2008年2月1日(金)晴れ

最近、突発の仕事が多く
その度に仕事の重要度のランク付けを行う。
まぁ中にはやりたくない仕事も正直あって
後回しにしたくなる時もありますよ。
だけどお金を貰う以上はやるしかないのです。
前向きな気持ちで まめに働きましょう!
***
暦は既に2月、いつのまにか2008年も
1/12が終わっていたんだね。
たまには時がゆっくりと動いてくれればよいけど
本当、淡々と時を刻むからおそれいる。
まぁ、それに負けないように計画を立てるのだけど
たまには計画通りにいかないのも人間らしくて好き。
長い人生、大らかな気持ちでね!(^^)

日記帳TOPに戻る


2008年2月2日(土)曇り

家族揃って久々にトイザらスへ。
単に娘の日用品を買いに行っただけだけど
知育用の玩具を見てみると今や色々な物が出てる〜。
正直、効果ランキングを出してくれると選びやすいのだけど、
これで賢くなるならと親心はくすぐられますね。
まぁ娘はまだ0歳だし、マイペースにいきましょう!
***
最近、息子は聞き分けが良くなってきたかと思っていたら
今日は朝から晩まで親を手こずらせることばかり。
こちらが止めろということをやって
注意しては泣いての繰り返しで
親はどないせいちゅうんじゃ〜!
ひょっとして明日も?!
あぁ、せっかくの週末が・・・。(TT)

日記帳TOPに戻る


2008年2月3日(日)雪

朝からシンシンと雪が降る一日。
天気予報通りだったけど予想以上の積雪だったな〜。
ちなみに家のまわりはこんな感じでした。

関東大雪〜!

一応、明日の凍結を考えて雪かきを実行。
他の人は雪かき用シャベルを使っていたけど
僕は・・・ちりとり。(ぷっ
これも良き思い出さ!(^^)
***
息子は今だにオムツ。
そこで、朝 濡れていない日が7回で
ポケモンのモンスターコレクション1個と約束したら
意外と言うか、成功する日が続いている。
きっと オネショをしてはいけないという
潜在意識があるのだろうな〜。
さて明日は・・・。(^^)

日記帳TOPに戻る


2008年2月4日(月)晴れ

突発の仕事のラッシュ。
だけど研修のおかけで優先順位のつけ方に
(多分)間違いはありません!
不思議と こんな状況でも”訓練の為”と思うことで
結構楽しくなってくるものですね。
忙しさが長期に続く場合は
判断を養うには難しいと思うので
今のうちに養っておきますか!
***
路面凍結の朝。
救急車の音が絶え間なく聞こえ、
そしてクラッシュした車が運ばれたりと
雪の影響が随所に見られた。
本当、皆注意しているのに
怪我をしたり事故が起きるのだよなぁ。
この世には”絶対”はないのだけど
とにかく気をつけよう!

日記帳TOPに戻る


2008年2月5日(火)晴れ

今日もまた突発の仕事中に突発の仕事で
正確な優先順位が求められる一日に。
出所が同じだと少しマンパワーを考えてと言いたいけど
これもまぁ良い経験です。
おかげで こういう状況でのウイークポイントが見え
今後の反省材料も出たし、後はそれをカバーするだけ。
何事も経験から成長していこう!
***
最近、就寝が遅れ気味。
そして明け方は娘の泣き声で
目覚まし前には起床となり完璧に寝不足気味。
今日こそは早くなるぞと思っていたら
僕のイージーミスで寝られない!
ふらふらになりながら日記を付けてます。(TT)

日記帳TOPに戻る


2008年2月6日(水)曇り後雪

昨日とはうって変わって ひたすら図面調整の一日。
しかし確認して進めていた事が二転三転され、
無駄な時間を費やしてしまったと後悔。
まぁ二転三転しても
その状況で最適な答えを出せたのが救いかな。
トラブルは起きてしまったら仕方がないし、
その後に どう対応するかが重要ですよね。
ボヤく前に考えましょう!
***
積もるほどではなかったけど また関東に雪。
週末にも雪予報が出ているし、
翌週の通勤を心配するところ。
まぁ心配したところで どうなるわけでもなく、
電車が止まれば休暇を取るだけなんだけどね。
今週の内に急ぎの仕事は片付けておこう!

