
裏を返せば誰にでも使えるようにするには
もっとシンプルにする必要があるところです。
改善ポイントの一つですが、
まずは効率の悪い箇所を優先にね。
満足したらそこでお終いだし、
何事も満点は見果てぬ夢ってところかな?

日記帳TOPに戻る


2008年3月5日(水)曇り後晴れ

解析準備作業の続きvol.2。
しかし、全員の意思統一が出来ない工事で残念!
解析すると言う上の指示があるのだから
各担当はそれに関するデータを揃えるのが普通だと思うけど
何々が決まってないから出せないとか
どこか他人のせいにしている現状が嘆かわしい。
この事業部の危機に全員が熱くなっても良いと思うけど
今はそういう時代ではない?!
***
今日で引越しして丸1年、
本当にあっという間だったなぁ。
1年住んでみて 不満を感じるところは一つもなく、
勢いで決めたけれど この家を選んで
良かったとしみじみ感じています。
僕は どちらかと言うと勢いで決めるところが多々あるかな〜。
ちなみに結婚も勢いでした、ハイッ。

日記帳TOPに戻る


2008年3月6日(木)晴れ

解析準備作業の続きvol.3。
改善効果で楽になった範囲を
その手順に従って淡々と作業。
その作業中に なぜか
”改善に使われている”ような感覚に陥った。
面倒な時はどうすれば楽になるかを考えるけど
改善の行き着く先は そこには思考がないように思える。
単に錯覚だと良いのだけど・・・。
***
息子の体調が ほぼ全快になったと思いきや
今度は娘がその症状を全て引き継ぐ。
小さな体で きつそうで、
変われるもんなら変わってあげたい。
夜、妻は看病疲れでいつしか深い眠りの中へ。
ご苦労様、そしてありがとう。

日記帳TOPに戻る


2008年3月7日(金)曇り後雨

解析準備作業の続きvol.4。
荷重については地震力を算出する直前までは完成し、
後はその工事の諸条件を入力するのみ。
架構部分は水平力の伝達を意識しながら
ブレース組みを配置出来、後は仮定断面の入力のみ。
なんだかんだ遅れたけど
順調に追い上げ出来たのも改善のおかげかな?
暇な時に頑張っていたかいがあったけど
これが評価されたらどんなに嬉しいことか。
まぁ、マイペースに頑張りますか!
***
娘、満1歳の誕生日!
といっても今日も笑顔なく ぐったりした様子。
まぁ、病気なので仕方がない。
一応 明日は誕生日&引越1周年を記念して
お祝いをしたいと企画中。
無事に出来ると良いのだけども・・・。

日記帳TOPに戻る


2008年3月8日(土)晴れ

息子を自転車の後ろに乗せてサイクリング。
2月のおねしょなしのご褒美購入を兼ねて
僕は30分ひたすら走る!
晴れていたし、良い気分転換になったかな。
しかし息子はご褒美GET以来、
オムツが濡れない朝は まれ。
まさか1個で満足してしまったのか?!
4月からは年長なんだし いい加減とれて欲しいところ。
さて次の作戦は・・・。
***
娘は明け方までは嘔吐あり。
なのでミルクの量など かなり慎重に対応。
夕方にあまりに ぐったりしている娘を見かねて
嘔吐覚悟でミルクを飲ませたら
いつものように動き出す!
っていうか、いつのまに治ってたの?!
でもいつもの娘でほっと一安心。
久々に笑顔が見れたよ・・・。(TT)

日記帳TOPに戻る


2008年3月9日(日)晴れ

偏頭痛に悩まされる一日。
午前中は場所を問わずに激痛あり。
午後はさすがに堪忍して頭痛薬を飲んでひたすら寝た。
”頭痛に〜バファ・・・”はその言葉どおりで
目覚めた後は痛みなく快調!
しかし、この偏頭痛は一体何が原因だったのだろう?
花粉症?風邪?
まさか・・・息子のストレス?!(ぷっ
***
三浦和義さんねぇ、
わざわざ”高額な弁護人”をつけなくたって
無罪なのなら その通りの結果が出ると思いますよ。
だいたい弁護人費用をカンパしたところで
得するのは その”大金持ち”の弁護人でしょう。
まずは費用を究極に抑えた弁護人に変更し、
それで支払い能力がなければカンパを求めるのが筋。
今や一流の会社でさえコストダウンは当たり前なのに
弁護士の感覚ではコストダウンなんてさらさらない?!