日記帳TOPに戻る


2008年2月7日(木)晴れ

昨日の見直しは 下流側が現状で理解できるか、
また構造面での不具合はないか等の視点で行う。
やはりと言うか、見落としていた箇所はありましたね。
自信うんぬん抜きにして見直しは重要だし、
それが仕事への誠意でしょう。
まぁ中には”完璧”な人もいると思うので
そういう人は特別と言うことで・・・。
***
僕の場合、ほぼ一日デスクワークなので
予定の記入は手帳よりもOUTLOOKの予定表が便利。
1週間単位や1ヶ月単位で表示や印刷も出来るし、
なんと言ってもアラーム表示出来るのが良い。
ついつい仕事に没頭していても
アラームがあるので安心だしね。
会議ばかりではなく、節目節目の仕事も入力し
予定通りか確認していますよ。

日記帳TOPに戻る


2008年2月8日(金)晴れ

自社分の仕事の片付け。
慣れていない範囲は手が遅い〜。
そのせいか気持ちが逃げ腰だけど
操業維持の為にもやらねばならぬ!
そんな時に この仕事のお手当の知らせあり、
予想以上で気持ちが高まった!
いや〜こちらの気持ちを見透かしたかのような動きで
もしも計算されていたとしたら ある意味 感動です。
ということで週末は家でも仕事、頑張ろうっ。
***
明日は息子の幼稚園での遊戯会。
どんな演技を見せてくれるのか
楽しみな気持ちでいっぱい。
さてさて・・・。(^^)

日記帳TOPに戻る


2008年2月9日(土)曇り後雨

今日は息子の幼稚園の行事で遊戯会。
皆、子供の事には熱心で開場の30分前には
すでに長蛇の列、寒さは関係ないですね。
子供達の歌や踊りを見ていて感じたのは、
上手いとか下手とか言うよりも一生懸命さが良い。
その気持ちは何歳になっても
持っていて欲しいと思いますね。
息子?緊張しながらも頑張っていましたよ。
息子の出番だと不思議と顔が崩れたKRでした!(^^)
***
担任の若い先生は最後に感極まって号泣し、
それを見ていたママ達もつられて号泣。
どうも他の先生方との間で色々とあったらしく、
無事にやり終えて それまでの思いがこみ上げてきたらしい。
そして娘はそんな状況の中、睡魔に襲われ目を閉じて
まわりの状況と相反する娘に自然と微笑んでしまった!
僕は先生の事を笑ったわけではないので
誤解なきよう お願いします!

日記帳TOPに戻る


2008年2月10日(日)晴れ

午前中は計算書の仕込みで
実家にワードの勉強へ・・・もとい、修正をお願いへ。
会社で色々と調べるも
難攻不落のワードちゃんで結局断念。
修正出来なかったけども
方向性だけは検討出来ていたので
比較的スムーズにいった方ではないかと。
まぁ妹には何のメリットもない仕事だったけども、
KRつながりとしては全体最適と言ってもよいのかも。
・・・これは こじつけか、スマン。(TT)
***
最近、娘がつたえ歩きが出来るようになる。
この間までは いつ倒れるやらと心配でならなかったけど
かなり安心して見れるようになってきました。
娘はかなり満足の様子で満面の笑顔!
こちらも自然と顔が崩れますね。(^^)

日記帳TOPに戻る


2008年2月11日(月)晴れ

3連休最終日。
皆、悪気があったわけではないけども
ちょっとした気持ちのずれで半日ほど家族がぎくしゃく。
こういうのは心が疲れるというか重くなるから嫌だね。
ちょっとした失敗は誰にだってありますよ。
僕は感情を引きずるのが嫌なので
その場限りでサクッと割り切る方だと思う。
まぁそれが出来るようになったのは
この年になってからですが、
なかには割り切れない しょーもない人もいますよ。
***
会話をしようと話しかけて”なんで?”と言われると
それ以上話してはならないような気がしてそこで止める。
本当、”心が見えない”というのは難だなぁ。
見えれば相手の機嫌を損ねることはないし、
そして騙されることもない。
まぁ見えれば見えたで嫌な気持ちになるのだろうけども。
悩むことではないけども人って難しいね。

日記帳TOPに戻る


2008年2月12日(火)曇り後雨

ただ今 職場はインフルエンザが蔓延中。
仕事が気になり完全に治らないうちに
出社してくる人が多々で、結果として今の状態に。
気持ちは分かるのだけど、
結局多くの人が休むことになったら
その使命感って何?って感じだと思う。
部分最適ではなく全体最適でないとね。
さぁ果たして僕に予防接種の効果はあるのか?!
効いてくれないと困る・・・。(TT)
***
そんな状況の中、ひたすら図面調整。
指定された図書に準拠して仕上げたのだけど
色々と指摘されて僕に非があるような、
ないようなで なんか空虚。
まぁ今後は指摘された内容で調整すれば
何も問題なしなのかな?
ということで前向きに捉えますか!