日記帳TOPに戻る


2008年3月10日(月)雨後曇り

ひとまず ここまでのSTAAD変換の改善の見直し。
解析しない梁をダミー梁として荷重分配する方法は
荷重点数の多い架構としては効果絶大。
分配のみなので無駄な節点や部材分けは生じなく、
また力仕事の計算が生じないので計算ミスはなしで
荷重集計(チェック)もスムーズにいきます。
ただ、柱にダミー梁のみの場合の処理が
指示漏れだったのに気付く。
何事も実作業に適用して初めて気付くことってありますね。
他にも何か改善ポイントはないか検証し、
それから修正をお願いしますか!
***
娘、まだまだ体調の波あり。
息子と違って体が小さい分、治りに時間がかかるのかな?
時期に治ると思っても、
ぐったりしている娘を見ると やはり気がかり。
今はどこか元気のないKR家ですね。

日記帳TOPに戻る


2008年3月11日(火)晴れ

解析準備作業を始めて なんだかんだで7日目。
チームで動いているので仕方がないけど
”待ち”というロスタイムが半分を占めているのが難。
裏を返せば無駄が省けるところなのだけどね。
まぁ、この範囲に関して よくよく考えてみると
昔に比べてガツガツやらなくても
サクッと終わるようになったということは、
それなりに経験と改善が積まれてきたのかなと。
だけど もう少し時間短縮を目指しますか!
***
娘の病状の件。
まだ検査結果は出ていないけど
ロタウイルス感染症の症状に近いらしい。
調べてみると特効薬がない難な病気で
3〜8日程度で治まるとは書いてあったけど
娘は記録更新しそうな勢い。
親は ただただ心配するばかり、はぁ〜。

日記帳TOPに戻る


2008年3月12日(水)晴れ後曇り

ようやくデータが揃ってSTAADデータに変換。
STAADへの読み込みにエラーなく、荷重漏れはなし!
そして符号図やEXCELの評価ファイルまで調整出来て
ひとまず第一のハードルは越えたかなと。
ということで、状況を見て近々休みますか〜!
***
自治会のHPを(勝手に)鋭意製作中。
テーマは”皆で参加の自治会”で
そこを見れば今現在の動きがわかり、
また各自の意見・アイデアをPCからサクッと
メールで送って頂けたらと思っています。
わざわざ紙に書く&説明するのが面倒という方が
良いアイデアを持っているかも知れませんので。
下地を作って今度の会合時に承認を得たいと思っています。
まぁ、却下されるかも知れませんが、
決めつけるよりは動かないと。
久々にワクワク感を感じていますよ。(^^)

日記帳TOPに戻る


2008年3月13日(木)晴れ

今回の解析は想定外に かかった時間が少なく、
狐につままれたような感じ。
単に昔の時間が かかったイメージが強すぎたのかなぁ。
まぁ何にしろ、残りの部材評価が済めば
しばらくは また手が空く現実があり、
駄目もとで自社に仕事を打診してみる。
そしたらなんと仕事が多々あった!
ううっ、これでもう死んでもいい・・・でも死にたくない。
ありがたみを感じて頑張ろうっ。
***
警察は痴漢被害の嘘で何の疑いもなく、
無罪の人を犯人扱いか。
署員が”自分たちもだまされた”なんて言ったそうだが
先入観にとらわれずに真実に向かうのが警察じゃないの?
この国の正義は死んでいる。。

日記帳TOPに戻る


2008年3月14日(金)曇り後雨

一昨日の予告通りに今日は休暇。
まわりへのデータ引継ぎや
仕事の〆切に支障がなければサクッと休まないとね。
しかしいつも思うに平日の休みって、
週末の喧騒と違って本当に人が少なくて静か。
心も休まりGOOD!
***
今リビングの端に勉強コーナーを作成中。
で、家具の調達でIKEAへ。
今迄色々な店を見て決めきらなかったけど、
今回ようやく残りの本棚と椅子を購入!
本棚は自分で組み立てをしなければいけないけど
幅80cm・奥行き28cm・高さ202cmが
¥5900なんて本当に助かります。
ただですね、配送を頼むと+αが必要なので
マイカーに無理無理に押し込んだ。(ぷっ
節約、節約〜!(^^)

日記帳TOPに戻る


2008年3月15日(土)晴れ

子供達からウイルスが消えて いつもの週末に。
1,2日前あたりから復活の兆しはあったけど
ようやく復活宣言出来るようになりました!
そして天気も良かったので
娘は誕生日プレゼントの三輪車に乗って皆でお散歩。
1歳でもう?と思われる方がいると思われますが、
椅子部には墜落防止用のガード、
ペダルをこげない小さい子用の足乗せステップ、
そして進む方向を操作できるコントロールバー付きで
長い期間乗れるかなと購入を決めました。
これらの機能はきっと上を目指した改善の結果なんでしょうね。
初めて知った時は感動ものでした!
***
夜は1週間遅れの誕生日&引越1周年のお祝い。
ご想像通りに僕は飲みまくりです。
そして夜中に目が覚めて日記の更新。
えぇ、年だから覚えているうちにね!

日記帳TOPに戻る


2008年3月16日(日)晴れ

陽射しが暖かく、春を感じた一日。
暖房なしで一日が過ごせたなんて いつ以来かな?
今日はあえて家でのんびりと過ごし、
子供達の相手で一日が終わったけども
今の息子・娘の行動パターンを
把握出来たのが収穫だったと思う。
しかし、人にはきっちりと長所・短所があるね。
片方だけということはないし、
それを見つけるは意外と面白いものですね。
***
自治会のHP作りの件。
構想の段階では他の地区のHPは一切見ていなかったのだけど
参考にと思って検索してみると
構想が他の地区のHPとかぶっている所があり、
作る価値はあるのかと葛藤してしまう。
パクリとか言われるのは心外だしね。
まぁ、”気軽に意見を送れる”が作成する第一の目的なので
それを強い意思で突き進めるしかないのかな〜。
まずは完成を目指して頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2008年3月17日(月)晴れ

今日よりEXCELにて部材評価開始。
ここではSTAADで応力解析し、
EXCELで部材評価の繰り返しなのだけど
EXCELの部材サイズをSTAADに移行するところで
手間があったのでサクッと改善。
評価しながら改善を感じるなんて
ちょっと良い感じかも。
花粉症と戦いながら頑張ろうっ。
***
もしも今願いごとがかなうなら それはただ一つ、
この世から花粉症をなくして欲しい。
本当、目・鼻共に苦しすぎ。
対面のF人の歌&舌打ちの連続は諦めるから、
苦しみのみは止めて!!(TT)

日記帳TOPに戻る


2008年3月18日(火)晴れ

データで整合性がとれない箇所があり、評価休止。
ミスったかとヨクヨク調べていくと
データ引継ぎ後に他の人が思い込みで入力していた箇所あり。
説明しててもミスが生じたのは結果として説明不足でしょう。
今後は もう少し詳細に確認しあってミスなきようにしないと。
せっかくの改善を生かすも殺すも人間次第、頑張ろうっ。
***
示談金目当てに痴漢の犯人をでっち上げた学生は
退学処分になったそうで これは当然の結果。
僕としては容疑者が今どんな心中かよりも
容疑者の親が今回の事件を
どう受け止めているのか危惧するところ。
もしも僕がその立場だったらと考えても
こればっかりは想像以上の心の苦しさがあると思う。
そうならない為にも今が大事かな?

日記帳TOPに戻る


2008年3月19日(水)雨

再び部材評価開始。
今回の解析は おおよその物量把握が目的な為、ほぼ終了。
また、CADで図面化の仕事もあるけれど
STAAD用符号図の符号をサイズに置換することで
余計な時間を減らすようにしました。
置換といっても一つ、一つではなく、
部材評価EXCELに置換LISP出力を組み込むことにより
手間をかけることなく一括処理でサクッと終わります。
ちなみに僕が文字の置換でLISPで使うコマンドは"CHANGE"。
このコマンドを知っている人って
古くからAUTOCADを使っている人かLISP通の人だろうなぁ。
まぁ色々なやり方があると言うことで。

日記帳TOPに戻る


2008年3月20日(木)雨

娘、離乳食がイマイチで今だおっぱい星人。
眠くなると必ず妻にねだる。
だけど吸うだけ吸って復活すると
妻は”私は一体何なの?!”と悲しみが満ちてくるのです。
娘に悪気があるわけじゃないし、
そんな時は妻の気持ちが落ち着くまで
カバー(娘の世話)するようにしています。
今日もそんなエピソードがあったのですが、
言葉で慰めるより行動で、ですね。
***
プロ野球のパリーグが開幕。
各試合共に1点差だったけど
ダルビッシュの完封勝利は称賛するばかり。
エースの貫禄というか、
彼が投げれば勝てるという安心感が
チームメイトにはあると思う。
その安心感は まわりに+αをもたらすし,
どの職場においても必要なことですよね。
僕も自社に戻って いつかはそういう存在になりたい。
まぁ見果てぬ夢だけど・・・。