日記帳TOPに戻る


2008年2月13日(水)晴れ

昨日とはうって変わって計算書のまとめ。
初めての形態と言うのは内容の理解と同時に
どうしても過去の形態と比較してしまう。
今回改めて思ったのは時間をかけてでも
”分かりやすく”を追求するか、否か。
そういうところで信用というのは
築かれるのだと思うのだけど
世間一般に求められるのは安さだし、
ついつい簡略な計算書作成へと目が向いてしまう。
偽造さえなければ良いように思えるけど、
今はそういう時代ではないしなぁ。
ということで簡略だけど分かりやすさが
同居する計算書を確立していかないとね。
周りを説得しながら頑張ろうっ。

日記帳TOPに戻る


2008年2月14日(木)晴れ

昨日の計算書作成の続き。
解析結果がテキストファイルだと
EXCELに取り込んでサクサクッと
必要なデータの連携がとれるから良いですね。
(節点番号とたわみ等など)
初めてでもイメージがサクッとわくし、
改善も考えられて楽しい一時〜。
一応 予定通りに進行し、先が見えたので一安心。
週末には完成だ!
***
小麦価格が上昇中。
それに伴い、パンやパスタが再値上げの模様。
値上げになってまでパンを食べたいとは思わず、
どちらが好きかと言えばやはり米だなぁ。
まぁ、家計を圧迫しない方を選びましょ!

日記帳TOPに戻る


2008年2月15日(金)晴れ

ようやく計算書X2が完成〜。
週末突入前にチェックまで済んで”ほっ”。
ちなみに この計算書の大まかな項目は

1. 一般事項
2. 解析モデル図
3. 荷重図
4. 変位図
5. 断面算定
6. 柱脚の設計

ここで手間どったのは荷重図と柱脚の設計かな?
荷重図では入力値だけを表示させておけば良いと思うけども
計算過程も記入するタイプだったのでCADでひたすら入力。
柱脚の設計には計算過程は必要だと思うので
今後はWORDとEXCELを連携させる事をベースに考えていかないと。
改善を考える箇所があると何か嬉しいね。
やることはまだまだ多し!

日記帳TOPに戻る


2008年2月16日(土)晴れ

息子のレッスン仲間とホームパーティ。
話のメインは やはり子育てでネタはつきませんね。
話を聞くと参考になるところもあり、
こうして他のご家庭の話を聞くのも大切だなと思います。
まぁ、グチグチした話ばかりだとうんざりしますけども。
不思議と共通していたのは二人目の事。
一人目に反して気持ちに余裕がある!
これは親が成長した証ですね。
***
その時に飲みの後に乗り過ごした時は
必ず丼を食べるというパパさんの話を聞いた。
後悔というより とりあえず食べようという
前向きな気持ちが非常に新鮮だった。
僕の場合は酩酊状態で どこにいるのか
不明な事が問題なのだが・・・。(TT)

日記帳TOPに戻る


2008年2月17日(日)晴れ

地元自治会の役員選出。
やはりというか なかなか決まりませんでしたね。
高齢の方、幼き子供を抱える家庭など様々で
なかなか立候補出来ないのが現状です。
それでも決めねばならない事なので
僕なりの方法を提案し なんとか決定まで。
その代償というわけではないけれど なんと副会長に。(ぷっ
皆が楽しくなるように頑張ろう!
***
↑の提案は、単純にその決め方しかないという3つの案を出し、
その中から多数決で決めようとすることで事が難なく流れた。
人はやりたくない事には無言になるし、
また いきなり答えは厳しい。
外堀から埋めていけば本丸は目の前ですね。

日記帳TOPに戻る


2008年2月18日(月)晴れ

朝一で ちゃっちゃっと仕事を片付けたはずが
その後に変更が多々出てきて気持ちがなえる。
変更が出ても振り回されてはいけないのだけど
今日は色々な気持ちが交錯して
自分の気持ちをコントロール出来なかった。
実は早朝に問題(↓)が飛び込んできて・・・。
***
昨日の役員選出の件。
公平なる抽選の結果で会長だけは
不在だった人(x3)が候補だったのだけど、
各人の事情により全員に断られるという事態に。
で、再度集まって選出しなければいけないのだけど
欠席したら選ばれないとか、
選ばれても断れるという雰囲気が形成されたことが頭が痛い。
無理強いなく、誰もが選出に納得できる案って一体・・・。

日記帳TOPに戻る


2008年2月19日(火)晴れ

話の流れの中で出た頼みごと等で
言った、言わないとなると
どちらが正しいのか確実な証明がない。
仮にメモっても勝手に書いたと言われれば
返す言葉はないし、わざわざサインを求めてまではね〜。
言葉なしに あうんの呼吸で意思が伝わる相手がいれば
仕事もやりやすく楽しいと思われるけど、
そういう人に出会える人って まれかな?
***
駄目な時は何をやっても駄目なもので昨夜は早々に寝る。
おかげで良い気分転換になったようで
今日はトラブルの中にも前向きな姿勢で対応出来ていた・・・はず。
僕の場合、不調時は寝るか酒に限る?!

日記帳TOPに戻る


2008年2月20日(水)晴れ

忙しくなる前に休暇を取って確定申告へ。
マイホーム購入後初めての控除なので
自ら書類を集めて申告です。
特別に動いたのは法務局での登記事項証明書に
区役所での住民票の写し。
その他は銀行から送付される借入金の残高証明書や
売買契約書をコピーするだけなので特に動くことなく。
そこまでは順調だったけど やはり申告が難だったかも。
今回初めて申告会場にてパソコンを使い申告手続きをしたけれど
建築士の試験のような遠まわしな表現が一部あったりで”?”。
その都度確認出来たから良かったけれど
自宅でだったら挫折していたかも。
まぁ、無事に済んだので良しとするか!
***
払った税金が戻ってきた!という喜びもつかの間、
次期に固定資産税の請求がくるんだよね〜。
税を払うのは ある意味仕方がないとしても
その分 福祉は充実してもらわないと。
道路を作るより やるべき事は多々ありますよ!

日記帳TOPに戻る


2008年2月21日(木)晴れ

今朝から体調がイマイチ。
頭の回転は止まっている感じだし、
惰性で動いていただけの一日に。
昨日とは180度違う一日に内心ショック。
しかし、風邪をひいたのかな?
明日になったら熱が出ていたりして・・・。
***
帰宅後も結局 状況が変わらずに
持ち帰った仕事は出来る状況になし。
そういえば一昨日もそうだったなぁ。
今週は良い日と悪い日が交互にくるとはね。
ということは明日は良しか?!
期待しよう!

日記帳TOPに戻る


2008年2月22日(金)晴れ

昨日とはうって変わって仕事は順調に進む。
だけど ただ一つ難だったのが下期の自己評価。
もうすでに完成の域だったのだけど
評価する側を意識して再度見直しをしていたら
いつのまにか ある一つの目標欄だけが空欄になってしまった!(ぷっ
自分が納得しないものは他の人も違和感を感じるものだからね〜。
まぁこれで本当に評価してもらえるのか怪しいところだけど、
一応は全力でアピールしないと。
不器用なりに頑張ろうっ。
***
新世代DVDは米映画大手の動きもありBDが有利に。
HD DVD側では東芝が撤退を表明したけど
僕としては現行のDVDで十分なんだけどね。
今のDVD規格で映画など不満はないし、TVの録画も十分。
なんとなく現行のDVD機器が値崩れし、
行き詰ったメーカーの思惑も見え隠れして・・・。
なので新世代DVDもすぐに違う規格に変わる、
そんな感じがしますね。

日記帳TOPに戻る


2008年2月23日(土)晴れ

実家を交えて少し早めの娘の初節句。
そうだよな〜娘はもうすぐ1歳なんだよな〜。
ということは引越して もうすぐ1年でもあり、
時間の速さを感じるところでもあります。
まぁ、それはさておき 妻は孤軍奮闘し、
見事な料理の数々でしたよ。
娘もそれに応えるが如く いつにもまして笑顔満面!
本当、皆が笑うのって良いね。
これからも家族の為に頑張ろうっ。
***
実に約5年ぶりに携帯の機種変更!
まぁ僕は ほとんど電源を入れないので
これだけ長持ちして当然ですね。
どうも携帯が常にONだと
束縛されている感じで なんか嫌なので。
で、そんな男がなんで変更かと言うと、
契約を見直すことで3月より家族間の通話が無料になるのと
機種変更が0円分で気に入ったのがあったから。
とはいえ電源がONになる時は
僕の必要時だけというのに変わりはない。。