日記帳TOPに戻る


2008年3月21日(金)曇り後晴れ

解析していた架構の図面化はあっさり終了。
他部課の進捗レベルに合わせた
無駄なき図面だったと僕は思う。
他のメンバーは体裁にこだわりがあった感じだったけど
わがままKRの意見に折れてくれて感謝です。
まぁ、とにかく無駄を減らして赤字を減らそうぜ!
***
雨上がりの日の花粉の多さに苦しんだ一日。
昼寝後に目の違和感を感じて鏡を見てみたら
そこには目が真っ赤のラビットKRが!
また一日通して ひたすら鼻をかんでいたような気がする。
本当、この時期って体内の約65パーセントを占める水が
鼻水ではないかと錯覚してしまう。
なので夜は酒で水分補給、
ええっ、日記を書くのも一苦労です!(ぷっ

日記帳TOPに戻る


2008年3月22日(土)晴れ

土曜だけど久々の公出の出勤日。
これは赤字うんぬんとは関係なくね。(念の為)
休む人が多く 静かで集中出来る環境の中、
今日から自社分の変更対応。
他の人が担当した範囲は変更に注意が必要だけど
自分が担当した範囲は理解しているので
どの方法が一番早いか楽しんで取り組めたかも。
ただ、変更の内容を見てみると
フロントローディングが甘かった気がしますね。
すぐに完璧は無理だと思うけど
少しづつ良くなっていけばと思っています。

日記帳TOPに戻る


2008年3月23日(日)晴れ

今日もまた暖かい一日、春だね〜。
せっかくの天気なので
家族皆でお弁当を持って公園へ。
遊んだり、話したり、なんでもないことだったけど
良い気分転換になりました。
やっぱり太陽の下は違うなぁ。
だけど・・・鼻水は垂れる。(TT)
***
夜は週始め恒例の仕事のおおよそのイメージ。
今週は自社分がメインで
他の人が担当した部分を全て見直し。
僕に指示をくれた人は きっちりした人なので
元を完璧に仕上げたはずだと思うけど
計算書に載せるSTAADのモデル図から
本当に全てやるのかと頭が痛い。
やらずに万が一にもミスがあれば僕の責任だしね。
ここは悩まずに手を動かしますか!

日記帳TOPに戻る


2008年3月24日(月)雨後曇り

”叱られる”というのは悪い事ではなく、
良くなるためのステップ。
相手がどのような思いで叱ってこようが
”悪い箇所を無くすため”と考えれば
へこむことなどないのです。
ええっ、お察しの通り 久々に叱られました。
まだまだ詰めが甘い箇所がありますよ。
今日より明日で頑張りますっ。
***
帰り間際にその人から修正案のメールがくるも
若干問題があって指摘して返信。
責めようと言う気持ちは さらさらなく、
なんだかんだ言っても完璧な人は いないなぁと実感。
でもまぁ若いうちは叱られて成長し、
ある段階からは お互いに欠けてる視点を補い合えば
良いのではと考えています。

日記帳TOPに戻る


2008年3月25日(火)晴れ後雨

変更に山あり谷あり。
不思議と他の人が担当した範囲だと
何か設計思想があったのではと思い込んでしまい、
思うように変更出来ない自分がいる。
自分が担当した範囲と同じように
取り組めば良いのだけど、なかなかね。
分かっていても形があると難だなぁ。
でも苦しみながらも少しずつ前に進んでいます。
***
自治会のHPは ひとまず 叩き台が完成!
これに他の人の視点のスパイスが加われば
良くなる一方ではないかと。
でもね、誰に何と言われようがカウンターは付けません。
見に来てくれた人の数ではなく、
有効に思ってくれた人の数の方が大事だと思うから。
後は無事に公開出来ますように・・・。