日記帳TOPに戻る


2008年2月24日(日)晴れ

自治会長選出の会合はあえて欠席。
以前より住んでいる方達の性格を把握していないし、
でしゃばり過ぎても、の思いから。
後で聞いた話では先週事情により辞退された人が
立候補されたそうで無事に決まって何よりです。
さてこれからは会長をサポートし、
そして自治会が活性化する案を出していかないとね。
今後どうなっていくのか ある意味楽しみです。
***
息子に振り回された一日。
叱るのではなく、まず注意しているのに
なぜか怒り そして泣くの繰り返し。
さすがにこれには怒りましたよ。
だけどなぜ注意しているのか親の心を感じてもらわないと
何の進歩もないので こんこんと説教。
そしたら寝る間際になって
ようやく反省の色を出したことが救いだった。
まぁまだ5歳児、されど5歳児。
息子の為にも叱るべきところは叱らないと親失格です。

日記帳TOPに戻る


2008年2月25日(月)晴れ

先週、そして週末にまとまらなかった
自己評価を朝一で気分一新考える。
気持ちに余裕があったからなのか、
考えに考えた結果なのかは分からないけども
サクッと壷に入り難なく完成。
まとまる時って意外とこんな感じなんだよね。
とにもかくにも納得いく内容が書けたことが良かった。
でも、まぁ、評価は・・・ね。
期待しないで頑張ろうっ。
***
アメリカのカリフォルニア州法は
死刑・終身刑などが適用される重大犯罪については
いつでも公訴提起できる、か。
悪を許さぬその法こそ日本にも必要だと思う。
大体、人を殺しておいて時効があるのはナンセンス。
逃げられるかどうかのゲームじゃないんだからさ。
僕は時効などなくし、逃げれば逃げるだけ刑が重くなる
厳格なルールを決めるべきだと思う。
被害者やその家族には時効はないと思いますよ。

日記帳TOPに戻る


2008年2月26日(火)曇り後雨

早速、自己評価に基づいて上司との面談。
その中で今後どうしていきたいかと聞かれ、正直 言葉に詰まる。
僕の置かれている会社での立場は
過去十数年見ていれば手に取るように分かる。
また会社や僕を取り巻く問題を考えると
僕のやりたいことは ここでは夢であり、
非現実的なことなので言うに言えない自分がいた。
まぁ出来の悪い社員だから仕方がないね。
出来る範囲で頑張りますっ。

日記帳TOPに戻る


2008年2月27日(水)晴れ後曇り

朝刊の一面に”IHI、社債発行前に損失把握”の記事。
記事か真実か否かは別として
内容が内容なだけに悔しい気持ちで一杯です。
お気づきの方もいると思いますが、
それは僕がIHIグループの人間だからです。
株や経営の事は よく分かりませんが、
業績の悪化については全社員に少なからず責任があると考えています。
そして今迄の反省を活かした改善を
下の人間は積み重ねているということだけは
理解して欲しいと思うところであります。
信頼回復は長い道のりですが、
下っ端は下っ端なりの結果を出していきます。

日記帳TOPに戻る


2008年2月28日(木)晴れ

3月から始まる解析の下準備中。
STAAD変換用の設定ファイルなど
表舞台に現れない部分を地道に作業です。
表舞台が栄えるのも陰の支えがあってこそですしね。
ただ これを理解している人って ここには皆無なんだよね〜。
まっ、これからも ひっそりと支えていきますか!
***
今日もまた親会社の記事が載る。
新聞記者の方は確信の情報を持って掲載されていると思うので
情報元を”関係者”ではなく”実名”を書けば良いと思う。
経営陣側に心当たりがあるならば反論できないでしょう。
だがもしもスクープを狙って嘘の情報に踊らされたのであれば
影響力のあるメディアとしては失格ですね。
とにかく真実のみ知りたい、それが今の率直な気持ちです。

日記帳TOPに戻る


2008年2月29日(金)晴れ

今日は来週からのイメージ作り。
後戻り出来る時間の余裕はないし、
スタートしたら定期的に確認し合って
認識のずれがないようにしないと。
完成間近で駄目出しの繰り返しは最も嫌いなパターンだから。
僕は確実な設計を心がけて
結果として業績に貢献出来ればよいと思う。
僕に出来るのはそのくらい・・・かな?
***
火のない所に煙はたたない、か。
昔の人は上手いこと言ったもんだ。
内容の良し悪しは別にして
秘密だったことが公になるのは
情報源の本人が一番悪いのだけどね。
それはさておき、今日の報道の真実はいかに?
まぁ大方、報道の通りだと推測するのが普通なんだろうけども。
完全に否ならばなんだけど、
真ならば肯定の方が社員の士気に良かったはず。
後だしは政治家同様に心証は良くない。。

日記帳TOPに戻る