日記帳TOPに戻る


2008年3月26日(水)晴れ

自社分で見直しをしていて感じるのはチェック漏れが多し。
確かに見直しをしミスが潰れていくのは
前に進んでいる証拠なのだけど
漏れの内容が技術的な改善では処理出来ず。
僕の視点、注意力を改善しなければ繰り返すだけで、
最近の僕はテクニックにだけ目が行き過ぎていたと思う。
すぐには難しいと思うけど視点を変えて取り組もうっ。
***
妻に指摘されたのは
僕は誰だから安心という思い込みが強いらしい。
信用出来るうんぬんではなく、
仕事として全てを疑って取り組まなければ
この問題はリピートするだけ。
公私共に問題ありのKRです。。

日記帳TOPに戻る


2008年3月27日(木)晴れ

変更第2弾は大幅変更で
計算書、STAADデータ共に一から作り直し。
今度こそミスなしで、と強く思っても
不思議な事に僕の視点をかいくぐって出てくる。
本当、ただ悔しいのひとこと。
だけどミスの傾向は今回ので全てつかめた。
今度こそ1発で完成にし、無駄な時間は省こう。
***
小6の男児が卒業式で間違えて飛び降り自殺したとか。
遺書には 死んでおわびをします とあったそうだけど
ミスして死んでいたら命がいくつあっても足りないよ。
何回失敗しようが いつかそれを克服できればよい、
次こそはの気持ちでやれば良いのです。
人間、誰しも大化けする可能性を秘めているのだし、
へこまずにいきましょ!

日記帳TOPに戻る


2008年3月28日(金)晴れ後曇り

昨日までのミスの傾向でチェックシートを作成。
そのせいかデータ作成時から
注意がいっているように思える。
おかげで変更第3弾は順調そのもの、
見直しをしていても真っ赤になることはない〜。
だけど初めてのところと言うと
考え方の理解などまだまだの事が多くて へこみ気味・・・。
1歩進んで2歩下がると言うように、
前進したい気持ちを抑えて慌てずにいかないと。
へこまずに頑張ろうっ。
***
月末で退職される方の送別会。
ブラックジョークで
”我が事業部は永遠に不滅です!”と
言って欲しかったな〜。
多分、静まりかえったと思うけど。
この言葉で盛り上がったら
KY(会社が読めない)だね!

日記帳TOPに戻る


2008年3月29日(土)晴れ

午前中は仕事兼勉強。
そうです、お子達は妻と共に里帰り中です。
たまには良いかなと思う反面、
いつもの喧騒の逆で なんか物足りなさを感じつつ。
まぁ今のうちに普段出来ないことをやっておきますか!
***
親父が今月末で仕事を引退。
とはいえ68歳まで働けたから満足かな?
で、そんな親父がボケないようにとHP作成を進める。
写真が趣味なのでそれを題材にしたものを
紙にイメージを書いていくと意外と喰いつきがいい!
下地さえ作ってしまえば後は出来るかなと。
しかし、こういう企画って楽しいよね〜。
たまにやるから・・・かな?

日記帳TOPに戻る


2008年3月30日(日)曇り後雨

僕は仕事の調子が悪い時は気持ちに公私の境目がなく、
気分転換が上手く出来ない傾向にある。
仕事が気になるけど、
あえて しまい込んでDVDを観たり、片付けしたり。
でも効果はイマイチで・・・。
息子の気分転換の早さを見習わなければと思いつつ、
僕なりに調子を上げていこう!
***
久々の映画ネタ、”オーシャンズ13”。
2作目がイマイチだっただけに
今回の練りに練ったストーリーに納得と感動。
しかし、アル・パチーノ、ジョージ・クルーニーは
年を感じさせない かっこよさがあるよなぁ。
僕なんか ただの老けた親父だし。
で、効果がイマイチだったわけで〜す。

日記帳TOPに戻る


2008年3月31日(月)雨後曇り

自分の今ある状態と言うのは
正直、吐き気がするくらい嫌なもの。
でも悪い点を直視してきたせいか、
現状を認識し修正すべき点が
把握できたのかようやく復活の感じ。
まぁ今の自分から逃げたところで
何かが変わるわけでもないし、
追い込んで正解だったかも。
明日からも もっと自分を攻める!
***
福田首相ねぇ、
そんなに生活に必要な税ならば暫定ではなく,
きちんと名目付けした税を
納めさせるようにすれば良いのでは?
何を暫定にこだわっているのか僕には理解出来ない。
ただ単純に集めやすいところから集めたいのと違うの?
”暫定”の意味を知っているとは思うけど
知恵を出して首相だと言うところを見せてくださいな。

日記帳TOPに戻る